映画『ぼくらの七日間戦争(1988)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ぼくらの七日間戦争(1988)

[ボクラノナノカカンセンソウ]
1988年上映時間:94分
平均点:6.24 / 10(Review 118人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-08-13)
アクションドラマシリーズもの青春もの学園ものアイドルもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督菅原浩志(クレジット「菅原比呂志」)
助監督鹿島勤
キャスト宮沢りえ(女優)中山ひとみ
五十嵐美穂(女優)橋口純子
安孫子里香(女優)堀場久美子
菊池健一郎(男優)菊地英治
大沢健(男優)中尾和人
工藤正貴(男優)相原徹
金田龍之介(男優)青葉中学校校長 榎本
笹野高史(男優)丹羽
佐野史郎(男優)教師 八代
大地康雄(男優)教師 野沢
倉田保昭(男優)教師 酒井
室田日出男(男優)瀬川
浅茅陽子(女優)英治の母 菊地詩乃
賀来千香子(女優)西脇先生
原作宗田理「ぼくらの七日間戦争」
脚本菅原浩志(クレジット「菅原比呂志」)
音楽小室哲哉
石川光(音楽プロデューサー)
作詞小室みつ子「SEVEN DAYS WAR」
作曲小室哲哉「SEVEN DAYS WAR」
編曲小室哲哉「SEVEN DAYS WAR」
主題歌TM NETWORK「SEVEN DAYS WAR」
製作角川春樹
角川春樹事務所
角川書店(製作協力)
東北新社(製作協力)
配給東宝
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

58.毎日毎日、教師達から厳しく生活指導を受けてれば、反発、反乱したくなるよなぁ。仲間内でワイワイ楽しく騒いでるのを見て、青春っていいなぁって思いました。
真尋さん [ビデオ(邦画)] 6点(2011-07-26 08:03:38)
57.ネタバレ そこそこ楽しいと思う。
子供の主張ももっともだ。というか、この映画に出てくる大人の駄目人間ぶりをみていると、大人が駄目なんじゃなくてこの映画に出てくるようなおかしな成人日本人が駄目なんですよ、と劇中の子供たちに教えてあげたくなってきてイライラする。

そういう風に作らないと子供が反撃するお話って作れないのはわかるんだけど、わかるけどやきもきするんですよね。
でも最近、作家が頭の中で想像したかのような「思考回路が分散的にしか搭載されてない大人」が昔より増えているような気がする。

今みるとつまらないだろうし、リメイクを作る技術体系が邦画には存在しないようなのできちんと作られることはないだろうけど、今この原作をベースにきちんとプロの作家である原作者と綿密に作り上げた上で、いい加減で乱暴に作ったクライマックスに逃げないリメイクを今やったらわたしは映画館で観る。

