映画『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ぼくたちと駐在さんの700日戦争

[ボクタチトチュウザイサンノナナヒャクニチセンソウ]
2008年上映時間:110分
平均点:6.26 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-04-05)
コメディ青春もの小説の映画化
新規登録(2008-03-13)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2019-12-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督塚本連平
キャスト市原隼人(男優)ママチャリ
佐々木蔵之介(男優)駐在さん
麻生久美子(女優)加奈子さん
石田卓也〔俳優〕(男優)西条
脇知弘(男優)千葉くん
冨浦智嗣(男優)ジェミー
森崎博之(男優)寺島先生
石野真子(女優)たみ子
竹中直人(男優)花火屋親方
ガッツ石松(男優)孝昭くんの父
掟ポルシェ(男優)花火師
坂井真紀(女優)白井恭子先生
根岸季衣(女優)バーバー吉田のばばあ
志賀廣太郎(男優)神主
片桐はいり(女優)みどり屋のおばちゃん
酒井敏也(男優)電気屋のおじさん
倉科カナ(女優)和美ちゃん
小柳友(男優)辻村さん
安藤玉恵(女優)孝昭の姉
賀来賢人(男優)グレート井上
水沢奈子(女優)井上夕子
鈴之助(男優)
脚本福田雄一
音楽志田博英(音楽プロデューサー)
製作ギャガ・コミュニケーションズ(「ぼくちゅう」PARTNERS)
IMAGICA(「ぼくちゅう」PARTNERS)
プロデューサー河井信哉(エグゼクティブプロデューサー)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
あらすじ
1979年、栃木の片田舎に住む、イタズラを生きがいとする”ママチャリ”率いる地元の高校生たち。ある日、仲間の1人西条が、融通の利かない駐在さんに検挙され、停学処分を受ける。復讐に燃えるママチャリたちは、駐在さんにありとあらゆるイタズラを仕掛ける。しかしこの駐在さん、とんでもないクセモノだったのだ。かくして、ぼくらの戦争は白熱を極める。しばらくして、みんなの友達の小学生の女の子ミカちゃんが、心臓の手術を受けなければならなくなったのだが…。人気ブログ小説を基に映画化した、痛快青春コメディ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.小粋な演出などけっこう良く、娯楽映画としては十分に楽しめました。しかし、一番盛り上がるシーンでしょーもないラップを使っているあたりが、青春映画と割り切っても肩透かしな感じです。
アフロさん [DVD(邦画)] 7点(2010-04-06 20:16:39)
41.つっこみどころはいくらでもあるんですが、まそれは野暮じゃないかと思います。
軽く笑わせてくれるところはあったし、麻生久美子さんと豊田エミーさんの姉妹がすごく素敵だったので。
平成23年7月13日再見ま、正直醒めた目で見れば、低得点をつけてる方々がおっしゃるように実に下らない映画、高校生達は、あまりにも屈折がなく幼稚だし、駐在は大人げ無さ杉。しかし、そういったこだわりをなくして見れば、計算された誰にでも「ある、ある、わかる、わかる」と共感できる小ネタの連発で楽しめた。(特に自分的には「ドカベンの2巻と5巻と9巻」がツボだったな。誰でもあると思う、ものすごく退屈した時に手元にある巻数バラバラでまるで話がつかめない漫画って経験)
 あと、くどくなるけど、麻生・豊田の姉妹が最強!!! 「青い車」の麻生・宮崎姉妹 「間宮兄弟」の沢尻・北川姉妹に匹敵するといっても過言ではないと思う。(少し過言かw) 
rhforeverさん [地上波(邦画)] 7点(2009-08-17 02:14:28)
40.馬鹿馬鹿くもグダグダな物語。しかし、巧妙なテンポとスッキリとしたセンス、そして好キャストの成果も手伝ってか、失速せずにラストで楽しませてもらいました。

プチ感動エピソードや大袈裟な青春賛歌ムードに少しイラッとしたのも確かですが、まぁ全体的なバランスを損うほどでは、なかったかな?

