映画『1408号室』の口コミ・レビュー

1408号室

[イチヨンゼロハチゴウシツ]
1408
2007年上映時間:107分
平均点:5.95 / 10(Review 65人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-11-22)
ドラマホラーサスペンス小説の映画化
新規登録(2008-11-10)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2012-11-04)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミカエル・ハフストローム
キャストジョン・キューザック(男優)マイク・エンズリン
サミュエル・L・ジャクソン(男優)オリン支配人
メアリー・マコーマック(女優)リリー
トニー・シャルーブ(男優)サム・ファレル
ベニー・ユキーデ(男優)ハンマーを持った狂人
東地宏樹マイク・エンズリン(日本語吹替)
玄田哲章ジェラルド・オリン支配人(日本語吹替)
山崎美貴リリー(日本語吹替)
岩崎ひろしサム・ファレル(日本語吹替)
原作スティーヴン・キング『一四〇八号室』(新潮社刊『幸運の25セント硬貨』所収)
脚本スコット・アレクサンダー
ラリー・カラゼウスキー
音楽ガブリエル・ヤレド
編曲ジェフ・アトマジアン
撮影ブノワ・ドゥローム
製作ディメンション・フィルムズ
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給ムービーアイ・エンタテインメント
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
美術アンドリュー・ロウズ(プロダクション・デザイン)
編集ピーター・ボイル〔編集〕
スタントデレク・リー
その他ジェフ・アトマジアン(指揮)
あらすじ
超常現象を専門とする作家のマイク。ある日、彼のところに一通の手紙が届く。そこには「ドルフィンホテルの1408号室には絶対に入ってはいけない。」ということが書かれていた。職業意識にかられ現地を訪れる彼だったが、謎めいた雰囲気の支配人は、その部屋で死んだ者たちの写真を見せ、上等な酒を振舞いながら彼に諦めさせようとする。ますます入らずにいられなくなったマイクはついに1408号室に宿泊するが…。スティーヴン・キングの同名小説を完全映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

65.ネタバレ 大嵐のオープニングや閑散としたサイン会の雰囲気など、さびれた雰囲気で語る作風はなかなかです。そして、うさん臭さ全開の支配人(サミュエル・L・ジャクソン)とのやり取りや56人が自然死したという部屋の説明なども面白く、1408号室に到着する頃には観客側の緊張感は最高潮に達しています。
結果的にほとんどのシーンがエンズリン(ジョン・キューザック)の一人芝居だったにも関わらず、静と動のバランスに優れているためストーリーの完成度は高めです。エンズリンが独り言をいってる側から急にカーペンターズが流れたり、窓に指が挟まる演出もお決まりとはいえ非常に面白い。また、飽きさせないギリギリのラインで思い出したかのように幸せだった当時の家族団らんシーンが差し込まれたりしますが、娘ケイティ(ジャスミン・ジェシカ・アンソニー)の人選も素晴らしく、多くを語らずとも病気で亡くなってしまったことが暗に理解できるようになっています。

これら序盤の素晴らしい流れに反して物語が動き出す中盤以降がどうにも退屈します。部屋の温度が上がる件や窓の外を歩くシーンなどは面白いものの、妙に間延び感を感じてしまいます。観客の気持ちとは裏腹に部屋の現象自体はどんどんエスカレートし、水が溢れたり壁が壊れたり、氷点下のシーンなどはもうほとんどドリフのコント状態、さすがにちょっとやり過ぎではないかと感じてしまうほどです。
後のストーリー展開に不安を覚えるほどカオスに陥るものの、基本的にこの1408号室という部屋は本人の感情を揺さぶることしかやっておらず、高齢の父、娘の喪失、妻との不和など上手に攻撃します。ぶっちゃけ、家族や子供を使って精神的に追い詰めるやり方はかなりの反則技だとは思いますが、実際これが一番効くんですよね。(首吊りロープや墓穴も素晴らしい)

