映画『ぼくらの七日間戦争(1988)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ぼくらの七日間戦争(1988)

[ボクラノナノカカンセンソウ]
1988年上映時間:94分
平均点:6.24 / 10(Review 118人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-08-13)
アクションドラマシリーズもの青春もの学園ものアイドルもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督菅原浩志(クレジット「菅原比呂志」)
助監督鹿島勤
キャスト宮沢りえ(女優)中山ひとみ
五十嵐美穂(女優)橋口純子
安孫子里香(女優)堀場久美子
菊池健一郎(男優)菊地英治
大沢健(男優)中尾和人
工藤正貴(男優)相原徹
金田龍之介(男優)青葉中学校校長 榎本
笹野高史(男優)丹羽
佐野史郎(男優)教師 八代
大地康雄(男優)教師 野沢
倉田保昭(男優)教師 酒井
室田日出男(男優)瀬川
浅茅陽子(女優)英治の母 菊地詩乃
賀来千香子(女優)西脇先生
原作宗田理「ぼくらの七日間戦争」
脚本菅原浩志(クレジット「菅原比呂志」)
音楽小室哲哉
石川光(音楽プロデューサー)
作詞小室みつ子「SEVEN DAYS WAR」
作曲小室哲哉「SEVEN DAYS WAR」
編曲小室哲哉「SEVEN DAYS WAR」
主題歌TM NETWORK「SEVEN DAYS WAR」
製作角川春樹
角川春樹事務所
角川書店(製作協力)
東北新社(製作協力)
配給東宝
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

