映画『ザ・セル』の口コミ・レビュー(10ページ目)

ザ・セル

[ザセル]
The Cell
2000年上映時間:107分
平均点:5.48 / 10(Review 233人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-03-24)
ホラーサスペンスSFシリーズもの犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-01)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ターセム・シン
助監督ミッチェル・アムンドセン
演出ジャック・ギル[スタント](スタント・コーディネーター)
キャストジェニファー・ロペス(女優)キャサリン・ディーン
ヴィンス・ヴォーン(男優)FBI捜査官ピーター・ノヴァク
マリアンヌ・ジャン=バプティスト(女優)ミリアム・ケント博士
ディラン・ベイカー(男優)ヘンリー・ウェスト
パトリック・ボーショー(男優)ルシアン・ベインズ
ヴィンセント・ドノフリオ(男優)カール・スターガー
ジェームス・ギャモン(男優)テディー・リー
ジェイク・ウェバー(男優)ゴードン・ラムゼイ特別捜査官
ディーン・ノリス(男優)コール
ローリー・ジョンソン(女優)ヒックソン
プルイット・テイラー・ヴィンス(男優)リード医師
ピーター・サースガード(男優)ジュリアの婚約者(ノンクレジット)
相沢恵子キャサリン・ディーン(日本語吹き替え版)
大塚明夫FBI捜査官ピーター・ノヴァク(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしカール・スターガー(日本語吹き替え版)
田中正彦ゴードン・ラムゼイ特別捜査官(日本語吹き替え版)
伊藤和晃ヘンリー・ウェスト(日本語吹き替え版)
朴璐美ジュリア・ヒクソン(日本語吹き替え版)
佐藤ゆうこカール・スターガー(少年時)(日本語吹き替え版)
糸博テディー・リー(日本語吹き替え版)
掛川裕彦コール / リード医師(日本語吹き替え版)
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
製作エリック・マクレオド
マーク・プロトセヴィッチ(共同製作)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ハワード・バーガー(スーパーバイザー)
ジェイク・ガーバー(ノンクレジット)
ノーマン・カブレラ(ノンクレジット)
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果スーパーバイザー)
トイボックス社(視覚効果)
マイケル・ダグラス・ミドルトン(視覚効果スチール写真撮影)
衣装石岡瑛子
編集ポール・ルベル
ケン・ブラックウェル〔編集〕(第一編集助手)
録音ロバート・J・リット
字幕翻訳林完治
スタントアンディ・ギル〔スタント〕
その他ハワード・ショア(指揮)
エリック・マクレオド(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ロバート・J・リット(スペシャル・サンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

