映画『1408号室』の口コミ・レビュー(2ページ目)

1408号室

[イチヨンゼロハチゴウシツ]
1408
2007年上映時間:107分
平均点:5.95 / 10(Review 65人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-11-22)
ドラマホラーサスペンス小説の映画化
新規登録(2008-11-10)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2012-11-04)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミカエル・ハフストローム
キャストジョン・キューザック(男優)マイク・エンズリン
サミュエル・L・ジャクソン(男優)オリン支配人
メアリー・マコーマック(女優)リリー
トニー・シャルーブ(男優)サム・ファレル
ベニー・ユキーデ(男優)ハンマーを持った狂人
東地宏樹マイク・エンズリン(日本語吹替)
玄田哲章ジェラルド・オリン支配人(日本語吹替)
山崎美貴リリー(日本語吹替)
岩崎ひろしサム・ファレル(日本語吹替)
原作スティーヴン・キング『一四〇八号室』(新潮社刊『幸運の25セント硬貨』所収)
脚本スコット・アレクサンダー
ラリー・カラゼウスキー
音楽ガブリエル・ヤレド
編曲ジェフ・アトマジアン
撮影ブノワ・ドゥローム
製作ディメンション・フィルムズ
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給ムービーアイ・エンタテインメント
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
美術アンドリュー・ロウズ(プロダクション・デザイン)
編集ピーター・ボイル〔編集〕
スタントデレク・リー
その他ジェフ・アトマジアン(指揮)
あらすじ
超常現象を専門とする作家のマイク。ある日、彼のところに一通の手紙が届く。そこには「ドルフィンホテルの1408号室には絶対に入ってはいけない。」ということが書かれていた。職業意識にかられ現地を訪れる彼だったが、謎めいた雰囲気の支配人は、その部屋で死んだ者たちの写真を見せ、上等な酒を振舞いながら彼に諦めさせようとする。ますます入らずにいられなくなったマイクはついに1408号室に宿泊するが…。スティーヴン・キングの同名小説を完全映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

45.ネタバレ スティーヴン・キング原作だけあり、かなりぶっ飛んだホラー作品だ。
現実的とはいえない部分も見られたが、全てが非現実的な部分だけではなくて、現実的な部分と非現実的な狭間を上手く描かれている。
完全な作り物とはいえない部分が面白い。
殺人鬼やゴーストなどが登場する映画は、基本的には視覚的な刺激やびっくり音による刺激に終始している。
しかし、本作は「幽霊」「幻影」などによる“視覚”、「耳が突然聞こえなくなる」「ラジオの突然の音」「フロントとの恐怖の電話の会話」などによる“聴覚”、「雪」「水」「凍えるような寒さ」「汗が滲むほどの暑さ」などによる“触覚”、(「チョコ」や「酒」による“味覚”)といったようにほぼ五感をフルに刺激させるような作りとなっている。
ジョン・キューザックの上手さもあるが、様々な“恐怖”を丁寧に描いている。
五感を刺激するだけではなくて、「無限ループ」「抜け出すことの出来ない閉鎖性」「親族の登場」といったように精神的なダメージまでをも食らわせるという優秀なホラー作品と評価できる。
自殺するまでやむことのない地獄を味わせるという“恐怖”が描かれている。
ラストも個人的には好みの仕上がりとなっている。
表面どおり見る人には、「1408号室」に打ち勝ったハッピーエンドと考えることもできる。
テープは、主人公の単なる妄想ではなくて、現実だったということを強調しただけかもしれない。
しかし、深読みする人には、まだまだ「地獄は続いている」とも考えることはできる。
見る人によって、解釈が異なるラストは悪くない。
部屋の秘密は明らかにはなっていないが、何もかも明らかにする必要もなく、神秘的なものは謎のままの方が“恐怖感”は高まるのではないか。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 7点(2008-12-01 00:35:56)
👍 1
44.この作品は〝音〟に気を遣っていると思います。例えば特に序盤では、グラスの触れる音やペンを走らせる音…そういった細かい音がちゃんと拾われているのです。こういう音というのは生々しくて神経を鋭くさせ恐怖を体感し易くする効果を促しています。さらに登場は少ないながらもホテルの支配人を演じるサミュエル・L・ジャクソンの怪しさも存分に生かされていますし、あの何の変哲も無いはずの1408号室の孤立した雰囲気も良く出ています。そしてドンドン主人公に迫ってくる危機を演出するCGもまた効果的だったのですが・・・、個人的には最初の方の〝いつのまにかチョコが!?〟や〝不気味な部屋に親父がポツンと座っている〟というシーンの方がずっと怖かったですし、水に襲われるシーンはもっとしっかり見せて欲しかったですし、途中の自殺してゆく幽霊?のCGは、本当に〝ホーンテッドマンション〟かってぐらいのもので本作とマッチしておらず興ざめでした。それでもテンポは良いですし、あの煙草スパッーはやっぱり決まってますね。
ミスター・グレイさん [映画館(字幕)] 7点(2008-11-28 18:42:57)
👍 2
43.ネタバレ 原作未読。色んなモノを見せ、感じさせ、宿泊者を自殺に追い込むお化け部屋。元は小説家でいながら娘の死後、売れない信じてもいないオカルト作家になってしまった主人公はずっと粘ってたから心の奥底にある娘に会えたんでしょうかね?部屋的には「これでどうよ?」ってトコか。 部屋での超常現象は、かつて宿泊した自殺者達の最後や殺人鬼、壁から血が流れたり、天井の裏に上がったら変なのに追いかけられたり、廃屋風になってみたりとキングっぽい描写がたくさんで飽きなかった。支配人役で出てきたサミュエル・L・ジャクソンは「お前どっち側だ?」と思える悪の雰囲気があったなぁ。 部屋の怨念がどこら辺にあったのかは解明されませんが、終始緊迫感が漂い良い雰囲気でしたね。エンディングは微妙だったので、もっとはっきりとバッドエンドに振るか、娘の出来事を吹っ切るハッピーエンドなど他の描写が欲しかった気がする。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2008-11-25 23:53:08)
42.ネタバレ ラストで悪しきものに火炎瓶片手にケンカを売る瞬間が最高に良かった。さんざんなめられたが、もうただじゃおかねぇ!と逆襲に転じて、相手のわずかばかりの抵抗はものともせずに、タバコをぷかっ~とふかしながら、無駄だと上から目線で吐き捨てる。死から生に転じた瞬間、ホラーからハードボイルドに転じた瞬間、この主人公が好きになった。この結果を望んだのかどうか分からないが、おそらくあの葉書を送ったのは、支配人なのであろう。ところで、テープに残った娘の声は、父親にとってどのようなものとして残ったのだろうか、母親にとってどのようなものとして残るのだろうか。。。
リニアさん [映画館(字幕)] 7点(2008-11-23 21:58:47)
41.ネタバレ 説明のない理不尽な恐怖現象に、ひたすら続く主人公の家族愛と内省。
典型的キング小説のシチュエーションですが、しかしこれ原作は10ページ程度の超短編。

