映画『僕の彼女はサイボーグ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

僕の彼女はサイボーグ

[ボクノカノジョハサイボーグ]
Cyborg She
2008年上映時間:120分
平均点:5.83 / 10(Review 87人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-05-31)
SFラブストーリーコメディ
新規登録(2008-04-14)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2019-12-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クァク・ジェヨン
キャスト綾瀬はるか(女優)彼女
小出恵介(男優)北村ジロー
桐谷健太(男優)サトーケンタ
吉高由里子(女優)22世紀の高校生
田口浩正(男優)無差別殺人鬼
阿井莉沙(女優)女友達
佐藤めぐみ(女優)女子高教師
斎藤歩(男優)女子高立てこもり犯
遠藤憲一(男優)オークショナー
小日向文世(男優)テレビレポーター
竹中直人(男優)大学教授
吉行和子(女優)ジローの祖母
蛭子能収(男優)駄菓子屋のおやじ
手塚とおる(男優)レストランの店長
納谷六朗(男優)晩年のジロー
六平直政(男優)酔っ払った通行人
松本莉緒(女優)インタビュアー
伊武雅刀(男優)デザイナー
寺泉憲(男優)
鈴之助(男優)
脚本クァク・ジェヨン
根本理恵(脚本翻訳)
作詞MISIA『約束の翼』
主題歌MISIA『約束の翼』
撮影林淳一郎
佐光朗(スティディカム)
相馬大輔(スティディカム)
佐々木原保志(応援撮影)
さのてつろう(応援撮影)
製作ギャガ・コミュニケーションズ(「僕の彼女はサイボーグ」フィルムパートナーズ)
電通(「僕の彼女はサイボーグ」フィルムパートナーズ)
小学館(「僕の彼女はサイボーグ」フィルムパートナーズ)
TBSテレビ(「僕の彼女はサイボーグ」フィルムパートナーズ)
毎日放送(「僕の彼女はサイボーグ」フィルムパートナーズ)
島本雄二(製作委員会総括)
亀井修(製作委員会総括)
プロデューサー山本又一朗
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイク松井祐一
特撮浅野秀二(VFXプロデューサー)
納富貴久男(ガンエフェクト)
美術丸尾知行
バンダイ(小道具協力)
編集掛須秀一
録音小原善哉
柴崎憲治(音響効果)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
照明金沢正夫
その他IMAGICA(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.ほぼ綾瀬はるかのプロモビデオ状態。その点ではよくできていると思います。
紫電さん [DVD(邦画)] 5点(2009-03-19 22:43:50)
26.どうせパクるなら、ちゃんとパクって欲しかった。
なんで服着てるんですか?!
そこは裸で登場するところでしょ!
というわけで、そんなことはどうでもいいんですけど、映像が凄いです。
CGに違和感がほとんどない。
ここまでの技術力があるなら、今度は中身のある作品にも挑戦してもらいたいですね。
コメディとしてはそんなに面白いという感じじゃないし、感動があるわけでもないし、無駄に長いというか、結局のところ壊れたサイボーグは捨てられちゃってハッピーエンドなんでしょうか。
見た目が同じならどっちでもいいみたいな発想は僕にはちょっと理解できないですね。
もとやさん [DVD(邦画)] 5点(2009-02-13 09:54:15)
25.なにかもうひとつノレずに拝見
セリフが多すぎるのだろうか
からいものさん [DVD(邦画)] 5点(2008-12-14 14:43:17)
24.前半の謎だらけだったシーンが、後半にしっかり種明かしされるのはさすがだと思ったが、監督は恐らく最初からタイム・パラドックスなんかには興味が無いんじゃないか。結局、綾瀬はるかと小出恵介の少し不思議なラブストーリーを全力で描くことだけに主眼が置かれているような気がする。だから細かい矛盾点などを指摘するとキリがないので、そういったことを気にしないで純愛ものとして楽しむのが吉。くれぐれも「ターミネーター」のパクリなんかは意図的にやっていると思いたい。しかし、ラストの東京大地震だけは不満。ビル崩壊の画はさすがの迫力だと思ったが、震度7級の地震でも、ああいう崩壊の仕方はしないんじゃないか?それに地震国に住む日本人としては、ああいった形で地震を扱われるのは、何か複雑な気持ち……。
ドラりんさん [DVD(邦画)] 5点(2008-11-13 16:55:03)
