映画『真夜中のカーボーイ』の口コミ・レビュー(6ページ目)

真夜中のカーボーイ

[マヨナカノカーボーイ]
MIDNIGHT COWBOY
1969年上映時間:113分
平均点:7.36 / 10(Review 135人) (点数分布表示)
公開開始日(1969-10-09)
ドラマ青春もの同性愛もの小説の映画化ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・シュレシンジャー
助監督バート・ハリス(第二班監督)
キャストダスティン・ホフマン(男優)ドブネズミことラッツォ
ジョン・ヴォイト(男優)テキサスのジョー
シルヴィア・マイルズ(女優)キャス
ブレンダ・ヴァッカロ(女優)シャーリー
バーナード・ヒューズ(男優)タウニー
ジェニファー・ソルト(女優)アニー
ルース・ホワイト〔女優・1914生〕(女優)サリー
ボブ・バラバン(男優)ニューヨークの男子学生
ポール・モリセイ[監督](男優)パーティの客
M・エメット・ウォルシュ(男優)バスの乗客(ノンクレジット)
ウォルド・ソルト(男優)TVショーに出てるジョー・パイン(ノンクレジット)
橋本功テキサスのジョー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
穂積隆信ドブネズミことラッツォ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生ダニエル(日本語吹き替え版【テレビ朝日/TBS】)
鈴木弘子シャーリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫タウニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日/TBS】)
田中亮一ニューヨークの男子学生(日本語吹き替え版【テレビ朝日/TBS】)
鳳芳野(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊武雅之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麻上洋子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章テキサスのジョー(日本語吹き替え版【TBS】)
野沢那智ドブネズミことラッツォ(日本語吹き替え版【TBS】)
戸田恵子シャーリー(日本語吹き替え版【TBS】)
滝沢久美子アニー(日本語吹き替え版【TBS】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【TBS】)
平林尚三(日本語吹き替え版【TBS】)
島香裕(日本語吹き替え版【TBS】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【TBS】)
巴菁子(日本語吹き替え版【TBS】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【TBS】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ジェームス・レオ・ハーリヒー
脚本ウォルド・ソルト
音楽ジョン・バリー〔音楽〕
主題歌ニルソン"Everybody's Talkin' (うわさの男)"
撮影アダム・ホレンダー
リチャード・C・クラティナ(カメラ・オペレーター)
トム・プリーストリー・Jr(ノンクレジット)
製作ジェローム・ヘルマン
ケネス・ウット(製作補)
衣装アン・ロス〔衣装〕
ヘアメイクディック・スミス(メーキャップコンサルタント)
編集リチャード・P・シリンシオーネ(編集助手)
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他フレッド・C・カルーソー(プロダクション・マネージャー助手)
水野晴郎(邦題)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.ネタバレ ムダに自信満々で都会に出てきた青年が現実の厳しさに触れる部分(世間の冷たさも同時に感じて)と、ダスティン・ホフマン演じる男が互いに都会から弾かれた同士で惹かれあう部分に妙に温かさを感じてしまい、最後のほうの友情部分は結構胸を打つものがありました。でも最後に男が死んでしまう感じは分かってしまうし、綺麗なまとめ方にしたくなかったにしろ、あまりに救いようが作品で結構寂しくなりました。所々に出てくる空想というか頭の中で展開される世界、あれって成功を信じる若者なら理解できるんじゃないですかね?理想と現実のギャップに落胆した事のある人なら「そうだよなー」と展開に納得できると思います。しかしこのカウボーイも志が低いですよね、このタイトルそのまんまだし(笑)特筆すべきはダスティン・ホフマンの死に顔、上手すぎです。
まさかずきゅーぶりっくさん [地上波(吹替)] 6点(2007-05-06 13:16:51)
34.ネタバレ 都会の雑踏の中で人が倒れていても誰もが無関心。このシーン、私も実際に目の前で見ました。まだ十代で、上京したばかりの田舎者にとって衝撃的でしたね。なんて冷たい世界なんだろう、もし自分が倒れても誰も助けてくれないのかな…とか。それはともかく、主人公2人の独り善がりな生き方には全く共感できません。確かにD・ホフマンの演技は鬼気迫るものがあって素晴らしかったのですが。まあ、夢だとか挫折だとか孤独だとかは関係なく、そこに倒れた人がいたなら助け起こす心は持っていなければ…とは思いました。
Tweetyさん [地上波(吹替)] 6点(2007-02-15 00:50:04)
33.西部劇のガンマンたちが時代の波に乗れなかったように、テキサスの男が大都会ニューヨークの空虚な空気になじめずにいる。しかしこの男は臆することなく夢を見る。そんなイモ兄ちゃんのイモ兄ちゃんぶりが眩しい。希望を持つことに水をさすアメリカン・ニューシネマのスタイルに、さめざめとした現代風景が見事に合わさる。ジョン・ヴォイトの演技はうまいとは思えない。が、その演技そのものの初々しさがラストの困惑でもなく怒りでもなく悲しみでもない、なんともいえない表情を作り出しているように思った。この表情にはぐっとくるものがある。何度か差し込まれる過去のトラウマのフラッシュバックは意味ありげでいて然程必要とも思えないがどうなんでしょう。
R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-25 14:45:26)
👍 1
32.ネタバレ 70年代あたりのアメリカン・ニュー・シネマという感じの映画。