安易に「お涙頂戴」な方向に進まなかった点と、「SM貴族のパリパリして開けないページ」というゲスさも織り込まれていた点が、嬉しい。

aksweetさん [DVD(邦画)] 7点(2009-07-03 02:36:05)
39.面白かったです。くだらないけど、どこか懐かしく久々に笑いながら見ました。こういう映画もっとつくってくれないかなー。
あるまじろさん [DVD(邦画)] 7点(2009-05-05 14:08:29)
38.ネタバレ ストーリーに捻りがないので何度も見たいと思う作品ではありませんが、素直に面白い作品と言えるかな。青春時代のハイテンションでおバカな日常、いいよね~♪30年前という設定も親しみがあってとても懐かしく思いました。
あっちさん [DVD(邦画)] 7点(2009-02-05 13:13:55)
37.ネタバレ 馬鹿馬鹿しくも気持ちのよい青春映画。わかっててふざけてる感じが好きです。ベタベタのクライマックスも、まあまあ感動できました。
hum7en-j%:?#?さん [DVD(邦画)] 7点(2009-02-04 12:59:18)
36.色恋沙汰がそんなに絡まない青春映画つうのはやっぱいいですね。みんなシャカリキにケッタ(←チャリの意)こいで、意味ない事に突っ走って体張ってる姿がなんとも微笑ましい。でもなんだろう、この設定を1979年にした必然性が、俺には最後まで観てもよくわからなかったなあ・・・。原作の人気ブログ小説がそもそもそうだったから?コンビニが登場したのがこの年だったから?石野真子を登場させたかったから?(←んなこたあない)携帯電話やポケベルがまだなかった時代ということなら、この十年後でもハナシは通用するような気がしました。みんな揃って垢抜けてるというかそもそも田舎のガキどもって、もっともっとダサダサだったんじゃね?(笑)各キャラを観客に解からせる為、それぞれ過去回想シーンを差し挟むっていうのも、この映画ではそれほど気にはならなかったけれど、通常は禁じ手だと僕は思っています。
放浪紳士チャーリーさん [DVD(邦画)] 7点(2009-01-17 11:23:58)
35.馬鹿馬鹿しい話ではあるけど、ほのぼのとしていて嫌味がないのが良かった。
古き良き時代の悪人の出て来ない物語という感じですね。
子供の悪戯に付き合う無邪気さとそれを許す寛容さに感動しました。
それにしても、麻生久美子にはなんとも言えない色気があって魅力的なんだけど、とうとう人妻という設定が似合う年齢になってしまったのかとしみじみしてしまいした。
まあ、ほんとに人妻なんだけど…。
もとやさん [DVD(邦画)] 7点(2008-09-18 15:52:22)
34.ネタバレ いや~、笑いました。これでもかって位王道の青春コメディー映画でした。話の展開も速く、笑いのツボも程よく抑えていて、最後は感動で終わります。
時々出てくる漫画的な表現も笑えました。駐在さんのイラつき加減がよく出てます。
エロ本を交番で読まされる場面は抱腹絶倒モノです。
700日の内、まだ100日位らしいので是非続きを作ってほしいです。
民朗さん [映画館(邦画)] 7点(2008-07-30 14:17:40)
33.駐在さんは、はまり役だったなー。ジェミ君、女装似合い過ぎ。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 7点(2008-05-30 22:41:50)
スポンサーリンク
32.難しいことを考えずに単純に笑える映画。始まって5分もしたころには、この世界観にすっかり引き込まれました。悪ガキ高校生たちのくだらない悪戯を無視したりせずに、彼らと同じ目線で真っ向から張り合う駐在さんが、とっても可笑しくて優しくてかっこいいです。町全体が温かい雰囲気に包まれていて、こんなところで暮らしてみたいなと思いました。
Trunkさん [映画館(邦画)] 7点(2008-04-24 22:37:55)
31.ネタバレ いや~、笑っちゃったよ。くだらない、と思いつつも何故だかハマってしまう。ジェミーちゃん可愛いし…。「ブラジャー貸して」がいちばんウケた。
フライボーイさん [映画館(邦画)] 7点(2008-04-24 20:58:38)
30.最いっ高!セーラー服のジェミー君(ちゃん)ラブ!小学生の女の子ちゃん、
もラブ!
男ザンパノさん [映画館(邦画)] 7点(2008-04-20 22:49:28)
29.ネタバレ 最近のトレンドともいえる、ブログのエッセイが映画化された作品。米国の「ワールド・トップ・ブログ」でユーモア部門の1位を獲得しているらしいです。
http://700days.blog69.fc2.com/

時代はインベーダーが流行った1970年代。主人公の高校生ママチャリには市原隼人。相対する駐在さんには佐々木蔵之介を配し、脇を、石田卓也や冨浦智嗣、麻生久美子などで固めます。実際に700日なのかは分かりませんが、主人公ママチャリの高校生時代、悪戯で対抗する日々の一部分を切り取った時間ということなのでしょう。ブログのエピソードを貼り付けている感じw まー悪戯と言っても全くドロドロしたものはなく、コミカルな仕掛けをやりあうので、アットホームに進んでいきます。
花火のエピソードは、ちょっと強引ながら、関係を近づけ収束させるもので、続編を期待させる形になってます。あれだけの花火が40万円てことはありえないんですけどね^^;
あんな高校時代を過ごすのも面白かっただろうなぁと思わせますw

