映画『デッド・サイレンス(2007)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

デッド・サイレンス(2007)

[デッドサイレンス]
Dead Silence
2007年上映時間:89分
平均点:5.78 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-03-22)
ホラーサスペンスミステリー
新規登録(2008-03-17)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2010-04-12)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・ワン
キャストアンバー・ヴァレッタ(女優)エラ・アーシェン
ドニー・ウォールバーグ(男優)リプトン刑事
ボブ・ガントン(男優)エドワード・アーシェン
ローラ・レーガン(女優)リサ・アーシェン
原作ジェームズ・ワン原案
リー・ワネル原案
脚本リー・ワネル
音楽チャーリー・クロウザー
作曲アレックス・ヘッフェス挿入歌"Lucky in Love"
撮影ジョン・R・レオネッティ
製作マーク・バーグ
オーレン・クールズ
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給東宝東和
特殊メイクデイヴ・スナイダー〔特殊メイク〕(ノンクレジット)
特撮アーロン・ワイントローブ視覚効果スーパーバイザー
美術ガーソン・ユータイトルデザイン
衣装デニス・クローネンバーグ
あらすじ
最愛の妻と仲睦まじく暮らすジェイミーの元に、ある日、送り主不明の腹話術人形が届く。そして、ちょっとした買い物に出掛け帰宅した彼を待っていたのは妻の惨殺死体だった。人形に不審を抱いた彼は、人形を見て妻が口にした不気味な詩を手がかりに夫妻の故郷へと向かうのだったが、そこに待っていたのは、今も語り継がれる恐ろしくも忌まわしい過去の惨劇の記憶だった…。「ソウ」の監督・脚本コンビが再び放つ戦慄のサスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.特に怖くは無い…はずなのに、我が家のタンスで鎮座している香港土産の人形と、この作品に出ている人形たちが、何でかめっさ似ていて…ちょっと我が家の彼(人形)と、しばらく目を合わせられなかった程度に、怖かった。

我が家の人形も、深夜にいきなり口が開きませんように…
aksweetさん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-26 00:14:23)
29.ホラーというよりお化け屋敷的な怖さ。あんまり怖くないんだけど、ラストが良かった。びっくり。まさに「終わり良ければ」な映画。
にしきのさん [DVD(吹替)] 6点(2009-01-15 16:44:24)
28.人形の持つ恐さっていうのは、洋の東西を問わないのですね。魂が籠るって感覚もかな?
なかなかにスピーディな展開、お約束どおりに襲ってくる化け物、被害者の悲惨な死に顔などなど… 実にオーソドックスな作りです。上手く纏まっていると思います。もちろん、この手の作品ですから突っ込みどころのオンパレード。でも、そこらへんを全部理路整然としちゃったら、そもそもこの手の娯楽性の強いホラーなんてものは成立しない訳で、ですから結果◎です。皆さん、高評価のオチもまずまずですしね。

それにしても、作品登録お願いしないとダメかな?って感じで検索してみたのに、30人近い投稿。こちらのサイトでこの手の作品にこんなに多くのレビューが寄せられているとは… そのことが一番ビックリ!
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 6点(2009-01-03 16:22:07)
👍 1
27.ネタバレ 「ソウ」の監督としてではなく「ソウ」の脚本家&音楽の人として見たので結構満足でした。音楽も「ソウ」っぽくて好みです。しかし予想通りの全滅でしたね・・・。ドニー演じる刑事はあまり役に立ちませんでしたが、追いかける側が話を信用した=死という流れは、ありきたりだけど面白かった。腹話術人形が100体もあると本当に不気味ですね。人形自体に不気味さを感じる人なら結構恐怖だと思います。でもやはり口が裂けた死体の顔が、それらよりも怖いというのが全体のバランスからすると違うのかな?と。

「正体を見ても叫んではいけない」というのは、分かっていても怖いなあ・・・。今の奥さんが乗り移られた犯人&お父さんは既に死んでて腹話術人形のほうというオチは◎です。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-14 16:40:08)
26.ネタバレ 腹話術人形がけっこう不気味で、あれに襲われたらパニクるだろうな~。でも、あの人形って強いんだか弱いんだかイマイチ分かんない。あっさり火だるまになっちゃうしね。総合的には5点だが、オチには驚かされたんで+1点。
真尋さん [DVD(吹替)] 6点(2008-12-08 02:06:27)
25.ネタバレ 最終的に、大きく分けて2つのオチがあるんですよね、この映画。

1、義理の母親はメアリー手製の完璧な人形。その人形にメアリーが霊として乗り移って今回の惨劇が行われる。

2、父親が人形化してる

おそらく普通に見てれば
父親が実は殺されていて、すでに人形化されてましたというシーン
完全にわかりやすいオチで見ている方も驚く。

しかし少し考えてみるとこのオチは本編とほとんど関わりがないんです。
別に生きていて話の途中で殺されても本筋は変わらないのだから。

肝心なオチは義理の母親が完璧な人形=メアリー本人というところなんですが
ぼやっとしてるとその伏線を見逃してしまうんですよ。
本をピラッとめくるところですから。
もう少し匂わせて置くだけで伏線らしい伏線になったのではないかと思います。

