映画『地球が静止する日』の口コミ・レビュー(8ページ目)

地球が静止する日

[チキュウガセイシスルヒ]
The Day the Earth Stood Still
2008年上映時間:103分
平均点:3.89 / 10(Review 150人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-12-19)
ドラマサスペンスSFリメイク小説の映画化
新規登録(2008-07-22)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2015-01-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スコット・デリクソン
助監督ダグ・コールマン(追加撮影第二班監督)
演出J・J・マカロ(スタント・コーディネーター)
キャストキアヌ・リーヴス(男優)クラトゥ
ジェニファー・コネリー(女優)地球外生物学者 ヘレン・ベンソン博士
キャシー・ベイツ(女優)国防長官 レジーナ・ジャクソン
ジェイデン・スミス(男優)ヘレンの継子 ジェイコブ
ジョン・クリーズ(男優)カール・バーンハート博士
ジョン・ハム(男優)マイケル・グレイニア博士
カイル・チャンドラー(男優)ジョン・ドリスコル
ロバート・ネッパー(男優)米軍大佐
ジェームズ・ホン(男優)ウー
ルキヤ・バーナード(女優)学生
デヴィッド・ルイス〔男優・1976年生〕(男優)私服エージェント
ケン・カージンガー(男優)口論する避難民
森川智之クラトゥ(日本語吹き替え版)
小林翼ジェイコブ(日本語吹き替え版)
大木民夫バーンハート(日本語吹き替え版)
井上倫宏グレイニア(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子レジーナ(日本語吹き替え版)
伊藤和晃ウー(日本語吹き替え版)
原作ハリー・ベイツ「来訪者」(芳賀書店)/「主人への告別」(創元SF文庫)(ノンクレジット)
脚本デヴィッド・スカルパ
エドマンド・H・ノース(オリジナル脚本)
音楽タイラー・ベイツ
作曲ヨハン・ゼバスティアン・バッハ「ゴルトベルク変奏曲」
撮影スティーヴン・S・カンパネリ(カメラ・オペレーター)
デヴィッド・タッターサル
製作アーウィン・ストフ
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
ケヴィン・ラファティ[特撮](視覚効果スーパーバイザー)
ウィリアム・メサ(視覚効果スーパーバイザー)
美術エリザベス・ウィルコックス〔美術〕(セット装飾)
ドン・マコーレイ(美術監督)
編集ウェイン・ワーマン
あらすじ
地球に急速接近する謎の飛行体。あわや激突かと思われた時、それは減速し、ニューヨークのセントラルパークに姿を現わした。謎の球体から現れる影、それは宇宙からの使者だったのだ。果たして「彼」は人類の敵か味方か? ロバート・ワイズ監督の1951年の作品をリメイク。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.なんじゃそりゃって終わり方ですね!残念です・・・
Dr.Teaさん [映画館(字幕)] 2点(2009-01-18 00:19:43)
9.ネタバレ シナリオのせいですが、子供があまりにも酷い。最初の10分位までは楽しめましたが、その後はダメですね。地球の未来があんな小さな事で決まるとは嘘でも恐ろしい話です。リメイクまでして作る映画ではありませんね。
ペスカトーレ手塚さん [映画館(字幕)] 2点(2009-01-06 22:49:36)
8.ネタバレ う~ん、薄っぺらい!!おもしろいのは宇宙人が現れる開始30分ほどまでで、その後の陳腐なシナリオには驚かされた。シナリオも薄ければキャラクターも薄く、「人間は変われる」などとのたまうがまったく説得力がない。こんな宇宙人なら私でも騙せそうである。面白くする要素はもっとありそうなものだが、2008年度最後の残念な映画であった。
ふじりんごさん [映画館(字幕)] 2点(2008-12-25 12:24:30)
