映画『アパートの鍵貸します』の口コミ・レビュー(9ページ目)

アパートの鍵貸します

[アパートノカギカシマス]
The Apartment
1960年上映時間:125分
平均点:8.02 / 10(Review 288人) (点数分布表示)
公開開始日(1960-10-08)
ラブストーリーコメディモノクロ映画ロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-07-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ビリー・ワイルダー
キャストジャック・レモン(男優)C・C・”バド”バクスター
シャーリー・マクレーン(女優)フラン・キューベリック
フレッド・マクマレイ(男優)ジェフ・シェルドレイク
レイ・ウォルストン(男優)ジョー・ドービッシュ
ジャック・クラスチェン(男優)ドレイファス
愛川欽也C・C・”バド”バクスター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
市川和子フラン・キューベリック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
近藤洋介ジェフ・シェルドレイク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田敏子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
荘司美代子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中康郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
神谷浩史C・C・”バド”バクスター(日本語吹き替え版【スターチャンネル】)
潘めぐみフラン・キューベリック(日本語吹き替え版【スターチャンネル】)
てらそままさきジェフ・シェルドレイク(日本語吹き替え版【スターチャンネル】)
横島亘ドレイファス(日本語吹き替え版【スターチャンネル】)
脚本ビリー・ワイルダー
I・A・L・ダイアモンド
音楽アドルフ・ドイッチ
撮影ジョセフ・ラシェル
製作ビリー・ワイルダー
I・A・L・ダイアモンド(製作補)
ドーン・ヘリソン(製作補)
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術エドワード・G・ボイル
アレクサンドル・トローネ(美術監督)
編集ダニエル・マンデル(編集)
録音ゴードン・ソーヤー(ノンクレジット)
あらすじ
ニューヨークの大手保険会社に勤めるバドは、出世を夢見る平凡なサラリーマン。その出世の方法とは……4人の上司の不倫のための逢い引き場所として、自分のアパートを提供することだ。そんなバドにも社内にお目当ての女の子がいた。エレベーターガールの明るくてかわいいフラン。だが彼女は、バドが部屋を貸している上司の一人、シェルドレイク部長の愛人だったから、さぁ~大変!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

128.主人公バクスターはまさにチャップリン。気弱で見栄っ張りで八方美人で臆病な情けない男の代名詞的存在。その悲哀感をジャック・レモンがうまく表現している。脚本も非常に上手い。バラバラに展開されていた物語を一本のメインテーマへ実に上手くもっていっている。ラストのシーンは今までのつかえみたいなものがなくなって本当に心が安らぐ。
CPAさん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-07 11:03:38)
127. すばらしくチャーミングな映画でした。最初C.C.バクスター役のジャック・レモンの演技のコミカルさに戸惑ったのですが、途中からとてもかわいらしく見えてきました。
暇人さん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-14 20:17:21)
126.ネタバレ ジャックレモンが日本のサラリーマンみたいで親近感で沸きました。
ホットチョコレートさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-04-23 01:30:50)
125.ネタバレ なるほど。 エンディングでグッと引き締まる感じですな。 ストーリーは、日本で一時期流行った(てか 今でもよくやってる)トレンディドラマみたいな「ちょっと強引め(笑)」な展開なんだけど、よく考えたら40年以上も前にそういう風に観る人を楽しませる要素を この映画は全部備えていたんだなぁと感心する。 下手したら一気に安っぽくなりそうなタイトロープの上を、監督ビリー=ワイルダーが絶妙のバランス感覚で渡り切って、センス良く心地いいラブコメに仕上げたって感じ。 逆に言えば、日本のそういうドラマがいっぱい真似してながら、未だにこのセンスに追いつけてないってことでしょうか。 「膝は大丈夫?」とか「毎年ケーキを贈るわ」とか、さらりと肌触りのいい気の利いたセリフで楽しませてくれる。 いや、まあね、ついさっきまで目の前で上司と付き合っていた女なんかと付き合うのは抵抗あるんじゃないの? とか そもそも情事の為に自分の部屋を又貸ししてる主人公って人格としてどうなのよ? とかツッコミたいところもあるけど(笑)、そういう小難しいことは棚にあげちゃってもいいかと思わせられますね(笑) いいんじゃないでしょうか? ^^
とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-21 00:57:54)
124.ビリー・ワイルダー監督って、話の持っていき方が本当に上手いし、役者を光らせる。輝かせるのも上手いと思う。ジャック・レモンの魅力が最も現れている作品はこの作品だと思うし、シャーリー・マクレーンも魅力的!ただ、この作品がビリー・ワイルダー監督のベストかと聞かれると私はそうは思いません。確かに面白いことは面白い。でもこれよりもっと素晴らしい作品が沢山、あると私は思っています。
青観さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-30 21:51:20)
123.やっぱり名作ですね。いろいろ語りたいことはあるけれど ”黙ってカードを配りなさい”ってか!
