映画『ワールド・オブ・ライズ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ワールド・オブ・ライズ

[ワールドオブライズ]
Body of Lies
2008年上映時間:128分
平均点:6.04 / 10(Review 98人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-12-20)
アクションドラマサスペンス小説の映画化スパイもの
新規登録(2008-11-25)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-03-23)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督ピーター・コーン
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)ロジャー・フェリス
ラッセル・クロウ(男優)エド・ホフマン
マーク・ストロング〔男優・1963年生〕(男優)ハニ・サラーム
ゴルシフテ・ファラハニ(女優)アイシャ
オスカー・アイザック(男優)バッサーム
アリ・スリマン(男優)オマール・サディキ
ヴィンス・コロシモ(男優)スキップ
サイモン・マクバーニー(男優)ガーランド
マイケル・ガストン(男優)ホリデー
ルブナ・アザバル(女優)アイシャの姉カーラ
マイケル・スタールバーグ(男優)フェリスの弁護士
クララ・フーリ(女優)バッサームの妻
内田夕夜ロジャー・フェリス(日本語吹き替え版)
磯部勉エド・ホフマン(日本語吹き替え版)
てらそままさきハニ・サラーム(日本語吹き替え版)
根谷美智子アイシャ(日本語吹き替え版)
沢木郁也アル・サリーム(日本語吹き替え版)
古澤徹スキップ(日本語吹き替え版)
佐々木睦ガーランド(日本語吹き替え版)
浦山迅ホリデイ(日本語吹き替え版)
赤城進(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
魚建(日本語吹き替え版)
木下浩之(日本語吹き替え版)
乃村健次(日本語吹き替え版)
脚本ウィリアム・モナハン
編曲リック・ジョヴィナッツォ
主題歌ガンズ・アンド・ローゼス"If The World"
撮影アレクサンダー・ウィット
製作リドリー・スコット
ドナルド・デ・ライン
製作総指揮チャールズ・J・D・シュリッセル
配給ワーナー・ブラザース
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術アーサー・マックス(プロダクション・デザイン)
衣装ジャンティ・イェーツ
編集ピエトロ・スカリア
その他ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
敵地に潜入し、日々危険な任務に命を賭けるCIAのエージェント、フェリス。そして、アメリカ本土で当たり前の日常を送りながら冷徹な命令を下し続ける上司のホフマン。国際テロ組織の壊滅を目指す彼らは、互いを十分に理解し合うでもなく、反目しながらも淡々と任務を遂行していく。しかし、フェリスが瀕死の状況になりつつも入手した極秘資料と、ヨルダンの情報組織との協力体制により、事態は思わぬ方向に。それぞれの齎す「嘘」によって…。デイヴィッド・イグネイシアスの同名小説をリドリー・スコットが緊迫感をもって描ききる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.ネタバレ どーも緊迫感がないなあ。テロ組織との死に物狂いの戦いなのに、クロウはお気楽すぎる。都合悪くなると殺される末端の協力者はあわれです。レオナルドも自分の恋人にだけは必死だ。所詮そういう組織ということですね。
よしのぶさん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-17 00:08:01)
37.新年一発目の観賞。期待していた騙し合いはそれほどでもなかったんですが、この映画の持つ凄まじいボリューム、重厚感を感じて「ああ、映画だなあ」って気分になりました。流石リドリー、御年は召しても作品は若い若い。
bolodyさん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-16 19:45:57)
36.ネタバレ 監督も役者も超一流なのでそこそこ楽しめるレベルには仕上がってます。しかしながら、リドリーにしては随分と画に力がありません。毎回彼が魅せてくれる他作品とは一線を画すような演出が見られない。最近の彼の作品群では失敗作に入りそうなくらい。一つにはこの手の作品は既に大量に作られてしまっているということかもしれません。それと、ディカプリオの役柄が『ブラッド・ダイヤモンド』とかなりかぶってしまっている点。両作とも十分に上手いのですが。そしてリドリーの目指した面白いスパイ映画としては、いつ裏切られるか、いつ殺されるか分からない緊張感漲る世界観が確立されてなかったのだと思う。
