映画『地球が静止する日』の口コミ・レビュー(6ページ目)

地球が静止する日

[チキュウガセイシスルヒ]
The Day the Earth Stood Still
2008年上映時間:103分
平均点:3.89 / 10(Review 150人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-12-19)
ドラマサスペンスSFリメイク小説の映画化
新規登録(2008-07-22)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2015-01-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スコット・デリクソン
助監督ダグ・コールマン(追加撮影第二班監督)
演出J・J・マカロ(スタント・コーディネーター)
キャストキアヌ・リーヴス(男優)クラトゥ
ジェニファー・コネリー(女優)地球外生物学者 ヘレン・ベンソン博士
キャシー・ベイツ(女優)国防長官 レジーナ・ジャクソン
ジェイデン・スミス(男優)ヘレンの継子 ジェイコブ
ジョン・クリーズ(男優)カール・バーンハート博士
ジョン・ハム(男優)マイケル・グレイニア博士
カイル・チャンドラー(男優)ジョン・ドリスコル
ロバート・ネッパー(男優)米軍大佐
ジェームズ・ホン(男優)ウー
ルキヤ・バーナード(女優)学生
デヴィッド・ルイス〔男優・1976年生〕(男優)私服エージェント
ケン・カージンガー(男優)口論する避難民
森川智之クラトゥ(日本語吹き替え版)
小林翼ジェイコブ(日本語吹き替え版)
大木民夫バーンハート(日本語吹き替え版)
井上倫宏グレイニア(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子レジーナ(日本語吹き替え版)
伊藤和晃ウー(日本語吹き替え版)
原作ハリー・ベイツ「来訪者」(芳賀書店)/「主人への告別」(創元SF文庫)(ノンクレジット)
脚本デヴィッド・スカルパ
エドマンド・H・ノース(オリジナル脚本)
音楽タイラー・ベイツ
作曲ヨハン・ゼバスティアン・バッハ「ゴルトベルク変奏曲」
撮影スティーヴン・S・カンパネリ(カメラ・オペレーター)
デヴィッド・タッターサル
製作アーウィン・ストフ
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
ケヴィン・ラファティ[特撮](視覚効果スーパーバイザー)
ウィリアム・メサ(視覚効果スーパーバイザー)
美術エリザベス・ウィルコックス〔美術〕(セット装飾)
ドン・マコーレイ(美術監督)
編集ウェイン・ワーマン
あらすじ
地球に急速接近する謎の飛行体。あわや激突かと思われた時、それは減速し、ニューヨークのセントラルパークに姿を現わした。謎の球体から現れる影、それは宇宙からの使者だったのだ。果たして「彼」は人類の敵か味方か? ロバート・ワイズ監督の1951年の作品をリメイク。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

50.微妙におもしろくなかった(笑)前半期待させる展開ですが中盤からたいした盛り上がりもなく・
たかちゃんさん [DVD(字幕)] 3点(2010-05-22 10:29:52)
49.低評価に納得です。つまらなかったです。
のははすひさん [DVD(字幕)] 3点(2010-03-28 12:41:38)
48.この映画を高いお金を払って映画館で見た人は本当にお気の毒だと思う。最近若い人の映画館離れが激しいとラジオでやっていたがこういった中身の乏しい映画を上映していたらレンタルDVDやTV放送で良いかとなる。トムクルーズがでていた宇宙戦争のリメイクもだめでしたが、これはもっとだめ。
pokobunさん [ビデオ(吹替)] 3点(2010-01-18 22:17:11)
47.ネタバレ わざわざ映画館まで観に行ったのに,「アルマゲドン」「ディープインパクト」「デイ・アフター・トゥモロー」「地球が静止する日」「ノウイング」「2012」と,矢継ぎ早に地球が5,6回滅亡しちゃったのですっかりあらすじも忘れてしまっていました。たまたまTSUTAYAで特設コーナーにおいてあるのを見て「そういえばこれも観たよなあ。」と思い今回改めて見直しましたのでレビューします。まあしかしなんと言うかファーストコンタクトでいきなり問答無用で発砲しちゃまずいでしょ。そのくせ勝ち目が無いと見るや掌返して「私たちは変われる。チャンスをちょうだい。」とか,そらあんた宇宙人怒るって。タイタニックのおばさんも強情で融通利かないし画面に出てこない大統領はそれ以上に分からず屋だし。「地球はともかく今後のためにアメリカだけでも全滅させといてくれ。」と本気で思いましたね。おまけにウィル・スミスんちの子うっとぉしいし。「パパが生きてたらどうのこうの。パパだったらああだこうだ。」あーうるさい。しまいには大スターキアヌ・リーブスに向かって「死ね」だの「殺せ」だの神をも恐れぬ暴言の数々。赤の他人に育ててもらってるだけありがたく思え。あと,結局地球静止してないし。陸上競技場を一瞬で分解してしまう虫(?)が子供の体内に入ったときだけやたら手間取ってるし。キアヌが帰ってった後誰かが反省したとか悔い改めたとかも無さそうだし。こうなってくると本当に地球が滅亡してしまう身も蓋も無い「ノウイング」の方がむしろ清々しいと思うがどうか。
S.H.A.D.O.さん [映画館(字幕)] 3点(2010-01-15 12:10:47)
👍 1 😂 1
46.ネタバレ 扱うテーマが壮大かつ複雑な割には短い上映時間。100分少々?エンドクレジット省けば90分ちょい???いや無理でしょう。ストーリー自体はよくある、「地球を食い物にしてる人間に警告」系映画。その割にメッセージ性に乏しい。そんな深刻な事態だってわかってから「私たちは変われるのよ!!」って力説されても悪あがきにしか見えない。