かじちゃんパパさん 8点(2005-02-16 08:27:42)
122.ネタバレ 脚本とアイディアと音楽の効果が良かったですね。白黒で時折長く感じることもありましたが、最後まで面白く見ました。セリフもおしゃれで品もあり文句の付け所がない良質な映画・・と言いたいところですが満点ではありません。満点とは私にとって特に、DVDを購入しても良い作品。何回か見たい保存版、ではありませんでした。でもセリフがおしゃれだから、英会話の練習にと買うかもしれませんが。なんというか・・ジャック・レモンが合わなかったです。私の見た、レモン氏の出演作は「晩秋」=劇場で見るも記憶になし。「摩天楼を夢見て」一番嫌な役だった。と数少ないのですが、どうもこのじょうずな演技が合わないようです。スクリーンの向こうの人というか、そういう目で見てしまいます。最近のトム・ハンクスとかぶりましたが、日本で言うと西田敏行?かな。ようするに私には自然な演技には見えなくて、共演のマクレーン嬢がとても自然に見え、初めて見たのですがとても好感を持ちました。あと、医者の役の俳優さんも。でもレモン氏のその他の役は見ていないので、私の先入観を裏切ってほしいです。やはりこの映画は60年作という昔に作られた映画なのに脚本が良くできておしゃれで、「摩天楼はバラ色に」などと比べても古さを感じないくらいです。主役がもっとスカッと気持ちのいい普通の人だったらなぁと思うのですが、役どころがうさんくさいというかセコイ成り行き成功者ですから・・西田敏行とかぶるなぁ・・
アルメイダさん 8点(2005-01-19 06:37:13)
121.良い。面白い。かわいい。ご都合主義ちゃあそうだけど、でも良いですねこの映画。やっぱり上司との不倫に傷つくのは女性なのですよね…とか思ってみたり。でもハッピーエンドで良かった。ジャックレモンが若い。そしてかわいい。なんかうける。
あしたかこさん 8点(2004-09-08 02:17:08)
120.シャーリーマクレーンとなら、踊らさせる人生もアリです!!
たまごくんさん 8点(2004-08-29 15:28:50)
119.文句なしに面白かった。ラストの目線がちょっとわざとらしいので-1点。ジャックレモンうまいと思う。シャリー・マクレーンのいるエレベーターに乗ってみたい。
ぱんちどらんかーさん 8点(2004-08-06 03:38:22)
スポンサーリンク
118.こちらでの評価が高かったし値段が下がってたので思い切って購入して鑑賞。…好きなタイプのラブコメで良かった!いい歳こいてオサカンな上司達には反吐が出たし、フランのフラフラした態度にもウンザリしたけど、なんといってもバドが自分を見てるみたいで身につまされた。純粋で不器用なところ、関係ない女の人指差して「ゴメンこれからデートなんだ」なんて見栄はってみたり隣人にはモテ男で通してるところとかカワイイですよね!恋愛対象として見られてなくても、好きな人の世話を焼くのが純粋に嬉しくて楽しい、そんな健気なバドが大好き。この映画のいいところは主人公の愛すべきキャラと、ちょっと気の利いた会話だと思う。「別れた」とは言わず「毎年フルーツケーキを送るわ」って言うところとかね☆何度も見たくなる映画です。それにしてもフランは演じる女優さんによってはただの浅はかなクダラナイ女になってたやろうな~と思う。シャーリー・マクレーンはちょっと地味めだけど可愛い☆
ROMYさん 8点(2004-07-19 12:47:53)
👍 1
117.脚本がとにかく素晴らしい作品でした。展開もある程度は予想できるのですが、それでも飽きることなく最後まで楽しめることができました。やはりジャック・レモンをはじめ出演者の見事な演技がこの作品を絶妙な仕上がりにしているのだと思う。安心して観賞できる作品です。
MINI1000さん 8点(2004-07-10 11:45:50)
116.ネタバレ う~☆フランちゃん、可愛かったですねぇ&セクシーでしたねぇ!!古くて黒白でどんなもんかと思いながら見始めましたが、とても面白かったです(^^*最後の昇進して止めちゃいところがグッときましたね。また、アパートに来たフランちゃんとトランプをしながらのラストでしたが、くっついたんだろうけど・・・と曖昧な感じで終わっちゃうところが昔風な感じでなおグッときました!!純な愛とそうでない愛が交錯するアパートの一室・・・ラブコメ度100%ですよ☆
ラブコメ大好き!さん 8点(2004-06-14 17:13:50)
115.ネタバレ 最後は結ばれない方が俺は良かったと思うんだがなぁ。
でも、まあ随所に見られるビリー・ワイルダーのエッセンスみたいなんはすごく良かったし、素晴らしい作品であることには変わりない。
