映画『パッセンジャーズ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

パッセンジャーズ

[パッセンジャーズ]
Passengers
2008年カナダ上映時間:93分
平均点:5.94 / 10(Review 78人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-03-07)
ドラマホラーサスペンスミステリー
新規登録(2009-01-21)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2012-11-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロドリゴ・ガルシア〔監督〕
キャストアン・ハサウェイ(女優)クレア・サマーズ
パトリック・ウィルソン〔男優・1973年生〕(男優)エリック・クラーク(生存者の1人)
デヴィッド・モース(男優)アーキン(航空会社の代表)
アンドレ・ブラウアー(男優)ペリー・ジャクソン(クレアの恩師)
クレア・デュヴァル(女優)シャノン(クレアの患者)
ダイアン・ウィースト(女優)トニ(クレアの近所の夫人)
ドン・トンプソン〔男優〕(男優)
魏涼子クレア・サマーズ(日本語吹き替え版)
桐本琢也エリック・クラーク(生存者の1人)(日本語吹き替え版)
浅野まゆみシャノン(クレアの患者)(日本語吹き替え版)
竹口安芸子トニ(クレアの近所の夫人)(日本語吹き替え版)
音楽エド・シェアマー
撮影イゴール・ジャデュー=リロ
製作ショーン・ウィリアムソン〔製作〕(ライン・プロデューサー)
製作総指揮ジョー・ドレイク
ネイサン・カヘイン
配給ショウゲート
編集トム・ノーブル
あらすじ
航空機事故生存者のPTSDのケアのため派遣されたクレア。患者たちの症状は様々であり、グループ治療は困難な運営状況にあった。一方、グループ治療を拒絶するエリックは、積極的に個人的にクレアに近付いていく。そして、生存者たちを見つめる飛行機会社の男。実はその事故にはいくつもの秘密が隠されていたのだった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.途中までは、違うオチ(ハサウェイの統合失調症的な)だと思っていましたが、裏切られました。アン・ハサウェイは好みじゃないですが、美人なうえにほっとけない雰囲気を演出していて、よかったです。ダイアン・ウィーストさん、ウディ・アレンじゃなくてもいけるんですね。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 5点(2010-06-02 23:15:00)
👍 1
17.少し期待はずれでした。記憶に残りそうなのは全然関係ないことですが、男の強引さ・しつこさ・図々しさは映画でいうと歴代ランキング上位3には入っていそうです。
HRM36さん [DVD(字幕)] 5点(2010-05-13 08:00:51)
16.何ともひどいオチを食らって苦笑い。でも、それまでの過程は楽しむことができたので良しとするかな。ラブロマンスがいい感じでした。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-04-19 16:05:48)
15.ネタバレ ホテルの有料映画にて、大好きなAnne Hathawayが主人公で、ラインナップの中でも一番好みで時間的にも観やすそうだからこの映画を選択。始まりから映画全体に漂う雰囲気がいい。好み。その理由は最後で分かった。とはいえ結論から言うと個人的には一番避けたい種類のガックリな映画を選んでしまったことになる。ヒューマン系かと思っていたのに、これってサスペンス・ミステリーだったのかと思い始め、さらに中盤からはサイキックでスリラーな雰囲気も漂い始め・・・。サイキック入ると無条件でなんでもありOKみたいにできるから実は好きじゃない。この雰囲気とこの音楽はそのせいだった。不思議なシチュエーション、何だかおかしい場所、なにかが妙なのに普通にスルーしてる雰囲気。否応なしに「The Sixth Sense」を思い出した。Anne Hathaway可愛いし、全体的な雰囲気がいいから悪くはないんだけれど、こういうオチはやっぱり好きじゃない。
にゅ~さん [ビデオ(字幕)] 5点(2010-04-05 20:31:52)
👍 1
14.ネタバレ 「シックス」より「アザ」に近いかな?。恨みより戸惑いが課題らしい。
「アザ」は、全編に漂う冷感・低温感が良かった気がする。二コール真っ白だし。
それがオチと繋がり全体に一体感を感じられた。こちらは、ずいぶん温かモード。
サスペンス感無いなあ…と思いつつ観続けたが、そういう話だったのね。
主人公2人の心の交流も、持ってるコーヒーも、運転してる日常も、
なによりアンの笑顔が温かい。現世との辻褄が合わないので(その車、無人で動いてるわけ?)、
「人」に限らず、彼らの「生活空間自体」が「別世界」と考えた方がしっくり来る。
でも、そうなると事故機保存現場があるってのは、ちょっと不自然か?。