戦闘シーンに関してもリドリー監督作で言えば『アメリカン・ギャングスター』、今作と似た題材で言えば『キングダム/見えざる敵』のような迫力、緊迫感には及ばなかったように感じました。
ただ今作の見所であるディカプリオ、クロウ、そしてマーク・ストロングの駆け引きにはなかなかの緊迫感が出ていました。この男同士の対決シーンはリドリーらしい男のかっこよさがあった。
Sgt.Angelさん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-09 23:26:39)
35.個人的に2008年のNo.1作品だった『アメリカン・ギャングスター』の興奮冷めやらぬまま、さらにラッセル・クロウ×リドリー・スコットの最新作が登場。しかもラッセルと共演するのは最近めきめきと演技の腕を上げているレオナルド・ディカプリオ!これで期待するなと言う方が無理です(笑)見終わった後の印象としては、可も無く不可も無くといった感じでしたね。正直、内容は『24』+『ブラッド・ダイヤモンド』+『ディパーテッド』÷2といった感じで、ワイルドな役柄のディカプリオと共にいまさら新鮮味が無いのが事実。しかしながら、一瞬も気の抜けない脚本とスピーディな展開で、それなりに楽しめました。やはり、このような展開の多い、なおかつ一歩間違えたら複雑になってしまいそうな脚本を、分かりやすいエンターテインメントとして観客に見せることが出来るのが、リドリー・スコットという監督の凄さなのかもしれません。
ポール婆宝勉(わいけー)さん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-07 14:12:13)
👍 1
34.ネタバレ ホフマンの対応など、ちょっと現実味が足りないと思いました。特に偽装テロといった国家の信用を揺るがすような大規模な作戦の割りに、あの稚拙な策略はありえない。ラストのオチも唐突でちょっと理解しづらいと思いました。アクションは思ったほど多くありませんが、それなりに楽しめます。
puta-ppさん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-04 11:59:26)
33.どちらのうそが世界を救うのか、というキャッチフレーズから、だましだまされるどんでん返しのある映画を期待していたのだが、それほどでもなかった。人の名前と顔がすぐにわからなくなってしまうので、かなり集中力を必要とした。
HKさん [映画館(字幕)] 6点(2008-12-21 21:58:27)
32.可もなく不可もなくといった感じ。
後半からハラハラドキドキといった展開にはなるものの、それだけ。

ただ内容は現代を生きる我々にとって真剣に考えなければいけないテーマ。
その点については妥協したようなところはなかったのである程度評価できると思うのでこの点数。
norainuさん [試写会(字幕)] 6点(2008-12-04 15:18:44)
31.ネタバレ  ストーリーを理解するのでいっぱいいっぱい。『楽しめなかった』というより『楽しむ余裕もなかった』というのが前半。それぞれの人物の役職、力関係、政治情勢、ってゆーかここはどこやねん、ってのを把握するのにちょっと時間を要します。自分の理解力の無さ、知識不足をつきつけられる1本です。
 そもそもハニがヨルダン政府の人間というのにも、しばらくして気付く始末。どーりでぴりぴりしていたわけだ。
 ハニ達が泳がせていた囮を、フェリスの上司ホフマンが、勝手に拉致ろーとしたらしい。ハニは激怒。フェリスはとばっちりで国外追放。この辺りからストーリーになんとか喰らいついていった次第です。
 それにしてもホフマン。こいつの行動、言動がいちいち不愉快。そしてホフマン自身は本国アメリカの安全な土地で家族団らんを過ごしているわけだから、余計神経を逆撫でされます。まるで最近の、どっかの国の、国民の痛みや苦しみがまるでわかっていない政治家を見ているようです。まあホフマンの描き方はどうも確信犯な気がして、これはアメリカ本国に対する痛烈な批判精神の表れなんでしょーね。
 なかなかの長尺で、見終わった後は達成感より徒労感が大きい。少なくとも、映画に娯楽を求めている人向きではないと思うのですが。サスペンスやスパイものが好きな人であっても見る人を選ぶのではないでしょうか。
 私自身、ディカプリオとラッセル・クロウの2大共演でなければ、きっと手に取らなかった作品です。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2020-04-26 22:01:31)