23.レンタル屋さんでこの映画の立て看板が有った。もちろん“綾瀬はるか”の等身大!その横に“押切もえ”の立て看板。その横に“ジェシカ・アルバ”の立て看板。そこでふと思った事だが、もし、三体のサイボーグが有ったとして。どれかを選ぶとしたら、綾瀬はるかを選ぶだろうか?いや、自分だったら選ばないと思う。綾瀬はるかが悪いというわけでは無いがこの三体が並んでいたらやっぱり『ジェシカちゃんか、もえちゃんだな~』と、しょうもない事を思いつつ鑑賞してみたが、どうしても『自分ならジェシカちゃん系サイボーグを作るけどな~』という妄想が頭の中をグルグル回ってしまう。まっ!綾瀬はるか系サイボーグだからアレだけ献身的になってくれたんだろうな!他の2人を元に作ったサイボーグだったら多分主人公は死んでると思う。←凄い偏見ではあるが・・・(苦笑)
みんてんさん [DVD(字幕)] 5点(2008-10-23 14:10:31)
👍 1 😂 1
22.ほかの人たちも書かれているように最後のつじつまが合わないところがなんともいえない。アクションもやややりすぎの感があり、コメディとのバランスが取れていない。
HKさん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2008-10-18 12:28:14)
21.ネタバレ ある辛口批評家が、ベタぼめ だったので期待して観たのに..コケタ..コメント不要.. そして、クァク・ジェヨン監督..決定的な指摘をしよう! サイボーグの彼女は..なぜ、バースデーケーキに顔を押し付け、シャンパンを吹きかける?? 最初にレストランで見ていたのは、人間の方の彼女だったはず..(ウケをねらいすぎて墓穴掘ってるぞ..)
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 5点(2008-10-17 12:45:46)
20.ネタバレ 神戸でロケ撮影しています。三宮、南京町…見覚えのある風景がでてきます。神戸でロケ撮影した風景を東京の風景として使うのは良しとしましょう。私が率直に思ったのは神戸で撮影をした娯楽映画に大地震・被災の見せ場を持ってきたこと。神戸市民にとって震災は娯楽で使われるような生易しい記憶ではありません。平然とそんなことをやってのけた神経を疑います。
トトさん [映画館(字幕)] 5点(2008-06-26 02:17:52)
👍 1
19.ネタバレ 「彼女」シリーズが好きなので、楽しめました。
 このシリーズお得意の「彼女の涙の理由」だとか、「真実」が明らかになるにつれて、時間軸の矛盾というか、鶏が先か卵が先か、みたいな展開になってきますが、そういうのが細かく気にならなければ面白いです。
 この映画は綾瀬はるかのプロモーション映画です、ってくらい綾瀬はるかが可愛いです!わたしは彼女を美人だとか可愛いと思ったことが今までなかったのですが、この映画の綾瀬はるかは可愛いです。無表情だった彼女が、段々学習してきて微笑むようになるとキュンときます(笑)
 でも、これ、日本人の俳優女優を使う意味あったのかな?とも思います、あまりにも韓流すぎるので・・・。「彼女」シリーズの3作目なんだし、今までどおりチョン・ジヒョンとチャ・テヒョンのコンビを使ってもよかったんじゃないかな~と思ったり・・・。
 最後のラストシーン、あんなことやっちゃったら、サイボーグの彼女はどうなっちゃうのかな・・・、とちょっと納得がいかなかったです。彼女は彼女自身でもあり、彼女自身ではないから、少し複雑なラストだと思いました。
みさえさん [映画館(邦画)] 5点(2008-06-08 21:46:50)
18.それなりに面白かった。
注意せねばならないのが、これは「邦画」ではないということ。出演者こそ日本人だが、脚本がもろ韓流映画、韓流ドラマだ。台詞が多く、狙った使い回しが鼻につくきらいがある、アレ。小出恵介はじめ、レストランで食事する一般人ですら日本語を喋っているのが奇異とさえ思えるほど韓国人の行動をとるので、韓流嫌いの方はある程度覚悟して鑑賞すべきかと思う。
ただし、クライマックスはお家芸のお涙頂戴かというと、これがどっこいすごいことに。あまりに現実離れしたあのシーンに、リアリティなんて●●もろともずたずたにひび割れして木っ端微塵。観客を唖然呆然とさせ、感情移入するスキを与えない(いいのか!?)ときている。泣きたい人より笑いたい人向けの映画かと。
それにしても蛭子さんのあまりのちょい役っぷりに笑えた。視力2.0くらいないと気づかないのでは(笑)
Mum,theSanChrysさん [映画館(邦画)] 5点(2008-06-01 00:20:29)
スポンサーリンク
17.ネタバレ ドラマ“JIN-仁-”のキャストが多く出ているから、なにかそんな流れ的なものがあったのかもしれないけど、どうなんだろ?
第一印象は良く言えば元気な邦画。言い換えると、あちこちに違和感を感じる展開が。監督が韓国の人だそうで、なるほど日本を舞台にした韓国映画って考えると、そうオカシなコトでもないかもしれない。