キャストにも魅力無し。半ば無理矢理見たいに、白人の子供を黒人にしたり、中国人のスパイじいさんが某コーヒーCMのトミー・リー・ジョーンズさんみたいなこと言い出したり、要は色んな人種が仲良くやってますよって言いたいんだろうけど、上述のようにこれも薄っぺらい。

黒人の子供は見ていてけっこうな不快感でしたが、でもよそ者に排他的な態度を取るってのは大変真実味があって評価できます。すぐ殺せ殺せ言うのは確かにドン引きですが、自分たちのテリトリーによそ者が急にやってきたときの反応としてはとても正常なものではないでしょうか。逆に他の惑星に地球人が急に侵入したりしたら、今度は地球人が迫害されるんだろうし。球体を攻撃するところとか、クラトゥにやたら批判的な態度を取る黒人の子供も、そういう意味では飲み込んで鑑賞することが出来ました。ある意味この映画で一番よく出来ているところだと思います。まあ、薄っぺらさが災いして重みが無いから分かりにくいんですが。

この規模の映画なら最低2時間半は欲しいところ。上映時間の縛りと言うのは書籍と違って、映画の最大の弱点でもありますが、今作は完全にそこを失敗してしまいました。3点、かな。
TANTOさん [DVD(字幕)] 3点(2009-12-13 01:32:50)
45.ネタバレ  一市民がキーマンとなって、極めて個人的な事情を世界規模の危機と絡ませて、クライマックスに持ち込むという、いかにもアメリカンなパニック物にありがちなストーリーは、もう古いとしか言いようがない。1951年の「地球の静止する日」(「が」と「の」が違う)のリメイクらしいが、題材や基本的な設定が古いのは仕方がないとしても、CGで映像の迫力を出すことばかり金かけて、ストーリ展開が使い古したパターンじゃ駄目でしょ。しかも、原作物(見たことないけど)の突飛な設定や理詰めでない展開を、リメイクで説得力を持たせるとか息をも付かせぬテンポで乗り切るような脚本にするというような詰め方が全然されていないように感じられ、納得いかないストーリー展開だらけで、日本の怪獣特撮映画並みの理不尽さを感じる。日本の怪獣特撮は、そういうものだとはじめから割り切って見られるから、そういうところを含めて楽しめるのだが、こっちは、コミカルなシーンが全くなくシリアスな大作風に作ってある分、見終わった後のがっかり感が大きかった。シリアス路線で比較しても、平成ゴジラや平成ガメラのほうが充分にクオリティは高いだろう。この設定、展開は、コミカルアクション路線の脚本で作らなきゃ駄目だと思う。
nobo7さん [DVD(吹替)] 3点(2009-07-22 18:34:53)
👍 1
44.ネタバレ 本作の二番煎じである『地球が静止した日』(http://www.jtnews.jp/cgi-bin/rv_17078.html)よりはましかなぁと期待していたのだが、負けず劣らず酷い出来です・・・
人類が他の生物を絶滅に追い込んでいるから、人類を絶滅させよう何て考えは矛盾の固まりだろう。多少は賢い(と宣っている)地球外生命体ならその矛盾に気付よw
『地球が静止した日』より、CGは良かったので1点プラスしておこう。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 3点(2009-07-16 01:17:58)
43.久しぶりにひどい映画をみました。つっこみどころも満載。大きな話が小さいところで進み、しかも登場人物の大半はエゴの塊。もう少し危機感もとうよっていいたくなりました。音響は良かったので1点足してあります。
あるまじろさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2009-06-28 19:04:03)
42.不完全燃焼ですね。終わり方がひどいです。序盤は良いのですが、後半にかけてアホらしくなってきます。SFが好きな人は観た方がいいかも...
映画さん [DVD(字幕)] 3点(2009-06-12 19:32:33)
41.古典的なSF。ストーリーには矛盾ないのですが、展開があっさりしすぎ。もう一ひねりあるとよかったのに、と思います。でも、キアヌはやっぱり素敵でした。イルマーレのときよりずっといい感じです。
カナさん [DVD(字幕)] 3点(2009-06-07 00:06:57)
スポンサーリンク
40.ネタバレ 「予告でいいとこみんなやっちゃった系」です。ストーリーはネタバレなしのあらすじだけで9割くらい行ってます。残り1割も余裕で想定の範囲内……なんですが昔の映画のリメイクですから仕方ないか。
まるにゃ~んさん [映画館(字幕)] 3点(2009-05-20 13:41:32)
39.あれー??何?宣伝とはかなり違うのね。悪くない映画だと思うけど、こういう売り方には賛成できない。宣伝方法に3点。
グレースさん [DVD(吹替)] 3点(2009-05-17 19:31:30)
38.ネタバレ あれだけ大規模な地球改善計画をやっておきながらラストであっさり人類は変われると言い切れるのか謎です。あの親子のやりとりにそこまで思わせる何かがあったとはとても思えない。ただ宇宙虫(?)に建物が食われていくCGは迫力がありました。あんな最期は嫌だなぁ。
civiさん [DVD(字幕)] 3点(2009-05-07 17:34:52)
37.ネタバレ  所々興味ある設定(宇宙人が監察のため地球人に化ける、地球を救うために宇宙人が来る)はあるがそれは昔の人が作ったもの。
 今の人間がやったことと言えば、『白人の主人公と黒人の義息子との稚拙で幼稚な人種和解描写』『そこそこなCG、あくまでそこそこです』といった改悪処置のみ。
 はっきり言って、非敵性宇宙人との交流(未知との遭遇等)を描ける方は今のアメリカにそんないないでしょう。
 『人間は危機的状況に陥ると変われる』と言うキアヌの台詞は自分のことを言っているのかもしれませんが、そう思える描写が少なすぎる。あの夫婦を見ただけで70年生きたスペースじじいの意見を覆そうとするだろうか?具体案を提示せず『私たちは変われる』を連呼する主人公に嫌悪感、必死すぎて逆に見苦しい。あの生物博士の爺さんを主人公にした方が面白かったのでは?
 せめてキアヌが「地球人を救いたい」と思える描写がもっとあればまだマシだったんですが、とにもかくにも技量不足。あなたたちにこういうタイプの映画は作れません。できてマシンガン片手に大暴れする傭兵軍団の映画ぐらいでしょう。
 ちなみにリメイク前の映画は観ていないので、それが関係する不快コメントがございましたら申し訳ありません。
ムランさん [DVD(吹替)] 3点(2009-05-05 18:45:54)
36.ホント、残念としかいいようがない作品。
よくもまぁこれがヒットすると思ったもんだ・・・
ナラタージュさん [DVD(吹替)] 3点(2009-05-02 20:38:47)
35.「どうせリメイク万歳派がボロクソ言うんだろ?」と思って観に行ったのですが、前言撤回と同時にすみませんでした。
なんというか、オチが何か浅はかだったなぁ、とエンディングロールが流れているときに思いました。
あんな見え透いたオチで〆て何が面白いんだか・・・。

