映画『GOEMON』の口コミ・レビュー

GOEMON

[ゴエモン]
Goemon
2009年上映時間:128分
平均点:5.72 / 10(Review 71人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-05-01)
アクションドラマ時代劇
新規登録(2009-02-12)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2025-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督紀里谷和明
キャスト江口洋介(男優)石川五右衛門
広末涼子(女優)浅井茶々
大沢たかお(男優)霧隠才蔵
ゴリ(男優)猿飛佐助
要潤(男優)石田光成
玉山鉄二(男優)又八
チェ・ホンマン(男優)我王
中村橋之助(三代目)(男優)織田信長
寺島進(男優)服部半蔵
平幹二朗(男優)千利休
伊武雅刀(男優)徳川家康
奥田瑛二(男優)豊臣秀吉
佐藤江梨子(女優)吉野太夫
戸田恵梨香(女優)夕霧太夫
鶴田真由(女優)小平太の母
りょう(女優)五右衛門の母
藤澤恵麻(女優)お吉
佐田真由美(女優)おりん
広田亮平(男優)少年時代の五右衛門
福田麻由子(女優)少女時代の茶々
佐藤健(男優)青年時代の才蔵
蛭子能収(男優)蕎麦屋の店主
六平直政(男優)紀伊国屋文左衛門
小日向文世(男優)弥七
紀里谷和明(男優)明智光秀
國本鍾建(男優)朱雀
進藤一宏(男優)大道芸人
ウド鈴木(男優)群衆
増本庄一郎(男優)山賊
なべやかん(男優)山賊
ガンビーノ小林(男優)秀吉の武将
深澤嵐(男優)小平太
阿部亮平[1980年生](男優)拷問人
原作紀里谷和明(原案)
脚本紀里谷和明
瀧田哲郎
音楽松本晃彦
撮影紀里谷和明(撮影監督)
製作紀里谷和明
木下直哉
松竹(「GOEMON」パートナーズ)
ワーナーブラザースジャパン(「GOEMON」パートナーズ)
テレビ朝日(「GOEMON」パートナーズ)
電通(「GOEMON」パートナーズ)
エイベックス・エンタテインメント(「GOEMON」パートナーズ)
木下グループ(「GOEMON」パートナーズ)
プロデューサー一瀬隆重
紀里谷和明
配給松竹
ワーナーブラザースジャパン
特撮野崎宏二(VFXスーパーバイザー)
美術林田裕至(美術監督/ビジュアルコンセプト)
西尾共未(装飾)
編集紀里谷和明
その他樋口真嗣(協力)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

71.前作「CASSHERN」はよくも悪くも前衛的過ぎたため万人に薦められる映画ではなかった。
しかし「GOEMON」は見事なまでに一級の娯楽作品に仕上がっている。

まず前作では音楽の使い方が漠然的で浮いていたが、本作は映像と音楽の調和がとても素晴しく、驚嘆するほどダイナミックでドラマチックな作品になっている。
そして物語の展開が一本調子ではなくなりカットのタイミングや場面切り替えが絶妙で飽きさせない。
映像も情報量が増えたことにより立体的になり、衣装や美術の奇抜さも相まって映画としての重厚感が増した。
そのおかげでケレン味な演出にも説得力が増し、独特の世界観を見事に構築しきっている。
CGはリアルさを追求するのではなく表現や演出を第一に作られており、それゆえ大資本ハリウッド映画に劣らぬ先進的で個性的な映像を生み出している。

映画に流れるメッセージ性は有史以来人類が逃れることの出来ない因果に真っ向から立ち向かい観る者に訴えかける。
これは前作「CASSHERN」と同じく業(カルマ)に対する足掻きであり、その主張は解脱への道を示しているかのようで興味深い。
ある意味紀里谷ルックな独自の映像よりもこの変わらぬアジア的な?哲学に深く感動したのであった。私にとってこれほどカタルシスを強く感じた映画は滅多に御目にかかれない。
監督2作目にして己のもったオリジナリティ、ビジョンを崩すことなくここまで作品のレベルを正統進化させた人は珍しい。今後目の離せない日本を代表する映画監督が誕生した。
クロちゃんさん [映画館(邦画)] 10点(2009-05-01 22:57:14)
70.なんて言えばいいのかよく分からないけど・・・
モノを作っている人の熱意や情熱が映画全体から発している。
観ていると「おまえは何をやる?」って迫られているようなエネルギーが飛んでくるの。

