映画『パコと魔法の絵本』の口コミ・レビュー(2ページ目)

パコと魔法の絵本

[パコトマホウノエホン]
Paco and the Magical Picture Book
2008年上映時間:105分
平均点:6.53 / 10(Review 92人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-09-13)
ドラマコメディファンタジー医学もの戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2008-09-04)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2023-08-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督中島哲也
助監督宮野雅之
キャスト役所広司(男優)大貫(ガマ王子)
アヤカ・ウィルソン(女優)パコ
妻夫木聡(男優)室町(ザリガニ魔人)
阿部サダヲ(男優)堀米(ヤゴ)
加瀬亮(男優)浩一(アメンボ家来)
劇団ひとり(男優)滝田(サカナ)
國村隼(男優)木之元(ガマ姫)
上川隆也(男優)浅野(タニシ)
土屋アンナ(女優)タマ子(メダカちゃん)
小池栄子(女優)雅美(沼エビの魔女)
木村カエラ(女優)包帯バンドのボーカル
貫地谷しほり(女優)サオリちゃん
後藤ひろひと(男優)
山内圭哉(男優)
原作後藤ひろひと「MIDSUMMER CAROL ガマ王子vsザリガニ魔人」
脚本中島哲也
音楽ガブリエル・ロベルト
作詞木村カエラ「memories」
作曲渋谷毅「memories」
主題歌木村カエラ「memories」
撮影阿藤正一
製作島谷能成
東宝(「パコと魔法の絵本」製作委員会)
テレビ東京(「パコと魔法の絵本」製作委員会)
ホリプロ(「パコと魔法の絵本」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「パコと魔法の絵本」製作委員会)
パルコ(「パコと魔法の絵本」製作委員会)
吉本興業(「パコと魔法の絵本」製作委員会)
配給東宝
美術桑島十和子
西尾共未(装飾)
編集小池義幸
あらすじ
変わり者が集まるとある病院を舞台に、1日しか記憶が持たない少女パコと奇妙な大人たちとの交流を描いた仕掛け絵本映画
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

72.いやいや。泣けました。
まるで絵本の中のような世界観とまるで天使のようなアヤカがすごくマッチしてます。
2008年の邦画では№1ですね。
bolodyさん [映画館(邦画)] 8点(2009-01-16 19:20:05)
71.
ポップで、テンポが良くて。
登場するのは常軌を逸した人達ばかり、
どんどん増える新たな伏線、
あれよあれよと言う間に物語の世界に引き込まれます。

中島哲也の頭の中が見てみたい。
監督の映画では、必ず号泣してしまいます。
うろんさん [DVD(邦画)] 8点(2008-12-23 02:48:00)
70.ネタバレ 楽しかったなぁ。この物語の世界に入るのに少し時間がかかりましたが中盤あたりから一気に引き込まれました。どの登場人物も個性があって魅力的でしたね。そして映像が素晴らしかったです。
ギニューさん [映画館(邦画)] 8点(2008-10-16 19:11:43)
69.ネタバレ ティム・バートンのようなファンタジーチックな世界に舞台のような演出、カメラ目線での演技、随所に入ってくるCGアニメと、ちょいととっつきにくさはあるけれど、それ以上にぐいぐいと引き込んでいくパワーがあった。
芝居のシーンで本来は演技の上手い役者陣があえて棒読みでセリフを読んだり、CGから実写に戻ると学芸会並みの小道具を身にまとっていたりといったチープさにも味があった。
万年青さん [試写会(邦画)] 8点(2008-10-15 20:42:55)
68.ネタバレ 監督の前作の嫌われ松子の一生に衝撃を受け、本作を見に来ました。前半はブラックな雰囲気と変な登場人物や背景のポップさに松子や下妻の臭いもしましたが後半はかなり素直な子供も大人も安心して楽しめる展開。みんなが一丸になって行く様、パコが見た世界である劇中劇を盛り上げるスピード感あふれる3DCGにわくわくします。
「誰の記憶にも残りたくない」という偏屈ジジイの大貫、一日しか記憶が残らないパコ、大切な人や思いとの悩みを抱えているその他の面々。パコのために変わったことで、パコの心には残れなかったとしても大貫はいいヤツとしてみんなの心に残ってしまった。照れくさいベタで純粋なテーマだけどそんな照れも吹っ飛ばす迫力が本作にもあったと思います。
飴おじさんさん [映画館(邦画)] 8点(2008-09-27 14:11:09)
67.ネタバレ ビビッドな色遣いやガジェットのあふれた画面はなんか薬物でもキメて撮りましたみたいなイカレた感じがあるけれども、よくよく見るとちゃんと一つ一つに意味があっておいてあるのがわかるし、登場人物も全員おかしいようでいてちゃんとその言動には筋が通ってドラマがある。CGもちゃんと必然性のあるところにしか使っていない(ドラマ・説明・絵本の世界で使い分けている)ので、違和感なく絵本の世界に入っていける。
なので、素直に笑って、泣いて、感動して、ができる映画。
いろいろな意味で面白い映画でした。
修某さん [映画館(邦画)] 8点(2008-09-23 00:03:00)
66.ネタバレ 原作未読。美術や極彩色をふんだんに取り入れた色彩感覚が素晴らしく、漫画チックなCGと実写を巧く絡めていて今までの邦画には無かった作品。出演者はみんなキャラが立っていて、それぞれに抱えた悩みや問題があり、それぞれにストーリーがある。それを共感できる大人の方がこの作品には向いているかな。阿部サダヲのテンション高めのはっちゃけぶりは凄かった。アレのおかげでしんみりしつつも前向きになれる気がする。メリハリが効いた演出も巧く、物語が進むにつれウルウルの方が多くなりますが皆さん楽しそうに演じてましたね。音楽と主題歌も抜群に良かった。 パコ役のアヤカ・ウィルソンは、この子がいたから出来たような作品だなと思える存在だった(舞台版が既にあるそうですが)。「ゲロゲーロ。ゲロゲーロ。ガマの王子はわがまま王子。」と無垢で天真爛漫な笑顔でママに貰った絵本を読むパコは本当に天使のよう。記憶が一日しか保てないはずなのに前日頬を殴った大貫に「おじさん、昨日もパコのほっぺに触ったよね?」には参ったわ。グサッと来た。
ロカホリさん [映画館(邦画)] 8点(2008-09-20 22:07:49)
65.邦画は普段見ないんですが、映画の予告がおもしろそうなので観てきました。