海に入っても寒くない…、そりゃそうだ。私も死んだら犬に会いたい。
「天国一歩手前物語」って事ですな。
じょるるさん [DVD(字幕)] 5点(2010-01-05 01:25:58)
13.ネタバレ 「バーディー」のラストシーン+「フィアレス」+「シックスセンス」のオチって感じ。
脚本にオリジナリティなさすぎ。
mimiさん [映画館(字幕)] 5点(2009-03-11 23:57:08)
12.ネタバレ 大規模な飛行機事故生存者のPTSDであれば、グループセラピーだけでなく、EMDRや行動療法などの専門的な方法や、もっと飛行機会社あげての対策をするはずだ。
しかし映画の中の治療は専門性もないし、治療対策も大がかりにやっているとは思えない。また第一、クレア自身が医師にもカウンセラーにもまったく見えない。
初めから破綻しているわけだが、彼女がその方面は素人で映画が彼女の夢であれば頷ける。
ESPERANZAさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-04-18 07:49:34)
11.ネタバレ 途中でオチが分ってしまいまず残念。
航空機事故とは陰惨で悲しいものであるという、大事な部分が伝え切れていないと感じる。このジャンルを美しく仕上げてしまっていいのかと疑問が残る。
死んでしまった方への、もしくは遺族の悲しみを和らげるという意図もあるのだろうが、
そうだとしても映像美より哀しみをもっとえぐるべきでは。
アンハサウェイの美しさしか残らない感じ。
カボキさん [DVD(字幕)] 4点(2010-12-17 05:17:51)
10.ネタバレ 死者100人以上の大きな飛行機事故発生。生存者はわずか。
災害専門セラピストのクレアが抜擢され、生存者の心のケアにあたる。謎の生存者エレック。事故後なのに清々しい気分と言うし裸だし。クレアの姉のことを知っていて、バス事故に遭いそうと予言。クレアは、目撃証言から墜落原因が飛行機の欠陥であり、それを隠蔽しようとする会社の工作に気付いてゆく。賢くて正義感の強い美女カウンセラーが超能力者の協力を得て、事件の真相を暴いてゆく痛快な物語。とおもいきや、クレアは自分に自信がなく、セラピーで主導件を握れず、他の患者の前で薬を話するなど失格モード。姉との問題も抱えている。ストーカーのようにつきまとい、疑似自殺行為を繰り返すエレックと簡単に倫理規定に反した関係になってしまう。愚かな女だ。サスペンスからB級恋愛映画モードへ。途中次々と奇妙な人物が、奇妙なタイミングで現れ、言いたいことを言って去ってゆく。生存者が次々消えてゆくが、真実に近づけない。全くあり得ない展開。途中で駄作と確信しました。あららと思っていると意外なオチ。死後の恋、さまよえる霊魂の気づきと救いを描いていたんですね。でもそれを知ってストーリーをなぞっても整合がとれません。①機長は「すべて私のせいだ。疲れて、離婚問題を抱えていた」と言うが、爆発したエンジンはどう説明する?②会社関係者(実は機長だった)がクレアを混乱させることばかり言うのはどうして?機長の霊は何もかも知っているのに、どうしてさまよっているの?あれもお迎え?③クレアに飛行機に乗った記憶がないのは一時的記憶喪失?④クレアはお迎えの人達(叔母や先生)の顔を見ても何も思い出さなかったのは何故?別の顔に見えたのか?⑤霊だから冷たい海に入っても寒くないのにセックスして快感があるのだろうか?⑥エレックは何故姉のことを知っていたの?バス事故の予言は?⑦エレックは車に轢かれそうになり、寸前で車は止まる。あの車も運転手も幽霊なのか。【評価】クレアのセラピストとしてのヘタレぶりに減点。二人の恋愛の不自然さに減点。事故原因があいまいなままなのに減点。思わせぶりだけに終始した映画でした。この映画からは、暖かい気持ちは伝わりませんでした。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 4点(2010-06-10 16:31:58)
👍 1
スポンサーリンク
9.ネタバレ サスペンス、ミステリーなのかと思っていたら、パラレルワールドにおけるスピリチュアルドラマって感じの映画ですね。
最後の墜落のシーンは、リアリティに欠けておりマイナス評価だ。だいたい、双発機でもエンジン1基がダメになってもある程度の時間(180~207分)は飛べるようになっており(ETOPSルール)、パイロットの技量に問題があったのかもね(作中で「私のせいだ」とも言っているし)。たぶん、制作陣はETOPSルールを知らなかったんだろうなぁ・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2010-02-07 17:22:25)
8.ネタバレ ハラハラできるサスペンス物だと思いレンタルしたのに、このユルユルのストーリー展開は何なんだ!・・・って結局ほのぼの映画だった。オチが分かっても意味不明のシーンも結構あった気がします。
よりさん [DVD(字幕)] 4点(2009-11-29 00:00:19)
7.ネタバレ 飛行機事故は人的ミス?爆発?どっちなのか真相解明…という映画のようにミスリードを誘いつつ、アンハサウェイ死んでましたっていうのは無茶。

