映画『カイジ 人生逆転ゲーム』の口コミ・レビュー(3ページ目)

カイジ 人生逆転ゲーム

[カイジジンセイギャクテンゲーム]
2009年上映時間:129分
平均点:4.83 / 10(Review 77人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-10-10)
ドラマサスペンスシリーズもの漫画の映画化
新規登録(2009-04-02)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2019-12-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐藤東弥
キャスト藤原竜也(男優)伊藤カイジ
天海祐希(女優)遠藤凛子
香川照之(男優)利根川幸雄
佐藤慶(男優)兵藤和尊
松尾スズキ(男優)大槻太郎
山本太郎(男優)船井譲二
光石研(男優)石田光司
松山ケンイチ(男優)佐原誠
吉高由里子(女優)石田裕美
もたいまさこ(女優)屋形船の女将
福本伸行(男優)黒服
藤間宇宙(男優)
丸山智己(男優)高田
中村靖日(男優)太田
谷澤恵里香(女優)帝愛グループのCMイメージガール
村田充(男優)宇多
載寧龍二(男優)石和謙介
遠藤要(男優)カップルの男性
鈴木亮平(男優)黒服
仲野茂(男優)
松本じゅん(女優)
宇野祥平(男優)
原作福本伸行「賭博黙示録 カイジ」(講談社ヤンマガKC刊)
脚本大森美香
音楽菅野祐悟
作詞YUI「It's all too much」/「Never say die」
作曲YUI「It's all too much」/「Never say die」
主題歌YUI「It's all too much」
挿入曲YUI「Never say die」
撮影柳島克己
製作島谷能成
山口雅俊
日本テレビ(「カイジ」製作委員会)
東宝(「カイジ」製作委員会)
ホリプロ(「カイジ」製作委員会)
講談社(「カイジ」製作委員会)
読売テレビ(「カイジ」製作委員会)
企画日本テレビ(企画制作)
プロデューサー山口雅俊
制作日本テレビ(制作プロダクション)
配給東宝
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

37.確率的に言うと5回に1回は勝てるゲームで10倍の配当というのが余りにも良心的で感動しました。
JRAにも見習ってもらいたいもんです。
もとやさん [DVD(邦画)] 5点(2010-05-06 15:42:50)
36.原作は面白かったが、この映画はいまいちだった。演技がわざとらしいし、映像もチープで残念です。
doctor Tさん [DVD(邦画)] 5点(2010-04-11 10:06:58)
35.ずいぶんと清潔感のあるカイジに仕上がっていました。その部分についてはありかな、と。
自分的には、バトルロワイヤルの藤原竜也と山本太郎の再共演が見られて満足です!(もう少し、山本太郎使ってほしかったのはあるけど。)
それとは逆に、松下ケンイチのポジションはあそこだとちょいと勿体無くないかな…と感じた今日この頃。
一つの作品としてはうまくまとまっていると感じました。原作読んでると、いろんな見方ができておもしろかったです。
SAKURAさん [映画館(邦画)] 5点(2009-11-20 00:58:44)
34.原作既読。映画の出来としては普通でした。原作の心理戦をどう映像化するのか楽しみだったが、細かいルールをかなりはしょっていたので、裏の裏の裏の・・・を読むという緊張感がかなり削がれてしまっていたのは残念。各人演技は悪くないが、ちと、くどい。原作を知っている人には物足らなく、知らない人にはツッコミ所満載だろう。2時間飽きはしないがストーリー展開が平凡なので話自体は淡々と進む。映画っぽいカットがあまり多くないので新鮮さが少ないし、顔のドアップが多すぎる点が難。本当に普通な映画。
カーヴさん [映画館(邦画)] 5点(2009-11-12 15:02:51)
33.これはダメだ。
たしかに2時間飽きさせない。
しかし映画が面白いのではない。
原作のプロットが面白いだけだ。
ととさん [映画館(邦画)] 5点(2009-10-31 08:26:38)
32.ネタバレ 原作のファンですが、中々コンパクトにまとまってたと思います。
ただ、時間的制約で、3種のギャンブルが、かなりライトになってたのが不満です。
『演技がおおげさ』との意見もあるようですが、俳優陣は、原作の世界観通りの熱演だったと思います。(特に香川照之)
でも、カイジ役は藤原竜也より、松山ケンイチの方が似合ってたかも。
のらきちさん [映画館(邦画)] 5点(2009-10-16 23:57:48)
31.ネタバレ SLAVEカードを何番目に出そうと、要するに、自分がSLAVEを出す時、相手がCITIZENカードを出したら、SLAVE側の負け(※)。
なので、SLAVE側が負ける確率は4/5
3回やって、3回とも負ける確率は、4/5 × 4/5 × 4/5 = 64/125。
引き分けは無いのだから、3回やってSLAVE側が1回は勝てる確率は、1 - 64/125 = 61/125。
なので、61:64でSLAVEがわずかにEMPERORより不利とは言え、まあ、トントンと言っていいでしょう。
これでレート10倍、だそうですから、期待値としてはSLAVE側が圧倒的に有利。むしろ美味しすぎるのでは? という説。
⇒興味のある方は、「サンクトペテルブルクのパラドックス」ってのも、調べてみてください。