53.予告にだまされた一本。犯罪者の心理も描写不足。けど、救得なかった悲しさは伝わりました。
MORIさん 4点(2003-08-08 11:03:32)
52.イマイチ意味がわからない。素晴らしい映像にストーリーがついていけてない。
北狐さん 4点(2003-07-22 15:25:48)
51.猟奇犯の精神世界はすごかったけど、あとの方に出てくるヒロインの精神世界もあれはあれでヤバかったんでは。と、映画本編が予告編に負けてたと思うのは自分だけでしょうか。日本版の予告編美し過ぎ。でも本編見てげんなり。あの予告編の方が芸術的価値あるんではないかなあ。
gakubonさん 4点(2003-07-12 23:07:43)
50.映像的には非常に卓越したものを感じるけど、ストーリーが思ったよりも作りこまれておらず非常に薄っぺらい。最近はこういう映像だけに頼った映画がとても多い。
スマイル・ペコさん 4点(2003-06-06 01:29:14)
49.イメージ先行映画。映像は個性的ですが私はあまり気に入らなかった。
はむじんさん 4点(2002-12-15 05:11:38)
48.CFやミュージック・ビデオクリップで腕を磨いたターセムが映画を撮ると聞いて、かなり期待していました。でもやっぱりストーリーがダメだった。こんなことなら大衆向けな中途半端なサイコ映画ではなく、思いっきりカルトムービー狙いで作れば傑作になっていただろうに・・・。と酷評はこれぐらいにして、ビジュアルは最高でした。今日の混沌とした現代アートの世界にどっぷりと浸らしてもらいました。よって芸術性は満点だが、ハリウッド的エンターテイメント性を狙ってしまったのがかなりマイナス。
カエルさん 4点(2002-11-16 04:49:37)
47.ジェニファーロぺスがセクシーでキレイだったからそれでいいじゃない ・・・やっぱダメ??
ユウタさん 4点(2002-10-28 03:33:30)
46.これは小松左京の「ゴルディアスの結び目」。あるいはそれに触発された、夢枕獏のサイコダイバー。ハリウッドに日本の発想を売ってるやつきっといる!日本の作品に映画向きのものがゴロゴロしている。ベストセラーにしか目の行かない日本の製作者に死刑の宣告を!ア、もう執行されてるか。
ちょうじさん 4点(2002-08-12 16:49:04)
45.映像はすばらしかったけど、映画としてはどうでしょう?
蘇生さん 4点(2002-06-12 15:46:05)
44.意味がわかりません。映像の綺麗さは認めるけど、あとは特に・・・ ちょっとブキミ。
パピコさん 4点(2002-05-08 12:28:57)
スポンサーリンク
43.皆さんが言うように映像が一人歩きしている感じでストーリーに関しては何にも残らない作品である。映像にしても前衛的でよく解らない。人間の精神世界を映像化するアイデアは画期的で想像を超えたシーンの連続には驚愕する。気の弱い人には薦められない映画。それだけインパクトはあるってことなんだけどね~。サイコスリラーと言われているが映像表現の実験的な映画だと思う。
支配人さん 4点(2002-04-07 15:41:58)
42.映像はかなり綺麗だったと思うんですけど。痛そうなのはイヤ~。あの警察(?)の人はなんで初めからもっと詳しく調べてなかったんでしょうかね? 普通気付きそうだけど。
ヒロさん 4点(2002-03-26 20:55:25)
41.かなーり期待してたけど、よかったのは映像と、J-LOだけ。内容だめだめー。
homerさん 4点(2001-12-21 01:11:19)
40.映像は素晴らしい、、けどストーリーが矛盾だらけで、訳が解からないです;;  桜のシーンも、「日本」ってイメージを外国の人が考えたらこうなるのかな~って感じでした。この製作会社の作品、凄く期待してるんですが(「セブン」とか「オーロラの・・」とか)、初めてハズした気がします。
woodさん 4点(2001-11-29 22:05:35)
39.ヴィジュアルオンリーフィルム。ということで映像は一見の価値がある。がストーリーがついてこない。非常にバランスの悪い作品。
シュープさん 4点(2001-09-10 22:58:08)
38.映像に凝ってるのは分かるが、ストーリーがなさすぎ。映像のきれいさよりも精神世界の映像化をもっと突き詰めてほしかった。
たこさん 4点(2001-08-25 01:18:14)
37.とりあえずは気にしているんだけど観ているんだけど、退屈だから同時に何してましょうか、耳のほうはラジオでも聴いていましょうかいな って的な内容ですね。目は画面で耳はラジオ 頭ん中では昼飯の事でも考えながら手は床掃除のコロコロを転がしていたりなんかして・・ いいんじゃないでしょうか、だって非常に意味不明でまともに見てるとまともに100分近くを無駄な時間にしてしまいそうだなって途中で悟りましたから気付きましたから・・
3737さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-04-30 21:44:59)
36.かなりいただけないストーリー.あえて言うなら,衣装など女性好みの映像が多いのかも?
マー君さん 3点(2004-06-09 21:05:53)
35.ネタバレ 観終わった瞬間の感想、「とんでもないモン観ちゃったな」。悪い意味で、ですよ。連続猟奇殺人の犯人がついに逮捕された、しかし最後の人質がどこかに監禁されたまま、早く救出せねば命が危うい!ってんで、ここでハリー・キャラハン刑事なら犯人を拷問するところだが、肝心の犯人が昏睡状態って事もあり、何故かジェニロペが妙な装置を用いて犯人の脳内に入って行くという----ってオイ!監禁場所の装置は犯人一人で準備できる訳も無し、受注業者とか当たって行けば、容易にアシがつくんじゃないのか?何を回りくどい事やってんの、真面目に捜査しろっての。ジェニロペの方はやはり上手く行かず、案の定ドツボに。しょうがないなあ、と思って観てたら、映画終盤、実は裏でちゃんと捜査は進めてたもんで手掛かりアッサリ掴めちゃったよ、と急転直下、事件は解決、人質も無事。ジェニロペそっちのけ。何やねんこのストーリーは。でまあ、見所と言えば、犯人の脳内映像、ってとこなんでしょうが、残念ながら、「ホラ、色んなイメージ、とりあえず一生懸命考えて作ってみましたよ、どうですか」ってな感じで、どうにも見え透いてます。これなら例えばデヴィッド・フィンチャーの描く「現実世界」の方が余程、根源的に迫ってくるものが。まあそもそも、現実世界の犯人からして、行動が異常とは言え妙に一貫性もあるもんで、異常性が表面的で迫力不足。しかも内面世界の描写まであんな人工的ときた日にゃあ、犯人がちょっと可哀相にすらなってきちゃう。しかもこの映画、悪い事に、さすがにこれだけでは不足だと思ったのか、現実世界の映像までアレコレ凝っちゃったもんで、対比の面白さもヘッタクレも無くなっちゃった。抑えるところは抑えるってのも必要では? ってな訳で、こういう映画の製作は、もっとケタ外れの独自の世界観を持った人でないと、つとまらないでしょう、人目気にし過ぎちゃダメ。そうそう、ハワード・ショアの音楽については、たっぷり堪能させていただきました。
鱗歌さん 3点(2004-01-25 13:20:07)
34.スタイリッシュ過ぎて訳解らん。ドラキュラと同じ人がデザインしてるという衣装やジェニファーロペスはかっこいいが・・・それだけ。
わーるさん 3点(2004-01-20 22:58:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 233人
平均点数 5.48点
031.29%
162.58%
262.58%
3229.44%
43213.73%
53414.59%
65724.46%
74218.03%
8239.87%
941.72%
1041.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.87点 Review8人
2 ストーリー評価 4.77点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review8人
4 音楽評価 5.00点 Review6人
5 感泣評価 3.00点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