現実的な決着を見せるラストはなんともアメリカ的ですが、支配人から貰った酒の伏線も上手く消費しますし、あれはあれで正解だったと思います。さらにラストカットで子供の声を出してくれたことも含め、幻想的なストーリーからよくリアル路線に戻してくれたもんだと関心しました。個人的にはあのテープレコーダーのおかげで作品の質がワンランク上がったと感じます。他人にはあまり勧めませんが個人的には非常に好きな作品。ちょっと甘めの8ドクロで。
アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2014-05-03 12:35:40)
64.ネタバレ ミュータントと呼ばれる特殊能力を持った人物がたくさん出てくるが、それぞれのキャラクターとその特技を覚えきれなかったため、ストーリに集中できなかった。予め登場人物の予習をしてから観ることをお勧めします。
たこちゅうさん [DVD(字幕)] 8点(2011-05-08 23:40:15)
63.ネタバレ 思うに、無念の死を遂げた娘が仕組んだスパイシーな夫婦仲直り作戦であったのだと思いたい。少し大掛かりでお父さんをビビリ上がらせてはしまったが、それは身勝手なお父さんを改心させる為の娘の狙い通りであったのでしょう。現に、この企みにより また夫婦は再会し、寄り添い合って行く事を娘は確認したのだから。そして成仏していくのでしょうから。勝手な解釈、それも自由。 ところでその今回、脚本上のそのおどおどろしさと共に、着地点のひねくれさ加減も含めて存分にスティーブンキング(やはりスティーブンキング)というのを堪能させてもらったんですが、自分的評価としては、今回脚本よりも、むしろ撮り方及び映像美というのを評価しておきたい。ホラーでありながら今回、暗闇をあまり使っていない。どちらかっていうと、終始、明るい部屋を撮り続け、画面上は明るく煌々とした部屋を映し出しているのに、観ている側は明るい部屋に対して徐々に徐々にビビッてく‥ その辺、上手い撮り方だと思えたんですがね。 自分的には、画面が暗くて観辛いな~というシーンは確か一個だってなかったように思えます。その点、実に明朗会計で誰でも安心して観る事の出来る優良ホラーであったと思えるんですがね。とにかく明るいハゲ映画って感じだったかな。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-09-19 21:00:54)
👍 1
62.すばらしいカタルシス。やはり映画は見終わっていかにカタルシスを感じられるかが大切なのだなーと当たり前のようなことを思いつつ劇場をあとにできる一本だった。途中途中のアイデアはそれほどユニークなものでもない(あえてVFXVFXした感じを出さずアナログ感満載でお送りするこの感じには好感が持てる!)が、やはりストーリー運びの見事さはスティーヴン・キングならではというところ。エンディングはこうあってほしい…そう思った通りのエンディングが、意外でもあり、当然のようでもあり…。オチを知ってしまってももう一度見たくなる、そういう映画だった。
ととさん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-19 00:52:20)
61.ネタバレ テレビで見たので音が急にでかくなって驚いたって事はなかったんですけど、はらはらドキドキはしました。皆さん音響への評価が高いので映画館で見れば良かったと後悔してます。。ホラーというよりサスペンス映画といった感じですね。アイデンティティーでは最後にがっかりさせられますが、こっちはすっきりしました。ジョンキューザックの演技も見物です。
トニー・モンタスキューさん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-12-09 06:52:59)
60.ネタバレ とても好きなタイプの作品でした!全て最後にタネ明かしするような野暮なサスペンスは嫌いという人には向いています。決まりきったようなハッピーエンドやバッドエンドを期待して観てはいけません。私自身は、あの部屋に化け物がいるわけでもなんでもなくて、単に色んなものと繋がったカオスの部屋なのだと解釈しました。あの世とこの世、天国と地獄、自分の心の内と外、過去現在未来…すべてと繋がってしまう部屋が1408号室だとすれば納得がいきますし、これでラストも腑に落ちるはずです。支配人は門番と言ったところでしょうか。役者も上手でしたし、ミザリーやミストが楽しめた人にオススメです!
ClocheRoseさん [試写会(字幕)] 8点(2008-12-04 02:53:42)
👍 1
59.ネタバレ 久しぶりに怖いホラー映画に出会いました。
古いホテルの一室に出る「邪悪なもの」という古典的スタイルを取りながら、
はらはらどきどきさせる映像・音響手法は見事です。
部屋に入るまでの導入部分も上手に演出されています。
大作感こそありませんが、佳作の小品として記憶に残りそうです。
部屋を脱出したと思っても、まだまだつづく無限ループにいるという設定が斬新です。
謎は謎のままに…、まさにキングの世界です。
よしのぶさん [映画館(字幕)] 8点(2008-11-24 20:45:27)
58.ネタバレ このホラーは好きです。
血なまぐさくないし、結局1人も死なないし。
ホテル側も、これで心置きなく廃室にできるし。
ホラー映画の怖さとしては、「シャイニング」や「リング」を10ドクロとして、これは4ドクロぐらい。

