映画『闇の子供たち』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ヤ行
闇の子供たちの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
闇の子供たち
[ヤミノコドモタチ]
Children of the Dark
2008年
【
日
】
上映時間:138分
平均点:5.49 /
10
点
(Review 45人)
(点数分布表示)
公開開始日(2008-08-02)
公開終了日(2008-08-31)
(
ドラマ
・
犯罪もの
・
政治もの
・
小説の映画化
)
新規登録(2008-08-20)【
JUKE
】さん
タイトル情報更新(2022-04-15)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
阪本順治
キャスト
江口洋介
(男優)
南部浩行
宮﨑あおい
(女優)
音羽恵子
妻夫木聡
(男優)
与田博明
豊原功補
(男優)
清水哲夫
鈴木砂羽
(女優)
梶川みね子
塩見三省
(男優)
土方正巳
佐藤浩市
(男優)
梶川克仁
原作
梁石日
「闇の子供たち」(解放出版社/幻冬舎文庫)
脚本
阪本順治
音楽
岩代太郎
作詞
桑田佳祐
「現代東京奇譚」
作曲
桑田佳祐
「現代東京奇譚」
菊池俊輔
「みなしごのバラード」
主題歌
桑田佳祐
「現代東京奇譚」
撮影
笠松則通
製作
ジェネオンエンタテインメント
(「闇の子供たち」製作委員会)
企画
中沢敏明
プロデューサー
遠谷信幸
(エグゼクティブプロデューサー)
美術
原田満生
録音
志満順一
照明
杉本崇
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧
45.実際に子どもの臓器売買、児童買春の現場へ行き取材した事があります。
想像を越えるあまりにも許されざる悲惨な内容に胸が詰まる思いで帰国しました。
日本人も関わっている問題にも関わらず、日本国内でその事を語っても反応は薄く期待したほどではありませんでした。
その結果から、この映画を見るかどうしようかと迷っていたのですが...。
正直、見て良かったです。
皆さんも仰られているように、ラストのオチは全くいらない要素ではありますが、しっかりと辛く深い問題と向き合い、子ども達の末路まで隠さずに描いている。
この問題をたった一人でもいいので、知る切っ掛けになるのであれば、この映画の役割は十分に評価すべきだと思います。
子どもを買う大人がいる限り、誰かが語り続けなければなりません。
そして、この映画の内容が空想だと言える日が来る事を願わずに要られません。
【
sirou92
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2009-12-06 00:58:48)
👍 1
🔄 処理中...
44.
ネタバレ
誰でもいいから、子どもを抱きしめたくなりました。
【
no_the_war
】
さん
[映画館(邦画)]
9点
(2008-10-30 19:42:57)
🔄 処理中...
43.
ネタバレ
江口洋介に関する最後の落とし方が凄まじ過ぎる!
見終えた後あっけにとられた。
(サザンの歌は最悪だけどね)
宮﨑あおいが正義感あふれる世間知らずの娘を演じていて面白かった。
自分の子供の命を最優先に考える悩ましい立場の佐藤浩市の演技も良い。
正義感を持った立派そうな人間でも、その裏側には闇を抱えて生きている。
綺麗ごと一辺倒ではない、実に奥深い作品だった。
【
にじばぶ
】
さん
[インターネット(邦画)]
8点
(2023-12-31 19:02:07)
🔄 処理中...
42.どこそこのディティールが「現実的にありえない」だの、
「突っ込みどころ」だのというのは
概してフィクションというものを理解出来ない者の常套句だが、
映画作家は「その不自然さを前提にしたところで、それとは別のところに
ドラマを作り出しているのだから、それを見なければ映画を見たことにならない」
(上野昴志「映画全文」)わけで、
Wikipediaあたりの拾い読み程度の薀蓄に頼った批判など、
物語に対しては有効でも、映画に対しては決して届かない。
少女を詰めた黒いビニール袋は、『トカレフ』でのそれのように、
あるいはペドロ・コスタの『骨』のように、
その生々しい物質感の露呈として映画内に要請されているのは云うまでもないだろう。
宮崎あおいは、その異質なビニール袋を目撃するや、とっさに走り出す。
無我夢中に。非現実的に。だからこそ映画的に。その走りと横移動のカメラワークがいい。
そして本来、映画の批評として肝要なのは上野氏が「非対称の視線―『トカレフ』論」ですでに書かれている、登場人物の視線の劇としてのあり方だろう。
建物の二階部から屋外を見下ろす主観構図の反復。その一方向的な視線の不穏な感覚。
江口洋介が、妻夫木聡が見詰める鏡。そこに反映する自身を見つめる眼差し。
クライマックスの取材現場での複雑な視線の交錯。そこに漲る形容不能な情感。
そうした視線によるドラマ作りを継承する本作は、劇中で幾度も主題を強調する。
具体の視線によって「見ること」を。
【
ユーカラ
】
さん
[映画館(邦画)]
8点
(2013-02-09 01:28:43)
🔄 処理中...
