映画『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ぼくたちと駐在さんの700日戦争

[ボクタチトチュウザイサンノナナヒャクニチセンソウ]
2008年上映時間:110分
平均点:6.26 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-04-05)
コメディ青春もの小説の映画化
新規登録(2008-03-13)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2019-12-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督塚本連平
キャスト市原隼人(男優)ママチャリ
佐々木蔵之介(男優)駐在さん
麻生久美子(女優)加奈子さん
石田卓也〔俳優〕(男優)西条
脇知弘(男優)千葉くん
冨浦智嗣(男優)ジェミー
森崎博之(男優)寺島先生
石野真子(女優)たみ子
竹中直人(男優)花火屋親方
ガッツ石松(男優)孝昭くんの父
掟ポルシェ(男優)花火師
坂井真紀(女優)白井恭子先生
根岸季衣(女優)バーバー吉田のばばあ
志賀廣太郎(男優)神主
片桐はいり(女優)みどり屋のおばちゃん
酒井敏也(男優)電気屋のおじさん
倉科カナ(女優)和美ちゃん
小柳友(男優)辻村さん
安藤玉恵(女優)孝昭の姉
賀来賢人(男優)グレート井上
水沢奈子(女優)井上夕子
鈴之助(男優)
脚本福田雄一
音楽志田博英(音楽プロデューサー)
製作ギャガ・コミュニケーションズ(「ぼくちゅう」PARTNERS)
IMAGICA(「ぼくちゅう」PARTNERS)
プロデューサー河井信哉(エグゼクティブプロデューサー)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
あらすじ
1979年、栃木の片田舎に住む、イタズラを生きがいとする”ママチャリ”率いる地元の高校生たち。ある日、仲間の1人西条が、融通の利かない駐在さんに検挙され、停学処分を受ける。復讐に燃えるママチャリたちは、駐在さんにありとあらゆるイタズラを仕掛ける。しかしこの駐在さん、とんでもないクセモノだったのだ。かくして、ぼくらの戦争は白熱を極める。しばらくして、みんなの友達の小学生の女の子ミカちゃんが、心臓の手術を受けなければならなくなったのだが…。人気ブログ小説を基に映画化した、痛快青春コメディ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.市原は相変わらず滑舌が悪すぎます。この作品は下品すぎずなかなか面白いと思います。花火代まで出すとは気前がいい。ヒットしたら残りの600日分もやるのか?
たかちゃんさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-08-31 21:01:49)
21.子供の映画かなと思ったけど、ところどころで思わず笑ってしまった。どんな場面でもひたすら真っ直ぐな雰囲気を貫いているのは好感が持てる。
nojiさん [地上波(邦画)] 6点(2009-08-13 01:22:38)
20.ネタバレ 笑いのつぼが合ったり合わなかったり。最後はほんわかでよかったです。
しっぽりさん [DVD(邦画)] 6点(2009-02-23 00:26:55)
19.ネタバレ べタなストーリーだったけど爽やかな青春映画でした
osamuraiさん [DVD(邦画)] 6点(2009-02-22 16:35:36)
18.ネタバレ 最初は笑いの取り方がしょーもなく感じて、これダメかも・・・って思ってたけど、見てるうちに気にならなくなってきました。くだらないんだけど、このくだらなさ、見たら嫌いじゃなかった。これはこれでアリなのかなって。ラストの花火には涙が出ちゃいました。結局は悪いことしてるんだけどね。佐々木蔵之介、良いです。あと市原隼人の笑い顔も。
VNTSさん [DVD(邦画)] 6点(2008-09-08 16:50:22)
👍 1
17.「こう来るな」という予想がひとつも裏切られない、正統派の青春コメディでした。

この映画の舞台となっているのは1979年で、わたしもちょうど高校生だった。で、なつかしく見たかというと、細かいアラが目について、逆に入り込めず。

女の子みたいな後輩の衣装は、どう見ても70年代初頭のもの。いくら田舎だって、これはない。それに、ヤンチャな高校生が、喫茶店に入るだけで緊張するとか、ありえない。お医者さんの待合室は60年代かっていうくらいレトロだし。