だけど、そうすると社会派ドラマシリーズのダイジェスト版みたいな陳腐で旬も逃がしてる映画になるんだと思う。
結局は自分の願望と発想がそういうレベルだってことにがっかりする。
黒猫クックさん [地上波(邦画)] 6点(2009-05-01 14:17:37)
👍 1
56.ネタバレ 先日、宮沢りえさんがテレビに出ていて、この作品の一部が流れたんです。
その映像を観て、りえさんは「よく、自分の昔の映像を流されて恥ずかしがる人がいますが、私はそんなことありません。この映画の撮影は本当に楽しかったです」みたいなことを言ってました。
それをきっかけに今日初めて鑑賞しました。
ハッキリ言って、りえさんは主演というよりも、「ドラえもん」でいうところの、しずかちゃんのポジション、とりあえず学級委員です。
私自身、あまり楽しかった学生生活は送っていません。教師に殺意を抱いたこともあります。本作に出てくるような教師は当たり前のように存在していました。私の学校は、教師のやりすぎでワイドショーに取り上げられたこともありました。
この映画は、そんなクソ学校に通っていた私のような人間を、スカッとさせるために作ってくれたのではないかと思います。
溜まったフラストレーションを爆発させるのに、作り手は、敢えて理屈抜きに、戦車や花火を使ったのではないでしょうか?
今でも「僕と駐在さんの700日戦争」など、同じような作品は作られていますが、絶対に崩せない壁に立ち向かう反骨精神を描いた映画が、今の日本に存在しないのが、とても悲しいです。
りえさんの魅力に+1点。
クロエさん [DVD(邦画)] 6点(2009-04-30 20:51:35)
55.主題歌「SEVEN DAYS WAR」のためのぼくらの七日間戦争であり、七日間戦争と言えば「SEVEN DAYS WAR」であり宮崎りえである。
ライトニングボルトさん [地上波(邦画)] 6点(2007-01-11 16:34:07)
54.ネタバレ 学校の対応だとか、先生に威厳がなくなったとか親の育て方だとかよく言われるようにになってしまった昨今ですので、そう云うことを余計に考えされられる内奥だと思いました。
確かに自分も先生に威厳がなくなったのでは?と思ったりしますし(すぐ体罰だとか言って問題にされますから)、親の育て方も「本当にこんなんで良いのかいな?」っていう人も時々見かけますが、威厳にしても、あまり押し付ければかえって反発も強くなりますし、そう云った対応の微妙な頃合がとても難しいと思いました。
そうした意味では、確かにあの対応だと(子どもたちにも多少なりとも非はあるとはいえ)反発も起きるなぁと思ったり。子どもたちはそれに対して反旗を翻すわけですが、学校の束縛から解放された彼らはとても生き生きと描かれてしましたし、後半の展開もなかなか面白かったです。
ただ、せっかく「大人なんて僕らの事なんて何にもわかっちゃいないんだッ!」と言うような主張があったにも拘らず、最後は憎い先生に仕返しして打ち上げ花火でド~ン!「次は国会だ~」で終了って、結局ただのドタバタコメディになっているようなのがちょっと惜しい(そう云うのりで作られてるのでしょうが…)。せめて、先生に自分たちの意見を主張したり、自分たちの起こした行動に対する“責任”というのも学んで欲しかったと思ったりしました。
…しかし、「学校の対応が悪い!」「いや、あんた等の育て方だ!」「一体何が不満なんだ!?」と言ってるようでは、こういう問題はなくなることはないでしょうね。
クリムゾン・キングさん [DVD(邦画)] 6点(2006-11-27 03:57:05)
53.ネタバレ この映画が公開された頃にはもうすでに管理教育などもピークを過ぎていて、その大変な状況をサバイブした高校生や大学生がちょっとなつかしいような思いで見ていたんじゃなかったかなー。そういう時代の記録として、今でも意味があるような気もする。こういう思いで学校に通っていた中学生達が、80年代にはたくさんいたんだよって。この年になって今さら全く期待せずにみたが、意外に面白かった。原作は読んでいないが、ラストが日常とつながってこなかったのだけがちょっと残念。非日常的な演出は、映画と思ってみれば許せるかな。リアルな路線で行ってもよかったとは思うけれど。
小原一馬さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-31 00:45:36)
52.アンチスクールっていうのは、あんまり感じない、なんか違うエネルギーを感じたな。
今は殺し合いで、当時は思想なんだね。へー。
CEOってなんだYO!さん 6点(2004-01-23 14:43:13)
51.宮沢りえもいいしTMの歌もいい。今の年齢で中学生をいいと言ってたらおかしいが。
guijiuさん 6点(2003-12-04 23:49:25)
50.見た当時はもっと評価が高かったと思うけど。
jamiさん 6点(2003-11-08 21:31:38)
49.原作に比べてしまうと、やりすぎで内容が軽いが、宮沢りえをはじめとして子役のみんなも頑張っているので、このくらいの点数は付けたいかな。冒頭の制服検査など、80年代に中学生だった人間としては懐かしい風景がちりばめられている。「672年、壬申の乱」はこの映画のおかげで、覚えたし。まあ、大人になってみると、詰め込み教育が必ずしも悪いわけじゃないんだけどなぁ、と思えるんだけどね。主題歌の「SEVEN DAYS WAR」は忘れられない1曲。
ルクレツィアの娘さん 6点(2003-08-10 19:51:01)
スポンサーリンク
48.この頃の宮沢りえは確かに可愛いけど、映画自体はそれ程良くない。並程度でしょう。
クロさん 6点(2003-03-04 22:32:02)
47.あのころの りえちゃんは 輝いていた!! 
白うなぎさん 6点(2001-11-30 23:35:12)
46.ネタバレ 今だったら大問題になる教師の暴力やプライバシーの侵害も、当時は当然のように横行してたんでしょうね。
ああいう暴力教師もいたんでしょう。
家に帰っても両親が不仲だったり放任されてたりと、家庭にも満たされない子どもたちが大人に反旗を翻して廃工場に立て籠る。
前半は、こんな大掛かりな基地できたら楽しいだろうなぁ、自分が子どもだったらあそこに一緒にいたいなぁと思って見てました。

後半は、何でも有りになり、あり得なさ過ぎてつまらなくなってしまいました。
外見も中1には全然見えない生徒たちの技術力の高さ。
終いには戦車も修理して運転もします。
機動隊より機敏で誰も捕まりません。
最後は打ち上げ花火もバンバン上げます。

