映画『デッド・サイレンス(2007)』の口コミ・レビュー

デッド・サイレンス(2007)

[デッドサイレンス]
Dead Silence
2007年上映時間:89分
平均点:5.78 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-03-22)
ホラーサスペンスミステリー
新規登録(2008-03-17)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2010-04-12)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・ワン
キャストアンバー・ヴァレッタ(女優)エラ・アーシェン
ドニー・ウォールバーグ(男優)リプトン刑事
ボブ・ガントン(男優)エドワード・アーシェン
ローラ・レーガン(女優)リサ・アーシェン
原作ジェームズ・ワン原案
リー・ワネル原案
脚本リー・ワネル
音楽チャーリー・クロウザー
作曲アレックス・ヘッフェス挿入歌"Lucky in Love"
撮影ジョン・R・レオネッティ
製作マーク・バーグ
オーレン・クールズ
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給東宝東和
特殊メイクデイヴ・スナイダー〔特殊メイク〕(ノンクレジット)
特撮アーロン・ワイントローブ視覚効果スーパーバイザー
美術ガーソン・ユータイトルデザイン
衣装デニス・クローネンバーグ
あらすじ
最愛の妻と仲睦まじく暮らすジェイミーの元に、ある日、送り主不明の腹話術人形が届く。そして、ちょっとした買い物に出掛け帰宅した彼を待っていたのは妻の惨殺死体だった。人形に不審を抱いた彼は、人形を見て妻が口にした不気味な詩を手がかりに夫妻の故郷へと向かうのだったが、そこに待っていたのは、今も語り継がれる恐ろしくも忌まわしい過去の惨劇の記憶だった…。「ソウ」の監督・脚本コンビが再び放つ戦慄のサスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

50.怖いです。
人形が。
こまわりさん [DVD(吹替)] 10点(2008-07-21 09:18:23)
49.ネタバレ (結末が命の映画です。未見の方は観賞後にお読みくださいますようお願いします。)  ワン監督はサスペンスにおける“どんでん返し”の使い方と意味をよく理解していると感じます。①種明かし→②フラッシュバックで伏線回収→③間を置かず終幕。出世作『SAW』と全く同じ手法ですが、その手際の正しさを再確認しました。まるで極上のマジックを観ているような。特に重要なのが③と考えます。“そう言えば○○はずっと××の側に立っていたな”とか“××の顔色は異様なほど悪かった”という監督側の言い分のみを聞かされ、驚いているうちにすかさずエンドロールへ。余韻など無し。でも、じっくり検証されると粗が見つかってしまう訳ですから、このやり方が正解。詐欺や違法商売の店舗の店仕舞いが早いのと同じ理屈です。DVDにはアナザーエンディングも収録されていますが、オリジナルが○○=自動人形(byからくりサーカス)と読み取れるのに対し、アナザーエンディングでは“魂を売り渡した人間”と定義しています。後者の方が理に適いますが、その分説明に時間を取られています。ここで重要なのは、前述した通り速やかにお話を終わらせる事。1分でも30秒でも早く。観客に考える暇を与えないために。そういう意味で、オリジナルの結末が選ばれたのも納得なのでした。また感心するのは、どう転んでもバッドエンドにしか行き着かない脚本ではなく、主人公の選択次第ではハッピーエンドも望めた点。例えば人形が届いた段階で警察に引き渡していれば、主人公夫婦は無事だったはずです。酷い目に合うには、それ相当の理由があるのも自分好みでした。キャスティングも満点級。中でもメアリー・ショウとエラ役の女優さんのハマリ具合が素晴らしく、世界観構築に大きく貢献していたと思います。主人公は彼じゃなくても良かった気がしますが。勿体なかったのは、奥さん妊娠の件をさらりと流してしまったこと。あそこは旦那(主人公)がキレなきゃいけません。ドラマ要素をおざなりにしたのは、いただけません。本作は初見が全て。内容確認のために二度観る映画ではないでしょう。手品のタネは追求しても良い事はありません。素直に騙されておくのが正しい見方かと。
目隠シストさん [DVD(吹替)] 8点(2014-01-07 18:28:42)
👍 1
48.ネタバレ 死体の顔が怖いよぅ…ツッコミ所はそれなりにありますが面白かったです。DVDに収録されていた「もうひとつのエンディング」も怖かった。そして未公開シーン集を見たら、主人公の実家の執事?さんの出演シーンがほぼ丸々カットされてて気の毒でした。作中にもチラッとは出てくる(門を開ける時に居ましたよね?)ので、あの人はどうなったんだ??という疑問も生みますよねえ。せっかくの熱演なのに勿体ない…
えむぁっ。さん [DVD(吹替)] 8点(2008-10-19 03:02:04)
47.ネタバレ ばけものの顔が非常に怖い。あれが迫ってくる様は、ホラーを見慣れた私でも正視に堪えない。顔を伏せてしまった。お父さんが人形化されているとは・・わからなかった。
小鮒さん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-04 21:22:13)
46.ネタバレ 主人公の故郷に伝わる腹話術にまつわる呪いの真意を確かめる、というかそうさせられるストーリー。予告を見た時、古いありがちな設定の映画でCGで怖がらせるつまらなそうな映画だと思ったけど、ソウコンビが何かに惹きつけられて作ったんだろうとほんのちょっと期待して鑑賞しました。鑑賞中やっぱりつまらんな、とガッカリしていたらラストのオチ!あれで評価がポンと変わりました。いえ、確かにソウのラストと同じパターンなんですけど、まさかこの作品でこれを使ってくるとは!マンネリだけど、いい意味でも悪い意味でもヤラレタ!と感じました。点数的には、お薦めまではしないけど、私自身が騙されたんでこの点です。
ぶるぅす・りぃ。2さん [試写会(字幕)] 8点(2008-03-19 18:42:25)
45.どうして気づかなかったんだろう。悔しい!! ホラーとしてはかなり高いレベル。しかし、主人公、怖いもの知らずにも程がある。
代書屋さん [インターネット(字幕)] 7点(2022-06-05 14:04:49)
44.オチがすべての作品です。