41.いろいろと感じるものの多い作品だと思います。
【
frhun
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2009-12-11 16:23:36)
🔄 処理中...
40.
ネタバレ
臓器売買よりも児童買春が主なテーマでしたね。貧しい国の児童買春問題と少年性愛者は普通の生活の中にいるという事を伝えたかったのでしょうか?宮崎あおいはボランティアによくいる自分探しの青臭い女性をよく演じていたと思います。
【
東京ロッキー
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2009-03-28 15:11:48)
👍 1
🔄 処理中...
39.
ネタバレ
ひたすら重いボディーブローを喰らったような感じ。
ただ…あの江口の終わらせ方は疑問が残る。
パッと見は普通の人間だけど実は…というカタチにしたかったのかな。それが監督の狙いなのかは分からないが、個人的には無くても良かった。
青臭い宮崎、フツーの人間なりに頑張った妻夫木、我が子の為に十字架を背負った佐藤浩市など、俳優陣の演技は素晴らしかった。
このような事が今も行われている、という問題提起をしただけで、
この映画の役割は十分に果たされえいるかと。
あと、あのサザンの主題歌ラストはひどすぎる。しかも歌詞つき。もう、アホかと。
【
ふくちゃん
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2009-03-01 17:40:17)
👍 1
🔄 処理中...
38.
ネタバレ
ドキュメンタリーと見紛うばかりのリアリティ~タイの映画祭での上映中止は当然でしょう。グローバル社会においては「人間の命に値段はあるか?」の答えが、決して「NO」でない事を!本能として「生存する事のみ」が目的の人間が多数存在する事を!我々先進国の人間が普通に生活しているだけで、最貧国の人々から搾取している事を!この映画は観る者に叩き付けてきます。梁石日氏のメッセージを明確に映像化したスタッフの手腕は見事。ここのレビューも少ないが、もっと多くの人に観て欲しい映画です。但し、エンドロールでの挿入歌だけはいただけない。元々サザンは好きだけど、この映画のラストに桑田の歌ではぶち壊しである。立派な映画は商業主義に流されず、貫いてほしいぞ!
【
つむじ風
】
さん
[映画館(邦画)]
8点
(2008-11-03 00:58:47)
👍 1
🔄 処理中...
37.
ネタバレ
坂本順治のあいかわらずの全力投球ぶりだが、これは剛速球だった。
原作未読だが、江口演じる記者が、なぜ今まさに幼児の命が奪われようかという
その時に、「俺はただ見て、それを伝えるだけの仕事だが、目をそらさぬ」というところで、
終わってしまったか?
(いや、これは大変な現場で、自分だってどうすることができるかなんて分からない。)
その答えがラスト、彼が自死した後、部屋に残されていた。
僕は、彼が幼児買春していたなんて、発想はしたくない。
彼は、子どもに「放して」と拒否された理由が分からなかっただけなんじゃないか。
でも彼の過去を振り返る映画ではない。そこは深く描かなかった、という発想です。
自分の顔を鏡で見ながら、幼児売買春の人間と同じなのかと、深く自問自答の末の、自死だったのだと思うのです。
でも原作未読なので、分からないけど・・
NGO内部に「敵」がいた!?
これはマコトか!?ドラマ作りのための発想だと思いたい。
だって、怖すぎでしょ!?
【
トント
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2020-11-28 23:40:51)
🔄 処理中...
36.
