55.ネタバレ ごめんなさいこれ結構好き。なんでもありの○○○オチと言うのは途中から想像ついたけど、なんだか凄く面白く感じて・・。ちょっと考えてみたらすぐ分かった。自分、DVDボックス全部持ってるくらいXファイルが好きだからだ。Xファイルの特別ロングバージョン、と思えば最高の脚本でした。 【ネフェルタリ】さん [DVD(吹替)] 7点(2010-09-16 23:36:18) (良:1票) |
54.ネタバレ 宇宙人が出てきた時点でなえた。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 4点(2010-08-14 16:09:37) |
53.ネタバレ 素直に面白かったです。飛行機墜落の場面ではやられました。最初は静かですが、ボリュームおさえ目がいいです。あの映像と音響だけでも観る価値あると思います。 【あるまじろ】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-08-11 09:47:54) |
52.ネタバレ 半世紀前のタイムカプセルに入れられた謎の数字の走り書きが、実は未来に起こる出来事を予言するものであるという展開。そして次々と起こる、目を見張るような惨劇の連続。つかみはOK。映像の見せ方もなかなか良く、見事なまでのサスペンスフルで観客をこの世界に引きずり込んでいきます。そして、批判の多い宇宙人オチですが、僕は個人的には、気持ちのよい裏切られ方だったと感じました。というのも、宇宙人が、よくあるようなグレイみたいな感じじゃなく、まるで天使みたいな描き方をしていたので、それほど拒絶反応が出なかったです。そして、主人公が必ず地球を救ってハッピーエンド、という終わり方ではなく、監督自身の考えを貫き通したラストにも、それなりに評価したい。なにより、誰かが助かってハッピーというのでなく、「生命のバトンタッチ」がまさしくリアルなハッピーエンドなんだよ、というそのメッセージに、賛辞を送らずにはいられない。 【あろえりーな】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-06 00:34:40) (良:1票) |
51.ネタバレ 最大のガッカリは、みなさんご指摘の通りの宇宙人オチです。死屍累々たる歴史が物語っている通り、宇宙人オチは映画界における最大の禁じ手。宇宙人オチをやってしまった時点で、どんなに出来の良い物語もダメになってしまいます。本作については「宇宙人でした、ちゃんちゃん」といういきなり感がなく、観客がオチを許容できるようきちんと伏線を張っていて、よく頑張って作っていると一定の評価はできるのですが、それにしても宇宙人オチは死のジャンル。どんなに作り手が頑張っても、宇宙人が姿を現した時点で観客は「あ~あ」と落胆してしまうのです。そもそも宇宙人オチなどにせず、予知能力を持った少女の残したメモが見つかり、その予言通りに人類が一人残らず滅亡するという話にすればよかったと思うのですが。キリスト教圏の人々は人類滅亡には箱舟をセットにしないと気が済まないようで。。。そんな厄介な宇宙人オチを除くと、本作はなかなかよく出来ています。不気味な冒頭にはじまって数字の謎解きは面白いし、「今日、われわれは死ぬ」ということを悟った主人公の物語は感動的でした。感傷的なセリフはなく、その行動、その表情ですべてを伝える脚本と演技には注目してもよいと思います。本作の企画は「ドリームキャッチャー」と同時期の2002年頃から存在しており、何年もかけて脚本が練り上げられた成果がここで発揮されています。そして、売りのディザスター場面の迫力は天下一品。この手の作品としてはかなり少なめの5000万ドルの製作費(同時期に製作された「2012」の1/4)しか与えられなかったため見せ場のオンパレードには出来なかったものの、ひとつひとつの見せ場を徹底的に作り込むことと、物語において効果的なタイミングで見せ場をぶち込むことで、観客に驚きを提供しています。アレックス・プロヤスは個人的に贔屓にしている監督さんなのですが、やはりこの人のビジュアルセンスは優れています。。。と、映画としては見どころの多い作品なのですが、最後にプロモーションについて難を付けます。なぜ、予告でスーパーフレアーまでを見せてしまうのか。物語は郊外からスタートし、それが最終的に世界的なレベルにまで発展していくことが本作の興奮のひとつだったはず(最初の脚本では、主人公はMITの教授ではなく地元の郷土史研究会の設定だった)。予告やポスターでその驚きを潰してしまったのはNGでしょう。 【ザ・チャンバラ】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2010-07-12 20:26:47) (良:2票) |