子どもたちの気持ちは大人たちに伝わったのか、大事件のはずだけどあの後どうなったのか、学校は変わったのか、何の後日談もありません。
子どもたちが能天気に「今度は国会議事堂だ」とか言って楽しそうに終わりましたが、見てる方は白けて終わりました。
nanapinoさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2021-07-02 00:57:49)
45.ネタバレ アニメ版の後で鑑賞したが、やはりストーリーが古臭く感じてしまう。【ネタバレ】厳しい校則に反発した生徒が反発して立てこもり、体制(先生たち)に対抗していく“痛快青春モノ”なのかもしれないが、現代的な感覚を持ってみると「そこまでやったらタダじゃすまなくなる」と思ってしまう。予告編で使われていた戦車の登場も唐突感は否めないし、クライマックスの花火(ナイアガラ)も、どこでそんな準備ができたのか、と思ってしまう。そういう部分は全体的にあるけれど。あくまで宮沢りえ全盛時代のアイドル映画であって、それ以上を期待するものではないのだろう。
mohnoさん [インターネット(邦画)] 5点(2019-12-14 19:55:11)
44.昭和の邦画でしかも学園ものの映画は観た記憶がなく、古いけどある意味新鮮だったけど、戦車だとか特殊部隊のヘタレぶりや何もなかったかのような後日談など突っ込みどころが多い映画。小室哲哉さんの音楽やメインテーマから観た感じなので感情移入しづらく・・・
ラスウェルさん [DVD(邦画)] 5点(2017-03-08 23:06:29)
43.ネタバレ 若い世代にとっては「ホーム・アローン」のケビン少年を思い浮かべるかもしれないが、私の年代で思い浮かぶのは、どうしても大学紛争であり、浅間山荘事件である。
時の権力に逆らい安保反対と管理統制に反発した日々、機動隊が強行突破するのは全く同じ、違うのはあくまで映画であり、青春ドラマだということだ。
この映画の中学生たちも管理教育に反発し、教師や親に反抗する。そしてそこに中学生同士の結束や思いやり、チームワークが生まれるのだが、やや描き方が甘い。そしてまた突如として現れた自衛隊の戦車、私はこれがせっかくの映画をぶちこわしていると思う。
さらに唐突なラスト、学校はどのように変わったのだろうか。打ち上げ花火でごまかしてはいけないと思う。
宮沢りえに関しては、他の皆さんが言われているように、文句なし。美少女No.1
ESPERANZAさん [DVD(邦画)] 5点(2011-11-19 21:59:38)
👍 1
42.子供たちが主役の、かわいらしい思春期反抗映画。
ストーリーが単純で判り易く、とても物語に入っていきやすい。
出演している子供たちもみんな活き活きしていて、爽やかな印象を与えてはくれるけど、
周りの大人たちから甘やかされている今の子供が観ても、ピンとこないかもしれないね。
欲を言えばラストシーンに、彼らの大人に対するメッセージを入れてほしかったな。
MAHITOさん [映画館(邦画)] 5点(2011-08-20 13:47:18)
41.今観てもまあまあ楽しめました。この頃の宮沢りえの可愛さは異常だったなー。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 5点(2008-03-23 11:15:43)
40.ネタバレ 今、あんな学校あったら問題になるだろうなぁと思った。今の子供だともっと巧妙に生意気に学校へ反抗するだろうなと思った。中学生ぐらいだとこの作品の子供ぐらい元気な方がいいなと思った。内容的には意外にすんなりストーリーが進行していて疑問に思える事も多々あった。警察呼んであんなになるまでに捕まえる手段はあったろうと思うし、どうやったらあんなに花火が打ち上げられるのかがわからない…等々。どうせ戦車があるなら花火じゃなくて実弾を一発ぐらい撃ってほしかった。それにしてもあれだけいろいろと作ったり考えたり出来るのには大したもんだと思った。先生たちのキャラも憎まれ系でよかったし、子供たちに捕まった時が面白かった。若い宮沢りえがなんか良かった。TMの曲は良かったし80年代を感じた。あと、あの後学校行ってどうなったか気になった。
スワローマンさん [地上波(邦画)] 5点(2006-08-04 13:28:28)
39.いい大人になってしまった今では、おそらく2度と観ることがないであろう映画。世間知らずで、露骨に反抗する根性すらなかったチンケなマジメ中学生であった当時だから陶酔できた世界だ。でも、こんな作品を心から楽しみ感動していた当時の自分を否定することはできない。幼稚な反権力精神を持っていたあの時代、この映画は確かに皆のバイブルだった。TVで観ている横で、教師の親父が苦々しい顔をしていた。誰もが同じことをしたいと憧れ、何回も観て心を熱くし、テーマ曲は飽きるほどに何回も聴いたものだ。心深くにしまいこんでフタをして、2度と開きたくないけれど、なぜか捨てるに捨てられない、アルバムのような映画。幼稚だった時代の感動に意味があったことを思って5点。
six-coinさん [地上波(吹替)] 5点(2005-07-25 00:01:50)
👍 3
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 118人
平均点数 6.24点
010.85%
121.69%
232.54%
365.08%
41411.86%
52016.95%
61613.56%
72420.34%
897.63%
91210.17%
10119.32%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 6.20点 Review5人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

■ ヘルプ