尻軽娘♪さん [試写会(邦画)] 7点(2008-03-15 02:11:28)
28.バカバカしいけどギャグタッチの軽い笑いでくすぐられる。
警官との子供のケンカのような戦いも漫画的かつ牧歌的でほのぼの。
笑いのツボから外れると後は何も残らない映画だが、意外とおもしろかった。
市原隼人の演技は他の作品では鼻につくこともあったけど、この役は合っていて良かった。
映画館で観るより深夜テレビでゆるく観るのがふさわしい内容。
飛鳥さん [DVD(邦画)] 6点(2013-08-27 20:36:39)
27.ネタバレ 昔、学校は悪戯の宝庫だった。それは決して学校の先生が憎かったからではない。生徒たちは悪戯の中で、自然として良いこととしてはいけないことを学んでいったのだ。
現在の子供たちは利口になった。表面はとても良い子、しかし裏では陰湿ないじめが・・・ということがめずらしくなくなった。
この物語は昭和54年、まさに私が駐在さんと同じ年頃、ばりばりの先生だった頃を時代設定していて、私と駐在さんが重なってくる。友情と悪戯、そして若者たちの成長を描く、非常に楽しく良い映画だったと思う。
最初は「ありえねえ、ゆるせねえ」それが「やられたら、やり返す」に変わり、「今度はどんな手を使おう」に変わっていく。また駐在さんの奥さんやみかちゃんの登場により、人と人とのつながりが生まれ、悪戯集団の絆もどんどん深まっていく。
ある意味この映画はくだらないかもしれない、つまらないかもしれない、そう思う人はそれでよい。悪戯集団の若者たちも、30年後の今では心に残る懐かしい想い出になっているだろう。
この映画の駐在さん、佐々木蔵之介は私の好きな俳優さんである。「椿三十郎」「サマータイムマシンブルース」など、とぼけた演技が光っていた。
ESPERANZAさん [地上波(邦画)] 6点(2011-05-17 07:35:58)
26.ネタバレ “反目しつつも認め合うライバル関係”は、ルパンと銭形、トムとジェリーを例に出すまでもなく、ドラマ等でお馴染みの設定。根底にあるのは両者の信頼関係です。果たしてママチャリたちと駐在さんの間に絆は生まれたのでしょうか。ひたすら馬鹿なイタズラを繰り返す悪ガキ一味に対し、本気の反撃を見せる駐在さん。子供じみた仕返しは、ママチャリたちと同じ土俵に立っている証。本来なら褒められた対応ではありませんが、こんな大人が一人くらいいてもいい。まるで兄と弟のようです。社会人になる一歩手前のモラトリアム。今だけ、ちょっとだけ、彼らに甘えさせてもいいかなと。ただ、クライマックスのエピソードには異を唱えたい。あの花火は子供たちに打ち上げさせてはいけなかった。絶対に。取扱免許所持の有無や窃盗か否かの問題ではありません。生死に係わるから。ママチャリたちの心意気は買う。優しい男はカッコイイ。ただ、それと危険な行為を許してしまう事は違う。大人の厳しさを教えることが本当の友情だと思いました。ぜひとも駐在さんには彼らにバケツで水を浴びせて欲しかった。「目を覚ませ!ばかもん!」と。甘さの中に辛味が効いてこそ「イイ話」は際立つと思います。
目隠シストさん [DVD(邦画)] 6点(2010-09-04 21:38:19)
25.ネタバレ まずまず。
すごく面白いわけではないが、つまらないわけでもない。
端的に言うとフツー。
虎王さん [DVD(邦画)] 6点(2010-09-04 01:43:23)
24.面白いんじゃないでしょうか。良いと思う。続きがあっても良いかもしれません。

などと、簡単に他人の感想の尻馬に乗ってしまえるベタベタな良さと、知りもしない時代のノスタルジックな雰囲気が結構好きかもしれない。このさじ加減は結構巧妙で、リアルさをひけらかすようなところもなく潔さがあって良いと思う。

ハリウッド映画が、外国を舞台にした時代物のリアルさにそれほどこだわらないのだって同じようなものだ。欧米人が考えた日本の幕末を、タイ人やギリシャ人が見たらリアルかどうかなんてどうでもいいことだ。
この映画をこの時代ではない人が見たってどうせたいした区別がつく訳じゃない。文芸作品じゃないし、誰も注目しない部分に人的資源をつぎ込んでもおもしろさには影響しないところだ。それをやっても面白くもつまらなくもならないところ。文芸作品ならこだわるとこだけど。

何となくかつて存在した(様にみえるから不思議な)風景に、誰もが持ってるノスタルジー。なんかじわじわとどうでもいい妄想をできる。こういうベタベタで毒にも薬にもならないの大好き。
黒猫クックさん [地上波(邦画)] 6点(2010-06-13 17:55:36)
23.子供向けの作品ですが、バカバカしくて楽しめました。ママチャリのキャラも良かったです。
山椒の実さん [地上波(邦画)] 6点(2009-09-02 22:56:14)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 6.26点
000.00%
111.61%
234.84%
346.45%
434.84%
558.06%
61219.35%
71829.03%
81016.13%
969.68%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review6人
2 ストーリー評価 5.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review8人
4 音楽評価 5.42点 Review7人
5 感泣評価 5.33点 Review6人

■ ヘルプ