夏目さん 8点(2004-06-12 23:41:23)
114.やっぱり名作は名作ですね。展開がうまく、古さを感じさせない。まさに、ラブコメの原点です。
T橋.COMさん 8点(2004-05-05 22:20:53)
113.ネタバレ キューベリック役の女優さんがすごく可愛かった。話の展開も面白くて、最後まで二人がどうなるのかわからなかった。ハッピーエンドはあんまり好きじゃないけど、このラストは良かったと思う。「愛してるよ」と言うのに対して、「ほら黙って、ゲーム始めるわよ」みたいな感じがすごく良くて、好き。
Mプさん 8点(2004-03-31 16:44:50)
112.古い映画ですが、今風のドラマの香りがします。本当に可愛いシャーリーマクレーンと、決して二枚目ではないジャックレモンという組み合わせは、最後のハッピーエンディングをより感動的なものにしています。エンドクレジットでの二人の笑顔が最高です。
アーリーさん 8点(2004-02-22 22:27:07)
111.ネタバレ 意外性ゼロの話な割にはテンポが異常にいい。バクスター氏は優しいのではなく、ただの見栄っ張りだと思う。とりあえずはハッピーエンドですが、不倫する女性は不幸な自分を悲劇のヒロインとして妄想して酔う悪癖がありそうなので、いずれフランが浮気して別れるだろうな、と思った。
ラーションさん 8点(2004-02-22 01:17:27)
110.すごく良いですね。ここで皆さんの意見を聞いてなければ こんなのに出会えませんでした。好きな台詞はジジイが言ってた「あの子と 一度シッポリいきたい」でした。
3737さん 8点(2004-01-13 14:11:24)
109.ネタバレ 温かい感じがして、好感の持てるコメディーですね。もちろん脚本も良いですが、「笑い」という面では、むしろジャック・レモンの動きや行動で楽しませているという印象が強い作品です。
ただ、僕が感嘆したのはシャーリー・マクレーンです。役作りが上手い。フランはバクスターに対して、最初は恋心は持っていませんでしたが、最後の最後に彼の優しさに気付き、花が咲いたような笑顔を見せます。劇中の表情の変化で、フランの気持ちがバクスターに向けられた瞬間を見事に好演しました。その笑顔は優しく、思い深げで、印象深い。
おはようジングルさん 8点(2003-12-20 18:56:13)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 288人
平均点数 8.02点
000.00%
100.00%
210.35%
341.39%
482.78%
5155.21%
6289.72%
73712.85%
86221.53%
96321.88%
107024.31%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.54点 Review31人
2 ストーリー評価 8.60点 Review28人
3 鑑賞後の後味 8.65点 Review26人
4 音楽評価 7.14点 Review14人
5 感泣評価 6.72点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

1960年 33回
作品賞 受賞 
主演男優賞ジャック・レモン候補(ノミネート) 
主演女優賞シャーリー・マクレーン候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャック・クラスチェン候補(ノミネート) 
監督賞ビリー・ワイルダー受賞 
脚本賞ビリー・ワイルダー受賞 
脚本賞I・A・L・ダイアモンド受賞 
撮影賞ジョセフ・ラシェル候補(ノミネート) 
音響賞ゴードン・ソーヤー候補(ノミネート) 
美術賞(白黒)アレクサンドル・トローネ受賞美術
美術賞(白黒)エドワード・G・ボイル受賞装置
編集賞ダニエル・マンデル(編集)受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1960年 18回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞(コメディ映画賞として)
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)シャーリー・マクレーン受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジャック・レモン受賞 
監督賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