映画『ジェネラル・ルージュの凱旋』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ジェネラル・ルージュの凱旋

[ジェネラルルージュノガイセン]
The Triumphant General Rouge
2009年上映時間:122分
平均点:6.26 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-03-07)
ドラマサスペンス医学ものシリーズものミステリー小説の映画化
新規登録(2009-02-02)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2017-04-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督中村義洋
キャスト竹内結子(女優)田口公子
阿部寛(男優)白鳥圭輔
堺雅人(男優)速水晃一
羽田美智子(女優)花房美和
山本太郎(男優)佐藤拓馬
高嶋政伸(男優)沼田利博
貫地谷しほり(女優)如月翔子
尾美としのり(男優)三船啓二
林泰文(男優)小峰小太郎
佐野史郎(男優)垣谷雄次
玉山鉄二(男優)酒井利樹
國村隼(男優)高階権太
平泉成(男優)黒崎誠一郎
野際陽子(女優)藤原真琴
河原さぶ(男優)市川(田口の患者)
並樹史朗(男優)井川
長江英和(男優)山本
原作海堂尊「ジェネラル・ルージュの凱旋」(宝島社刊)
脚本中村義洋
斉藤ひろし
音楽佐藤直紀
撮影佐々木原保志
製作細野義朗
島谷能成
東宝(「ジェネラル・ルージュの凱旋」製作委員会)
朝日新聞社(「ジェネラル・ルージュの凱旋」製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(「ジェネラル・ルージュの凱旋」製作委員会)
TBSテレビ(「ジェネラル・ルージュの凱旋」製作委員会)
毎日放送(「ジェネラル・ルージュの凱旋」製作委員会)
企画市川南〔製作〕
プロデューサー山内章弘
配給東宝
美術金勝浩一
編集阿部亙英
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.ネタバレ チームバチスタのノリが気に入った方にはお勧めの作品です。
堺雅人ファンの方もかなり楽しめると思います。
前回から引き続いて白鳥と田口先生が速水演じる堺雅人の癒着疑惑を追求していくんですが、白鳥が登場した瞬間一気に周りの人達が笑い出したのが面白かったです。
やっぱり皆このコンビが好きなんだな~と思いました。
確かに所々ジェネラルの意味が一番腑に落ちない結果だったり、白に限りなく近い黒にするためにかなり無理な展開になったりするんですが、それを抜きにしても堺雅人は格好良かった。チュッパチャップスも可愛くてクスリとしてしまった。
でもあれだけチュッパチャップスなめ続けた堺さんが虫歯になってないかちょっと心配です。
ハリ。さん [映画館(邦画)] 7点(2009-03-19 22:11:05)
29.映画としては面白くないことはないのだけれど、全体的に前作から続いて釈然としないのは、抜群の洞察力とあくの強さで事件をてきぱき解決するヒーローが、できることならみんなで石をぶつけてやりたい、と全国民的に思われている厚生官僚(事件解決の動機も省益の確保といういかにもな設定)であることではないか。本来なら普通の人なら切り捨てるものも大切にする人、目的があって結果が得られることしかやらないという現代人の病、合理主義や成功主義の病に侵されていない対極の非エリートヒーローとしての竹内結子が風貌に合わない意外な活躍をして、ロジックで固まった厚生エリートを凹ませれば胸もすくのに、バチスタを上回ってどうしょうもないただの引き立て役の無能医師にしか表現されておらず、映画としての主役の基本設定に失敗していると思う。言いたいことも病院経営と両立しない現代の救急医療制度の矛盾の告発であり、志の高い映画だとも思うのだが、救急医療が機能しなくなっているのは利益追求する病院がすべて悪いと言いたげな展開になっていて告発ポイントがずれていると思う。医療従事者が過労死寸前の献身や経済的不利益を引き受けなければ成立しないとしたら、それは大もとの制度設計そのものがおかしいからのはず。救急医療従事者に崇高な自己犠牲の職業倫理を押し付けることで問題を解決しようとして、救急医療従事者でも普通の生活できる制度に工夫しようとしない厚生省の無為無策こそ大きな問題のはず。ところがその点は全く追求されない。堺雅人みたいなスーパーヒーローが存在して初めて成り立つような救急体制は、現実にはあり得ない。これでは厚生省の無策への論点ずらしのためのプロパガンダ映画ではないか?原作どおりなら医者(原作者)の厚生省へのゴマすり作品じゃないか?とも思えたりするのだが。
マンフロントさん [映画館(邦画)] 7点(2009-03-12 00:52:22)
👍 1
28.ネタバレ  東城大学医学部付属病院に勤務する不定愁訴担当の田口公子。倫理委員会の委員長でもある彼女のもとにある告発文が送られてきた。そこには、速水救命救急センター長が収賄しており、看護師長も共犯であると書かれている。速水は凄腕だが“ジェネラル・ルージュ(血まみれ将軍)”の異名を取る人物。そして出入りの医療業者担当が転落死する事件から、疑惑の真相を巡る調査に乗り出す・・という話。

