映画『レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦―』の口コミ・レビュー(4ページ目)

レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦―

[レッドクリフパートツーミライヘノサイシュウケッセン]
(レッドクリフ Part II)
Red Cliff II/Red Cliff: Part II
(赤壁下:決戰天下/Chi bi xia: Jue zhan tian xia)
2009年台湾上映時間:144分
平均点:6.00 / 10(Review 84人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-04-10)
アクションドラマアドベンチャー時代劇シリーズもの歴史もの小説の映画化
新規登録(2009-01-06)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-11-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ウー
演出ディオン・ラム(スタント・スーパーバイザー / 武術指導)
コーリー・ユン(アクション監督)
キャストトニー・レオン(男優)周瑜
金城武(男優)孔明(諸葛孔明)
チャン・フォンイー(男優)曹操
チャン・チェン(男優)孫権
中村獅童(男優)甘興(特別出演)
リン・チーリン(女優)小喬
ヴィッキー・チャオ(女優)尚香
ホウ・ヨン〔男優〕(男優)魯粛
大塚明夫ナレーション
山寺宏一周瑜(日本語吹き替え版)
東地宏樹孔明(諸葛孔明)(日本語吹き替え版)
磯部勉曹操(日本語吹き替え版)
平田広明孫権(日本語吹き替え版)
朴璐美孫尚香(日本語吹き替え版)
中村獅童甘興(日本語吹き替え版)
宝亀克寿張飛(日本語吹き替え版)
楠大典関羽(日本語吹き替え版)
玄田哲章劉備(日本語吹き替え版)
大川透魯粛(日本語吹き替え版)
石田彰献帝(日本語吹き替え版)
岡寛恵小喬(日本語吹き替え版)
廣田行生張飛(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・ウー
音楽岩代太郎
作詞松井五郎「久遠の河」
作曲岩代太郎「久遠の河」
主題歌alan「久遠の河」
製作テレンス・チャン
ジョン・ウー
製作総指揮千葉龍平
松浦勝人
配給東宝東和
エイベックス・エンタテインメント
美術ティミー・イップ(プロダクション・デザイン)
衣装ティミー・イップ
編集アンジー・ラム
デヴィッド・ウー[編集]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳税田春介
その他東宝東和(提供)
テレビ朝日(提供)
エイベックス・エンタテインメント(提供)
朝日放送(提供)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.ネタバレ いや、赤壁の戦いまで長い長い・・・。正直、前の続きから、赤壁の戦いに入っても良かったよ。ただやっぱり役者は、みんな華があるね。あそこまで追いつめておいて曹操の首をとらない理由が分からない。結局あんたら何がしたかったの?
はりねずみさん [DVD(字幕)] 5点(2009-08-23 20:34:30)
👍 1
23.ネタバレ パートⅠとⅡは、動と静、まったく逆な気がします。Ⅰ好きな私のような人にとっては、Ⅱは退屈に感じてしまうのではないでしょうか。小喬や尚香のストーリーは少し強引ですし、最後もくどいですね。Ⅰ、Ⅱ通してみると面白いかもしれません。
あるまじろさん [DVD(字幕)] 5点(2009-08-23 16:31:29)
22.曹操は中国で人気がないのだろうか・・・。そんなことを考えてしまうほど曹操の扱いは酷かった(そもそも三国志演義においても曹操の扱いはあまりよくない)。他に感想を挙げるのであれば、女性客を意識すればするほど、コアなファンはガッカリするんだよな、ということ。そして2作品通じての感想だが、やはりこれは「三国志」ではない。「レッドクリフ」という、ただのアクション映画である。
あるまーぬさん [映画館(字幕)] 5点(2009-05-18 19:17:37)
21.ネタバレ 期待しすぎたのが悪いのかな。ジョン・ウーに多くを求めすぎてしまった…。