オチまでの展開は普通のホラーなので、正直それほど引き込まれる事はなかったです。

ただ、オチ部分が秀逸で、なるほどと思われてました。

sawの作りと見せ方が同じだったのは良し悪しですね。

とにかく、最後まで見ることをお勧めします。
ローグさん [DVD(吹替)] 7点(2016-12-18 13:41:47)
43.ネタバレ しっかりしたホラー映画。
 
物語への導入方法、バッドエンド共に申し分ないホラー映画だった。
ストーリーに小ネタが少なく、継母が登場した時点でオチまでわかってしまう天の邪鬼な視聴者も多いはず。
そんなこんなでホラー映画にはありがちな展開に感じたが、かといって欠点もなく、王道のしっかりしたホラー映画だと感じた。
短いからさっと観れるところが素晴らしい。
おでんの卵さん [DVD(字幕)] 7点(2014-11-03 19:14:15)
42.ラストの感じはまんまソウなのでちょっと笑ってしまいました。多分ソウを見てなかったらもっとおおっ!って感じだったと思います。オチは疑問だった部分がすっきりするのでなかなか良かったと思います。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-04-05 00:04:14)
41.ホラーらしいホラーでした。怖かったー!
オープニングから不気味な雰囲気、
テンポよく進んでいくストーリーに思わず時間を忘れてしまいました。
なんといっても腹話術人形が気持ち悪い!
最後のオチにはびっくりでした。