バットエンドの方が潔い上に、期待を裏切ってくれたんじゃないか!?
ッュャさん [映画館(字幕)] 3点(2009-01-12 21:47:02)
34.ネタバレ なんでしょうね・・・。あの大きい人型の戦闘ロボットが出てきた時点で嫌な予感はしていたのだが、まさかこれほどまでに酷くなるとは・・・。映画館にて宇宙戦争と同じような落胆がスタッフロールとともに訪れた。
あるまーぬさん [映画館(字幕)] 3点(2009-01-11 02:47:03)
33.しっくりこない。
ジダンさん [映画館(字幕)] 3点(2009-01-08 18:42:55)
32.ネタバレ 隕石衝突までいきなり78分、という唐突さはこれまでの映画になかったものなので期待させられるが、その後があまりに酷い。改心していない人間、生意気な子供、全然静止していない地球…もうめちゃくちゃ。巨大ロボ、イナゴの大群などに対する説明の無さには、もはや潔さすら感じさせられる。ネタ的に楽しめれば面白い作品なのかもしれない。しかし、J・コネリーの美しさは相変わらずだった。
j-hitchさん [映画館(字幕)] 3点(2009-01-01 22:24:45)
31.ネタバレ ある勝手な想像。これはアメリカの民主党が大統領選挙の資金稼ぎに使うために作ったと見た。We can change. とあのキャッチフレーズが強調される。そう、変われるのだ、と選挙民に刷り込もうとした。だが、あまりに出来の悪い映画のために、その効果が逆になると判断した。ヤバイ、これは地球が静止した日ではなく資金が静止した日になる。だから、公開を選挙後の今にした……私の1800円は民主党員の選挙勝利新年パーティーの料理代にでも回されるのだろう。人生初の政党への資金援助。落涙。
K-Youngさん [映画館(字幕)] 3点(2008-12-27 09:50:35)
😂 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 150人
平均点数 3.89点
010.67%
153.33%
21711.33%
34026.67%
44228.00%
52416.00%
61510.00%
742.67%
810.67%
900.00%
1010.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.37点 Review24人
2 ストーリー評価 3.44点 Review29人
3 鑑賞後の後味 3.51点 Review29人
4 音楽評価 5.00点 Review24人
5 感泣評価 3.12点 Review25人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2008年 29回
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