すんごいよこの映画
シロちゃんさん [映画館(邦画)] 10点(2009-05-01 22:52:31)
👍 1
69.ネタバレ 紀里谷監督の作品は前作から注目しています。この映画もほとんど紀里谷監督の思いが作った映画だと言っていいでしょう。これだけの話や映像を作れる監督は、日本にはいないと思います。おしむらくは、同じぐらいの力のある、脚本家などの仲間がいたらもっとすごい作品になったかもしれません。内容として賛成しかねるのは、赤ちゃんを殺してしまうところです。私なら、赤ちゃんが投げこまれたら、窯から手が出てきて民衆の方へ投げ出します。民衆は、大切なものを受け取るようにし、次から次へと後ろへ手渡ししていきます。そして、本物の五右衛門の手に渡ります。そういう内容にしてほしかったです。ただし、五右衛門風呂や歴史的な史実は出来るだけはずれないようにしようとした努力は良いと思います。あながち、ありうるかもしれないと感心しました。伝えたいメッセージは、「トップにいる人間は人間が幸せに暮らせる世界をちょんと作れよな。自分の富ばかり考えてる場合じゃねえだろう。」と受け止めました。最後に、よく続編を作らせてくれというばかりの内容が多い最近の映画で、「これっきりだぜ。」という終わり方はさすがと思わせました。


matanさん [映画館(邦画)] 9点(2009-05-07 13:51:18)
👍 1
68.賛否が大いに分かれた(というよりも殆どは“否”だった)前作「CASSHERN」から5年。紀里谷和明という映画監督の、創作者としてのエゴイズムと方向性が、圧倒的に正しいということを、改めて確信させるに余りある作品に、この「GOEMON」は仕上がっている。

既存のヒーローを描いた作品でありながら、、独創的で独善的なストーリー展開に突っ走った「CASSHERN」は、多数がどう言おうと素晴らしい映画だった。しかし、その分観客の許容範囲を狭めてしまったことも事実。

しかし、今回は史実に伝説として残りつつも、想像の部分が多分に含まれる”石川五右衛門”というヒーローを扱うことで、自由な表現が出来るから故に、単純明快なストーリーの上に、至高の娯楽が構築されたのだと思う。

当然のことだけれど、この映画に歴史的リアリティやその他もろもろの「常識」を求めるなんてナンセンス極まりない。
あらゆる固定観念を捨て去り、本当の意味でフラットな状態でひたすらに突き詰められた映画世界に没頭すべきだと思う。