最後は、夫婦が寄りを戻して、まずまずのハッピーエンドでした。
ラストで、カセットテープの死んだ娘の声を聞いて、妻が驚いていましたね。
してみると、両親の寄りを戻すために、現世に一時戻ってきたのでしょうか。
それにしても、支配人に「この部屋で56人も死んでいるのだから、泊まるのは止めておけ」と言われた時点で、例え仕事であっても私なら泊まりません。
というか、例え隣の部屋でもイヤです。
怖いですよ。
TerenParenさん [DVD(字幕)] 7点(2019-09-08 21:58:09)
57.普通に怖かったし、ビビった。
映像も、音響もすごかった。
一般的に思い浮かべられる「ホラー映画」というより、もっと厚みというか深みがあった。
こういう映画って、ヒトに勧めるときが難しいですね。
「怖いから観てみ」とか言ったりしたら、期待値を上げちゃうし。
プラネットさん [ビデオ(字幕)] 7点(2016-01-31 00:11:45)
56.ネタバレ まだ何も生じていない段階で動くカメラが、何者かの視点であるかのようで、恐ろしい。やがてこれでもかとホラー攻撃が極端なものに成長(荒唐無稽化)していくとかえって醒めてしまう。そして結局この部屋から出られない(自分という檻からは出られない)としたら、それこそが最も恐ろしいのであり、作中触れられる「カフカ的」という形容詞にそのとき真に相応しいものとなる筈だった。残念賞。だが、「カフカ的」であろうとした点においては志を感じる。
ひと3さん [DVD(字幕)] 7点(2012-06-25 14:23:42)
スポンサーリンク
55.思ったより普通のホラー映画。過度な期待はしない方がいいかもしれないです。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 7点(2011-08-31 23:10:15)
54.ネタバレ 初のブルーレイ鑑賞だったせいもあるのか、映像が怖すぎだ。自分も幽霊はまったく信じてないタイプなのだが、ビルの窓から隣の部屋へ行けない場面は観ていて足がすくんでしまった。ジョン・キューザックも怪演だし、結末が単なる夢落ちでなくて良かった。ホラー映画殆ど観ない自分にとって(あまり怖くないので)、怖いと思ったのは「リング」か「-less」かこの作品かな。って実は怖がりか、わては。
カボキさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-01-29 01:59:35)
53.ネタバレ 60分で死んでしまうのかと思いきや、部屋は元どおりに。。
救われたのかと思った矢先、時計のタイマーはまた60分に
逆戻り。これなら今までの人が死んでいったのも分かりますね。私ならば、一回転後にExpress Checkoutを選択していることでしょう(笑)
ただ一室を舞台にして、しかも過去の死んだ人以外に一人も死ぬことがないのにここまで恐怖感を引き出しているのはすごいと思いました。娘のKatieの話がしつこく出てきましたが、この部分は背景があまり強く説明されていなかったから分かりにくかったかな。
まいったさん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-20 18:36:59)
52.最近のホラーとしては出来は良いとおもいます。そこそこ怖かったです。
ミッドさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-10-05 20:43:53)
51.ネタバレ ジョン・キューザックの一人芝居ですね。演技の上手くない人だとこの映画の主人公は出来なかったでしょう。ストーリーはさすがキング先生原作だけあってなかなかのものです。特にラストのボイスレコーダーのくだりは思わず上手い!と思ってしまいました。しかし肝心の1408室での恐怖体験がいただけない。あまりに起こる超常現象が派手すぎて逆に冷めた目で「ふーん」って感じて見てしまいました。この映画をもしシャイニングのような一歩引いた演出で描けばどんなに恐ろしい映画になったかと思うのですが。残念ですね。
54dayoさん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-15 02:49:02)
50.ネタバレ 予備知識なしで、密室ものホラーっぽいタイトルに惹かれてなんとなく観た。最初はただのお化け屋敷映画だと思ったが、中々にひねってあって、後味の残るオチもいいじゃん、と思ったらなるほど、キングだったんだ…。宿泊者のトラウマをほじくって自殺に追い込むという呪いの部屋の設定は面白いし、必死で止めつつ実は巧妙に宿泊を促している支配人の見せ方も上手い。さあ1時間もったぞーってところで、全てが元通りになってまた60分からカウントダウンする、ドグラマグラな無限ループもいい。ラストにつながる娘とのシーンは不覚にもホロッとなった。でもお化け屋敷的描写はいいとこも悪いとこも。良かったのは、隣の部屋までの歩幅をカウントしてから思い切って窓から出て、隣の窓を手探りで探すくだり。高所の壁伝いはアクション映画でもよくあるハラハラシーンだけど、この映画は怖い怖い、見当をつけたあたりに手掛かりがなく、ハッと見ると一面どーんとただの壁になってるんだもん。あと向かいのビルに助けを求めるシーンや、いきなりかかるカーペンターズと共にカウントダウンするデジタル時計もなかなか怖くてGood。だが、幽霊というか自殺した宿泊者たちの幻影?や、ブギーマンみたいな天井裏の怪物?はかなり興冷めだし、部屋がどんどんぐちゃぐちゃになっていくのも、なんかいまいち。壁の割れ目から血?が出てくるとこなんか、死霊のはらわた2思い出しちゃったよ。でも破滅的になっていってラストに向けて急展開するパターンの面白さは、やはりキングの真骨頂。
あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-05-21 13:59:32)
49.なかなか面白かったです。というか私も某ホテルにて霊体験を味わった事がありまして、いい感じで怖かったです。(もちろんこんなにひどい目には遭ってませんし、そもそもそんな部屋に自ら望んで泊まった訳じゃありませんがw)
※後日、そのホテルに出たんですけど・・・って電話をして、「あの部屋、何か因縁でもある部屋なんですか?」と尋ねたところ、「お客様のお部屋ではありませんが、、、」と意味深な回答が帰ってきました。う~ん、デンジャラス。。。
GRINさん [映画館(字幕)] 7点(2009-01-12 23:53:37)
48.ラブコメなどで冴えないキューザックが未だに生き残ってるのは、こういうクリティカルヒットをかましちゃうところなんだろうなぁ。スルーしたいけどスルー出来ない、ある意味貴重な役者さんだよね。
オニール大佐さん [映画館(字幕)] 7点(2009-01-03 23:15:49)
47.ネタバレ あまり期待せずに観に行ったのが良かったのか、ずいぶんと楽しませていただきました。
何といってもジョン・キューザックの演技が素晴らしい。ジョン・キューザックが恐怖を感じている所で私は恐怖し、悲しんでいる所で悲しみ、怒りを覚えるところで私は怒りました。
私の個人的な思いですが、映画は結局のところどれだけその世界に入り込めるか、登場人物に感情移入できるか、という客観から主観への切り替えが重要だと思っています。この映画は「あるべき場所に物がある部屋」のように、きっちりと映像と音が配置されており、導入部分から何にも邪魔されず神経をむき出しにされているようでした。
乱暴な言い方をすると、導入催眠のような感じです。気がつくと泥濘の中に取り込まれているような。
そして「世の中には解らないことがいっぱいある。」と言わんばかりの、無理やりな謎解きしないあたりがとても好感が持てます。
「実は100年前に殺された男性の呪いです!」「実は井戸に投げ込まれた女性の怨念です。」等、興ざめするような話は全くありません。解らないものは解らないからこそ怖いんです。
映画の構成、作り方と、全く違うのですが、私は「ブレアウィッチプロジェクト」に似ていると感じてしまいました。ええ、何もかも全く違うのに、です。
この映画は映画館、もしくは電気を消して部屋の中で一人で見ることをお勧めします。
玉葱さん [映画館(字幕)] 7点(2008-12-19 14:46:38)
46.ネタバレ (新作映画につきネタバレご注意ください。以下私的解釈です。)  『泊まると死ぬ』いわくつきの部屋、1408号室の取材をしたいオカルトライターとホテル支配人のやり取り。ここが序盤の見せ場であり、また物語を理解する上でのポイントと感じました。なんとか宿泊を思い留まらせたい支配人。おぞましい死に方をした者たちのスクラップまで見せて、主人公を脅しにかかります。でも違和感がある。支配人の「これ以上犠牲者を出したくない」は、果たして本心か。オカルトでメシを食っている相手を怖がらせるのは、取材意欲に油を注ぐようなもの。それにダメと言われる事ほどしてみたいのが人間の性です。ワイロ(高級酒)の提供も見え透いている。もし本当に彼を救いたいなら、嘘をついてダミーの部屋にでも宿泊させればいい。(1408号室と同じ間取りの部屋もある。)どうも支配人は、彼を巧妙に宿泊へ誘導しているように見えます。そうだとすると辻褄が合う。主人公の元に届いた1枚のハガキ。好奇心旺盛な作家をおびき寄せる撒き餌。人間心理を理解している者の仕業です。そして手馴れている。最大の謎は何故56人も死んだのかということ。死ぬと分っている客を泊め続けてきたのは、“生け贄”が必要だったと考えれば納得。火事が原因でホテルが廃業に追い込まれたところを見ると、1408号室の存在がホテル自体を支えていたのかも。でなきゃ、どんな理由であれ次々と客が死ぬようなホテルが流行るわけがない。誘客を約束する代わりに貢物を要求する福の神、いや死神があの部屋だと思いました。遂に部屋を抹殺した主人公。そのときの支配人の達観したような表情!最期の台詞「上出来だ」がトドメです。支配人が負ってきた役目とその想いに届くと物語は深くなります。1408号室は無間地獄。人生が辛くなってチェックアウトしたくなったら、もうあの部屋に入室しているのかもしれない。
目隠シストさん [映画館(字幕)] 7点(2008-12-02 18:57:00)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 5.95点
000.00%
100.00%
200.00%
334.62%
4710.77%
51116.92%
62030.77%
71726.15%
8710.77%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review9人
2 ストーリー評価 6.00点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.60点 Review10人
4 音楽評価 5.62点 Review8人
5 感泣評価 4.80点 Review5人

■ ヘルプ