映画『スラムドッグ$ミリオネア』の口コミ・レビュー(10ページ目)

スラムドッグ$ミリオネア

[スラムドッグミリオネア]
Slumdog Millionaire
2008年上映時間:120分
平均点:7.09 / 10(Review 244人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-04-18)
ドラマラブストーリー小説の映画化
新規登録(2009-01-26)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2018-03-20)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニー・ボイル
キャストデヴ・パテル(男優)ジャマール・マリク
マドゥール・ミタル(男優)ジャマールの兄 サリーム・マリク
フリーダ・ピント(女優)ラティカ
アニル・カプール(男優)「クイズ$ミリオネア」司会 プレーム・クマール
イルファン・カーン(男優)警部
小松史法ジャマール・マリク(日本語吹き替え版)
伊藤静ラティカ(日本語吹き替え版)
辻親八「クイズ$ミリオネア」司会 プレーム・クマール(日本語吹き替え版)
青山穣警部(日本語吹き替え版)
原作ヴィカス・スワラップ「ぼくと1ルピーの神様」(ランダムハウス講談社)
脚本サイモン・ビューフォイ
音楽A・R・ラフマーン
挿入曲A・R・ラフマーン"O... Saya"
撮影アンソニー・ドッド・マントル
製作総指揮ポール・スミス〔製作総指揮〕
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術マーク・ディグビー(プロダクション・デザイン)
衣装スティラット・アン・ラーラーブ
編集クリス・ディケンズ
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
なぜ、無学のスラム出の青年がミリオネーアで次々と正解していくのか?その過酷な人生こそが彼に知識を与えていました。ムンバイに生まれ、唯一の母が死に兄と共にたくましく生きるジャマール。同じ境遇のラティカと出会い3人で行動を共にしていたが、親切な人達だと思っていた人達が大変な悪党だった!ラティカを残し彼らはより過酷な人生へ....
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