日本映画に大きく欠けているもの。それは創造物に対する絶対的な「自信」と、それを持つためのエゴイズムだと思う。
そういうものを備えているからこそ、紀里谷和明という人間の創造物は、「日本」という枠を大きくはみ出るほどの、圧倒的なパワーに溢れている。
今後もそのスタンスを貫く限り、再び彼は「絶景」を見せてくれるに違いない。
鉄腕麗人さん [映画館(邦画)] 9点(2009-05-05 09:26:21)
👍 2
67.ネタバレ 最初見始めるまで知りませんでしたが,キリヤ監督の作品ということに気づき,キャシャーンのキリヤだ・・と期待感がアップ。キャシャーン以上に楽しめる映像美に大いに楽しませていただきました。この独特の映像の感じはすごい。映画館で見たかった作品です。残酷シーンいっぱいです。人がいっぱい死にます。赤ちゃんも容赦なしで殺されます。これにはショック。保育園に行く息子と一緒に見ていましたが,教育的によろしくありません。でも息子は興味津々で見てました。映像の迫力にのめりこんで見ていましたね。五右衛門は釜ゆでになったのが実は身代わりだったという解釈に,ああなるほどなああと思わされました。話の筋は説得力があって良かったです。信長や家康のキャラクターがすごく良いと思ったし,五右衛門も良かった。キリヤ監督,次回作も期待しています。091204鑑賞。
なかがわさん [DVD(邦画)] 8点(2009-12-05 06:44:44)
66.ネタバレ 雰囲気がよさそうなので見たら、なかなか予想通りで面白かったです。CGやファンタジー要素が入った時代ものの映画では、かなり真面目に作りこんでると感じました。どのシーンも良く見せようと工夫してあるなあって思いました。おふざけ抜きで作ってるところは評価できると思います。
歴史上の有名人物も演じる人の味があってとても良かった。豊臣秀吉・織田信長なんかかっこいいですね。
才蔵の死ぬシーンは音楽も重なって素晴らしかった・泣けた。でも他の人の死に際はあっけなかった。
五右衛門の言うことも説得力ないなあー、最初は誰も殺さないようにしてたのに、子供に「復讐なんてなあ!」って説教した後は殺しまくってるからね!CGも若干多いかな。
そして、話のわりに長い……。話の展開もだいぶ分かってしまう。基本、イイ人物は不幸になっていくので、あんまり救いがなくてさびしいです。
最後も無理やり五右衛門死んでしまって!別にハッピーエンドにしても全然よかったのに!!
茶々役の広末涼子かわいかったです(やっぱり報われないけど)。
才蔵が死んだあたりで終わってほしかったんですが、秀吉を殺しに行ったり、関ヶ原の戦いまで乗り出したりずるずる。面白い映画なんですが、見終わった後はもの悲しい。
主人公の江口洋介はなかなかハマリ役だったけど、他の役者がさらにうまかったです。
ラジカルさん [DVD(邦画)] 8点(2009-10-17 18:48:21)
65.ネタバレ CGが粗いとか、ストーリーが無茶苦茶だとか、そんなものは関係なく、1つのエンターテイメントとして純粋に楽しめました。
ヘタなハリウッド映画より、よっぽど面白いじゃないでしょうか。
ゲームみたいと、ウチの家族も言っていましたが、それがまた楽しく、あのスピード感、跳躍感に心躍りました。
石川五右衛門、服部半蔵、霧隠才蔵、猿飛佐助、誰でも知ってる忍者が揃い踏みです。
佐助以外は最高でした。格好いい、渋い。佐助はちょっと残念。
私は元々、信長が好きなのですが、この映画でより好きになりました。(単純でしょ)
格好よすぎます…。
本当は実際に秀吉の裏切りがあったりして…なんて空想も膨らみます。
邦画には暗い・重いイメージが多かったのですが、本作のような映画が増えていくと楽しいでしょうね。
かずまるさん [ブルーレイ(邦画)] 8点(2009-10-10 12:09:28)
64.ネタバレ 内容はともかく、邦画でこれだけのものが作れるんだと感動しました。ハリウッド的CGとは別の、アニメの世界に実写を取り込んだ感じ。雰囲気があってよかったです。ゴリの「獲ったどー」は笑ってよかったのかな。
ピチクンさん [映画館(邦画)] 8点(2009-05-07 00:36:04)
63.ネタバレ ずっと麻生久美子だと思っていたら広末でびっくり。
ずっと佐藤浩市だと思っていたら江口でびっくり。
特に広末、あれ麻生久美子でしょ。違うの?さすが麻生ってずっと思っていたのに。

まるで外国をマーケット対象としかしていないような描き方で、日本人には逆に違和感になることが少々。織田信長の肖像画はやっぱり教科書に載ってるあれでなきゃアレ?ってなる。なので、もっと時代錯誤の衣装やメイクをやってしまってよかったのではないか。ヘリコプターで空爆とか、馬でなくバイクで疾走とか。
むしろ押井守よろしくアニメーションでもよかったんじゃないか。やってることはほぼアニメーションみたいだし。

