映画『アンブレイカブル』の口コミ・レビュー(5ページ目)

アンブレイカブル

[アンブレイカブル]
Unbreakable
2000年上映時間:107分
平均点:4.56 / 10(Review 386人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-02-10)
ドラマサスペンスSFファンタジーシリーズものミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
キャストブルース・ウィリス(男優)デヴィッド・ダン
サミュエル・L・ジャクソン(男優)イライジャ・プライス/ミスター・ガラス
ロビン・ライト・ペン(女優)オードリー・ダン
スペンサー・トリート・クラーク(男優)ジョセフ・ダン
レスリー・ステファンソン(女優)ケリー
マイケル・ケリー〔男優・1969年生〕(男優)ドゥビン医師
ローラ・レーガン(女優)20歳のオードリー
M・ナイト・シャマラン(男優)麻薬密売人
ジョン・ラスク(男優)運航管理係
ジョン・パトリック・アメドリ(男優)人質
磯部勉デヴィッド・ダン(日本語吹き替え版【ソフト】)
手塚秀彰イライジャ・プライス(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐藤しのぶ【声優】オードリー・ダン(日本語吹き替え版【ソフト】)
一柳みる(日本語吹き替え版【ソフト】)
京田尚子(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂東尚樹(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
柳沢栄治(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智デヴィッド・ダン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山寺宏一イライジャ・プライス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
相沢恵子オードリー・ダン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
矢島晶子ジョセフ・ダン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
土井美加(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ジェームズ・ニュートン・ハワード
ジェフ・アトマジアン
ブラッド・デクター
撮影エドゥアルド・セラ
スティーヴン・ポスター(第二班撮影監督)
製作M・ナイト・シャマラン
バリー・メンデル
サム・マーサー
タッチストーン・ピクチャーズ(共同製作)(presents)
製作総指揮ロジャー・バーンバウム
ゲイリー・バーバー
特殊メイクグレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
美術スティーヴ・アーノルド[美術](美術監督)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集ディラン・ティチェナー
録音ゲイリー・A・ヘッカー
リチャード・キング[録音]
字幕翻訳松浦美奈
その他ピート・アンソニー指揮
ニック・イングマン(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

306.俺的には、結構面白かったと思う。ラストも結構好きだし、ストーリーもすごく良いと思う。好きな映画
の分類に入ります。
ボビーさん 7点(2002-12-16 16:57:12)
305.「アンブレイカブル」である点について、イライジャもデビットも同等でありますが、イライjジジャは自身の特徴について自覚的で悩みを抱え存在意義について真剣に悩み、その行動はテレオという形で現実に参加している。一方のデビットは自身の特徴について無自覚に生活し、離婚の瀬戸際に来ている。イライジャは独身。デビットは無自覚で家族がいる。つまり、自身の特徴を自覚(マジメに悩んでしまうして生きることは、人としての道を踏み外すことになるんじゃないかな~っていう、監督の人生観(あるいはアイディア)なんだよね~だからこの監督は、「笑うセールスマン」や「世にも不思議な物語」なんかのショートショート的なオチの映画や小説なんかが好きなんじゃないかな~
デミさん 7点(2002-12-15 01:58:10)
304.さすがダイ・ハードって感じ。シックス・センスより面白いと思うんだけど・・ラストもびっくり。
ultra soulさん 7点(2002-09-26 19:09:35)
303.皆さん結構厳しい点数つけてますね。そんなに悪い映画ではないと思います。イマイチだねと言われて見たのでそんなに悪くないジャンって感じです。ま、最後はもう少しどうにかすれば良かったんじゃないかなとは思いますが・・・
phantomさん 7点(2002-08-23 00:02:48)
302.シャマラン監督ってかつてベルナルド・ベルトリッチが語った「影像で韻を踏む」という技法を現在最も意識している監督ではなかろうか。例えばイライジャ(ミスターグラス)は誕生のシーンから鏡(ガラス)越しに登場し、コミックの包装紙も含め終始紫色に覆われていたり、オレンジ色で象徴される悪のイメージを子供が飲むオレンジジュースに引き継がせていたり。ま、そうした細部に拘りすぎて映画の持つダイナミズムが損なわれた感はあるのだが、オチの後味の悪さとか○○の時点でオチが判った、とかで駄作扱いしてしまうのは勿体無いと思うし、技法で魅せることのできる監督して、俺はシャマランの次作にもかなり期待してます。
ダイさん 7点(2002-02-28 17:29:09)
301.わかりやすくてよかった。深く考えない人にはいいかも。
ナガタロックⅢさん 7点(2002-02-04 18:27:58)
300.デヴィットとイライジャの対比が良かった。中途半端に現実、中途半端に非現実が入ってるから一般受けはしにくい映画かも
東京ジモティさん 7点(2001-11-06 22:48:31)
299.なーんだ、みんな辛いじゃん。って感じですね。映画というものは、観る人の精神状態で全然違ってきます。期待しすぎないこと。素直に物語に入る努力をすること。下手な「鑑賞者」「評論家」になったら損ですよー!監督の前作がどうとか、脚本家がどうとか。そういう「楽しみ」も大いにあって結構だけど、みんな結局楽しみたい、いやされたい、笑いたい、泣きたいんでしょ??素直に好意的に観ましょう。だめだと思っても、またビデオで観たら結構良かったってこと、ありますよ。ぼくは。
くりりん。さん 7点(2001-09-26 04:48:40)
298.シックス・センスよりかなりややこしいです、いろいろ考えながら見るにはいい作品だけどあのラストはどうも・・・
T・Yさん 7点(2001-02-11 18:00:14)
297.ネタバレ 個人的にマーベル系は嫌いなので、、ヒーロー物でどちらか選べといわれたら迷わず本作を選びます。結構面白いのにこの低評価はおそらくマーケティングミスのせいでしょうか。例えるなら映画館だと思って入ってみたら大学の図書館だったような感じで、、今日は本じゃない、チャラい映画が見たかったんだよ。シンプルにそういうズレが低評価の理由ではないかと思われます。