 「チーム・バチスタの栄光」で「このミステリーがすごい!」にて大賞を獲得した、実際の外科医も兼ねる海堂尊原作の映画化作品。他に「ナイチンゲールの沈黙」「イノセント・ゲリラの祝祭」「ジェネラル・ルージュの伝説」とかもあって、映画化は現在2作目。全て読んではないですが、この「ジェネラル・・」はテンポ良くスカッとしてるんじゃないでしょうか。

 厚生労働省役人の白鳥は男。バディ的なキャラとなる田口は、小説では男ですが映画では女性となって、阿部寛と竹内結子が固定キャラで演じています。
今回のメインは堺雅人。やり手で多少傲慢ながら情熱的な医師を演じ、聴聞委員会でも大立ち廻りを演じるんですが、なんだか華奢で甘ったるいマスクのくせに、えらくカッコいい設定でほんとにカッコ良く見えましたよ^^
 最後の落としで出てくる○ュッ○○ャ○スが請求書に出てくるのはテンポアップの上では分かるんですが、実際はそんなの雑貨品とか別勘定でまとめるんじゃない?そんなあからさまに書かないでしょ!とか、医療費節減をお題目にした厚生省のお役人が骨折程度でドクターヘリはいかんでしょ?とか、ルージュの本当の意味がそれかい!などなど、やや突っ込みどころはあるんですけどねw

尻軽娘♪さん [映画館(邦画)] 7点(2009-03-07 03:05:38)
👍 1
27.ネタバレ 前作よりも楽しめました。竹内結子の可愛い演技が光っていた。
山椒の実さん [地上波(邦画)] 6点(2014-05-03 14:33:57)
26.ネタバレ 前作よりは大分良かった。ただ口紅のくだりはちょっと笑ってしまった。
なこちんさん [地上波(邦画)] 6点(2013-02-11 05:30:38)
25.ネタバレ 前作は「手術」が主軸だったが、今回は病院経営の構造と「救命救急センター」が舞台になっている。竹内と阿部のコンビも定着感が出てきたし、ミステリーや笑いのペーソスもほどよくあり最後まで面白く鑑賞できたが、終わってみると後味がどうにも薄い。もし今作に殺人シークエンスがなければ、単なる病院のよくある内輪もめの範疇を出ないストーリーであることに加え、前作同様殺人犯のぶっ飛び方についていけなかったためだろう。本作も堺雅人の好演に+1点。
田吾作さん [地上波(邦画)] 6点(2012-10-29 16:12:26)
24.ネタバレ チーム・バチスタの続編、というか同じ病院を舞台にした別エピソード。
このパターンはキャラクターや舞台の説明を割愛できるところがいいですね。
観る側としても割とすんなりストーリーに入れることは結構ウレシイですし。
なんせ映画の序盤って2時間近く楽しむうえで結末と同じぐらい大事ですからね。
ということで世界観はわかりきったうえで観たんですが、前作のような『犯人はだれだ?』的なミステリ要素は影を潜め、現状の救急医療体制に問題点が置かれています。
そしてそのセンター長として堺雅人さんが強烈な存在感でこの映画を支えています。
流れに身を委ね、現状の救急医療現場の問題点を教示されるのが、この映画の正しい楽しみ方なのでしょう。その点堺さんの演技はみなさんおっしゃるようにとてもよかったと思います。
癒着疑惑の結末もなかなかお見事でした!