無駄なシーンが多すぎる。PART1をやったのだから、さっさと赤壁で開戦するべき。それまで2時間だらだらとした展開を見させられ、やっと開戦かと思ったら水上戦はすぐ終わり、曹操も無様を曝してあっさり敗北。赤壁の戦いがメインに来るかと思って期待していたのに、実際は臭い芝居を見させられただけ。
つっこみ所:1.伝染病なのに曹操や小喬が手袋もなしに患者に触れてる。一般兵はそれだけで感染したのに 2.尚香はどうやって呉の陣営に戻ってきたのか。魏軍に見つからないルートがあるなら、そこから攻めれば? 3.魚の油って爆発するんだ。ガソリンと同じ効果を発揮するんだね。 4.人が満載されてる船に火を付けるなよ等々
さん [映画館(字幕)] 5点(2009-05-11 00:06:11)
20.ネタバレ 「あまりエキサイトできなかった」というのが正直な感想。
なまじ三国志をかじっていると「こんなもの三国志じゃない」という気持ちが強くなり、冷静に楽しむことができなかった。我々が見聞きした「三国志」とは異なる、誰も知らない新たな「三国志」を作りたいというのがジョン・ウーの狙いかもしれない。
そのチャレンジ・スピリットは評価したいが、オリジナルを超えられなければ、それはただの改悪ということになってしまう。
一番の問題は、孔明の存在があまりにも軽すぎるのではないか。
孫尚、小喬よりもインパクトが欠けるというのは、いかがなものかと思う。
平安な未来への戦いにおいて、男ばかりではなく女も戦ったということを描きたいという気持ちは分かるが、あまりにもバランスを失している気がする。
“間者”や“茶”というアイディアが逆に良すぎるので、もっと比重を軽くしてもよい。また「赤壁の戦い」において語る必要のある「連環の計」「苦肉の策」「拝風台」も無視あるいは適当な処理でごまかしているのも問題だ。
これらを描かずに、孫尚と蹴球の選手との交友を描いたり、疫病の万延を描く必要があったのだろうか。
孫尚と蹴球の選手との交友を描くことによって、敵も味方も分かり合えるということを描きたいのかもしれないが、上手くオチているとは思えず、ただのお人好しを利用したようにしか思えない。描くとするのならば、戦場での再開においてもう一工夫あってもよかった。
疫病の万延に関しては「これはきっと孔明のワナに違いない」「終盤には曹操の虚を突くだろう」という期待通りだったが、「呉軍が曹操軍の逆襲に遭い絶体絶命になる」→「窮地に陥った際に、背後から劉備軍が登場する」→「ピンチから形勢逆転する」→「疫病による仲違いは実は計略だったと観客に明かす」というのが普通の“流れ”ではないか。“計略”というものは、敵だけではなく味方を欺くことが必要だが、観客をも上手く欺く必要がある。それにもかかわらず、途中から手の内を明かしているようでは全く欺きになっていない。この流れだけ見ても、ジョン・ウーの演出にはやや疑問が残る。肝心のバトルについてもそれほど見応えを感じられなかった。
ジョン・ウーのバトルに対するビジョンが見えてこなく、それぞれのキャラクターがそれぞれの仕事をきっちりと果たしたといえない。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 5点(2009-04-12 01:32:24)
19.ネタバレ 結構期待していたのだが・・・こりゃいかん。描きたい事はよく分かる。そのメッセージも間違っていないと思う。でも描き方が下手だ。まず尚香の潜入シーンがやたらと長いのに全く効果がない。尚香が周囲の人間と楽しそうに喋った後、気の毒そうな表情を浮かべるだけで彼女が敵に同情心みたいなものを持ちはじめたって事はすぐに分かるはずだ。わざわざ人物を作って恥ずかしい友情劇を繰り広げる必要はない。ここで10分くらい削れたんじゃないだろうか。
それから劉備の撤退に説得力が無さ過ぎてただの嫌な奴にしか見えないし、そもそもあんなに人を騙す必要もなかっただろう。
Part Iの時にもちょっと感じた事だが、曹操の描き方がよく分からない。悪役なら絶対悪として描ききってしまっても別に構わないと思う。しかしなぜ曹操が瀕死の病人をも動かす人望の持ち主という描き方をしながら、水軍指揮の事を忘れて部下を斬ったり、挙げ句の果てに小喬の美しさに目を奪われて攻撃の機会を見逃すなんていう間抜けとして描いたのだろう。これでは部下はついてこない。
ようやく始まった決戦も前半のドラマの弱さのせいでPart Iほど盛り上がれなかった。
それからジョン・ウーも意識した所もあるのだと思うが、決戦シーンではオマージュともパクリともとれそうなシーンがあった。まず上陸戦。ん?『プライベート・ライアン』?曹操の頭を矢がかすめる。あれ?『300』?そして周瑜の台詞「勝者はいない」え?『七人の侍』?