64.インドのスラム街の雰囲気がよく出ているとおもう。
ホットチョコレートさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-04-06 08:32:16)
63.悪くないけどまあまあな感じ。正直こんなのでもアカデミー賞取れるんだぁと思ってしまった。
黒ネコさん [地上波(吹替)] 6点(2013-02-22 22:27:02)
62.ネタバレ いつか見たいと思いつつも中々手がのびなかった作品。年末時間があったのでチャレンジ。
問題ごとに、回想(思い出)がはいり、テンポは良い。カースト、スラム等インド文化について考えさせられる。
一番印象的なシーンは、目を潰すシーン。
kontikiさん [DVD(字幕)] 6点(2012-12-31 17:53:31)
61.ネタバレ 舞台となるインドの光と闇の部分を、興味深く観た。
冒頭のクイズを、ラストの「運命だった」で落とすのがうまい。
ただ、学歴のない少年がクイズに全問正解していくのは、実体験から学んだこととはいえ、やっぱり説得力に欠ける。
飛鳥さん [ビデオ(吹替)] 6点(2012-12-05 16:07:54)
60.結局「幸運な人生も不幸な人生も運命次第」ということを描きたかったのか?
監督の意図が最後までよくわからない作品だった。
実話ではないからリアリティがあまり感じられなかったのも確か。
それから、ここでは敢えてインドとその人々について思うところを書きたい。
たしかにインドのスラム街の雰囲気は出ている。発展して行く活気も、多くの日本人とはかけ離れたインドの人々の情熱も描かれていると思う。
だからといって、この映画に出てくるシーンが日常的だとは思ってほしくない。インド滞在中、観光地で靴が盗まれることも、両目を潰した子供が唄っているのを見たこともなかった。大多数のインドの人々は、おおらか明るく、そこそこ満足げで、とても親切な人が多かった。
日本の都会よりずっと健全な人々が多いと思ったのも事実。この映画の中の「インド」はものすごく特別だ。日本でも概して邦画が世間からかけ離れているように。
mhiroさん [DVD(吹替)] 6点(2012-07-02 21:28:09)
59.ネタバレ オスカー受賞映画でイギリス映画だけどインドでクイズ番組で・・・これくらいの知識で、どうしてこうなったのか繋がりがよくわからないし、予測し辛い映画という感じ。
実体験から得た知識が幸運にもクイズの答えを考える必要なく知っていたわけで、なぜ知りえたかを観せるというアイデアと構成は新しいといっていいと思います。
けれどただそれだけという感じ。これって皮肉も入っているのかな?
躍動感のある映像は素晴らしいし、兄弟の性質の違いをくっきり描いているところがいいわね。
観終わって、深く感動、感慨にふける作品ではなかったです。ラストのダンスシーンで感動させようと思って制作したんじゃないというのもわかったし。「痛快な映画」と言った方があってるかな。
しかしですね、あの汚物と不潔感に私は拒否反応、そして上手に歌ったことがアダとなった男の子にはショックが大きすぎました、あのシーンはとっさに目をそらしたわよ。ダニー・ボイル、いくらなんでもやりすぎだし、あそこだけは許せない。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-10-03 11:34:13)
58.ネタバレ 運命の一言で片付けてしまってはいけない人生を送ってきた主人公。これから先、これまでより長い時間生きていかなければいけない人生を彼は運命にのみ流されて生きるのか。願わくば自らの力で人生を切り開いていってほしいものである。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-06-22 21:54:47)
57.ネタバレ ミステリーかと思っていたらラブストーリーでしたというオチですね。
akilaさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-02-21 22:16:15)
56.ネタバレ コーラ一本で釣られ、物乞いをするために歌を覚えさせられ、より多くの施しを受けるため目をつぶされる、こんな残酷な現実。物語の前半では悲惨な日常とそこで生きる人々がもつ生命の躍動感が画面の隅々に表現される。原色鮮やかな衣装雑貨、体臭むせかえる人ごみ、砂塵にぎらつく太陽、などなど。
前半に比べ、後半はややありきたりの話に落ち着いた感じ。作品の主題をなすであろう運命という言葉よりも、まるで現地にいるかのような錯覚を起こさせてくれる描写が心に残りました
とっとさん [DVD(字幕)] 6点(2011-02-12 01:27:23)
55.ネタバレ ボンベイのスラム街。ゴミ捨て場を漁り最底辺の生活を送る人々の掘立小屋がひしめく街を、退屈しのぎにからかった警備員から縦横無尽に逃げ回る子供たち。『シティ・オブ・ゴッド』を彷彿させるような、野放図なエネルギーに満ちた映画かと思いきや、実にシンプルなラブストーリーでした。幼い頃に生き別れた少女との再会を無心に信じた少年の物語であり、その章ごとのキーワードが、クイズ番組の問題として出題されます。誰にでも語るべき物語があり、彼が彼自身の存在を掛けて掴んだ真実こそが彼にとっての答えであり、それゆえに彼は全問正解した、と言えるのではないでしょうか。
さめがいさん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-05 22:30:22)
スポンサーリンク
54.ネタバレ これはちょっと評価が難しい。非常によくまとまっているし、ご都合主義もなにも、it is writtenなのだからそういうこと。それよりも、ラティカの描写や司会者の描写がもう少し有っても良かった気がする。拷問しといてあっさり話を信じるし、全体的に説得力に欠ける。「偶然」を描いた作品なので、どうせなら徹底して偶然の要素を入れて欲しかった。それにしても問題の答えを知る過程を回想することで彼の人生を描いていく手法は素晴らしい。でも2時間はすぐ過ぎた気がするけれど、どこにその時間が費やされたかピンとこない。そういう意味で不思議な映画でした。とはいえ、インドの街並みを実際に歩き、人と触れあった体験を持つ自分にとっては、その雰囲気が伝わってきてとても楽しめました。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-01 02:07:56)
53.ネタバレ 作品の狙いとしての面白さや、企画ものしとて見たらそれなりに楽しめたし、悪い映画でもないと思う。しかし、だからって、何もこの映画がこの年のアメリカ映画の一番の映画であると評価され、アカデミー賞作品賞まで獲得するほどのものかという疑問が残る。上手くまとめて大金も手に出来たし、恋人も手にすることが出来たし、それはそれで良いとしてもあのラストの踊りは何?て言いたくなってしまう。劇中で生放送中にテレフォンをかける場面を見て、アカデミー賞とテレフォンは私自身、何の役にも立たない。アカデミー賞を獲得したから、それが必ずしもその年の私にとっての最高の映画という評価を与えるということも出来ない。けして、つまならなくもなければ、普通に楽しめた。でも、やはりこの点数が限度です。それにしても人が一人、死んでいるにも関わらず、大金と女の両方を獲得出来たからって踊る主人公、何を考えているのか?色んな意味で突っ込み所満載のそれもまたある意味、この映画の面白さなのかもしれないが、なにわともあれ、このぐらいの出来でそれがこの年のアメリカ映画の代表だとすると、それだけ今のアメリカ映画全体のレベルの低さというものを覚えずにはいられなくなる。
青観さん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-24 21:48:42)
😂 1
52.飽きさせないが、残らない。二人の演技がもう少し奥行きを与えてくれる可能性はあったと思う。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-13 23:41:56)
51.ネタバレ 1 お金を失うが彼女と結ばれる。 2 お金を得るが彼女を失う。 3 お金も彼女も失う。 4 お金も彼女も得る。 結局4でしたね。アカデミー賞と期待して観るとストーリーは幼稚に感じます。体験が正解を導き出した。と言うのも、主人公の天才的な記憶力もしくは、記憶に焼きついた問題ばかりと言う奇跡のどちらかがあってこそですね。
東京ロッキーさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-03-08 12:19:36)
50.ネタバレ 前半のクイズ番組とリンクしながらジャマールの半生が明るみになっていくところは非常に面白かったんですが、後半は薄っぺらな恋愛映画という印象です。ご都合主義は嫌いではないけど、最後の「運命だった」には違和感を感じました。わざわざ言わなくてもいいんじゃないかと思います。