外国人は、家康がその後300年くらい戦争をしなかったという史実をご存じないのではないか、これを知ってるか否かでラストの感慨が変わる。

no_the_warさん [映画館(邦画)] 8点(2009-05-03 01:55:13)
62.ネタバレ 世界に誇示できる新世代の日本映画誕生とだけ言わせてもらいます。前作「CASSHERN」は結果こそよくなかったですが、作品に込められたメッセージに泣き、また、監督のチャレンジ精神溢れるものづくりの姿勢に感銘を受けました。そして今回の「GOEMON」はその前作以上の熱意を感じました。紀里谷監督の映像センスは流石ですね、なかなかここまで想像を具現化できる監督もいないですよ。ハリウッドみたいに莫大な予算があるわけでもないので、すべてロケセットでできるわけもない。そこをCGをふんだんに用いイマジネーション溢れる世界観を構築したのは見事です。多少、自分の世界に陶酔しちゃってるかなぁと思う節もありますけどね(笑)。馴染みのある登場人物は多数でるけど物語は全くの別物と割り切ってみればエンタテイメントとして思う存分楽しめます。クライマックスかなぁと思った才蔵の釜茹で後の展開が少々長く感じちゃったのと、茶々役の広末涼子の良さがあまり引き出せていなかった点でマイナスかなって所。
この作品のメイキングはDVDでじっくり拝見してみたい。
シネマブルクさん [映画館(邦画)] 8点(2009-05-01 20:14:53)
スポンサーリンク
61.これはまともな映画だと思います。リーマンショックの次の年にこの映画を公開できた紀里谷和明は悪くない勘の持ち主です、CASSHERNもイラク戦争開戦の次の年ですからね。CGを使った派手なアクションシーンばかり注目されますが、蛍が飛び交う水場、年少時代の五右衛門と茶々の寝室でのシーン、オルゴールの音が流れる五右衛門と秀吉の最期の会話シーン、こうした静のシーンもちゃんと作られていて静と動のリズム感があります。映画は蛍の光に始まり、中盤で蛍の水場での茶々との再会のシーンが挿入され、最後は空の蛍の光で終わる。物語の時間軸としては信長の兜を五右衛門が投げ渡されることで始まり、最後には信長の鎧兜を身に付けて終わる。反復構造による演出も考えられています。単にCGを多用するからダメだとは思いません、我々はCGアニメで描かれる物語にもリアリティを感じることができます。CGによってリアリティが損なわれるのは映像に統一感がなくなることが一番の原因です。この映画の映像には統一性があります、まあ確かにアクションシーンはやりすぎなんですが。惜しむらくは叩かれすぎたのか後の作品ではCGを多用した映像美を捨ててしまったことです。上手く手綱を握れる人間さえいれば実写映画で新海誠と庵野秀明を足して割らないような監督になっていた可能性すらあると思います。結局宇多田ヒカルと別れちゃったのが一番の失敗だったのかもしれません。
Сакурай Тосиоさん [インターネット(邦画)] 7点(2023-04-27 23:50:18)
60.ネタバレ 期待以上に面白かったです。しょんべん臭い花魁役の戸田恵梨香は可愛かったですし。最後は五右衛門に助かって欲しかったですけど。それにしても、信長カッコ良い♪
山椒の実さん [地上波(邦画)] 7点(2011-02-26 21:42:32)
59.ストーリーは荒唐無稽だけど、意外感があって飽きさせない。映像は現実感から程遠いスペクタクルさなんだけど、慣れれば案外これも良いかと思えてしまう。迫力とか情熱とか、そういったものを感じさせてくれるこの映画、自分は結構気に入りました。
もんでんどんさん [地上波(邦画)] 7点(2011-01-25 14:00:26)
58.映像、美術、CG、動きがまさに映画のCASSHERN(キャシャーン)そのままで少し呆れましたが、これが監督の個性、拘りというものなんでしょう。見ていくうちにそれもアリかなと思えました。
クロさん [地上波(邦画)] 7点(2010-12-10 16:17:31)
57.変な世界観だけど、これは理に適っていると思いました。この監督がやりたかったことを描く舞台として、という意味です。戦国の日本史をベースにした名称が飛び交うが、建物やファッションやキャラの身体能力などがマンガ的に統一されていて「本作はフィクションです」と言い続けている。逆に言うと、特異な見え方の別世界をオリジナルで構築して、歴史のアレンジや人の能力を超えたアクションへの免罪符にしたような印象だ。しかも、ストーリーが二転三転しても本能寺から関が原までが元ネタなので混乱しないで済む。それで、何がやりたかったのかというと、カッコいい映像を作りたかっただけですね。アンドロ軍団を薙ぎ倒すキャシャーンを五右衛門に変えただけで、偏差値的には大差ない。でも分かりやすいストーリーは本作に娯楽というシンプルなプロフィールを与える。この監督の独りよがりなメッセージがうざかった「CASSHERN 」より、格段にまとまりがあります。観終わったとき、自分は2時間のアクションゲームをやり終えたような感覚でした。ストーリーへのアレルギーが無くなれば、絵作りは国際クラス。これなら次も観たくなる。難を言うなら、あと20分くらい短い方がキレが良かったと思うこと。ヒロスエのヘアスタイルと藤澤恵麻の出番の少なさにもイエローカード。次回は「GATCHAMAN」あたりに挑戦してほしいですね。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-06-23 22:23:47)