と、それ以前にですね
オチ以外のストーリーが面白くないんです。
どこかで見たようなホラー要素、どこかで見たような設定、どこかで見たようなキャラ

途中からは音が消えれば事件が起こる→じゃあ音が消えてないときは安心だなって思って見てしまいますし。

つまりこの映画、本当にラストのラストで驚くかどうか、それにすべてが詰まっているんです。
なので肝心のラストをきちんと伝わっていればいいのですが、どうなんですかね。

なんというか詰めが甘い映画 + 構成が良くないという印象を受けた。



あと特典でカットシーンがいくつかあるのですが
しないでいいシーンまでカットしているのが気になりましたね。
最初、本編見ててあの家の扉開けたやつ誰だろう?とか思っちゃいましたもん。
非映画人さん [DVD(吹替)] 6点(2008-10-29 16:16:21)
24.ネタバレ 親父が人形だったところは驚いた。それから刑事はお約束通り邪魔しで役立たずでした。ネタとしては面白かったけど、まったく怖くないです。
リニアさん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-16 12:58:53)
23.ネタバレ 僕は小さい頃から人形というものに恐怖感を抱いていたタチなので、あれだけの数の人形がずらっと整列させられてしかもそれがカタカタと動き出すシーンなんかは、やっぱり観ていてゾクゾクするものがありましたね。「ソウ」ほどではないですが、それなりによく出来たホラームービーにはなってると思います。ラストのオチも見事です。でも最初の方は生身の父親が演じているわけですから、あれを人形だと思うには無理があるよね。だからちょっとずるい。特典映像を見ると、監督のジェームズ・ワンが出てくるんですけど、いやはや、あんなにも若い、気色の悪い髪型のアジア人だとは思ってなかったですね。まさに新進気鋭の監督といったところですな。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-13 19:59:04)
22.気持ちいいくらいに騙されました。見事なオチです。丁寧に映画を作っていることが伝わってきて、好感を持てる作品に仕上がっているとは思うのですが、どうも大人を対象に作っていない印象。過疎の田舎町、廃墟と化した劇場、さびれたモーテル、墓場、腹話術の人形、これらの要素はホラー映画などで散々使い回されてきたので、今更って思っちゃいました。古典的な感じをあえて狙ってはいたのでしょうけども、やっぱちょっと陳腐。僕が小学生くらいの頃なら話は別で、軽く失禁していたであろう場面もちらほら。まぁ映像とオチに+2点でこの点数。
マリモ125ccさん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-16 17:20:38)
21.ネタバレ ここんとこトンと見ないオカルトモノかぁ。美術と音がいいから、それでもいっかぁと思って観てました。ちょっとダレたけど、随所でビックリさせてくれるからまぁいいかと、油断してた。やっぱこのコンビはミスリードの天才だな。ソウと同じくまたラストで「やられたぁ!」と絶叫。完敗です。ごめんなさい(誰に謝ってんだ)。
ダブルエイチさん [映画館(字幕)] 6点(2008-03-30 19:49:31)
スポンサーリンク
20.ネタバレ ホラー映画に殆ど免疫のない、ごくごく善良な観客の自分はこの映画を「遊園地のお化け屋敷的アトラクション」ムービーとして大いに楽しみました。序盤から感じていたちょっとした違和感は、ラストのオチまで観てようやく納得。「ソウ」の監督が何もしないまま終わる訳はないと期待していたので、しっかり騙されてしまった事も素直に嬉しかったりする。不気味な腹話術人形をモーテルの部屋までも持っていくくせに、うっかり葬儀屋に置き忘れる主人公の青年、不思議。終始何故か単独行動を貫いてわざわざ危険な目に遭いに行くヒゲ面刑事さん、このヒトの行動も不思議。素朴な疑問点をホラー映画好きの友人にぶつけてみたところ、ホラー映画ではそういう些細な点は見逃してあげた方が楽しめるだよと優しく諭されてしまいました。ふ~む・・・。1200円で最新の恐怖アトラクションを体験出来たと思えば、これは値段相応だと思います。大昔のユニヴァーサル映画の会社のマークがタイトルバックに出てきた時、ああ、これは古典的な怪奇映画のセンを狙ってるんだなっていう予想だけは当たりました。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 6点(2008-03-30 10:13:59)
19.ネタバレ 建造物や小物など美術はよく出来ていて、相変わらずカット割りやカメラアングルは見せ方を考えていて上手い。ただ、最近は【呪怨】をはじめとしたJホラーの影響は大きいようでこの作品もそれを感じさせますね。 腹話術師と操り人形、なるほどなぁと思いましたがこの人たちは今後も「大ドンデン返し」で行くんでしょうか?
ロカホリさん [映画館(字幕)] 6点(2008-03-24 22:58:20)
18.ネタバレ 仲睦まじく暮らしていた若いカップルの元に、ある日突然、差出人不明の不気味な腹話術人形が届けられたことから始まる、超王道のゴシックホラー。なのだけど、ちょっと脚本があんまり練られてない感じが……。死体の舌が切り取られるという凶悪事件の捜査を刑事一人だけで行ったりだとか、その重要参考人となる主人公がその日のうちに釈放されて、しかも簡単に犯行現場に入って証拠となるかも知れない人形を勝手に持ち出したりだとか(現場に見張りは居なかったのか?)。なんだかそんなご都合主義な展開がそこかしこに見受けられてイマイチ乗り切れなかったです。残念! それでも、あの腹話術人形の嫌ーな感じの不気味さとか、廃劇場のおどろおどろしい雰囲気だとかはなかなか良かったので5点。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 5点(2013-08-05 12:29:45)
17.確かに人形は薄気味悪さを覚えるし、映画全体の雰囲気もホラーとしていいと思う。でもなんか安直な感じは否めない。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-03-25 19:57:25)
16.ネタバレ (2009年映画メモをもとに)
なかなか。
思ったよりも面白かったです。
「ソウ」はシチュエーション映画ですから、同監督でもシチュエーションを抜いちゃうとこんな感じなんだと思います。
腹話術って面白いですし、魔術めいて奇妙なのでホラー映画向きなんだと思います。
この人形は怖くないですけど目が不気味です。強いていえばオバちゃんも怖くないんです。
ただ、急に出てくるのが怖いだけでした。
でも「人形の目が怖い」っていう子供がけっこう多いので、子供に見せると夜中に何度もトイレに起こされる恐れがあります。
子供にとっては怖い「人形の目」が沢山出てきますので、一応参考までに。
奥さんはセクシーだと思ったんですけど、どん引きしました。
葬儀屋さんは人が良かったんですけど、こういうホラーって主人公が周りの人を巻き込んでいる感じでムカつきます。
ふざけている感じの警官がムカついたけど。