ネタバレ
原作は読んでないので、映画を見ただけの感想になりますが、映画としては正直、あまり面白いものではなかった。脚本も、盛り上げるためとはいえ、最後の銃撃戦などは少し陳腐に感じた。子供の人身売買とゆう事実と、それに日本人が少数ではるが絡んでいるという実態は、ありえるだろうと、そもそも映画を見る前からどっかで感じてはいた。それは日常で目にするニュースの中にそういったものの断片があるからだ。ただ映画は、それを改めて映像として観せるんだけど、それは醜悪以外の何ものでもなかった。変態的な大人たちが子供たちを買いあさり、己の欲望を満たす気持ちの悪い映像は、あまりにも気持ち悪すぎて、怒りを通り越し、寒々としたやるせなさみたいな気持ちになった。こんな世界は、あるかもしれないと理解していても、映像として観るのはダメージがでかすぎた、そしてこの映画は「ダメージがでかかろうが、直視しろ、この世界を」と訴えているようにも思えた。映画の中でも見るだけだとゆうセリフが何度かあったし。だから多分、面白さとか脚本などどーでもよいんだろう。最後のオチなどは単なるおまけのサービスでしかないのかもしれない。
【
なにわ君
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2015-06-08 20:17:46)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
35.
ネタバレ
位置づけとしてはノンフィクションに見せかけたフィクションってとこかな。まあ小説が題材だし、完全にフィクションとして見ました。そう整理しないと、とても感想が書けるような内容じゃ無いので。そう思うとよくできています。「俺は裏切ってる」ってそういう事ですか・・・ 後で考えると伏線が結構あったなと。自分の中では消化できるオチでした(その前の銃撃戦は意味不明だけど)。大人の闇に飲み込まれる子供たちと言うメッセージは強烈。宮崎あおいが最後まで偽善者っぽく感じられるのも演出なのかな?
【
ラグ
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2012-08-22 00:50:45)
👍 1
🔄 処理中...
34.
ネタバレ
はっきり言って観てて気分が悪くなりました。どこまでが真実でどこまでがフィクションなのか良くわからない面もあります。重いテーマでありながら、どうもテレビドラマ的な演技の軽さに違和感を感じました。
ただ、それでもこの映画は一人でも多くの人に見てもらいたいです。この世界では、貧しさにつけこんだ悪党どもが卑劣な商売を行っている事実があることを知ってもらいたいし、そしてそれがいかに目を背けたくなるような醜い所業であるかを目に焼き付けてもらいたいですね。
【
TM
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2009-07-05 21:51:47)
👍 1
🔄 処理中...
33.
ネタバレ
こういう映画は、必要だと思う。「それでも僕はやっていない」のように社会問題を伝える1つの手段だからだ。先進国の何気ない経済活動が、いろいろな国に影響を与えている。こういう問題以外でも、パソコンの廃棄処分や古いテレビの廃棄処分など、たくさんある。そして、それらが後進国の公害をもたらし、その公害が実はめぐりめぐって、日本にやってくることも知られていない。だから、後進国の子供の命を守ることは、実は結果的に日本人を守ることにつながることも真実としてある。しかし、目の前の問題(我が子の命を救いたいなど)を解決したいために、後進国に無理を強いる。もちろん、それを受けるのも後進国にそういう受け皿があるからという言い訳がある。しかし、需要がなければ、供給は存在しないのだ。もっと日本という国として、こういう行動を規制する法律が必要だろうと思う。この映画を見て、わかりずらかったのは、主人公が幼児虐待の趣味を持っているようにはとても思えなかったからだ。ここは監督の演出力が足りないと思う。なぜ最初のほうで主人公が言っている、「この国は僕にとって天国だからね。」という表現があるのか。主人公が子供たちと相撲を楽しんでいるのはどうしてなのか。この辺で、子供たちをいらやしく触る行為が必要だったと思う。だから、最後に自己崩壊するように大声をあげて崩れ落ちる。しかし、それぞれの出演者はとても良い演技をしたと僕は思う。こういう映画にあわせて、現実社会ではどうなっているのか、報道があってもよいと思うのだが。どこもしない。これも、こういう問題はいったいどうなっているのかレポートして下さいという法律があるといいのだが。難しいか? 今年は選挙もあるので、本当は報道について、もっと自由に、それから、報道してほしいことを要求できる仕組みを政治に作ってほしいとせつに願っている。今の報道機関では報道してくれないからだ。知らないことは、問題が存在しないことと一緒だからだ。この辺に、この映画の存在意義があると僕は思う。
【
matan
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2009-01-23 17:15:34)
👍 2
🔄 処理中...
32.
ネタバレ
この映画が訴えたかったことって?は自分なりに伝わってきたのですが、終盤の江口洋介の辺り、で何かすりかえられたようで違和感が残りました。
力入り過ぎのあおいちゃんに結構本気でイライラしていたので、残念!
【
AKO
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2008-12-28 15:14:47)
🔄 処理中...