これは、時代設定の問題じゃないけど、病院のロケ現場がどう見ても学校なのは笑えた。

出てくる男の子たちは、みんなかわいいし、のんびりと見るには悪くないかも。小学生は、ギャグの連発に笑いこけてました。

ここは笑う場所じゃないよなぁ、というところで、ちょこちょこ笑い声が起こっていたのは、たぶん地元の人でしょう。栃木県人には、別の意味で笑いどころが多かった。

しかし、2時間は長いよね。あと30分詰めればテンポよくなったでしょう。
yhleeさん [映画館(邦画)] 6点(2008-05-03 16:17:10)
16.正直、珍しい映画。
序盤はひどくて観るのをやめようと思ったが、途中からバカバカしさがハマってきて、終盤は多少の感動(?)まで辿り着く。
全体的にはふざけた作品だが、まあありか。
simpleさん [地上波(邦画)] 5点(2017-08-15 17:42:11)
15.ネタバレ なげ~よ (≧σ≦)...
3737さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-01-30 20:07:30)
14.ネタバレ 昔のマンガを押入れの奥から引っ張り出してきて読んでるみたいな映画でした。だから、それなりに楽しめはしましたが、期待を裏切ってくれるようなこともないわけです。
なたねさん [DVD(邦画)] 5点(2010-05-24 21:37:07)
13.深夜番組のコメディードラマのようですが、これはこれでアリだと思いますね。
東京ロッキーさん [地上波(邦画)] 5点(2009-08-30 14:50:09)
スポンサーリンク
12.ネタバレ 結構期待して見ましたが、期待はずれでした。色々なエピソードが描かれていましたが、どれも学生たちと駐在さんとの間に温かみがあまり感じられなかったのが原因だと思います。
ポテトさん [DVD(邦画)] 5点(2008-12-26 20:40:14)
11.冒頭のスピード違反の取締りに対する報復合戦がアホらしくも実はああすればこうする、こうすればああするといった展開自体は実に映画的だったりする。しかし見せ方がよろしくない。こうすればああするの「ああ」の初っ端のカットで全てが決まるというのに、えらくちんたら見せてしまう。これ、全編に言える。笑いのネタは映画に適したネタが多く、これの次にこれを見せる、という具合にちゃんと見せてるのに、そのワンカットの中に無駄なシーンが入ったりする。もうひとつ笑いをというサービス精神なのか監督の間の取り方なのかわからんけど、どうにものれなかった。マンガチックに装飾されたキャラクターと演者のマッチングは絶妙だと思う。そのかわりそのせいで感動話が一層くさくもなってると思うが。
R&Aさん [DVD(邦画)] 4点(2011-10-27 16:40:22)
10.ネタバレ これTVドラマとか2時間枠なら許せたのですが、映画として評価すると辛いことになります。それなりに楽しめましたけど。許せなかったのは一番盛り上がるシーンでFunkey Monkey Babysを流したこと。70年代の歌謡曲とか使いましょうよ。世界観ぶち壊しでした。あと、相変わらず市原は喋らせると演技下手くそですね。彼は人を引き込む眼を持った希少価値な若手俳優だと思うので、寡黙な役の方が向いてる気がします。
Nujabestさん [DVD(字幕)] 4点(2010-01-10 23:00:12)
9.人から薦められ観た..面白いと言えば面白い..が、所詮、中、高校生向けの青春コメディ..物語が陳腐で、幼稚...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 4点(2008-09-08 12:39:33)
8.コメディーとして観ても、青春モノとして観ても、酷かった。しょぼすぎ。狙いすぎ。
大人が観るにはしんどい。

あ!1箇所だけ少し笑えたところが!
原チャリ乗って、テニス部に見惚れて事故するところ・・・・。あれは男の性。悲しい。
へまちさん [インターネット(邦画)] 3点(2018-05-03 19:04:22)
7.ネタバレ 監督は「時効警察」など数多くの脚本を手がけている塚本連平さんという事で、独特のテンポでしかも立て続けに笑いどころがやってきます。
例えば一つのネタふりで笑えなくとも、次々に笑いどころがあるので、結果何度も観てみたい好きなシーンはいくつかありました。例えば・・・

・心臓が悪いはずなのにダッシュで走り抜ける神主さんw
・SM本を駐在所に隠している時に見つかるシーンw
・主人公達が山奥に置き去りにされるシーン(感動シーンと思って観ていました)w

等、恐らく笑いどころの数という意味では末恐ろしい映画だと思います。
私はこの映画なんとなく、漫才師「笑い飯」の漫才のような映画だと思ってしまいました。一つ一つのネタはしょーもないけどそれが立て続けにくると何故だか面白い。

ただ、私は残念ながらツボにはまるまでに至りませんでした。
これからは、私が個人的に残念に感じたところです。

①ノルタルジックな描写が微妙

時代は70年代ということだったのですが、時代の表現の仕方がポスターや音楽などのアイコン的な物でしか表現しておらず、私にとっては当時の時代の空気感がまったく伝わって来ませんでした。