確かにカメラワークも演出も今見ても新しい凝った演出。

しかし・・内容は音楽の割りにかなり暗いです。

私はこのあたりの作品があまり合わないのです。

けだるいハード・ボイルドといった感じで排他的な当時の若者の美学・・

これがどうしても入り込めません。

「タクシー・ドライバー」もそうでしたし「卒業」もそうでした。

この作品は「スケアクロウ」と「タクシー・ドライバー」を合わせた感じ。

スケアクロウのほうが感情移入もできたし、

なによりエンディングで泣くくらい感動しましたから、

あの映画には残虐性があっても友はまだ死んだとは言ってない。

どうにでも取れるラストの余韻が慰めになりました。

でもこの作品では同じようなノッポ&チビのコンビのある意味孤独なロード・ムービーなのに、

あまりにも哀しすぎてしかもあまりにも汚らしい・・

そのとことんまで汚い生活を描ききっているのは評価できますが、

どうしても映画の中には入ってゆけませんでした。

冒頭から流れる「風にふかれて」これはボブ・ディランのバージョンとは違い、

誰がカバーしているのかわかりませんが楽天的でよかったです。

主役のジョン・ボイドがどうしてもカウ・ボーイに見えなかった違和感も、

この作品の成功にはなっているものの大いなる違和感がありました。

アンジェリーナ・ジョリーのお父さんというのも知らなかったです。

スケアクロウのジーン・ハックマンのほうが無骨だけどよかったなぁ。

まあ普遍的ないい映画には違いないけれど、

好みにもよるでしょうね。

アルメイダさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-01-20 04:55:16)
31.そりゃーそんなに甘くないわよね。しかし、ツライ・・・。言いようもないつらさが残る映画。
桃子さん 6点(2004-06-03 17:31:03)
👍 1
30.都会に夢を抱いてきたジョーは病んだ都会以上に病んでいたと思う。ラッツォとの関わりを通して少しは変わったかなと思ったんだけど、強盗殺人(?)までしてしまうとは・・・ラッツォを思う気持ちは分かるんだけど。でも取り上げたネタ自体は良かったと思う。冬のニューヨークと常夏のマイアミを対照的に描いたのも印象的。ただストーリーそのものと言うよりも、ときどき挿入される、夢とも現実とも取れない混沌とした映像にちょっと引いてしまった。
さん 6点(2003-10-27 22:15:47)
29.ジョン・ボイドのアホさがおもしろい作品。人生そんなに甘くないと言う作品なのかなぁ。私の新しい門出にはぴったりの映画だ。ホフマンは本当に足が悪い人みたいに上手く演技するね。しかしホフマンはチビすぎ!
アキラさん 6点(2003-09-20 20:08:17)
28.やるせなさむなしさ満点。全く救いのないストーリーに加えて出てくるおばちゃんたちの毒々しさも天下一品。メジャー映画ではなかなかないのではないでしょうか。よく出来た、いやよくぞ作った作品と思いますが、個人的にはどうも後味悪すぎ。さすがに何回も観ることはできません。
モートルの玉さん 6点(2003-06-15 06:48:22)
27.ジョン・ボイトが私のイメージするカーボーイ像ではなかったのが残念。ダスティン・ホフマンはアル・パチーノみたいでカッコよかった。ストーリー的にはラッツォが惨めで可哀相であまり受け付けなかった。始まりはニルソンの歌でほのぼのしてたのに。
kettさん 6点(2003-04-06 00:04:51)
26.「自転車泥棒」なみの暗さと救いなさ。ニュー・シネマの中ではあまり好きじゃない。
プリンさん 6点(2001-01-18 16:48:05)
スポンサーリンク
25.ネタバレ なんというか、主人公たちの行動があまりにも現実を見ていないというか、まともに「この環境から逃げ出したい」と思って闘っているように全く見えないので、ただ適当に流されているだけのまとまりのない作品になってしまっているように見える。