50.ネタバレ 前半は数字の謎解き費やされそれなりに面白い。とは言っても、大した謎解きにはなっていない。日時と被災者が予言されているならば、残りの数字は場所であることぐらいすぐ分かりそうなものだが・・・ 後半は、ラエリアン・ムーヴメント(異星人「エロヒム」から人類の起源と未来に関する重要なメッセージを受け取り、そのメッセージを地球人類に普及する活動)の宣伝かと思った。 どうでも良いことだが、数字は日時、被害者数、事故・事件の発生場所を示しているが、最後の数字だけは助かる場所を示しているのはなぜ? 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-07-11 00:22:15) |
49.ネタバレ 解けたところで何の足しにもならない謎に付き合わされます。ディザスターやるなら『2012』みたいに割り切った作りにしてくれた方が気持ちいいな。アダムとイブも、こうして他所から運ばれて来たんですかねー。冒頭から、自分のした質問に自分でペラペラと回答し知識をひけらかすようなガキには感情移入できないし、そんなのが次の世界のアダムですか・・・。てか、とてつもなく広大な平原にたった一本の巨木ってのがアメリカ人は好きなのかしらん? あの風景いろんな作品でよく見るなぁ。何食べて生きるんだろ? 【だみお】さん [DVD(吹替)] 3点(2010-06-22 05:44:16) |
48.ネタバレ 圧倒的な映像と音響。これもひとつの予定調和って感じでスピーディに展開するストーリー。(ちと急ぎ過ぎ?) 娯楽作品(こういうテーマで娯楽に徹するのも考えものですけど…)として割り切ることが出来れば、満足の1本かも知れません。 ただ、じっくり考えてしまうと何だかなぁ… ストーリーの根幹を成している50年前の少女の予知能力。てか、宇宙人との交信能力。そして、現代の2人の子どもの交信能力。この、「予知」と「交信」を混ぜこぜにしてしまったのが最大の失敗。皆さん御指摘のとおり、未来を「知っている」宇宙人が、50年前にそれをひとりの少女(多分地球規模では何人もの人びと)に口述筆記させたことって意味がないでしょう?地球滅亡の原因が核戦争(そういうテーマは過去数々ありましたけど)だったら、それを教えることで人類に「気づき」のチャンスを与えられるけど、スーパーフレアじゃ土台阻止不能。自力で逃げさせるんだったら、終末を暗示するだけじゃなくて技術を伝播しなきゃ。流石に、その部分を省略してはいないだろうから、やっぱり説得力に欠けるとしか言いようがない。まぁ、途中から宗教観的台詞が何度か出て来て、そのあたりの不備を補完しているのでしょうけれど、そこまで観客の理解を求めるのは厳しいのでは? と言う訳で、ニコラスさん、最近作品に当たりハズレが激しいような、てかハズレが多いような気がします。熱演がもったいないです。そのあたりがあって5点献上は気が引けてしまい、悩んだ末の6点献上。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-06-21 02:37:13) (良:1票) |
47.ネタバレ えええ、宇宙船結構いっぱい迎えに来てましたよね?どうすんのさ座標。 【のはら】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-05-29 00:38:55) |
46.ネタバレ 前半のサスペンス展開には引き込まれたけど終盤へ近づくにつれて全ての元凶はSF的な要素だと分かってきて盛り下がってしまいました。意外なバッドエンドは衝撃。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-05-08 01:12:43) |
|
45.ネタバレ エンディングは聞いていたのですが、やはり世界破滅という終わり方はそれなりに衝撃的だと思う。飛行機墜落などはCGもここまで来たかという迫力。 【珈琲時間】さん [インターネット(字幕)] 5点(2010-04-25 22:38:22) |
44.ネタバレ 何の為の予言なのか、必死で探した続きの意味は? どうせ拉致するのならメッセージを残す意味は何なのか・。 ラストの方、宗教色が強くなってくるのが、なんともはぁアレだな。そういう映画ならはじめっからそう言う映画だと言ってくれればいいのに。 1度目は大洪水2度目は太陽フレアか。 お客様と宇宙人は神様ですね。 【ちょび】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-04-21 01:05:39) |
43.ネタバレ 前半の盛り上がりに比べて後半のガッカリ感。なんとも言えません。これディザスタームービーらしいですが、宇宙人とUFO(?)出しちゃっていいの?そんなんだしちゃったら別のジャンルになるのでは?あと50年前の女の子が残した数字で助かるんだったら、その女の子(今はおばあちゃんか)も助かるべきでは。でもまぁ映像効果は良かっただけマシかも。 【追記】航空機墜落のシーンは『回路』を彷彿とさせられてゾクゾクした。この手の映像って不思議とリアリティがあって怖いです。 【あんどりゅ~】さん [DVD(字幕)] 3点(2010-04-14 01:53:34) (良:1票) |