しかもその台詞が映画の流れと全く合っていない。『七人の侍』は大切な仲間が死んでしまった衝撃、菊千代の語りがあるからこそあの台詞が効いてくるが、この作品は派手なシーンでひたすら武将の格好良さを見せつけてきたうえ、一応史実を基にしているため主要人物で死ぬのはオリジナルキャラの甘興一人。下っ端の兵士たちが無惨に死んでいく描写が強調されているわけでもなく、敵兵を殺しまくり完全勝利を収めて「勝者はいない」・・・。戦争反対のメッセージを入れたい気持ちは分かるが、それなら曹操軍を退けて喜ぶ連合軍・周瑜たち、一方で敵兵の死体の中を悲しげに歩く尚香をさらっと映せば済むことじゃないか。
言ってる事とやってる事がずれてしまうぐらいなら痛快な戦争アクションとしてだけ撮ればいいのに。
Sgt.Angelさん [映画館(字幕)] 5点(2009-04-11 22:27:31)
18.ネタバレ 英雄色を好み過ぎて墓穴。こんな曹操ダメじゃん。
gatto_grassoさん [映画館(字幕)] 5点(2009-03-10 16:43:28)
17.三国志の知識は皆無な状態での鑑賞ですが、本作冒頭には懇切丁寧な説明が付属しており、原作に対する理解どころかPART1の鑑賞すらしていなくても本編を理解可能という優しすぎる仕様となっています。洋画の興行成績低迷に老舗配給会社が対応できない中、多くの観客を取り込むための工夫をして驚異的な売り上げを叩き出した新参者・エイベックスの丁寧な仕事が光ります。
そんなエイベックスの頑張りとは裏腹に、肝心の映画は実に残念な仕上がり。憧れの小喬に茶をふるまわれただけでのぼせ上がり、軍隊の指揮が疎かになる曹操だったり、尚香に敵陣をスパイさせて疫病の蔓延を事前に知っていたにも関わらず、向こう岸から流された死体を引き上げて自陣営にも疫病を入れてしまう諸葛亮だったり、尚香と親しくなった瞬間に死亡フラグがぶっ刺さった後、誰もが予想したタイミングで死ぬ蹴鞠君だったり、「敵を欺くにはまず味方から」を実践しすぎて良い人なんだか悪い人なんだかよくわからなくなってきた劉備だったりと、とにかく全員ガッカリな行動が多くて萎えます。キャラクター劇として上々の仕上がりだったPART1に対して、本作は各キャラクターの動かし方が全然ダメです。
肝心の戦闘場面もイマイチです。曹操陣営の水軍を撃破した後、孫権陣営は曹操の陸軍との戦闘に入るのですが、そもそも人数の少ない孫権軍が、無数の矢が飛び交う古代のオマハビーチにロクな策もなく突っ込んでいってどんどん消耗していく様はバカにしか見えませんでした。両陣営の戦力差を考えると、数で圧倒する曹操軍が力押しで攻め、人材リソースを無駄にできない孫権軍が矢を使った効率的な攻撃を仕掛けるという動きとすべきところなのですが(そのために中盤で矢を調達したんでしょうが)、その逆をやってしまったがために戦闘場面全体から説得力が失われています。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2016-09-21 20:06:25)
👍 1
16.Part I が「さあいよいよ決戦」みたいな終わり方だったのに、いざPart IIが始まると、いやあ結構引っ張りましたねえ。Part Iのクライマックスの合戦も、何だか弱い者いじめみたいで感じ悪かったけど、Part IIも、散々引っ張った挙句、合戦が始まる頃には、何となくすでに決着がついてしまってるような印象で、やっぱりヤな感じでした。
鱗歌さん [地上波(吹替)] 4点(2011-06-06 21:03:20)
15.友だちを騙すなんて、人としてどうかと思う。
何故、曹操を殺さなかったのかも意味不明。
団子も食い過ぎ。
もとやさん [DVD(吹替)] 4点(2010-04-24 23:05:38)
😂 1
スポンサーリンク
14.壮大なお話を壮大に描こうとしたのね、という以外に特に感想はありません。そうですか、って頷きました。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-02-06 15:09:34)
13.壮大なスケールと迫力ある戦闘シーンはあったものの、内容が薄く、キャラも魅力無い。
のははすひさん [DVD(吹替)] 4点(2009-12-27 16:56:25)
12.「三国志」の映画化としてパート1を観て肩透かしを食らったクチですので、本作に関しては正史や演義とは切り離して鑑賞したのですが…。アクション映画としては単調で、陸上戦はパート1とかわりばえせずワンパターンだし、肝心の水上戦も思ったほど迫力がなくて短いのには参りました。ここだけは楽しみにしていたのに…。一方、人間ドラマとして見ても薄っぺらいし、こんな稚拙な内容で友情や愛とか言われてもピンとこないです。とにかく中途半端で、パート1と通じて無駄に長いとしか言いようがないですね。観終わったあと、ケースの袋に「三国志の決定版完結!」とシールが貼ってあるのに目が止まりましたが、失笑するしかありませんでした。
shakuninさん [DVD(字幕)] 4点(2009-08-08 09:38:10)
👍 1
11.長いけど、趙雲の戦闘シーンはカッコ良かった!