98.
4Uさん 9点(2002-03-12 03:23:38)
97.日本映画の中で最も印象に残った作品の一つ。
あろえりーなさん 9点(2001-09-03 03:24:35)
96.小説も面白い!!
こん★さん 9点(2001-05-13 19:49:16)
95.わりと無茶な展開やご都合主義な面もありますが、子供たちが生き生きと描かれていて好感が持てます。映画の中の彼らは、時代背景もあってのことですが、実に子供らしく背伸びをし、子供のやり方で大人たちと対立しているな、と思いました。今の時代だと、中学生の「大人に対する宣戦布告」って、かなり殺伐としたものになっちゃうと思います。嫌いなはずの「大人」の真似をして、「大人風」のやり方で阿呆らしい自爆をするのが関の山じゃないですかね……。この映画には、今現在にはない夢があります。多分それはもう、本当に「夢のなか」にしかないものなのかもしれません。だから、一定以上の年齢以下の人がこの映画に対して陳腐さやうっとおしさを持つ気持ちは分かります。逆に一定以上の年齢の僕には、とてもまぶしい映画に感じられるんだと思うんです。
zinny07さん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-04 02:14:43)
94.ネタバレ リアルタイムで見たときは、この学校ほどではないですが上からの管理が厳しい時代で、この映画を見て「いいぞー、やれー、ザマミロ」なんて思っていました(悪いやっちゃ)。
さすがに今見ると大人の視点だったりして、こんクソ餓鬼たちどもーなんて思ってしまいますが、この映画は中学生の視点に戻って見るべき映画ということでしょう。
出来自体も今となってはベタですが、TMNの音楽が上手くマッチしている点と、まだスレていない宮沢りえの魅力がこの映画を引きたてています。
最後に、お父さん、息子がとんでもないことをやらかしたのに、花火を見て「ケンジのやつ、なかなかやるな」じゃないでしょ(笑)。
(2020.8再鑑賞。7点→8点へアップ。)
この作品が作られたころは、日本がバブル期でも学校内暴力やいきすぎた管理教育がはびこっていた時代で、この映画を見て溜飲を下げた人も多いんじゃないか。出てくる教師がそろってクズ教師ときており、「殺せ〜!」の校長をはじめ佐野史郎の冷たい目とかいちいち味がある。あ、賀来千香子先生は別ね笑。
ともかく、ほとんど説明なしで男子生徒たちによる立て籠り事件がはじまり、そこへ女子生徒3人が自然と加わる流れが良い。ほとんど和製集団ホームアローン状態で、戦車が出ようが花火が上がろうがファンタジーだから良いのだ。テンポよくどんどん展開が進んでいくなかで、考えだされたセリフたちが生き生きしている。
TMNの音楽の好き嫌いによっても評価は分かれると思う。内容は7点だが、音楽性の良さとオッサンの味わいで8点献上。
mhiroさん [ビデオ(邦画)] 8点(2004-12-09 23:45:32)
👍 1
93.当時中学生だった私はかなり共感し感動したので、あの頃なら10点満点をつけていただろうと思う。今観ると都合よく流れていくストーリーに「そんなバカな」と思ってしまう自分がいる。観る世代によって捉え方が分かれてしまう作品である。しかしミドルティーンネイジャーに多く支持されたということは彼らの代弁者的映画だったのだろう。万人ウケする映画が面白い映画とは限らない。そういった意味でこの映画が当時のティーンネイジャーにもたらした功績は実は大きいのではないだろうか?
HARVESTさん 8点(2004-01-27 13:23:29)
92.先日再見したのですが、もう「時代」をひしひし感じます。今見ると、何を取って見ても、寒い。じつにイタイです・・・。んなアホな!ってストーリーだけど、当時の中学生ながらの葛藤とか健気さとか、学校・社会に対する主張とか、同じ目線に立ってよくデキている。わくわくして楽しく見ていたのを思い出す。宮沢りえはやっぱ可愛い! 音楽もいいね。
ダージンさん 8点(2003-12-23 14:42:55)
91.ネタバレ 作品自体の出来は5~6ぐらいだと思います、でもやっぱり思い出の映画には採点甘くなりますよね~~??宮沢えりも可愛いし、最後に大砲なんてとってもオシャレなので、8点つけちゃいます
はまちさん 8点(2003-11-30 01:18:14)
90.TMの歌がまたイメージ通りでよかったなぁ。青春映画。
ロカホリさん 8点(2003-10-18 18:55:39)
89.小・中学生の頃何度も見ました。小学生の頃は、この映画の様な事をしようと計画も立てていました。素直に面白いです。思春期って、色々あるけど、結局は青春で良いですね。
無雲さん 8点(2003-05-18 02:27:28)
スポンサーリンク
88.映画の内容とテーマ曲がマッチしたよい作品。学校への抵抗の仕方も中学生らしい。戦車だしたのも自分的にはOK!!文庫本の他シリーズもなかなかおもしろかった。納得の点数!
ケムンパスさん 8点(2001-05-29 14:40:25)
87.
まえGさん 8点(2001-05-07 17:17:25)
86. 宮沢りえ、なんか妙に最近見る機会が多くて(鎌倉殿とか阿修羅のごとくとか)、そのたびに微妙にいい評価をもらってるんだけど、まあ女優が50過ぎてから評価上がっても今更感が強くて。