56.スタイリッシュでかっこいい映像満載でした。映画としては、う~ん?な内容でしたが映像作品としてはかなりイイ出来だと思います。
しっぽりさん [DVD(邦画)] 7点(2010-02-27 22:38:21)
55.ネタバレ 戦国時代をあつかった作品は数知れず、そこに石川五右衛門というキャラクターを加え、
いままでと違った切り口を見せてくれたのは、おもしろかった。
また今作でもCGをCGのあるがまま独特の世界観を作ったのは凄いと思いました。
日本ならではの歴史ファンタジーとでもいいましょうか。
もともと織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の生き様もドラマチックであり、
それを上手く活かした話だったと思います。
また登場人物をしぼりアレンジを加えたのは正解だったと思ってます。
個人的には貧民街で霧隠才蔵が五右衛門の背後にあらわれたシーンでぞくぞくしました。
船上での攻防も緊張感があり良かったです。
ただ釜茹でのシーンのあたりから、少し緊張感が持続できなくなってきました。
船のあたりでもかなり盛り上がってましたが、その後釜茹で、秀吉との対決、関が原と、
これでもかこれでもかと見せ付けられ、途中でお腹いっぱいになってしまいました。
あとは五右衛門の動機がわかりにくかったのが残念です。
小平太には死者は復讐(人殺し)を望んでいないといいつつ、
己自身はそこに足を踏み入れようとする矛盾。
最初は人を殺すことを良しとしない男が人を斬って成し遂げようとした目的はどこにあるのか?
なぜ三成を斬り、家康を生かせば太平の世が来るかもしれないと考えたのか?
結局五右衛門の意思は歴史という力に塗りつぶされてしまったのではないかな、
という意地の悪い見方をしてしまいます。
そして、佐助…。ラストは意外性を通り越してしまいました。
それまでの二人の関係を考えれば何かしら声を交わしても良かっただろうに…。
茶々=広末涼子は可愛かったです。
映かったーさん [DVD(邦画)] 7点(2010-01-16 23:08:21)
54.おい!チェ・ホンマン!黒髪にせんかい!
ケンジさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2010-01-07 22:17:49)
53.「旦那の願いが叶う頃、誰かが泣いているよ~」と嫁に歌わしめた前作のように、破綻することを期待して鑑賞。
意外や意外に観れたもんで、逆にスカされた気分。
映像というか表現は文句なしに綺麗かと。
ストーリーもなんだか上手いことまとめてやがって、欲しがってオチ失敗するかと思ってたのに。
若干主人公の内面がぼやけて弱い気がしますが、本にしたら結構面白い話になると思われる程度の完成度はあるかと。
アクションは相変わらず目が疲れるが、なんとか着いて行ける。
まぁ、、平たく言うとそれなりに面白いわけですが、、、
なんだか、話のオチも付けずれぇや。
ひで太郎さん [DVD(邦画)] 7点(2009-10-13 21:11:25)
52.これは人に勧めたい映画。但し私と同じ若い人限定。年配の方が見たら、こういったゲームを映画にしたような歴史観ごちゃまぜで史実無視の作品には、拒否反応を示すんじゃないだろうか。しかし最初からコンセプトを理解していれば、迫力ある映像とスピーディーな展開は大いに楽しめる。「CASSHERN」に落胆させられてから早くも5年が経ったが、紀里谷監督はその時の“前科”を見事に振り払ってくれた。CGは細かいことを言えば、草の細かい動きなどに違和感は丸出しだが、コントラストを上手く調整して何とかそれを無くそうとしている努力が伺える。対費用効果では間違いなくハリウッドより良い仕事をしていると思う。
ドラりんさん [映画館(邦画)] 7点(2009-09-22 00:34:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 5.72点
011.41%
100.00%
222.82%
3811.27%
4811.27%
5811.27%
61825.35%
71622.54%
868.45%
922.82%
1022.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review6人
2 ストーリー評価 5.00点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.77点 Review9人
4 音楽評価 5.85点 Review7人
5 感泣評価 5.00点 Review7人

■ ヘルプ