30.ネタバレ 凄腕CIAエージェントとしてバリバリ仕事をこなすディカプリオはかっこいい~~、彼はこういう役は似合うね。今思ったけどこういう役はブ〇ピさんにはイメージないな~とかフト思ってしまった(スミマセン)。ミッションの達成の為なら何の罪もない一般人をテロリストに仕立ててしまうトンデモなやつだが、何かもしかしてほんとにこんなことしてるかも?と思わせる雰囲気があるなぁ。そんないい雰囲気がふってわいたというか、とってつけたような恋愛が絡んだとたんトーンダウン。ある意味仕事が「さばけている」彼もマが差したということでしょうか。ちょっと消化不良な印象がのこるものでゴザイマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-05-13 14:33:57)
29.ネタバレ ラッセル・クロウがとにかく嫌な奴ですね。良い味出してます。映画自体はというと、なんだかとても間延びした印象で、すこし退屈でした。私にはよくストーリがわからなかったです、はい。
lalalaさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-03-07 19:22:48)
👍 1
スポンサーリンク
28.ネタバレ ディカプリオのアラビア語は本当にうまいのかどうかがすごく気になって仕方なかった。
内容は可もなく不可もなくでした。
pokobunさん [DVD(字幕)] 5点(2013-08-17 23:06:11)
27.以外に普通だった。後半は、そこそこ見入ったが、前半がいまいち入り込めなかった。
まあ、この手の映画は、とりあえず前半で状況とか、いろいろ説明が必要になってくるから、仕方がないのだが。
デカプリオはいつものデカプリオ。クロウはなんか、冴えないデブのおっさんで、正直、彼を使ったことがもったいない感じがした。
どうしても、こういう感じの映画だとプルーフ・オブ・ライフを思い出してしまうので、お前はいつ戦場に戻ってくるんだ?オフィスワークはだめだろうと期待してしまう。
という訳で、まあ、6点に近い5点という感じ。
シネマファン55号さん [DVD(字幕)] 5点(2012-09-03 15:54:32)
26.可もなく不可もなく。工作員間の騙し合いも特にスリルを感じなかったし、物語の内容的にもそれほど引き込まれることもなく、終始冷静に見てしまった。そう少し派手なアクションと、スリリングな駆け引きがあればもっと面白かったかも。
おやじのバイクさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-02-12 01:58:49)
25.ネタバレ 最初のほうはなんとなく「ブラックホークダウン」の続きっぽい感じがしたのだが。
リドリー・スコットは社会派映画(いちおうそういうジャンルーがあるとして)には向いていないのだなあと再確認したようなことで。
ブラックホークダウンは傑作でした。出来事に対してジャッジをしないということで。
しかしここまで作り手の主張が強く出るものは彼には向いていない。
リドリー・スコットのビジュアルと帝国主義批判は合わない。
というかビジュアルを提供するなら批判精神は必要ない。
さてあまりにもつまらないので勝手に別オチを考えてしまったほどだ。
それは、
「フェリックスは実はアラブ系アメリカ人で、ディカプリオ演じる姿はあくまでも〝自己認識上の己の姿〟であり、本当は浅黒い肌に黒い髪を持つ。
フェリックスが中東に派遣されているのはそのためなのだが、任務の関係上、アメリカ人としての自己認識が肥大しすぎて他人の目に映る自分を忘れている。ハニに信用されたのもアイーシャが好意を抱いて自宅に招いてくれたのも見た目がアラブ人だからであった。
自分の写真を見ても〝白人男性〟としか認識できないほど病んでしまったフェリックスに対し、最後のほうで、ホフマンが〝自分の姿をよく見てみろ〟と鏡の前に連れて行くが、自己認識とそぐわない姿は断片的にしか見えない。が、中東での出来事がフラッシュバックで蘇り、自分のアイデンティティを思い出す」…みたいなん。サイコサスペンスっす。
ちょっと「ビューティフルマインド」ぽいですが、「結末は絶対に話さないでください」ということでけっこうイケるんじゃないかな~。
パブロン中毒さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-11-14 00:47:32)
24.ネタバレ ○なんかもったいないような、惜しいような作品。ディカプリオ主演でどうしても「ブラッド・ダイヤモンド」と被ってしまい、あの疾走感と言うか、あの映画を観て感じられた要素を少し期待してしまった自分がいる。○テーマ性も面白く、映画として出来は悪くないのだが、エンターテイメント性に欠けるのと、その割りに極太な作品でもないことが惜しい。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 5点(2011-05-07 10:37:56)
23.ネタバレ 「あんたイコールアメリカじゃないよ」この台詞でホッとした。ラッセルクロウ演じるエドの傲慢さにアメリカそのものを感じてたから。最後に寿司くってんのは日本も食いもんにしてるよってことか?それは勘ぐり過ぎか?     