こんなに笑って泣いたのは久しぶりです。
悲しいほろっとさせるシーンにかぶせるように笑いが入ってくる演出の間の取り方が絶妙でした。
役者さんの演技と、CGのキャラクターも見事にシンクロしていて違和感なしです。
冒頭からテンションが高くて、最初「うわっ!」と思ってしまたんですが、
阿倍サダヲさんの演技がおもしろくてそこから釣り込まれるようにハイテンションムービーに乗ることができました。
ただ、作品のせいか劇場(有楽座)の音響のせいか、音がうるさすぎて耳が痛かったです。
かずろうさん [映画館(邦画)] 8点(2008-09-13 19:52:37)
64.ネタバレ 確かに今までにない日本映画です。とにかく画像がカラフルで、素敵な?3DのフルCGも違和感なく見れます。何がいいって…アヤカ・ウィルソンちゃんが可愛すぎるんです。もうそれだけで満点☆です!あれだけ可愛けりゃ、ワガママジジイも更正しますよ。まぁくどいぐらいにパコのほっぺを触るところは、若干、セクハラちっくでしたが(笑)しっかし、どの出演者も個性的だなぁ~。色が濃すぎます。個人的には上川隆也さんもツボでしたけど。ストーリーも監督特有の毒がありつつも、最後はしっかり泣かせてくれました。「下妻~」「嫌われ~」と比べると、パコが1番お気に入りです。
西川家さん [試写会(邦画)] 8点(2008-09-10 21:26:12)
63.ネタバレ 中島哲也らしいこだわりの映像美や、独特の世界観はやはり凄い。一癖も二癖もある登場人物たちを、原色系のカラフルなCG映像のなかに描き出す手腕はやはり監督の才能を十分に感じさせる。だが、少し毒が足りないと思うのは自分の好みの問題だろうか。多少、子供向けでもあるということで、中島作品としては少々物足りなさも感じるが、それでも十分に面白い。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 7点(2012-05-17 01:58:42)
スポンサーリンク
62.ドラマあり、アニメあり、色彩はドギツい。
ついでに戯曲的な演出もあって、?と思い調べたらやはり元々舞台作品。
監督の腕なのかそれぞれの要素がうまくマッチングしていたし、単なるアングラものに終わらず、温かみがある。
これは好みが分かれるだろうけど、舞台好きな自分には最後まで楽しんで観ていられた。
かめきちさん [DVD(邦画)] 7点(2012-03-11 19:23:17)
61.私にとって初の中島哲也作品。心が洗われる。思ったより面白くて、他の作品まで見たくなった。
afoijwさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2012-01-04 02:48:55)
60.ネタバレ あ~泣いた泣いた、泣きましたよもう。涙の止め方の件から、大貫がパコの頬に触れる度泣けてきます。なんてにくい映画でしょう。ただ、感動の余韻にしばらく浸ってたいのに間髪入れずに笑わせてくるのはさすがにうっとうしいです。あと脇役の絡みがいまいち。ヤクザの電話の件も、実は猿でした、で完結しちゃって大貫パコと絡まないし、中盤になってもほぼノータッチだった妻夫木さんも、土屋さんとの2人の世界でなんかめでたしってるし、阿部さんはいいにしても個々の問題を各々で解決して最後で皆で劇をやるって感じで面白みに欠けます。伏線皆無で最後にパコを死なすのも蛇足です。ただしっかり泣かせて頂いたので、この点数です。パコが生きてたら8点でした。
Jar_harmonyさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-07-10 15:43:55)
59.予告編から気になっていた、今作。
後藤ひろひと作の舞台『ガマ王子対ザリガニ魔人』を独特の映像世界を持つ中島哲也監督が映画化した作品。
舞台は見たかったが見れなかったので、原作を見ていない上での感想となるが、良くできていると思った。

