映画『ぼくらの七日間戦争(1988)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ぼくらの七日間戦争(1988)

[ボクラノナノカカンセンソウ]
1988年上映時間:94分
平均点:6.24 / 10(Review 118人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-08-13)
アクションドラマシリーズもの青春もの学園ものアイドルもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督菅原浩志(クレジット「菅原比呂志」)
助監督鹿島勤
キャスト宮沢りえ(女優)中山ひとみ
五十嵐美穂(女優)橋口純子
安孫子里香(女優)堀場久美子
菊池健一郎(男優)菊地英治
大沢健(男優)中尾和人
工藤正貴(男優)相原徹
金田龍之介(男優)青葉中学校校長 榎本
笹野高史(男優)丹羽
佐野史郎(男優)教師 八代
大地康雄(男優)教師 野沢
倉田保昭(男優)教師 酒井
室田日出男(男優)瀬川
浅茅陽子(女優)英治の母 菊地詩乃
賀来千香子(女優)西脇先生
原作宗田理「ぼくらの七日間戦争」
脚本菅原浩志(クレジット「菅原比呂志」)
音楽小室哲哉
石川光(音楽プロデューサー)
作詞小室みつ子「SEVEN DAYS WAR」
作曲小室哲哉「SEVEN DAYS WAR」
編曲小室哲哉「SEVEN DAYS WAR」
主題歌TM NETWORK「SEVEN DAYS WAR」
製作角川春樹
角川春樹事務所
角川書店(製作協力)
東北新社(製作協力)
配給東宝
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.見たん小学生の頃か・・・純粋やったな。ワクワクして何回も見た。あ~今の自分の汚れ具合に泣きそうになるわ・・・
モチキチさん 5点(2004-03-19 19:42:19)
37.まぁアレだ。要するに本作をステップにして大成した者が現在では「誰もいない」ってコトが全てを物語ってるってこったな、ウン。あ、中学生役の連中での話だけどさ。監督もコレ以外何撮ったっての??ノスタルジーに5点~!
へちょちょさん 5点(2003-12-14 13:36:56)
36.この頃の宮沢りえは可愛かったね。戦国自衛隊で使われた戦車が使い回されていますが、あの戦車タフだねえ。なんと、2003年10月のTBSのドラマでも使われていました。
オオカミさん 5点(2003-11-18 01:23:57)
35.子どもの頃に見ておけばよかったな、という感じ。
北海道日本ハム優勝さん 5点(2003-09-27 18:33:18)
34.楽しく観ていました。教師、もしくは先生が大嫌いだった自分としては生徒の反抗ものって好きです。
omutさん 5点(2003-08-18 10:54:49)
33.あぁ、こんなのもあったね。今、思い出したよ。でも、何故か内容カンペキに覚えてんだけど(笑)当時、ガキンチョだった私には何だかすごくカッコ良く見えてたが・・・まぁ、良く考えるとかなりクダラナイんだけど。ガキ相手にあんな本気になることもなかろー。
AJさん 5点(2002-11-12 03:31:46)
32.当時だからって感じがあります。なかなか自分を表現できない子供が何かのキッカケで教師に反抗する。今の時代、親・子供・教師、一番立場が弱いのは教師だと思うんです、あれは今絶対ない気がする。
にゃん♪さん 5点(2002-04-14 03:27:26)
31.小説はとても面白く、この面白さを本当に映画に出来るのか疑問に思ったものです。はっきりいって、この疑問は的中してしまいました。戦車が出てきたのが現実離れしすぎているし、中学生だけであんな打ち上げ花火が出来る分けないだろって。この映画を見て宗田理の小説が嫌いになった人がいなかったことを祈ります。
クリームさん 5点(2002-03-03 13:33:18)
30.アイドルを使った、中・高生向けの映画にしては上出来でしょう。内容はくだらないが、テーマがあるだけまし。
しんえもんさん 5点(2002-01-30 22:35:15)
29.<菊地英治>さんと同感で私もやってみた~い!!この時代にしか出来ないことですよね。今となっては・・・応援しちゃいました。なぜかビデオにとってしまったんだが、そのビデオどこに行っちゃったんだろ~~?
ばかうけさん 5点(2001-12-08 11:52:22)
スポンサーリンク
28.角川の倉庫で眠ってた戦車を使いたいというだけで出来たような映画という印象が拭えないです。子供達の中では、宮沢りえは可愛いけど演技が上手くなくて、安孫子里香が演技が上手いけど可愛くない(笑)というのが妙に印象的でした。佐野史郎にしても加来千賀子にしても倉田保昭にしてもなんか演技が中途半端に見えたのは何故かな?倉田さんなんか熱演してるんだけどね。
奥州亭三景さん 5点(2001-08-20 18:41:34)
😂 1
27.saiko-
chinpoさん 5点(2001-05-24 17:55:05)
26.あの、およそ分別というものには無縁と思われるアントニオ猪木でさえ、リング外に設置された五寸釘ボードに落ちることは拒否した訳ですが。では、釘の剣山に顔面から突っこんでみせた機動隊員は、本当に無事だったんだろうか。
なんてことを気にする必要はないと思いますが(でももし死んでたら、シャレならんぞ、少年たちよ)、それを除いてしまうと、盛り上がりに欠けるのが、この「立て籠もり感」の弱さ。戦車なんか登場させる余裕があるなら、もっと攻めろ、もっと戦え!とか思っちゃうのは、ダメですかねえ?