廃劇場の雰囲気が良かったです。町の廃れている感じも良かったです。
テーマ曲もエクソシスト風に戦慄が走る感じです。
普通に面白かったです。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 5点(2012-02-27 22:24:59)
15.古典的で地味なホラーだった。内容はともかく目がギョロっとする腹話術人形はかなり気持ち悪くてコワイ。チャッキーは家に置いていてもいいが、こいつは絶対嫌!
すべからさん [DVD(字幕)] 5点(2010-09-25 22:59:09)
14.ネタバレ オチは最初の場面で思ったので(父が操り人形)気をつけて見たら話す時必ず隣にいるのでわかりました。
ミッドさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-05-08 02:35:43)
13.ネタバレ このところまがい物のホラーをたくさん観たせいもあるけど、これは正統なホラーという認識です。そこそこ怖かったです。人形って現実世界でもシチュエーションと照明の関係でとっても怖く見えることがあるけれど、その特性をよく活かしてました。アホな刑事も使いよう。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-03-05 02:11:52)
12.正直、微妙。オチはよかったです。でも、ストーリーがいま一つ不自然な部分が目立ってて、そこがなんかフに落ちなかったです。特に主役だけなぜ殺すのを、ひっぱるのか?そりゃ、映画成立のためですけど。あまりにも、殺す順番とか、殺す場所とか、選びすぎなのが、あからさまで。何か起こるまでのひっぱる間が結構長いので、余計にそんな風に感じたのかもしれません。まー、不自然な部分を無視すれば、それなりに楽しめるとは思いますけど、ホラーを見慣れてる人には期待しすぎは禁物です。エグサはひかえめ。よくある、出るぞ出るぞ出た~な幽霊系での怖さで、人形は不気味。ってなとこでしょうか?
なにわ君さん [DVD(字幕)] 5点(2008-10-15 02:01:52)
👍 1
11.ネタバレ ソウの監督だったジェームズ・ワンによる最新作。
ソウのようにサスペンス重視でいくのかなっと思ったら、完璧に心霊現象のホラー物でした。
それでもいまいちホラーにも成り切れてなくて、しかも見せ場であるシーンが余り怖くないのはちょっと問題かと。
終盤の刑事が幽霊になって襲ってくるシーンは最早ギャグでした。
オチは中々よろしかったです、ゾクッと来ました。次回作に期待します。
民朗さん [映画館(字幕)] 5点(2008-07-30 14:22:10)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 5.78点
000.00%
100.00%
212.00%
348.00%
4510.00%
5816.00%
61632.00%
71122.00%
848.00%
900.00%
1012.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review3人
2 ストーリー評価 5.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.40点 Review5人
4 音楽評価 7.50点 Review4人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