死人の主人公が見ていた世界を長々と描く作品はけっこうあって、最後に「はい、死んでましたー!」っていうオチに至る作風はけっこう好きなんですよ。

あのオーストラリア女優が出てるアレとか、ハゲてもかっこいいあの俳優が出てるアレとか…(ネタバレ禁止なのであやふやにしておきます)


主人公に充分感情移入したところで「死んでましたー!」って言われると「ええっ・・・そんなぁ!」って感情がかきまわされるのがたまりません。


でもね、この映画はダメ。下手にサスペンスタッチで飛行機事故の原因追及の方へ意識をミスリードされて、主人公に感情移入をする場面がひとつもないまま、彼女はとっくに死んでましたって言われても…「あ、彼女死んでたんですね」っていう程度。


最後の最後で、姉が出てきて妹のメモを見てる場面も、
ケンカ別れして以来会ってないないってことしか聞かされてないコッチとしては、何を表現したいのかさっぱりです。
フィンセントさん [インターネット(字幕)] 3点(2020-09-27 18:39:56)
6.ネタバレ 前半は、中途半端に恋愛が入り、もっとサスペンスなものを期待していたので、退屈であった。最後の方で結末が分かったときには、すっとんきょんな感じでずっこけた。全部が中途半端で、何が伝えたいのかもよくわからない内容だった。
ブリーバンデカンプさん [インターネット(字幕)] 3点(2020-05-18 00:49:42)
5.ネタバレ  あー、もう、これははっきりダメなタイプの映画。
 まず最初の1時間が驚くほど退屈。どう料理しても面白くなる題材なのに、なぜこんなに退屈にできるのか不思議。オチに乗っかりすぎて、ドラマ性もサスペンス要素もすべてが中途半端になっています。そのうえでオチがこれじゃあ良いところがアン・ハサウェイのお顔しかないです。
 それに他の類似作品と比べても、これは途中でオチがわかっちゃう作品。もしかして・・・と思いつつも、そうじゃなきゃいいなあと。でも、空港内のデヴィッド・モースと対決するシーンで確信。
 ただ私は、『クレアが乗客。クレアが精神鑑定、カウンセリングを受けている。催眠治療の途中』みたいなもんを想像していたのです。実際には全然違ったわけですが、『現実世界ではない』というのは当たっていたわけです。これ大事。夢オチなんです。そう、夢オチ。私がいっっちばん嫌いなタイプのストーリー。
 とりあえず、幽霊のくせに睡眠とるのはやめてほしいものです。
 こーゆー作品のニーズって結構あるみたいですね。定期的に見かける気がします。特に『飛行機墜落系』は多い気がする。手に取らないよう気をつけねば・・・・・・!でもどうやって気をつけたら良いのでしょう・・・。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2020-05-07 14:45:02)
4.ネタバレ 映画の展開がとても冗長で退屈です。
一応「サスペンス」や「ミステリ」ジャンルの映画だと思いますが、そうであるならもっと話に緊迫感をもたせて観客に興味を持たせてくれないといけません。
映画を観ながら、あまりに退屈で登場人物達に全く興味が持てないんですからサスペンス映画としては致命的です。
だって興味が持てない人がどうなろうと、ぶっちゃけどうでもいいじゃないですか。

そしてオチ、映画の途中で夢の中のように不自然でつじつまが合わない事が多く発生するので「なんかそういう事なんだろうな」と思ってたら案の定そういうオチ。

てか結論出てから先も長い。
この情緒的な雰囲気展開いる??
最後に姉出す必要ある?