前述の通り、個人的にはマーベルのような派手で現実離れしたヒーロー物は嫌いなので重厚な流れは評価できます。しかしM・ナイト・シャマランの作品にしてはドラマチックな演出が少なく、おまけに話は暗く停滞気味、そもそもストーリー自体大して面白くないのが致命的です。音楽やセリフを排し映像や表情など情緒的な雰囲気で見せる作風は嫌いではないのですが、本作ではシックスセンスのようなわかりやすく心に訴えかけるような演出が少なかったように思います。サービス精神が足りないというか真面目過ぎるというか、とにかくそのような印象を受けました。本作と同じ路線である「ダークナイト」ノーラン監督がいかにバランス感覚とエンタメ感覚に長けた監督であるのかがよく判ります。

ただ、ラストの握手ネタは素晴らしかった。わたしゃ監督の意図する通りに騙されましたよ。息子に新聞を見せる流れも最高でした。これら一連の結末が良かっただけに、全体的にもう少しドラマチックな見せ場を用意してくれていたらもう少しは高評価を獲得できた作品かもしれません。個人的にはM・ナイト・シャマラン監督のファンですのでスプリット、ミスターガラスも見る予定です。ただ、本作はまあまあかな。。
アラジン2014さん [地上波(字幕)] 6点(2024-08-05 15:47:59)
スポンサーリンク
296.ネタバレ かの「サイン」の次作ともなれば厳しい評価を受けるのも仕方ないのかも。オチの驚きは前作の鮮やかさとは比べるべくもないし。
B・ウィリスのおっさんがアメコミ的超人ヒーローだったからってどうだっていうんだよ、と公開当時に観ていたらそう思っただろう。
やはりこの作品は三部作の第一章として鑑賞するのが正解。(もっとも第二部まで15年はさすがに空きすぎ)
「スプリット」「ミスター・ガラス」と続けて観ると、アメコミの世界線に監督が注いだ情熱が結構な熱量でもって伝わってきます。
「ミスター・ガラス」の公開にあたってもう一度本作を観に戻ってこられてはいかがでしょうか。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-07-25 22:16:48)
295.ネタバレ - Unbreakable - “壊せない”。ある意味ネタバレ?自己紹介?なタイトルなんだけど、他に“(暗号が)解読できない”。って意味もあるそう。なんかコッチだと、シャマラン監督から観客への挑戦状にも思える。
確かに前作の完成度を考えると、ちょっとランクダウン感はあったけど、私にとって“まぁ楽しめたシャマラン作品”だったので、こちらでの点数に驚いてしまった。こんなに低いの?レディ・イン・ザ・ウォーターより下??まじか…

序盤の鉄道のゆらゆらしたカメラは印象深いし、事故後もう一人の生存者の、白いシャツに血がジワ~~っと滲むシーン。「数分後にはあなた一人になるでしょう」はショッキングだった。ベンチプレスで重りを追加する度にジョセフが後ろに下がっていくのも可愛い。デビッドが『これ俺、内緒な』ってジョセフに新聞見せるシーンも静かで良かった。当時のアメコミヒーローと言えばバットマンはお洒落にリメイクされ、X-MENは新時代のヒーロー物をCGでド派手に。そんな時代、リアル路線に傾倒したアメコミヒーローもアリだと思った。