それにしても石田のおっさん、どうしてあんな土壇場の平均台の上で、長々と身の上話を始めてしまうのか。これじゃ、(本人は「足が震える」などと自己申告してるけど)余裕があるんだか無いんだか、よくわからない。身の上話って、映画の中のもっと早い段階(明らかに余裕のある段階)でしておくべきでしょう。そうすれば、「身の上話をした段階から平均台の上まで」が、我々にとって、「このヒトには死んでほしくない」と思える時間になる訳で、その時間をたっぷり取ることができたはずなのですが(意地の悪い人は、「死亡フラグ」と呼ぶのでしょうが)。
もしかしたら、作り手もそんなことは百も承知で、でも映画の中にそんなマッタリした時間帯を作る訳にはいかぬ、テンポよく物語を進めねばならぬ、ということなんでしょうか。でもそのせいで、おっさんは、何の余韻も残さず映画から消え去り、何の印象も残さず我々の意識から消えていく。
それにこのシーン、風が吹いて危機一髪、ってんなら、旗か何か、強風を表現するものを画面に配置するような工夫があってもよいと思うのですが。

(※)自分がSLAVEを出す前に相手がEMPERORを出して終了しちゃうケースも、ここに含みます。もしも終了せずにゲームを続行すれば、「自分がSLAVEを出した時に相手がCITIZENを出す」ケースに該当することになるので。
鱗歌さん [地上波(邦画)] 4点(2020-05-04 15:12:28)
👍 1
30.設定はもとよりありえないもの。
ゲームに集中する作品なら面白いと思うが、中途半端な人情論やヒューマニズムがイライラする。
そんな映画。
simpleさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2019-10-14 13:36:04)
29.漫画は特別好きってわけではないですが、読んだことあります。しかし、やはり漫画だからいいわけで、どうしても実写になると設定にムリがあり過ぎて荒唐無稽に思ってしまいます。
ただ、藤原竜也しかり、松山ケンイチしかり、実写にするとなるとムリがある設定の作品でも彼らならある程度見れるから不思議です。
YUIは昔から基本的に興味はなかったんですが、エンディングの曲は良い曲だと思いました。
映画の夢さん [インターネット(邦画)] 4点(2018-07-24 16:39:42)
28.原作未読。苦手な藤原竜也さんの舞台風過剰演技が役に立った作品かも。現実離れしてるけど案外あったりするかもしれない世界のお話。香川さんのインパクト強し。
movie海馬さん [地上波(邦画)] 4点(2012-07-18 01:02:49)
スポンサーリンク
27.ネタバレ ハイテンション芸ともいえる藤原竜也さんの演技は、この場合良かったかな。
ただ脚本がイケません。
マンガの原作者に対して映画の制作委員会的な人達は完全に負けてます。
もはやこの作品が映画化には向かないのかとさえ思ってしまいました。
せめて映画化したことでの『良さ』をなんらか見せて欲しかった。
ろにまささん [DVD(邦画)] 4点(2012-06-25 08:43:28)
26.ソウとか観た後だとどうしても薄味。テンポももう少し欲しかった。
なこちんさん [地上波(邦画)] 4点(2012-01-09 04:04:57)
25.中身の極端に薄い脚本を舞台のようなオーバーアクションで演じるのでゲンナリ。何が死体の。勘弁して。
spputnさん [地上波(邦画)] 4点(2011-11-06 20:29:00)
24.ネタバレ 原作ファンです。福本大好きです。そんな立場から言わせていただく。まず、女がいらないっ……!福本作品に女!それは圧倒的不要っ……!何故っ……?何故遠藤が天海祐希っ……!?画面映えを狙ったのかっ……!?が、ダメっ……!しかもラストあんなことにするから今度やる2の結末がっ……!不透明!五里霧中っ……!すなわち才のある原作者に対し、それに比べ凡人のスタッフっ……!積み重ね、勝ち続けていないスタッフ……!ならば原作通りにやるのが必定っ!定石っ……!それ見たことか、地下も挟み、ビールも挟み、すなわちいいとこどり……っ!その結果が「2も地下に堕ちたら鉄骨渡りすればいいんじゃねーの?」的、安易な考えっ…… それに至るのがまるでダメっ……!まさに、まさに痛恨!痛恨の構成!痛恨の極み!愚策!そもそもカイジ、藤原だと、わずかに、わずかに賢そう。知性!にじみ出る知性!ならばダメカイジの演技もこなせる萩原聖人のほうこそ適任っ……!ファンも、納得っ……!さらに決定的なのが「ナレーション:立木文彦」不在っ……!陰の主役ともいえるこのナレーションあってこそのカイジっ……!必要不可欠っ……!圧倒的存在感!! そして、極めつけは焼き土下座!焼き土下座が、ない!ない!ないいいいいいいいいいい!?圧倒的失策!!!