…とまぁ、いちいちダメなところばかりが引っかかるダメ映画でした。
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2018-01-28 22:04:47)
👍 1
3.ネタバレ 「しまった前に観たやつだわ・・・」と途中で気づいてしまいましたがとりあえず鑑賞。その後でここ見たらどうやら前回はレビューを付けていなかったらしい。ちょうどいいということで、改めてレビューさせていただく。

まあオチがあれならしょうがないとは思いますが、とりあえずエリック(=パトリック・ウィルソンさん)や隣人おばさんがウザきもい。エリックは完全にただのストーカー。相手がカウンセラーなのをいいことに、相手の弱みに付け込んで迫ろうとするクズにしか見えない。極めつけは高いところが苦手な女性を屋上に連れ出す。これも相手の職業を利用して半ば無理やりにそうさせる。クレア(=アン・ハサウェイさん)が実際にはカウンセラーじゃなかったとか、そんな真相は抜きにして、ただただ不快だった。
同様の理由でおばさんは洗濯物勝手に集めるとか、まして去ろうとする相手を引き止めて長々話をしたり、男関係に探りを入れてくるとか本気で気分が悪くなった。不快感を催させる描写と言う狙いならこれはもうグレードAですわ。
最後に真相出して、上記に挙げたようなこれまでの不明点や不快点を「ああ、こういうことだったのか」と観客に納得させたかったのでしょうが、少なくともわたしにはそんな風には働きませんでした。

とまあ二度目の鑑賞にしてこのレビュー。恐らく前回も似たような気持ちで観ていたのだと思われます。そういうデジャビュに襲われましたので(笑)

アン・ハサウェイさんとデイヴィッド・モースさんが好きだったから借りたのだが・・・、このチョイスは完全にミスだったな。反省。
TANTOさん [ブルーレイ(字幕)] 2点(2014-07-13 02:10:06)
2.ネタバレ 映画の前半、主人公クレアが姉に対してかけた電話が通じなかった時に、「まさか例の映画のあのオチか?」と悪い予感がしました。とはいえ本作はそこそこのスターが共演し、それなりのバジェットもかかっているハリウッド映画。10年も前の大ヒット作と同じオチをかましてくることはないだろう、これはミスディレクションで、もうひと捻りしてくるに違いないと思って最後まで鑑賞したのですが、なんとそのまんまのオチでした。過去の映画のオチをまんま引用し、観客はいまだにこのオチで騙されると思っていた製作陣の手抜きぶり、厚顔無恥ぶりには驚かされました。オチに至るまでの物語にもまるで面白みがなく、たった90分の映画であるにも関わらず、観ているのが苦痛で仕方ありませんでした。。。
本人オチ映画は90年代から00年代にかけて多く製作されましたが、その中でも評価の高かった作品はオチ以外のパートも十分に面白く、オチを知った上での繰り返しの鑑賞に耐えられる完成度を誇っていました。裏を返せば、映画としてのポテンシャルが高ければこそ、オチは衝撃的であることができるのです。この点、後発である本作が、なぜ過去の秀作から学ばなかったのかと不思議でなりません。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 2点(2012-01-11 23:16:49)
👍 1
1.ネタバレ は?どういうこと?すみませんがアタシには全く理解できません。レビューを見ると結局夢オチってことみたいね。かつて噂になったドラえもんの最終回で今までのストーリーは交通事故で植物人間になったのび太の夢だったという都市伝説を思い出しました。 つまんね~
イサオマンさん [地上波(吹替)] 0点(2012-06-17 15:55:46)
👍 1 😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 78人
平均点数 5.94点
011.28%
100.00%
222.56%
345.13%
456.41%
51823.08%
61823.08%
71620.51%
8911.54%
956.41%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.11点 Review9人
2 ストーリー評価 6.33点 Review12人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review12人
4 音楽評価 7.11点 Review9人
5 感泣評価 6.18点 Review11人

■ ヘルプ