42.ネタバレ 女の子が数字に取り付かれて、閉じこもってカリカリドアに爪でやってたり、暗い森にたたずむ人影は好みです。 最後にUFOが出てくると、キング作品かと思ってしまうが許せる範囲。 でも、ニコラスは、キャラが目立ち過ぎて生理的にダメになってしまった。ニコラス・ケイジの◯◯みたいな感じで、先入観が拭えないため、ストーリーに没頭できない。 【きいろくま】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-24 00:32:48) |
41.ネタバレ 飛行機墜落と地下鉄脱線の映像はキッチュかつグロで良かった。ただ音量が急激に上がるのでホームシアターの方は要注意です。期待しないで観たがSFとパニック映画のいいとこ取りで結構楽しめました。 【kaaaz】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-13 00:38:15) |
40.ネタバレ 数字の謎解きから始まってホラー映画なのかと思っていたら、急にSFパニック映画になって、人類滅亡・人類再生とどんどんテーマが大きくコロコロ変わり、最後は家族愛となんだか観ていて落ち着かない映画だった。役者さんの演技は良かった。 【ホースケ2号】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-01 11:22:08) |
39.ネタバレ こういう人類滅亡系ディザスターの最後はやっぱりノアの箱舟パターンか。 全く予想を裏切らないオチに唖然。期待してるアレックス・プロヤス監督だけに、こんな作品ならシャマランに任せりゃいいのに。キャリアに傷がついちまうよ。(シャマランファンの皆さんごめんなさい。) 飛行機墜落のシーンは1カットで見せてるんでわりと臨場感があって興奮したけど、最後の太陽フレアで焼かれる地球はいただけない。滅亡の瞬間は観客の想像に委ねるほうがしっくりきたと思う。 【シネマブルク】さん [DVD(字幕)] 3点(2010-02-27 18:27:13) |
38.ネタバレ そこそこ楽しめた。つっこむほどではないにせよ、ディテールに?が多いのは仕方ないのかな。設定の良さと雰囲気を楽しむ作品と言うことなんだろう。それを芸達者のニコラスケイジの演技がグッと引き締める。 災害パニック映像は素晴らしい。宇宙人によるノアの箱船オチは少しガッカリした。結構時間が経つのが早く感じるくらい入り込んでいたし、数字の謎解きとか予知とか良かったんだけど。でも地球全部がやられるとなるとオチは限られくるのも仕方無しか。 【タッチッチ】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-02-18 19:03:01) (良:1票) |
37.ネタバレ ネタバレに言及。 たしかに飛行機や地下鉄の映像はかなりの迫力、この部分は映画館で観たかったなぁ~と思わせたが。話が進んでいくうちにいろんな矛盾が脳裏をよぎりまくり。 50年間の事故、災害予言と最後の部分はスケールが違いすぎじゃね?奴らが50年前にあれだけ予言出来たのに50年後に取った行動があれなの?50年前にあの数字の意味を解る人がいたら話はどうなっちゃうの、ただの予言者?だとしても最後はどうにもなんないんじゃね? つまり私なりに奴らの言葉を代弁すると 「いや~ちょっと調べてみたら、この青い星が50年後に大変なことになっちゃうんだわ、だから危機感のないこのサルみたいなのにヒントを与えたんだけど、バラまいたヒントに全然気付かないんでまいったよ。ようやく気付いたのが50年後の直前に一人だけだし、それもなんだか半信半疑だから残り3つのうち2つはその現場に遭わせてやったの、そしたらやっと信じてくれたよ。だけどちょっと遅すぎたんだよね。俺ら予言は出来ても防ぐすべは持ってないので、気付かない方が悪いって事でヨロシクね。それでもあまりに忍びないので空き倉庫に乗れる分は連れてってあげるからそれでカンベンね。それじゃ後は大変だけどガンバってね。バイバイ~」って事だよね。なんだかなぁ~ 【カーヴ】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-01-21 10:05:09) (良:1票)(笑:1票) |
36.ネタバレ まず3つの大惨事の映像について、運良く予告編を見てなかったため、単純なパニック映画大好きな者としては引き込まれました。 途中まではいささか大風呂敷を広げすぎで、これでニコラスをヒーローに仕立てて世界が救われるラストに持って行くには、この映画の予算(知らないけど宣伝の露出量から推察)と残り時間(上映時間だけは最初から分かっている)からして非常に困難なのではないかと観てる途中から思い始め、さらに黒服の男の雰囲気からして、オチが読めてしまいました。宇宙人オチは最低な処理ではありましたしたが、息子と生き別れ(生きじゃなくなるが)になる場面は、同じ年頃の息子を持つ父親としてはジョンに同情しました。 ニコラス・ケイジは何でもやりますね。 【ベッカー】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-19 17:39:39) (良:1票) |