■「女の相手をして金を稼ぐんだ」とか、言ってるわりにまともにそれをやる技術も持っていないし、どうしたいんだかさっぱりわからない。もっと必死に働いているのに、不運や軽蔑等でまったく泥沼から抜け出せないというのなら分かるが、これだと何がしたいのやら。なぜ名作と言われるのか理解できない。ニューシネマの時代は、どん底に落っこちて暗いまま終わる作品ならばよかったのであろうか・・・
θさん [DVD(字幕)] 5点(2013-01-02 23:22:37)
24.アメリカンニューシネマの後味とは違う、商業化した後味の悪さを、記憶している。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 5点(2012-10-06 09:48:57)
23.所々面白い映像はあったが、名作といわれる所以がわからなかった。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(字幕)] 5点(2011-06-04 17:59:14)
22.ネタバレ 若きジョン・ボイトと特異な演技が印象的なダスティン・ホフマン主演。若者たちの黄色い青春生活が描かれるがあまり印象に残ってません。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 5点(2010-10-21 01:45:58)
21.ネタバレ ジョン・ヴォイトがテキサスの田舎者を好演してた。
osamuraiさん [DVD(字幕)] 5点(2009-12-06 22:42:21)
👍 1
20.ラッツォは文句ナシなんだけどジョーがイマイチ。あまりにアホ過ぎる。「田舎者があこがれの都会に出てくるも挫折」といういかにもニューシネマ的な設定はそのままに、もうちょっと違うキャラにならなかったものですかね。
とかげ12号さん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-03 21:35:20)
19.暗いし、なんかしっくりこない。ダスティン・ホフマンの演技には脱帽。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-14 22:59:56)
18.所々に挿入される斬新、というより意味不明な映像はいらなかったんじゃないでしょうか。リズムを乱してまで入れるほどのものとは思えなかったです。ただ、それを外してしまってシナリオだけで見ると、悪くはないけど微妙な出来に…。男同士の友情はいい感じなんですがちょっと軽いように感じます。余談ですがこのころのダスティン・ホフマンはルイ・コスタに似ている。
虚学図書之介さん 5点(2004-07-03 14:28:06)
17.人生を安易に考えている若者二人.. だが、そううまくはいかない.. 田舎者ジョーと社会から取り残されたラッツォ..の荒んだ生活.. なんとか生きようとする姿は、哀れで..情けない..そして二人の結末は... 人生のどん底を見せ付けられ、なんとも言いようのない人生観.. この映画は、見た者に教訓にしろと言いたいのか...
コナンが一番さん 5点(2004-02-26 12:28:30)
16.暗くてとっても寒い寒い作品ですね。観てる僕も凍えそうになりました。そのぶんラストのマイアミがとっても暖かそうにかんじました。
ケジーナさん 5点(2003-12-14 20:24:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 135人
平均点数 7.36点
000.00%
110.74%
232.22%
310.74%
442.96%
51611.85%
61914.07%
72518.52%
82014.81%
92115.56%
102518.52%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.27点 Review11人
2 ストーリー評価 8.56点 Review16人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review15人
4 音楽評価 8.87点 Review16人
5 感泣評価 8.25点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

1969年 42回
作品賞 受賞 
主演男優賞ジョン・ヴォイト候補(ノミネート) 
主演男優賞ダスティン・ホフマン候補(ノミネート) 
助演女優賞シルヴィア・マイルズ候補(ノミネート) 
監督賞ジョン・シュレシンジャー受賞 
脚色賞ウォルド・ソルト受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1969年 27回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジョン・ヴォイト候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ダスティン・ホフマン候補(ノミネート) 
助演女優賞ブレンダ・ヴァッカロ候補(ノミネート) 
監督賞ジョン・シュレシンジャー候補(ノミネート) 
脚本賞ウォルド・ソルト候補(ノミネート) 

■ ヘルプ