最近では戦後の懐かしさを題材にした邦画がヒット、あるいは評価される傾向にありますが、例えば、高度経済成長時の炭鉱町を題材にしたフラガールでは、当時の細かな町並みの描写だけでなく当時の人物の考え方まで映画の中で考慮されており当時の時代感がブラウン管からひしひしと伝わって来ました。

私は、少なくともこの映画にはそのような時代感をあまり感じませんでした。


②金太郎飴のような映画

ここは好き嫌いが分かれるところかも知れませんが、この映画は恐らくどこから観てもそれなりに楽しめる映画になっています。
金太郎飴のような映画です。

もしかしたら、テレビのチャンネルを変える視聴者に直に注目されなければならない手法のまま映画が製作されているように思います。

テレビ畑監督特有の病。
本作に限った事ではありませんが・・・。
吉祥寺駅54号さん [DVD(邦画)] 3点(2010-07-12 21:30:03)
👍 1
6.何もかもが軽くていいかげんな映画。
人物の身なりや性格などからは、1979年という時代を感じることはできなかった。
実生活も何の悩みもないような明るさ、はしゃぎ振り。
当時の人間の描き方からは軽侮の念さえ透けて見える。
当時の人間は今の人間より不恰好なら考えも足りない大馬鹿で、悩みも何もなかったとでも言いたいのか?
時代に対する愛着も敬意もないんなら、そんな時代の映画を作るなよ。
時代が再現されていないという点を差し引いても、つまらない。
学生らも警官も、とても実体のある人間とは思えないような
浮わついた言動ばかりで、受け入れがたい。
こいつらは退学になりたいのか?免職になりたいのか?
エピソードのすべてが悪ふざけにしか見えない。
憂いも奥ゆかしさもないバカな子供の狂態など、金払って見たくもなければタダでも見たくない。
最後などは音楽の力で泣かせようとするし、現代の映画の嫌なところばかりが目につく。
さん [地上波(邦画)] 3点(2009-08-12 22:29:56)
5.ネタバレ 話としてはそんなに悪いと思わないんだけど、1979年が舞台にしては主人公たちが現代的な若者すぎる気がするし、それでいながら石野真子がコンビニをスーパーと言っていたりしてなにかチグハグな印象で、「世界の中心で、愛をさけぶ」や「ALWAYS 三丁目の夕日」なんかに比べて時代考証が徹底してないように感じた(この2本に比べると低予算なのは分かるのだが。)のがちょっと残念で、ラストの泣かせにも若干の無理やり感を感じた。でも、個人的にいちばんダメなのはこの映画の脚本家が普段バラエティー番組の構成作家をやっている影響からか、劇中に何度かバラエティー番組のような演出が入ること。これをやられるとバラエティーでも見ている気になってしまい、映画を見ている気が全くしなくなり、退屈にしか感じられない。今の時代、日本映画が「テレビドラマっぽい」のはある意味仕方のないことだと思っているが、これはスタッフに「映画」を作っているという意識があるのかすらも疑問に思う。最初に書いたように物語としては悪くはないが、映画としては駄作と言わざるを得ない。
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 3点(2009-03-26 04:07:45)
4.幼稚過ぎる。35年前の地方都市の高校生との事だが、やってる事が小学生レベル。
東京50km圏道路地図さん [DVD(邦画)] 2点(2014-01-22 11:17:56)
3.いったい誰に見せたいんだろう?
悪いけど、ずーっとそう思いながら見ていた。
自分は、この映画の設定、1979年の高校生とほぼ同年代だけど、全然共感できない。
むしろ、違和感ばかり感じてしまう。
やっていることが小学生レベルのイタズラで、しかもストーリーに積み重ねがないから、アラばかり気になってしまう。
特に気になったのは、コンビニの扱い。
コンビニがコンビニと呼ばれるようになったのは、80年代の後半だから。
80年代の前半にセブンイレブンがPOSシステムを導入し、24時間営業化も加速した。
それで、いつ行っても店が開いていて、欲しい物を売っているという状態になった。
それが浸透して、ようやくコンビニはコンビニ(便利)と言われるようになったはず。
そんなの映画と全然関係ないって?
そんなこと考えちゃうくらい、つまらなかったってこと!
本来、日本の青春コメディには甘い自分だけど、中途半端にノスタルジー入れたこの映画には、かえって反感ばかり覚えた。
まかださん [DVD(邦画)] 2点(2011-08-25 16:14:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 6.26点
000.00%
111.61%
234.84%
346.45%
434.84%
558.06%
61219.35%
71829.03%
81016.13%
969.68%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review6人
2 ストーリー評価 5.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review8人
4 音楽評価 5.42点 Review7人
5 感泣評価 5.33点 Review6人

■ ヘルプ