エンドクレジットのダンスは図らずも感動しました。
Trunkさん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-05 22:05:47)
49.てっきりサスペンスものかと思ってました。
しっぽりさん [DVD(字幕)] 6点(2010-02-25 23:42:26)
48.ネタバレ 最後のライフラインで会場飛び出すと思ったらしっかりお金ももらって丸く収まりすぎかと思いました。最後のダンスはインドっぽくて好きです。
osamuraiさん [DVD(字幕)] 6点(2010-02-18 21:54:21)
47.ネタバレ クイズの質問が、彼の半生の場面を次々に導いていくという趣向。その意外なつながり具合の楽しさで見せていく。最後は、前もって提示しておいた「三銃士」がクエスチョンに出てくるというヒネリがあって、これもいい。でも、そういったやや寓話性のある話に合った演出だったかなあ。なんか目まぐるしく、まさにテレビのショーを見ている感じ。テレビショーをテレビ的な演出で描いたら、映画の余地がなくなってしまう。カットが多くても落ち着いている映画はあるもので、展開の落ち着きのなさ、だ。語っていくことにばかり夢中で、その語り口を豊かにしようという工夫があまり感じられなかった。シンプルなラブストーリーでもあるのだから、もう少しじっくりした部分もほしい。結局、もう語るものがなくなったエンディングのダンスが一番落ち着いて見られたことになる。全体、音楽が調子いい。
なんのかんのさん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-24 11:57:12)
46.ネタバレ サスペンス、謎解きものだと思っていたので、期待は外されたけど、ファンタジードラマとして見れば悪く無いんかな。最後のダンスはテンションが上がった。
キッドさん [DVD(吹替)] 6点(2009-12-29 00:47:53)
45.つまらなくはないが,話が全然練られておらず,せいぜい「出来のいいB級」止まり.元々期待はしていないが,アカデミー作品賞も地に落ちちゃったかな.
マー君さん [DVD(字幕)] 6点(2009-12-12 16:34:28)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 244人
平均点数 7.09点
010.41%
110.41%
200.00%
362.46%
462.46%
5187.38%
63614.75%
77731.56%
85723.36%
93313.52%
1093.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review22人
2 ストーリー評価 7.30点 Review36人
3 鑑賞後の後味 7.63点 Review36人
4 音楽評価 7.88点 Review34人
5 感泣評価 6.27点 Review29人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
作品賞 受賞 
監督賞ダニー・ボイル受賞 
撮影賞アンソニー・ドッド・マントル受賞 
オリジナル主題歌A・R・ラフマーン受賞"Jai Ho"(作曲)
オリジナル主題歌A・R・ラフマーン候補(ノミネート)"O Saya"(作曲)
作曲賞(ドラマ)A・R・ラフマーン受賞 
音響効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞 受賞 
脚色賞サイモン・ビューフォイ受賞 
編集賞クリス・ディケンズ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
監督賞ダニー・ボイル受賞 
脚本賞サイモン・ビューフォイ受賞 
作曲賞A・R・ラフマーン受賞 

■ ヘルプ