映画『ザ・セル』の口コミ・レビュー(7ページ目)

ザ・セル

[ザセル]
The Cell
2000年上映時間:107分
平均点:5.48 / 10(Review 233人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-03-24)
ホラーサスペンスSFシリーズもの犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-01)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ターセム・シン
助監督ミッチェル・アムンドセン
演出ジャック・ギル[スタント](スタント・コーディネーター)
キャストジェニファー・ロペス(女優)キャサリン・ディーン
ヴィンス・ヴォーン(男優)FBI捜査官ピーター・ノヴァク
マリアンヌ・ジャン=バプティスト(女優)ミリアム・ケント博士
ディラン・ベイカー(男優)ヘンリー・ウェスト
パトリック・ボーショー(男優)ルシアン・ベインズ
ヴィンセント・ドノフリオ(男優)カール・スターガー
ジェームス・ギャモン(男優)テディー・リー
ジェイク・ウェバー(男優)ゴードン・ラムゼイ特別捜査官
ディーン・ノリス(男優)コール
ローリー・ジョンソン(女優)ヒックソン
プルイット・テイラー・ヴィンス(男優)リード医師
ピーター・サースガード(男優)ジュリアの婚約者(ノンクレジット)
相沢恵子キャサリン・ディーン(日本語吹き替え版)
大塚明夫FBI捜査官ピーター・ノヴァク(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしカール・スターガー(日本語吹き替え版)
田中正彦ゴードン・ラムゼイ特別捜査官(日本語吹き替え版)
伊藤和晃ヘンリー・ウェスト(日本語吹き替え版)
朴璐美ジュリア・ヒクソン(日本語吹き替え版)
佐藤ゆうこカール・スターガー(少年時)(日本語吹き替え版)
糸博テディー・リー(日本語吹き替え版)
掛川裕彦コール / リード医師(日本語吹き替え版)
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
製作エリック・マクレオド
マーク・プロトセヴィッチ(共同製作)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ハワード・バーガー(スーパーバイザー)
ジェイク・ガーバー(ノンクレジット)
ノーマン・カブレラ(ノンクレジット)
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果スーパーバイザー)
トイボックス社(視覚効果)
マイケル・ダグラス・ミドルトン(視覚効果スチール写真撮影)
衣装石岡瑛子
編集ポール・ルベル
ケン・ブラックウェル〔編集〕(第一編集助手)
録音ロバート・J・リット
字幕翻訳林完治
スタントアンディ・ギル〔スタント〕
その他ハワード・ショア(指揮)
エリック・マクレオド(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ロバート・J・リット(スペシャル・サンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

113.美術と衣装に眼を奪われました。花嫁のお色直しの如く豪華絢爛な衣装を次々着替えるジェニファー・ロペスが羨ましかったです。それにしてもFBI無能すぎ。普通真っ先に調べておくもんじゃないですか?
このはさん 6点(2001-12-13 11:23:28)
112.独特~!ご多分に洩れず、映像の斬新さに驚嘆しました。監督、こんなん好きなんだろうなあ。次回作期待大。トラウマを、安直にいろいろな反社会性奇行の原因とする形には飽きてきました。いろいろな要素をからめる段階に入ってきたのでは。
チューンさん 6点(2001-12-10 12:00:33)
111.おもしろい発想だけどいまいち。言いたいことは分かるんだけど、伝わりづらいですね。ちょっと気持ち悪いシーンが多かったな。
ばかうけさん 6点(2001-12-05 16:41:35)
110.スゲー、映像美です。タロットカードをそのまま実写に表現したようで、夢の中を映像にしたって感じなんでこの映像が嫌いな人は苦痛でしかないでしょう。ストーリーはそれほどパッとしないんで。でもわたしゃ、好きですヨ、こういう雰囲気。
さかQさん 6点(2001-11-27 17:28:24)
109.グロいし恐いし、小心者の私には絶対に映画館じゃ無理って感じの作品ではありますが…他人の心、及び精神世界を表現した映像って初めてだったので新鮮な衝撃でした。
トルーデさん 6点(2001-10-19 15:46:39)
108.ある意味本物の“サイコ・スリラー”だと思う。ダイナミックなカメラワークはとてもレベルが高いし、V・ドノフリオの怪演も見事。精神世界は…それぞれの好みによるのでは。僕は犯人の精神世界に不快感を覚えたし、キャサリンの精神世界には爆笑(失笑?)したけど(笑)
びでおやさん 6点(2001-09-13 00:06:02)
107.か、辛口ぃ~!! うん、でもその通りかもね~。でも耽美でまぶしい映像は圧巻! ラスト、ちょぉ~っと納得いかないけどなっ!! んでもって、アレで自信つけて患者にもやったろ~なんていうのはちょっと嫌だな、エゴ気味で。
ちっちゃいこさん 6点(2001-09-10 01:03:28)
106.イマジネーション先にありき、後からストーリー付けした印象が拭えない。実写(CGですけど)の迫力はあるけど、何かルパン対マモーのシーンみたいな…。ジェニファーが制止を振り切りマインド・ダイブする理由が弱い上に結局救えない(これが救いと言えば救いなのかな)。とりあえず映像とジェニファーの美しさに6点献上。
sayzinさん 6点(2001-09-08 19:20:05)
105.映像は確かにキレイだったね。でも、ハンニバルよりエグイよね?
AH!さん 6点(2001-05-11 04:48:26)
104.精神世界のマトリックス版とでもいうのか(^^);なんかこの映画に石岡瑛子さんの衣装は浮いてたような気が・・・(^^);
ひよこさん 6点(2001-01-26 00:25:08)
スポンサーリンク
103.ネタバレ 高熱にうなされる時に見る悪夢はこんな感じか?
実際こんな支離滅裂荒唐無稽な夢は見たことがないのでなんとも言えませんが。
水槽の割り方だけは納得いかんがそれはまぁ置いとくのが筋なんでしょう。
それにしてもいくら夢でも腸引きずり出されてあんなグルグルされたくはないわね。
悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 5点(2023-12-19 22:06:16)
102.ネタバレ 精神世界に入れる設定自体はおもしろいが、細かい設定が不足している。
個人的にはどういう原理の装置なのか?がしっかりしてないとなんでもありになってしまって真剣に見れない
分離症の子供の件に関しても、お父さんに装置使わして精神世界で会ってもらったら解決するんじゃないの?って思ってしまいました。
(実際FBIの人も何の検査・訓練もなく異常者に対して使えているわけで、あんな普通の子供ならリスクなんてないのでは?)