嫌われ松子~の時と同様、完成度の高い映画だった。監督独特の色彩感覚に好き嫌いがわかれると思うが、自分は嫌われ松子~を面白いと思った人間なので、今作も激しいな…と思いながらも楽しめた。
最初は日常世界との色彩の違いについていけないが、5分もすると慣れてきて、次は何が飛び出してくるんだろうとワクワクさせられる。

音楽も相変わらず良かったし、舞台では出来なかったCGを使うという手法も効果的に思えた。
あとは役者が素晴らしかった。特に、役所広司と阿部サダヲの2人の演技が良い。

良くも悪くも、音楽の使い方や、現代から過去を回想する手法等、嫌われ松子~と変わってはいないが、それが中島監督の持ち味として成功しているなら良いと思う。

笑えて泣けて、大人から子どもまで楽しめる娯楽映画である。
Sugarbetterさん [映画館(邦画)] 7点(2011-01-27 16:12:30)
58.ネタバレ  ストーリーは悪くないですし、途中何度も胸にグッときました。役所広司やアヤカ・ウィルソン、土屋アンナといった役者陣の演技も良かったです。

 ただ、過剰な演出・CGが個人的には逆効果でしたね。なんというかゴチャゴチャさが素材の良さを打ち消した感じでちょっと作品に入り込めませんでした。

 まあ、面白い作品ではありましたが・・・・

TMさん [地上波(邦画)] 7点(2010-08-21 15:12:57)
57.役所広司の大げさな演技がこの映画にはピッタリとはまっていました。最初の30分はどうなるかと思いましたが、後半にかけては良かったです。
Junkerさん [DVD(邦画)] 7点(2010-04-18 01:02:20)
56.良くも悪くも日本的な映画でした。
ファンタジーでありながら舞台劇の枠ははみ出さず、
ヒューマンでありながら下町の人情劇を越えられず。
せっかく絶対にあり得ない世界観...他でも見られる日本的なお涙頂戴舞台劇は完全に取っ払ってくれるくらいワガママ放題に作ってほしかったなぁというのが率直な感想です。
それもこれも、それほど出来栄えも、素材も、演出も素晴らしかったから...です。
色々な面で好みは分かれるかもしれませんが、良い話なのは間違いありません。
sirou92さん [地上波(邦画)] 7点(2010-03-30 00:21:38)
55.土屋アンナの看護婦&歌がコワおもしろかったです。
あとはアヤカウィルソンがかわいかったなーと思った作品でした。
見終わった後「ガマ王子」の飛び出す絵本が売っていたことを知りましたが、
廃盤になっていたのですね…
アルフォートさん [DVD(邦画)] 7点(2009-12-30 00:36:49)
54.竹中直人的な演技って竹中直人でなくてもできるんだなぁと思った。役所広司は普通の格好をしていると顔が派手すぎて演技もわざとらしく感じるのだけれど、全体に派手なこの画面のなかでは、演技のうまさに素直に感心できた。
はるこりさん [DVD(邦画)] 7点(2009-10-16 22:09:07)
53.こんなビジュアル、なかなか作れないですね。すばらしい。
阿部サダヲの一言にリアルに吹きだしてしまいました。手元に置いておきたい1本。
しゃっくりさん [DVD(邦画)] 7点(2009-04-02 20:24:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 6.53点
000.00%
111.09%
200.00%
344.35%
466.52%
51213.04%
62223.91%
71819.57%
81920.65%
966.52%
1044.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review9人
2 ストーリー評価 6.53点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.35点 Review14人
4 音楽評価 7.33点 Review9人
5 感泣評価 7.27点 Review11人

■ ヘルプ