7.ネタバレ イマイチな感じです。冒頭からしばらくは緊張感もあって良く、期待させるモノがあったのですが、基地から逃げ出すあたりから雲行きが怪しくなりその後の流れは???が続いてそのまま終わってしまう。他の方も書いてますがキアヌ演じる宇宙人がなぜ人類を助ける気になったかが希薄(長年見てきたというのだから人間の別面くらい知ってるだろうし、しかも地球で暮らしていた仲間(アジア系の老人)もいたのだから)だし、アメリカの対応もいきなり攻撃したりして不可解。最後は明らかに嵐に巻き込まれているのに3人は無事だったり(キアヌも体は人間ですよね)。終始、中途半端でした。そもそも「地球が静止する」というと「地球の自転が止まる」位のスケールかと思っていたのですが見た感じ「文明活動が止まる」だけなんですかね。それも肩すかしでした。
ことひきさん [映画館(字幕)] 2点(2008-12-21 08:46:18)
6.もう全て停止してください。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 1点(2012-02-25 08:41:56)
👍 1 😂 2
スポンサーリンク
5.ネタバレ 鑑賞直後は、キアヌ・リーブスさえ出なければ、ただのB級映画ということで、みんなもっと寛大な気持ちで本作を観ることができたのではないでしょうか、とでも書き込もうかとも思いましたが。しかし時間がたつにつれ、あの母子の何に共感したらいいのか、全く不明であるにも関わらず、この程度の薄いエピソードで人類が救われたのだと、観客側が納得してくれると思っている制作側のなめた姿勢にフツフツと怒りがこみ上げてきました。1点。
なたねさん [地上波(吹替)] 1点(2011-07-15 22:29:48)
👍 1
4.つまらなすぎて、観賞後固まりました・・。子供うざすぎ。
ネフェルタリさん [映画館(字幕)] 1点(2010-05-30 11:54:51)
3.ネタバレ クラトゥは何が変わった思ってああしたのか?
翼ネコさん [DVD(字幕)] 1点(2009-07-22 15:37:01)
2.ネタバレ 宇宙人なのに外見は人間という設定が興味をひいた。肌の質感など、ぞくぞくするほどリアルな映像。地球上の生き物や建物が塵と化していくCG。冒頭のスリル。キアヌの美しいビジュアル。良かった点は以上。リメイク作品ということでオリジナルのほうは未見だが逆に見る気がなくなってしまった。ロボットなど懸命に表現している作り手の努力はわかるが、もうこういった作品は今の時代にウケないと思う。なんでもリメイクすればいいというものではない。
HARVESTさん [映画館(字幕)] 1点(2009-04-06 06:14:13)
1.ネタバレ  テレビの宣伝だけの情報で、映画館に足を運びました。宣伝では、『ディープ・インパクト』のようなパニック映画のような雰囲気でしたが、・・・。映画が始まって10分、『名画』のオーラを感じませんでした。・・・「ま、でも、後半に行くほど面白いってこともあるし・・・」
 ・・・ 駅での切符泥棒のシーン、前後のつながりがよく分かりません。あとから思えば、キアヌ・リーブス演じる宇宙人が人間の強欲さをそこで目の当たりにした、ってことなのかなーとは思ったのですが、・・・
 ・・・映画の途中で、時間が気になりだしました。まだ、1時間・・・パニックシーンはいつ? それにしても、長く感じる映画だなあ・・・。
 ・・・やっっと、パニックシーンか!! ・・えっ!これで終わり?? あれ?コマーシャルで、東京タワー倒れるところなかったっけ? 
 ・・・え? おわり? 終わりなの? 
 
 ・・映画を見終わったあと、「これほど○○な映画を見たのは久しぶりだ」と、すがすがしい気持ちになりました。キアヌ・リーブスの汚点として後々まで語り継がれるかも知れません。
ちゃっぴーさん [映画館(字幕)] 0点(2008-12-23 16:19:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 150人
平均点数 3.89点
010.67%
153.33%
21711.33%
34026.67%
44228.00%
52416.00%
61510.00%
742.67%
810.67%
900.00%
1010.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.37点 Review24人
2 ストーリー評価 3.44点 Review29人
3 鑑賞後の後味 3.51点 Review29人
4 音楽評価 5.00点 Review24人
5 感泣評価 3.12点 Review25人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2008年 29回
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