それにしても前作に続き、殺人の多い病院ですね。。。
國村さんのクビがとばないのが不思議です。
ろにまささん [DVD(邦画)] 6点(2012-10-25 11:09:42)
👍 1
23.今回は医療事故ではなく、現代の医療の現実を訴えつつ途中につっこみを入れながら委員長が解決していく、爆笑作品でした、前作よりも見応えがあり面白い作品でした。
SATさん [DVD(邦画)] 6点(2011-08-31 22:16:11)
22.ネタバレ  面白い作品でした。が、殺すことはないだろとか、告発文なんて書くかなとか、いろいろ疑問もわいてきます。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-02-27 20:43:50)
21.やっぱり堺さんの演技が良かった。倫理委員会でのやりとりなんて舞台を見ているかのようでわくわくした。途中で出てくる玉鉄の印象が意外と残ったので、前作を見ていた分お得な感じがする。病院経営と人の生死とが天秤にかけられているのか。いつか必ずお世話になるであろう場所に対する、違う恐怖を覚える。
おっちょさん [DVD(邦画)] 6点(2010-01-27 00:19:08)
スポンサーリンク
20.前作をよく覚えていないけど、前作より楽しめたと思います。堺雅人の存在感抜群の演技もよかった。個人的には、もっと阿部寛に活躍して欲しかったなあ。
ぽじっこさん [DVD(邦画)] 6点(2010-01-24 17:29:03)
19.チーム・バチスタの栄光よりはまし。田口先生はいくらなんでもバカキャラすぎない?
pokobunさん [DVD(邦画)] 6点(2010-01-20 23:18:20)
18.邦画にしては良い出来。堺雅人の俳優能力が光る作品。
爽やか林檎さん [インターネット(字幕)] 6点(2009-12-28 15:56:29)
17.田口先生のいる心療内科に通いたいわぁ。
はりねずみさん [DVD(邦画)] 6点(2009-12-27 16:55:54)
16.ネタバレ 堺雅人が好演。サスペンス感はあまり無いが、社会派のドラマとして盛り上がりもあった。2人のコンビの掛け合いも良かった。
ラグさん [DVD(邦画)] 6点(2009-12-13 22:32:17)
15.ネタバレ 堺さん大活躍。
阿部さん居なくてもいいんじゃない。
後半の医療ばたばたは米ドラマerでもおなじみのシーンが
結構好きなので高評価。
翼ネコさん [DVD(邦画)] 6点(2009-11-17 15:32:42)
14.「バチスタ」より何倍も良いです。相変わらずセンスの無いコメディシーンの挿入と竹内結子の変なテンションの演技は好きじゃないんだけど、何よりジェネラルのキャラとそれを完璧に演じた堺雅人がすべてを帳消しにしてくれる程に魅力的でした。だた、現代医療現場の抱える問題を描くというテーマに関しては消化不良。問題提起だけに終わらず、もう一歩踏み出してほしかったです。
8bitさん [DVD(邦画)] 6点(2009-10-19 22:35:59)
13.ネタバレ 前作の方がミステリっぽい作りだったが、今回は、ドクターヘリや救急医療の現場など、時事問題に焦点を当てテーマを明確にした上、クライマックスに大規模な事故を設定することで作品全体のスケールをアップし、前作のこじんまりした雰囲気を一新、劇場用映画として鑑賞に耐えうる作品に仕上がっている。また、前作より続投の竹内&阿部の凸凹コンビも健在で、続編としての面白さも抜かりなく機能している。勿論、タイトルロールのジェネラル・ルージュこと堺雅人の好演により、映画の格がグッと上がったことは言うまでもない。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 6点(2009-10-16 00:26:23)
👍 1
12.堺雅人さんがカッコイイ。迫力が素晴らしい。それだけで観る価値のある映画。
うらわっこさん [インターネット(吹替)] 5点(2020-11-14 20:57:37)
11.ネタバレ ドラマ版のバチスタシリーズのイメージが強すぎて、違和感があります。同時代に別のキャストで同じお話を実写化するのはいかがなものであろうか?ドル箱の原作に節操なく群がる金儲けのための映画化としか思えず、純粋に映画を楽しめません。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-05-13 22:43:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 6.26点
000.00%
100.00%
200.00%
324.00%
448.00%
5612.00%
61530.00%
71632.00%
8510.00%
912.00%
1012.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review5人
2 ストーリー評価 6.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.83点 Review6人
4 音楽評価 5.40点 Review5人
5 感泣評価 4.75点 Review4人

■ ヘルプ