DVDに別のエンディングが収録されているらしいので再度鑑賞予定。
それくらいおもしろかったです。
らんまるさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-04-01 00:13:16)
スポンサーリンク
40.ネタバレ なかなか良質なホラー映画だと思います。化け物はしっかり怖いし女優さんもきれい。まさに王道を行くストーリー展開は監督の自信の現れでしょう。しかし非常に惜しいのは刑事の行動にリアリティが無いこと。捜査方針はどうなっているのでしょうか?SAWの監督とは思えないお粗末さでした。まあ、これは脚本の問題かもしれませんが非常に残念。
Robbieさん [DVD(吹替)] 7点(2008-09-15 21:21:59)
39.ネタバレ ここでの評価がそれ程高くなかったので、あまり期待してませんでしたが結構楽しめました。鏡に人形が写るってのは、さすがに古い感じもしましたが、最後のオチも「またか…」と思いつつ、嫌いではないw映像や音楽もよかったので、これからも期待しています。ただ、刑事の扱い・ポジションがいまいち微妙だったのが残念ですね。
グングニルさん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-18 17:18:58)
38.SAWを作った人の作品でもあり「SAW2」からのエリック刑事が出てるって事で見ました。心霊ホラーが嫌いって人には、辛い場面もあったりしましたが。最後のオチは予想出来ずに、ただ驚いて、その場面を見返したりしました。DVDの特典だかの別エンディング、オープニング、カットされたシーンとか、面白かったのでプラス1点。
実柚さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-06 23:49:37)
37.ネタバレ 皆さんがおっしゃられているように最後は騙されました。圧巻でした。
しかし人形を持って出かけた主人公はなぜ最後まで襲われなかったのでしょう?
それをやると謎解きの人がいなくなるし、すぐ終わってしまうからでしょうか。
こんな疑問を持ってはいけないのでしょうか?いいえ、そんな疑念を抱かせるところにこの映画の詰めの甘さがあると思う。「ソウ」みたいに謎解きのゲームをしようと犯人がいう映画ではないので、主人公に謎解きをさせてはいけない。主人公は謎解きが終わったら殺されるという謎解きのために使われた道具に過ぎない。
結局は監督が最後のオチを観客に見せたいという気持ちに終始した映画だった。
そもそも恐怖映画に主人公を設定するところに無理がある。
最後のシーンはヤラレタとおもったのでプラス1点。

キャメルさん [映画館(字幕)] 7点(2008-05-31 09:55:46)
36.手抜きのない丁寧な映像作りに好感持てる。次回作もきっと見ます。
カタログさん [映画館(字幕)] 7点(2008-04-08 01:07:44)
35.ネタバレ SAWシリーズのような世界観を期待して鑑賞. 雰囲気と音楽が良かった. でもありきたりなホラー映画っぽい演出が多すぎ! 鏡越しに映る幽霊とか・・・ あと刑事さんは親戚でもなけりゃあの街が出身地でも何でもない上に、結構重要な役っぽく最後まで残ってたのに最終的にはメアリーを見て叫んだのではなく、転落したことで「ワーーー!!」って叫んであっけなく死んじゃったのが可哀そう~. しかも猟奇的殺人の容疑者追うのに刑事一人って(←ありがち)まぁツッコミ入れたらきりがないですが・・・ そんだけ文句言いながらも7点献上. リー・ワネル、やっぱり好きです.
二矢PUNKさん [映画館(字幕)] 7点(2008-03-28 21:33:48)
34.ネタバレ オープニングの古典的な雰囲気は、2000年代の作品にしてはかえって新鮮な印象を受けました。
ところが、その後の内容までもが何の変哲もない古典的ホラー。
・・・と、気を緩めていたところに最後のあれです。
もう皆さんに語り尽くされておりますが、最後のあれだけのための作品かもしれません。
単純に驚きましたし、前半のシーンを見返してしまいました。
全てが人為的トリックによるものであれば、もっと印象に残る作品だったと思います。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 6点(2017-10-15 19:56:13)
👍 1
33.ネタバレ  冒頭で主人公と奥さんがイチャつくシーンを観ただけでも「あっ、ホラー映画だな」と分かるような、暗く陰鬱な画面作り、雰囲気作りがお見事ですね。
 ラストの「種明かし」におけるスピーディーな演出も、正にジェームズ・ワン印といった感じ。
 赤い車が走る様を上空からの俯瞰で捉え、鮮やかに映し出すビジュアル的なセンスも良かったです。
 特に好きな監督さんという訳でも無かったはずなのですが「才能ある人なんだなぁ」と、しみじみ感じ入りました。