だけどペットのイグアナを食べる(言葉の説明だけで良いのに生々しい生首映す)。カレー食べてる時に大声でカピパラのフンを食べる話をクドクド。子供のフライドチキンを盗み食い。2008年にロボットダンス。こういうの、どう解釈すれば良いんだ?文化が違うと笑えるのかな?
ジロー(ひとりっ子なのにジロー)の子供時代にしてはレトロ過ぎたり、実の母が高齢だからと祖母を装うとかって設定、ちょっと聞いたことないし、そもそもあの長い帰省シーンの意味がわからない。主人公の部屋(あんな物件学生は住めないだろう)のキッチンの窓から見える、怖い男の看板も、何か意味があるのかと思ってたけど、特に意味はなかったのかな。
イグアナのラウルが後半猫になって帰ってきたの、ここの意味もわからなかった…(猫が昔飼ってた初代ラウル、イグアナが2代目ラウルってのは、wiki観てわかりました。)ターミネーターのオマージュが多いから、サラ・コナーのペットのパグちゃん(イグアナ)にしたのかな?

突然の大地震。CGは当時の日本映画にしては迫力あるなと思ったけど、ストーリー上何の伏線もなかったと思うし、唐突に思えた。
違和感はたくさん感じるけど、誕生日に突然現れる名も知らない彼女との交流は面白く(ここの無銭飲食は目を瞑ろう)、1年後のちょっと違う彼女との生活もロマンチック。アラレちゃんみたいな強すぎる彼女(結局名前、付けないんだな)も、当時の“何でもやってみせる”綾瀬はるかが見事に演じてたと思う。演技も頑張ってたけど、マバタキしないのが一番頑張ってた。
だけど、停止したサイボーグ(しばらく一緒に過ごした)と入れ替わりに、未来人の彼女が現れても、容姿は一緒かもしれないけど、違う存在だよなぁ…って思ってしまうなぁ、どうなんだろ?
でも、私が批判っぽく書いたことを、日本人の口に合うように直したって、せいぜい素人のラノベ作品程度。この映画より面白くなるとも思えない…
K&Kさん [インターネット(邦画)] 4点(2021-12-06 01:29:25)
16.ネタバレ 綾瀬はるか好きな方だけ見ればいいと思います。
万人向けではないですね。はい。
あずれもさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2016-12-13 06:02:36)
15.もし、ドラえもんがメスで、かつ姿形がしずかちゃんだったら、のび太はドラえもんに恋愛感情を持っただろうか?
持たないと思う。
自分は、この原作をほとんど読んでいるが、この点ではっきり言って全然好きになれなかった。
男に都合のいい妄想全開の話についていけなかった。
じゃあなんで今回見たかって言うと、綾瀬はるか好きだから。
こっちの期待通り、綾瀬はるかは魅力的に撮れてるし、ストーリーはキモイ。
そして終盤、ものすごく頑張ってるCGと、驚愕のラスト。
いや、驚愕って言うと、いいことに聞こえちゃうか。
唖然に憮然にふざけんなのラスト。
とにかくひどい。
ところがだ。
見終わってみると、可愛かった綾瀬はるかに結構満足している自分に気付く。
もう1回見たいくらい。
こんなんじゃ評価に困るけど、間を取って4点で。
だって、お話はほんとひどいから。1点がいいとこ。
まかださん [DVD(邦画)] 4点(2011-08-13 12:34:09)
14.ネタバレ 主人公に自分を置き換えるよりも一歩退いた第三者の方が、熱かったり、恥ずかしかったり、耳が痛かったりするメッセージを、しっかりと受け止められる気がする。感情移入を適度に“妨げる”要因がある事で、物語と素直に向き合えるのではないかと。子ども向けアニメ然り、そして韓国映画然り。韓国映画は外国が舞台だから、あのハチャメチャぶりが楽しいのだと本作を観て気付きました。本作のように日本が舞台だと、様々な不具合が見えてくるのが辛いです(主人公の過去の回想の年代設定の間違いとか)。もっとも外郭的な問題とは別に、恋物語としてツボを押さえているとは言い難い内容でした。圧倒的に足りないのは“切なさ”でした。人間バージョンの綾瀬はるかが、盛んに切なさアピールをするものの的外れだと感じます。それに肝心の主人公に魅力がありません。そして頓珍漢でした。自分もいつか死ぬんだと嘆いてみたり、理由も無しにサイボーグはるかと別れてみたり。極めつけはお誕生会に、はるかソックリのサイボーグ娘を周りに“はべらせる”王様ぶり。正直呆れました。愛した彼女は唯一無二の存在じゃなかったのですか。未来人の綾瀬も彼の何処に惚れたのか分かりません。そうそう、主人公は結局サイボーグはるかを最後まで名前で呼びませんでした。彼女に名前を付けなかった。なんで?どうして?彼女の人格を認めていなかったとしか思えません。綾波や明日香と同じフィギュアの一つだったのでは?ただし、綾瀬はるかが可愛く撮れていたことは救い。彼女のイメージビデオとしてなら、なかなかの出来だと思います。
目隠シストさん [DVD(邦画)] 4点(2010-04-04 19:17:29)
13.ネタバレ 綾瀬はるかがかわいいし、小出恵介もかわいらしい役でこの二人の関係には好感が持てました。が、地震が起きるのが突然過ぎて、その後の展開が???でした。よくわからないまま終わってしまった感じです。希望としては、前半の雰囲気をずっと引っ張って、もっと平和に終わってほしかった。
鉄男さん [地上波(邦画)] 4点(2010-03-09 22:34:32)
12.ネタバレ 「支離滅裂」もしくは「破綻」という言葉を映画にしたらこんな感じ。
no_the_warさん [DVD(邦画)] 4点(2009-05-25 01:03:49)
11.支離滅裂。綾瀬はるかの長編プロモーションビデオ。
ダルコダヒルコさん [地上波(邦画)] 4点(2009-05-12 02:15:13)
10.ネタバレ 「ドラえもん」の都市伝説をパクった「ジュブナイル」を更にパクったような基礎設定に「ターミネーター」まんまのタイムスリップシーン。くどくて笑えないギャグなど辛い部分満載ながらも、それなりにいい話っぽく見ることができていたのに、あの「災難」はなんですか。あの説明じゃ主人公を助けた行為の揺り戻しで、ものすごい数の人間が死んだことになるのでは? いくらなんでも・・・。主人公の最期の描写もホラー映画みたいで、気持ち悪くなるし。ちょっと、この感覚とは合わないですね。綾瀬はるかは頑張ってたとは思います。
KYPAさん [映画館(邦画)] 4点(2008-06-07 00:59:48)
9.ネタバレ 綾瀬はるかの胸をやたら強調している映画ですね(笑