映画用に大幅に引き延ばされたシナリオにも関わらずキング感があるのはすごいな、と思います。

ほぼキューザックの一人芝居を楽しむ映画ですが、ここまでワンマンショーだと役者的にもやりがいあって楽しかったでしょうね。

さて、ハッピーエンドかバッドエンドかで世間で解釈が分かれているラストシーンですが私はハッピーエンドだと思います。

なぜなら、支配人がわざわざ「よくやった」と意味深な事を言うシーンがあるから。
「よくやった」と褒めておいてバッドエンドじゃあまりにも無体すぎるでしょ…

つか、わざわざどちらにでも解釈できるラストになってるわけですから、どう考えるかは観客次第。
だったらハッピーエンドの方がいいかな、と単に思ってるだけですが。
あばれて万歳さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-08-26 20:04:03)
👍 2
40.ネタバレ ホテルの支配人オリン(サミュエル・L・ジャクソン)が実に良い。何が良いって、前半に出てきたら、後半には一瞬しか出てこないのが良い。同じキング原作『シャイニング』の料理人ハロランのようなことにならなくって、ホッとした。
伊達邦彦さん [DVD(字幕)] 6点(2014-07-10 01:50:56)
39.ネタバレ 仕事で曰くつきの部屋にばかり泊まる、って流れは
なんかどっかで見たような?
でも事件に巻き込まれるまでがわかりやすくなっていてこれで良いと思います。
後半以降、なんでもありになっていくので賛否分かれそう。
虎王さん [DVD(字幕)] 6点(2014-03-02 23:02:23)
38.ほとんど出ずっぱりの1人芝居ですが、ホラーというか、コメディというか、ドリフのコント的な良さがあります。で?なんだったんだ?というのは抜きにしてもなかなかの良作に思います。
たかちゃんさん [DVD(字幕)] 6点(2011-05-12 06:33:31)
37.ユキーデさん何やってはるんですか。
TAKIさん [DVD(字幕)] 6点(2011-02-13 17:53:02)
36.ネタバレ キングの作品の映画版はハズレが多いですけれど、これは及第点。比較的映像化しやすい内容なのかもしれません。
好奇心の塊の主人公が半ばなめてかかって禁断の部屋に入ったものの、その恐怖が本物と知るやどんどん追い詰められ、ところが最後には自らの心に巣食っていた恐怖と言うか後悔の念というか、つまりは自分自身に打ち勝ち、恐怖の海から見事に生還するといったお話。主人公の心の動きが丁寧に表現されてます。
ただ、ワタシ的にはあまり印象に残らなかったなぁ… キャスティングが豪華過ぎたかな?もっと地味な俳優さんたちが演じていたら、恐怖がリアルだったかも、などと考えてしまいました。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-08 01:35:01)
スポンサーリンク
35.ネタバレ ホテルに到着して、作家の主人公ととホテル支配人のやり取りから一気に引きこまれた。これからどんなことが起こるのだろうと。ベットの上にチョコレートが置いてあったり、鍵穴を覗き込んだり、窓の外から隣の部屋に移ろうとしたり・・・ありきたりだけれどそういう点でドキドキさせられた。終盤の部屋が水浸しになったり、部屋が爆発したりと大掛かりな演出には、逆に興ざめしてしまったかな。その点は残念だったけど、人が無残に殺されるグロテスクなホラーではないし、見終わった後に嫌な気分になるホラーでもない。それでも十分恐怖を味合わせてもらったので及第点です。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-24 16:10:52)
34.ホラーであり、ファンタジーであり、一人の男の苦悩物語でもあり、と内容は盛りだくさんで、終始飽きませんでした。
恐怖も次に何が起こるのか予測出来ないため、見ていてそれなりに怖かったです。
ただ、男性の苦悩の深さが説明的にも演技的にもやや甘く、人間ドラマとしては深みが感じられなかったことが唯一残念でした。
sirou92さん [DVD(字幕)] 6点(2009-12-07 15:30:07)
33.ネタバレ 原作は未読ですが、もうちょっと主人公の暗部について観客に理解させる工夫が必要かと思いました。