犯人の精神世界は猟奇的でセンスがあります。

せっかくいい設定なので、多少無理矢理でもいいから原理の説明(お父さんが使えない・FBIの人が使えた理由が通るように)をし、
精神世界に入り、解決した末に違う犯人がいた みたいなサスペンスを入れた方が面白いのではないかと思いました。
メメント66さん [インターネット(字幕)] 5点(2021-07-05 20:15:14)
101.15年ぶりに鑑賞。
ジェニファーロペス主演で美的センスは感じるし、精神世界と現実世界の狭間で食らいつく彼女の奮闘は面白い。
ただ、サスペンスとしての奥深さがなく味気ない。
こういう展開はどんでん返しの方がしっくりきたかもね。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-01-22 23:58:23)
100.ネタバレ ○過去の怪奇殺人をテーマにした映画をなぞりつつ、SF要素を映像美で彩るような作品。○殺人犯の過去のトラウマを夢の装置で徐々に暴いていくのは面白いが、もっと展開の仕様があったような気がする。○映像で楽しむこともでき、ラストの砂漠に桜は、ジェニファー・ロペスの美しさと相まって素晴らしい映像だった。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-06-25 01:39:26)
99.ネタバレ キチガイの頭の中で戦う話。まさになんでもありなので、おっかしな映像がいっぱい観れます。
虎王さん [DVD(字幕)] 5点(2013-03-26 15:03:53)
98.ネタバレ 序盤からグロい映像が続いて、確かに緊張感はあるんだけど「キツイな~」と思いながら見てた。
そしたら、ヒロインの精神世界で勝負!ってことになって期待度120%。
だって、ヒロインは、正義感も慈愛も強い、ムダに色っぽい心理学者。
期待するなって方がムリ。
ところが出てきた映像は、小林幸子リサイタル会場みたいな...
ここで第一の脱力。
しかもそこでヒロインがやることって言ったら、今までの人格ブチ壊し。
おいおい、そこはヒロインの理想世界じゃないんかい!
ここで第二の脱力。
そしてクライマックス。
5m四方はあろうかという水槽、つまり5*5*5で125トンの水圧に耐えられる水槽は、当然、刑事の拳銃なんかじゃビクともしない!
さあ、刑事はどうする?
書かないけど、ここで第三の脱力。

思うに、中盤まで練りに練った脚本書いてたら、その後は時間がなくなっちゃって、やっつけになっちゃったんじゃないかなあ。
そう思わずにはいられなかった。
まかださん [ビデオ(吹替)] 5点(2011-08-16 16:25:11)
97.映像は美しいです。でも、気味の悪いシーンもあります。精神病の治療の説明だけなら最初のジェニファー・ロペスと子供とのシーンは不要だと思いますが、最後にも子供とのシーンが出てくるのでそれなりの意味があるのでしょう。でも、その意味は不明です。犯罪サスペンスとして作るなら、前後の子供とのシーンは不要だと思います。もっと神秘的な感覚を視聴者に抱かせたいなら、犯罪との抱き合わせではなく別のストーリーで作った方が良かったと思います。
ひよりんさん [DVD(吹替)] 5点(2007-11-25 17:35:06)
96.大して中味のない映画ですが、映像の美しさ、ジェニロペの美しさに加えて、微笑みデブことドノフリオさんの怪演が良かったです。ターセムって監督にまた次を期待してしまいますが撮りそうな雰囲気が全く無いですね…。独特の気持ち悪さにも付いていけてよかったです。輪切りに5点。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-16 11:15:20)
95.サイコダイバーものですねぇ。夢獏の小説とシンクロしちゃって、、ってサイコダイバーものはアメリカのほうが本家本元だから夢獏のほうが似てるというべきか。心の中の造形/表現は緻密で前衛的なところがないところはさすが欧米というべきでしょうか。惜しむらくは途中までサイコサスペンスなタッチだったのに、最終的には犯人の心の中と現実の救出劇の関連性がなくなってしまったので、どうも納得できないかなぁ。残念ながら5点ってことで。
ぐっきいさん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-03-06 20:29:37)
94.期待して観ましたが、あまり面白くなかったです・・・
H.Sさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-22 23:48:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 233人
平均点数 5.48点
031.29%
162.58%
262.58%
3229.44%
43213.73%
53414.59%
65724.46%
74218.03%
8239.87%
941.72%
1041.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.87点 Review8人
2 ストーリー評価 4.77点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review8人
4 音楽評価 5.00点 Review6人
5 感泣評価 3.00点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