大枠のストーリーがむちゃくちゃなのは目を瞑るとしても、

・2008年綾瀬ロボットの登場後のチンピラとの格闘での流血シーン(アイドル映画なのに)や
・ペットのラウル=イグアナを鍋にしてしまう所とか、 
・カピパラのうんこの話とか
・自宅(ビル屋上)から、空き缶を捨てる所とか
・女子高立てこもり事件について真面目に話している場面なのに、やたら綾瀬の胸を強調させる構図とか

等々、細部にも違和感しか感じない場面が多々あり、なんか気持ち悪い。
さらに、体真っ二つシーンも気持ち悪い。
最後のじじぃの執着心も気持ち悪い。

なのでこの点数です。
はりねずみさん [インターネット(字幕)] 3点(2015-11-15 13:25:25)
8.登場人物の挙動やストーリー展開に邦画っぽくない違和感を感じると思ったら、やっぱり日本の監督ではなかった。オタク感が強すぎて気持ち悪かったのが楽しめなかった一番の理由だけれど、ロボ綾瀬はるかもあまり魅力的には思えず、さらにところどころで感じる違和感で観ていて苦痛だった。
なこちんさん [地上波(邦画)] 3点(2012-06-17 23:38:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 87人
平均点数 5.83点
000.00%
100.00%
233.45%
366.90%
489.20%
52225.29%
61618.39%
71719.54%
81011.49%
944.60%
1011.15%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.71点 Review7人
2 ストーリー評価 4.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.37点 Review8人
4 音楽評価 5.28点 Review7人
5 感泣評価 4.66点 Review6人

■ ヘルプ