ちょっとそこが唐突に主人公にダメージがある事である印象が薄い。
これでもかってくらいの恐怖と挫折感があってこそ、繰り返しの絶望感に繋がるのでは?という気がします。
私も、スタンリー・キューブリックが撮っていたらと考えましたね。無機質な静的恐怖感があった方がより怖いと思いました。
しかし、ジョン・キューザック演技は良かった。あの目つきはなかなか逝ってていいです。
森のpoohさんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-10-07 01:01:04)
32.よくぞこのように映像化できたね~、と感心したので6点。
無限ループの恐怖が良く伝わってきたし、主人公が男前の人気俳優でなく
キューザックを持ってきたのが良かった。支配人のS.Lジャクソンも渋くて◎。
MKさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-10-04 15:27:31)
31.ネタバレ よく作ったな~、と。面白いんですが、結局あの部屋は何だったのか分からず仕舞い。釈然としない。後味はそんなに悪くなかったので6点。
にしきのさん [DVD(吹替)] 6点(2009-09-24 10:54:26)
30.ジェットコースターホラー。怖いです。あの設定だけでよくぞここまで怖くできるもんだ。キングの筆力の勝利。
わさびさん [映画館(字幕)] 6点(2009-08-16 04:23:42)
29.ネタバレ 主人公が直近で肉親を亡くし心に傷を負っていてそこを悪霊が責め立てるという展開は、他のホラー映画にもよくあるパターンで(たとえば「エクソシスト」)自分としてはちょっと食傷ぎみでした。自宅でDVD鑑賞なので音響の効果がいまひとつで、やはりこういうホラーは映画館で観なくちゃいけませんね。登場する霊やモンスターがちゃちなのが興ざめでしたが、「ループの恐怖」はいいアイデアかと思います。キング先生はまた怒るでしょうが、この作品もキューブリックに撮ってもらいたかったなあ。
S&Sさん [DVD(字幕)] 6点(2009-07-08 22:04:22)
28.ネタバレ ところどころゾクっとくる。まさかの夢落ち!?と違った意味でもビックリしたけど、そんなことはなくて一安心。最愛の娘が死んでトラウマになってるのに、もう一度殺す悪逆非道っぷりは、正に『邪悪』。しかし「お客様の自由意志を尊重」し、「チェックアウトの準備」もしてくれる1408号室はホテルの鑑と言っても過言ではない…よね?
さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2009-06-24 22:43:34)
😂 1
27.ネタバレ 原作は未読なのですが、夢オチかと思ったらもうひとひねりあったというのはなかなか面白かったですね。サミュエルLジャクソンの登場シーンがもう少し見たかった。
あおみじゅんさん [映画館(字幕)] 6点(2009-04-22 14:44:58)
26.ネタバレ これは精神的に怖かったですね。もう物凄いことばかりホテルの部屋の中で起こるのですが、ホテルの部屋から絶対出れないというくだりが怖い。あそこまで行くと怪奇現象通り越しているような。またキューザックの演技が本当に素晴らしい。サスペンスや怪奇ものを好む方に一度はみてほしいなと思います。
civiさん [映画館(字幕)] 6点(2009-03-18 21:46:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 5.95点
000.00%
100.00%
200.00%
334.62%
4710.77%
51116.92%
62030.77%
71726.15%
8710.77%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review9人
2 ストーリー評価 6.00点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.60点 Review10人
4 音楽評価 5.62点 Review8人
5 感泣評価 4.80点 Review5人

■ ヘルプ