長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(吹替)] 5点(2010-12-18 18:52:11)
22.終わってみれば女絡みのただのサスペンスアクション。この二人と話しの舞台を考えれば、硬派で太い内容のまま最後まで突っ走って欲しかった。結局見終わって思うのは「世界のみなさ~ん、中東は怖いですよー、だから我々に力を貸して下さ~い」byアメリカって感じかな。ラッセルクロウはかなり増量したらしいが、ホントごくろうさん!としか言えない。だって彼じゃなくても良かったから。レオは、うーん。似た役多いな最近。オスカーあげて楽にさせてやりたい。
オニール大佐さん [DVD(字幕)] 5点(2010-07-09 22:24:21)
21.ネタバレ まずキャスティングについて、個人的にはラッセル・クロウさんは『グラディエーター』とか『マスター・アンド・コマンダー』などの体を張ったアクションのある映画で輝く俳優さんだと思っているので、今作のように徹底して中間管理職なラッセルさんはあまり好きになれなかったです。というか、この役柄ならたぶん誰がやっても好きにはなれなかったでしょうけど・・・。レオナルド・ディカプリオさんも、こういう役回りなら『ブラッド・ダイヤモンド』のそれのほうが好きでした。
そもそもキャスティングと言うより設定されているキャラクターに魅力が少なかったように思う。ホフマン(=ラッセル・クロウさん)は自国で家族との時間をエンジョイしながら現地の部下からの要求はおざなりに、自分の要求だけ押し通す上官役。対してフェリス(=レオナルド・ディカプリオさん)は現地のルールに則り協力者との信頼を基に活動を続けるものの、衛星も見破るような地元の強力なマフィアがはびこる街で女を作る、仕事に忠実なのかそうでないのかよくわからない配役。恋愛を絡めるなら、ハニとのパイプ役にどうしても必要な女性だとかそういうところに振ってほしかった。直接フェリスの仕事と関係のないところで、エージェントとしてあのようなスキを作るものなのかと疑ってしまう。また離婚調停中でそういう行動に出ると言うのもちょっと・・・。

かなりキャラクターに言及してしまいましたが、ストーリーは興味深い。米国のテロに対する意識、現地民の米国人に対する意識。そういったものが映画の話なりに伝わってきました。ただ、タイトルに"Lies"=「嘘」とあったからか知りませんが、ラストにあのようなどんでん返しにする必要は無かった・・・かな。自分としては最後まで正統派の社会派ドラマ仕立てで行ってほしかった。最近どんでん返しブームなのか、もう私は食傷気味なので。
TANTOさん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-03 16:22:15)
👍 1
20.ネタバレ 悪い点があるかと言われれば特に無く、良い点を挙げるならばディカプリオが拷問されるシーンがやけに気合い入っていたなぁ・・・くらいの印象。ラッセル・クロウは相変わらず作品ごとに全く異なるキャラで登場するので楽しませてくれますが、中途半端な印象しかない。これは最近のリドリー・スコットに対する印象と同様で。
HIRABAYASHIさん [DVD(吹替)] 5点(2010-01-06 23:23:11)
👍 1
19.面白くは無かった。役者の演技はいいし、中東の雰囲気も良い。地味にリアル。でも面白くは無いんだよね。
ぬーとんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-01-02 04:12:27)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 98人
平均点数 6.04点
000.00%
100.00%
211.02%
344.08%
477.14%
51919.39%
63131.63%
72020.41%
81515.31%
911.02%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.50点 Review10人
2 ストーリー評価 6.41点 Review12人
3 鑑賞後の後味 5.90点 Review11人
4 音楽評価 6.44点 Review9人
5 感泣評価 4.55点 Review9人

■ ヘルプ