教師陣も、大地康雄とか佐野史郎とか、そのクセモノぶりは結構だけれど、「あとでたっぷり、ヤラレてみせます」という雰囲気が漂ってしまっていて。ああ、せめて倉田保昭兄さんくらいは、もっと非常識に暴れてみせてくれたなら。
ってか、一番腹黒そうに見えちゃうのが賀来千香子である、という皮肉。
すみません、ヒネクレてるのは、私の方ですかね。
鱗歌さん [DVD(邦画)] 4点(2018-10-17 22:26:48)
25.ネタバレ いま(2016年)見ると、相当古くさい映画です。先生たち、親たち、子どもたち、すべての演技が古くさくてわざとらしくてオバカに見えます。無意味に校則に厳しくレベルの低い先生たちに反発したくなるのはわかる。でも、あのやり方じゃあ、先生たちと同じようにレベルが低い。何に反感を感じていて、何を要求したいと思っているのか、それを言わずに、集団ホーム・アローンみたいなことをして、機動隊まで出動させて、いいかげんにしろ!
物語は唐突に終わり、七日間戦争によって、学校の何が変わり、生徒たちの何が変わり、当事者の生徒たちがどんな罰を受け、どのように成長したのか、それが一切書かれない。最後は、子どもたちが後日、制服を着て談笑しながら歩いているシーンで終わり、反省や成長のあとは皆無で、次は国会議事堂を襲うみたいなことを言っている。いったいこの映画はなんだったんだろう。原作も同じくらい下らないんだろうか。
チョコレクターさん [インターネット(字幕)] 4点(2016-12-26 17:10:35)
24.小学生の時は文句なく10点だったけど、
不幸にも大人になってから見直してしまった。。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 4点(2014-09-12 01:25:47)
23.まずは宮沢りえ嬢のほとばしるほどの瑞々しさを讃えたい。次に名優陣もすばらしい。最後にいまはゆるゆるの校則、実は現代にも少し見習ってほしいものがあると言いたい。でもあのラストはなんなのでしょうか、びっくりして開いた口が閉じられませんでした!もう少しなんとかなったでしょうに・・・あと、みんな中1には絶対みえないから、おかしい。
HRM36さん [インターネット(字幕)] 4点(2014-05-12 13:39:16)
22.子供のころ何度も見た映画ですが、今見るとくだらない。たいした理由もなく子供が反抗して、それにやたら目くじら立てる大人たちが戦うというなんの中身も感動もない内容にビックリ。子供たちが主役のはずなのに、大人の役者陣の濃さに比べ、若き日の宮沢りえは可愛いもののみんなキャラが薄い。
笑えるシーンもないし、スリルもないし、音楽はTMN。少年の頃、リアルタイムで観ることによってのみ輝く、見直してはいけない映画。
すべからさん [DVD(邦画)] 4点(2008-09-10 17:23:30)
21.ネタバレ 今回のテレビ放送が初見だったんですが、ずいぶんハチャメチャな群像劇でした。特に後半部分。あんな、美術スタッフさんが完成までに何週間もかかるような大掛かりな仕掛けやワナを、劇中の中学生たちがわずか数日で作り上げ使用していくという現実離れした設定を見ていると「うーん。まだ、コマンドーのほうがマシ・・・」と感じてしまった私なのでした。(なぜか、最後まで見た後にコマンドーが頭にチラついてしまったのです) TM NETWORKのエンディングテーマにも時代を感じました。宮沢りえの演技もいまひとつでした。(好きな女優さんなんですが) 彼女が出ていても個人的にはこの点数ですね・・・↓
☆Tiffany☆さん [地上波(邦画)] 4点(2007-10-26 03:16:26)
20.宮沢りえがかわいかった。それだけ。
あしたかこさん 4点(2004-09-17 17:57:50)
19.今見ると全然面白くない(笑)。まあ、あの時代の精神状態に戻って、共感する事は少しはできるが・・・。まあ見所は、若くても色気づいてる宮沢りえか?(オヤジですから)しかし、あの釘の板で一人は死んでンじゃないか?エンディングの花火も合成しすぎで、リアリティなさすぎ・・・まあ、こんなもんですかね。原作はもっと面白かった気がするが。
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん 4点(2004-08-15 00:39:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 118人
平均点数 6.24点
010.85%
121.69%
232.54%
365.08%
41411.86%
52016.95%
61613.56%
72420.34%
897.63%
91210.17%
10119.32%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 6.20点 Review5人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

■ ヘルプ