 腹話術の人形が醸し出す恐怖に着目した映画としては「マジック」という先例がありましたが、あちらが二重人格的なスリラー映画だったのに比べると、本作はもっとシンプルに「人形の怖さ」を突き詰めた、純粋なホラー映画と言えそう。
 で、そんな本作のリアリティレベルは「超常的な幽霊が黒幕なので、何でもあり」に分類されると思うのですが……どうも、その辺が曖昧なんですよね。

 上述の種明かしシーンでも「主人公の父親は実は死んでいて、黒幕のエラ=メアリーが腹話術のように動かして騙していた」というネタがある訳ですが(あれだけ色々好き勝手出来る幽霊のはずなのに、何でそんなところだけ妙に現実的なの?)って、引っ掛かっちゃうんです。
 多分、監督さんとしては「言われてみれば確かに、父親が喋る時はエラがピッタリと寄り添っていた」と観客を唸らせたり「飲ませたはずのスープが人形の口を素通りして、ボタボタと受皿に落ちる」場面で、視覚的な衝撃を与えたりする狙いがあったのでしょうが、どうもチグハグなバランスに思えました。
 妙に現実的なトリックの種明かしなどせず、思い切り良く超常的なホラーとして割り切るか、いっそ「悪霊の仕業ではなく、全ては普通の人間のエラが仕掛けた一大芝居だった」という現実的な作りにするか、どちらかを選んだ方が良かったのではないかと。
 特典映像からすると「主人公の父親が黒幕」など、様々な案を用意していたのが窺えるので「どの案の結末にしても不自然じゃないバランスで撮ろう」と欲張りな見切り発車をした結果、こんな仕上がりとなったのかも知れませんね。

 他にも「人形と二人きりの場面が多く、何時でも殺せたはずの主人公を殺さなかった理由が謎」(あえて推理するなら、完璧な人形のエラを誰かに人形と気付いてもらい、驚く顔が見てみたいというメアリーの欲望ゆえ?)「主人公の奥さんを殺した理由は妊娠していたからという種明かしの通り、メアリーは復讐の為に過去の事件に関わった血族だけを殺していたはずなのに、血の繋がりが無い警官もアッサリ殺しているのは一貫性が感じられない」など、色々と気になる点が多い本作。
 でも、演出が上手い為か、如何にもなホラー映画としての雰囲気が心地良いせいか、観ている間は楽しかったし、自分としては結構満足ですね。

 人形や登場人物など「ソウ」や「インシディアス」との繋がりも匂わせている為、監督さんのファンであればチェックしておく事をオススメしたい一本です。
ゆきさん [DVD(吹替)] 6点(2017-09-21 00:14:20)
👍 1
32.ネタバレ 人形がとにかく不気味で、ゾッとするような映像作らせたらほんと上手いなぁと感心。
ストーリーはオーソドックスなものだったけど、最後に「ソウ」シリーズでも恒例のアレを見れて満足しました。
チートイさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-01-07 11:22:28)
31.ネタバレ 腹話術人形の、あのギョロっとした目が動くだけで、寒気がします。
ああいう人形は昔から苦手なんですが、やはり不気味ですね。
父親人形の件は、全く気づかず、ビックリしました。
ホラーはあまり観ませんが、面白かったです。
かずまるさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-07-22 11:56:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 5.78点
000.00%
100.00%
212.00%
348.00%
4510.00%
5816.00%
61632.00%
71122.00%
848.00%
900.00%
1012.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review3人
2 ストーリー評価 5.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.40点 Review5人
4 音楽評価 7.50点 Review4人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