Dr.Teaさん [試写会(字幕)] 4点(2009-04-15 01:17:25)
10.ネタバレ 前作を観て結構期待してたんですけどね。期待を裏切る出来でした。ゲームでも小説でもない私にとっての全く新しい三国志は記憶に残ることもなく消えていく作品となりそうです。とりあえず、無駄に長い。
いっちぃさん [映画館(字幕)] 4点(2009-04-13 01:25:56)
9.ネタバレ 見事に期待を裏切られました。。。赤壁の戦い...をいかに面白くみせるかは、史実ではろくに活躍しなかった劉備陣営をフィクションの世界でどんな風に活躍させるかが製作者の(劇画、小説、映画を問わず)腕の見せ所の一つだと思うのですが、全く面白み無し。では、その代りに孫権・曹操陣営のこいつを際立たせるのかぁ!?という意外な展開があるのかというとそれも無し。超意外で納得できなかったのは、あの老将の見せ場をサラッと潰して話をつまらなくしてる点。一方、頑張っちゃうのは女性陣。別にそれもアリなのですが、私のツボにはまるエピソードにはなり得なかった。結局、小喬の美しさだけが目立つ作品かな、と。
チェックメイト・キングIIさん [映画館(吹替)] 4点(2009-04-12 10:21:33)
8.完全に前作以下、曹操→笑い飯化には少々笑いましたが、その程度です。ちょうど見終わったら『曹操の墓発見』のニュースが・・・何てタイムリーなんでしょう。ものの5分で興味は完全にそっちの方へ行ってしまいました。もう一度は見ないと思います。
HLB傭兵さん [DVD(字幕)] 3点(2009-12-27 23:41:23)
7.ネタバレ 戦闘シーンが主になる2だと思ったが、冒頭から少林○ッカーを見せつけられ、ラスト30分まで話に大きな波がなく、長々とスローリーな展開が続く感じ。ようやくラスト30分、期待の戦闘シーンでは炎の猛威、矢の射撃の映像には迫力があったが、いかんせん個々の人物の見せ場が少なすぎる。周ユ、趙雲はまだいいとして、甘寧は戦いもせずにいきなり自爆、劉備は本編ずっとビビリ、関羽&張飛は脳筋&あまり映らない、諸葛亮は大した策がなく、終盤は顔も映らなくなる。特に前作から思っていたが、曹操の描写が酷すぎて小物にイメージされ、全然カリスマ性を感じなかった。マンガ、ゲームの先入観が強いからよくないのかなぁ。最後に出陣前、周ユ様は色んな人に団子をいっぱいもらって喉をつまらせないか心配でした。
とむさん [DVD(字幕)] 3点(2009-11-16 01:15:16)
👍 1
6.ネタバレ 連環の計がない・苦肉の策却下・拝風台全くふれず・最後出演者勢ぞろい・更には曹操へ帰れ等脚本がいかん。映画のために脚色していい部分といけない部分があると思う。本当にまったく違った赤壁の戦いでしたね。
pokobunさん [DVD(吹替)] 3点(2009-08-13 12:24:29)
👍 1
5.ネタバレ 長い。無駄を省いたら一本で出来たのではないかと思うくらいです。前作が思ったより面白かったので期待していたので残念でした。ストーリー展開の重要部分はほとんどパート1で語り尽くしてパート2はほとんど闘いへの準備と闘いそのものに割かれているように思いますが、その準備段階があまりにも長く感じました。パート2を闘いに集中して見せるならもっとテンポ良くする必要があったのではないでしょうか。それにサブストーリーが多くてそこにつっこみどころも多く無理な設定も多いのでますます一本にまとめた方が良かったように思いました。
ことひきさん [映画館(字幕)] 3点(2009-04-17 10:35:22)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 84人
平均点数 6.00点
000.00%
111.19%
233.57%
344.76%
4910.71%
51113.10%
62125.00%
71922.62%
81113.10%
933.57%
1022.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.50点 Review6人
2 ストーリー評価 5.30点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.14点 Review7人
4 音楽評価 7.42点 Review7人
5 感泣評価 4.16点 Review6人

■ ヘルプ