まるにゃ~んさん [映画館(邦画)] 4点(2011-09-29 03:39:17)
😂 4
23.この手の作品は、ある程度名前だけで売れると思って、やっつけ仕事のようになっているように思う。そうでないのもあるんだろうけど、これに関しては、作品に愛情を感じなかった。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 4点(2011-05-03 05:37:10)
22.ネタバレ ダメ人間がいっぱい。ダメ人間だらけならこんな感じの映画ですかね。地位も名誉も手に入ると帝国を作りたがるんですかね?爺やん・・・。
トメ吉さん [DVD(邦画)] 4点(2010-11-16 17:57:49)
21.ネタバレ ダイジェスト仕上がりでガッカリ。
限定ジャンケンだけで映画一本分作れるくらいの濃さなのに。
藤原竜也は良かった。香川照之も、まぁまぁ。
天海祐希が中途半端だった。
一応原作未読者が読んでみようかな?くらいの作品にはなってたのが救いかな。
でも、残念ながら原作の方が恐ろしいくらいに出来が良いと言い切れるのも確か。
バニーボーイさん [地上波(邦画)] 4点(2010-10-16 23:21:15)
20.ネタバレ アニメ版と原作を既読。映画版は一言で言えば、原作『賭博黙示録カイジ』13巻のあらすじ紹介ダイジェスト版のようなもの…ですね。原作のウリである「限定ジャンケン」の心理的駆け引き、「鉄骨渡り」にチャレンジする人たちの悲愴感、「Eカード」での利根川や兵藤の狡猾さが殆ど描かれていない。限定ジャンケンにいたっては40分前後の尺。アニメですら、20分前後の枠で8話かけていたものが、です。さらには、序盤でカイジをギャンブルの世界に引き込む重要な役割を持つ強面の男『遠藤』が、大人の事情か女性になってしまっているのも残念。言葉巧みにカイジをギャンブル船へと誘導する高利貸しのインテリヤクザが、スーツを着こなすキャリアウーマン風の女性では台無しもいいところ…。まあ、絵柄が独特なため敬遠されがちな原作に興味を持ってもらうには良いかもしれません。現在続編を製作中とのこと、個人的には少し期待をしております。
なな9さん [地上波(邦画)] 4点(2010-10-16 01:14:27)
19.役者の演技が良すぎて逆にカイジって感じじゃない。
奥州亭三景さん [地上波(邦画)] 4点(2010-10-15 22:54:56)
👍 1
18.ネタバレ カイジが甲高い声で叫びすぎで少し鬱陶しいです。これは仕方のないことかもしれませんが、基本的に原作に準じており、原作を読んでいると特にギャンブル性のあるシーンでの展開が分かってしまうため、面白味や緊張感が無くなってしまいます。色んな意味で原作本には到底かなわない。
whitecatさん [DVD(邦画)] 4点(2010-09-12 22:28:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 77人
平均点数 4.83点
000.00%
100.00%
222.60%
3810.39%
42127.27%
51823.38%
62633.77%
722.60%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.20点 Review5人
2 ストーリー評価 5.00点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review6人
4 音楽評価 4.16点 Review6人
5 感泣評価 2.66点 Review6人

■ ヘルプ