31.「今」の世界をしっかりと撮った事は評価出来ると思います。未来あるべき子どもも、そこでは未来無き子どもだったのです。内容は私が世間知らずなのもあるでしょうが、かなりショッキングな物でした。
宮崎あおいの演技が一番しっくりきていたと思います。だって理想論を振りまいている彼女を見た時には本気で腹が立ちましたから(笑)。
【
民朗
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2008-12-19 20:45:35)
🔄 処理中...
30.この映画自体には、何も力はないけど、劇中でも言われてる見て見た事を伝える役割を果たしてる思う。
【
Yoshi
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2008-09-20 21:28:09)
🔄 処理中...
29.問題提起するならもっとこうしろだとか社会派としては中途半端とかといった批判が聞こえるが(まあわからんでもないが)、そもそもこの作品はフィクションである原作小説の映画化であるわけで、それらの批判は的外れだと思う。原作は読んでないけど映画だけで判断しても根っからの社会派であろうとはしていないように思われる。もちろん題材が題材なだけに観た者が問題を提起されたと思うことは想定しているだろうし、監督が意図しなくとも社会派の面があることは否めない。が、主人公の秘密は人間には表と裏があるということの決定打としてあるのであって、はたまた物語を楽しむためのサスペンスを生むためであって、けして児童虐待や幼児売春といった諸問題を語るためのものではない。宮崎あおいの役柄が若干やりすぎのような気もしたが反面分かりやすかった。福祉センターでボランティアをする人たちも含めて、正論は単なる正論でしかなく、そこから生まれるのは自己満足でしかなかったり、正論を吐くことで敵を作ることもあるという複雑な社会構図の見せ方が面白かった。人間も社会も単純ではない。ということを世界のどこかで起こっているかもしれない劣悪な現実に我々日本人が係わっているかもしれないという物語の中で見せた映画。
【
R&A
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2011-09-29 16:22:38)
🔄 処理中...
28.
ネタバレ
重いテーマの作品でした。やや唐突な桑田さんの曲と、自殺の件がよくのみこめなかった点が減点材料です。
【
海牛大夫
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
6点
(2010-10-10 23:03:51)
🔄 処理中...
27.↓の方のレビューに1票。昔からこの監督が好きで観ていますが今回も骨太でよかったです。ただあおいちゃんはあまり必要な役とは思えませんでした。江口も最後・・・。自分も過去に関係していたのか?もう少し説明が欲しいです。監督にはこれからも社会派作品を発信して欲しいです。日本映画としては上質のエンターテイメント作品になっています。
【
たかちゃん
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2010-05-22 10:44:10)
🔄 処理中...
26.
ネタバレ
この設定なら、病児を抱えた日本の家族で一番ドラマが膨らんだだろう。身内が生死の問題を抱えているとき、街を行く他人たちが普段の暮らしをしていることを理不尽に思うものだ。その気持ちを増幅させ世界規模に拡大していけば、この家族の残酷は誰にでも無関係ではない。この家族の葛藤を軸にすれば、われわれの日常と世界の南北問題とが大きくつながる映画になったはずである。なのに映画はそのように徹底して社会と切り結ぶことを避け、取って付けたような銃撃戦のあと、取って付けたような推理ドラマ風の結末でお茶を濁してしまった。なんとももったいない。まあ彼に現在の日本の縮図を見ることが出来なくはなく、自分の暗い部分から目をそらして好奇心いっぱいで世界を見て回り、ちょっと突かれるとモロいという自画像にはなった(でも、外から見えるとこで首吊るか? 被害者の子どもの写真ならともかく、つかまった犯人らのを部屋に貼っとくか? 自分への戒めとして貼ってたってこと? 心理がサッパリつかめない)。ただ逃げ腰ながらも社会に向いた映画は今の日本では貴重で、それを人気俳優を揃えて完成させてくれたというところは有り難い。このままでは「社会派映画」というジャンルそのものが消え去ってしまうのではないかと思っていたもので。
【
なんのかんの
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2009-09-17 12:03:46)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
45人
平均点数
5.49点
0
1
2.22%
1
1
2.22%
2
3
6.67%
3
3
6.67%
4
5
11.11%
5
7
15.56%
6
9
20.00%
7
8
17.78%
8
6
13.33%
9
2
4.44%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review2人
2
ストーリー評価
7.00点
Review2人
3
鑑賞後の後味
7.00点
Review2人
4
音楽評価
6.00点
Review2人
5
感泣評価
2.50点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について