しかし、この映画の彼女はすごいなあ、ルックス、スタイル(もうすっかり成長が始まっててタンクトップがまぶしい)存在感、


デビューしたてでこれほどだったんだから、もっともっと大きな存在になって売れてもよかったのにと、彼女の失われた数十年間を残念に思います。

映画自体はもう突っ込む気にもなりません。
むしろ親たちにあんたらの教育が悪いとはっきり言える大地にちょっと好感を覚えるぐらいなあ。
しかし、歴史の授業は下らなかった。教科書でもなんでも乗ってる年号をだらだらと黒板に書くだけって、いくらつまらない授業の象徴でもあれはないわなあ。
あまりに世間一般に思われてる歴史に対するありきたりな見方でちょっとうんざり
rhforeverさん [DVD(邦画)] 7点(2025-01-21 16:21:07)
85.宮沢りえがカワイイ。
戦車のインパクトが凄い。
主題歌がTM NETWORK。
序盤は宮沢りえの出番が少なくて如何なものかと思ったけど、中盤以降は盛り上がった。
機動隊員が何人か死んでそうだけど、最終的には丸く収まったようで安心した。
もとやさん [インターネット(邦画)] 7点(2023-07-23 11:23:04)
84.ネタバレ バブル初期の好景気を背景にした、お気楽バカガキやり放題映画 とにかく宮沢りえ率いるお気楽中学生達が気に入らない先生や親達、警察や、好景気でいい気な日本そのものをぶっ飛ばしたら楽しいじゃんみたいな映画 完全に脳天気な子供の映画として見るべき しかし景気も斜陽な現代 今見ると、誰も彼もお気楽で悩みが無く、浮ついていてイライラする この話は先生達に虐げられた子供達の革命の話としてはうまくできていて、今の時代背景で、もうすこし子供達に、私達大人が共感出来るような設定でリメイクすれば面白いんじゃなかろうか なによりも子供達に悩みが無さすぎる 中身の無い薄っぺらい登場人物ばかりでまったく共感できない 特に生徒達の唯一の味方教師の賀来千香子が「私だけは味方よ」的な偽善者ぶりが鼻について、この女死ねって思った しかし戦車をエレーナと名付けてかわいくペイントしたり、突入してきた機動隊や先生達を酷い目に遭わせるラストは気持ちがいい しかし演出が直球すぎて起伏が無く退屈 もう少しひねってくれないと大人には楽しく無いと思った 生徒達の祈りの中でエレーナが火を吹くエンディングはいきなりのファンタジーながらカタルシス爆発なエンディング これが無ければまったくつまらなかったと断言してもいいだろう このラストで一点 お気楽なバブルの遺産である
にょろぞうさん [DVD(邦画)] 7点(2014-06-09 16:21:08)
83.もう少し早く出会いたかったなぁ、と思った作品。多分同世代だったら結構共感できただろうけど、今、見るとどうしても同じ視点に立って鑑賞する事は出来なかった。そんな自分に寂しさを感じながら、幼い頃に夢見ていたこと(まぁ、戦車を操ろうだなんて夢にも思ってなかったけど)を思い出させてくれる良い映画だったと思う。苦言を呈せば展開に無理はあるし、子役の演技は大根なんてモンじゃないくらいひどいものだが、そんなものを気にさせない何かが、この映画にはある。
ドラりんさん [DVD(邦画)] 7点(2007-05-28 00:43:51)
82.懐かしい~。当時は小学生だわ。小説も読みましたねぇ。
TMネットワークの主題歌がナカナカのハマりで大好きでした。
リハウスしてきた宮沢りえの主演。あの頃の初々しさは既に遠い昔です。
当時の角川映画ウハウハな感じが全面に出てましたね。
いい大人になった今、観ることはないんだろうな。
結局あの戦車はなんであそこにあったんだろう…。
ひで太郎さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-10 00:08:23)
81.青春よりちょっと早い小学生の時に見ました。かっこいいお兄さんやお姉さんだな~っと思ってました。今じゃ叱る先生に近い歳になってしまいましたね。悲しいけどまた見たくなる映画です。
シネマパラダイスさん 7点(2004-11-20 01:56:05)
80.小学生の時観たけど大地康夫が怖かったなぁ。屋上でのクギのブービートラップの撮り方は今でもグロく感じる。
tetsu78さん 7点(2004-06-17 00:19:36)
79.子供の頃観てこういうのに憧れました。今観たらどう感じるんだろ。
ゲソさん 7点(2004-06-11 01:17:35)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 118人
平均点数 6.24点
010.85%
121.69%
232.54%
365.08%
41411.86%
52016.95%
61613.56%
72420.34%
897.63%
91210.17%
10119.32%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 6.20点 Review5人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

■ ヘルプ