シックスセンスの大ヒットで、シャマラン映画は予想外の結末を期待するものだってレッテルを貼られてしまったように思う。そんな期待に正面からガチンコ勝負を挑んだのが本作かもしれない。上に書いたタイトルにしても、『真実を知る覚悟はあるか?』ってキャッチコピーにしても、劇中のイライジャの母の台詞「この話、最後に驚くのよ」にしても。
シャマラン監督、この映画の結末にだいぶ自信があったんだろう。前作同様に観客が「あぁ、やられた!」って思うだろうと。でも多くの評価は「前作ほどじゃないね」って感じ?私は「なるほど~」って感じだったかな。イライジャの秘密は予想外で、不満はなかったけど、それよりデビッドが超人的能力を身に着けた、理由?キッカケ?が知りたかったんだけど…って、肩透かし感はあったかも。
前作を楽しんだ人が、同様の刺激、驚きの結末を期待して観に来ている以上、ハードルが上がりすぎたんじゃないかなぁ?もしシックスセンスよりコッチが先に公開されていたら、もう少し評価は変わっていたかも?
それか公開時は監督名を伏せておいて、映画の最後の最後に『実はシャマラン監督作品でしたー』とかって。そうなるともうネタ映画か。
K&Kさん [映画館(字幕)] 6点(2022-12-08 22:56:30)
294.ネタバレ 地味なヒーロー誕生物語と思いきや、悪役の物語やったとは。一本取られた感があります。それにしても、怪我にも病気にも無縁とは羨ましい限りです。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-08-23 10:09:10)
293.ぶっちゃけ当時は興味をそそらない作品だったので、今回初見。
なぜか。
『ミスター・ガラス』が気になったからです。

そしたら観たかった『スプリット』と繋がってるていうので、『ミスター・ガラス』の客寄せで2本続けて放映してくれたので観ました。

これ、三部作と聞いていなかったら低評価してたと思います。
知ってて観たら壮大なキャラ説明の予告編ではありませんか。
余計に『ミスター・ガラス』が楽しみになりました。

パーマン程度の強さがどう進化していくんだろうな、楽しみだな。
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-02-19 01:53:22)
292.ネタバレ 続編があると思ってみないと正直微妙な作品だと思う。ヒーロー誕生の物語であるが誕生までが長いし生まれたヒーローも地味。尚且つ生まれた途端にエンディング。これが単発ものだったらかなり消化不良。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-02-17 20:29:10)
291.ネタバレ この映画が低評価な理由は明確に説明できます。
一つは「シックスセンス」で期待値を爆上げしてからの次回作だったため観客が「あー…」となった事。
もう一つは、時代が早すぎた点。

前者については「シックスセンス」が偶々この監督にとっての奇蹟の一本だったからで(リュックベッソンにとってのレオン)しょうがないですし、後者についてはこの映画以降ハリウッドで作られ始めた等身大で描くヒーロー物の嚆矢とも言える映画になってるわけで、今だったらもうちょっと普通の評価されたんじゃないか、と。ほんと早すぎただけなんじゃないか、と。

そういう意味では運がなくて不当に低評価されている映画だと思うのです。
まぁ残念ながらそこまで面白いわけでもないんですが、しかしここまで低評価なのはかわいそうってそんな感じ。

ちなみに自分がこの映画を観ているときには「どんなに不死身でケガも病気もしなくてもハゲるんだな」と映画を観てる途中でそれがずっと気になっててしまって、やや重めのストーリーが全然頭に入ってこない困った映画でありました。
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-07-06 10:19:11)
😂 1
290.ネタバレ ここでの評価が芳しくなかったので期待せずに観賞しましたが、むちゃくちゃ面白かったとは言えない
ものの、そこそこ楽しめました。確かにこの映画、自分の超能力に気付いた風采のあがらない男が、
一躍ヒーローになって悪人をばったばったと倒す、というスカッとするようなテーマでは全くないです。
それを期待すると確かに失望させられますし、ストレスがたまりますね。

これは自分の超能力に気付いた男の葛藤、致命的な肉体的ハンデを負った男の心の屈折、そして両者の
交流と反発、さらには家族との確執などを描くことがテーマだったと思いますし、そういう角度で見ると
案外名作ではとも思えます。何となく雰囲気から「デッドゾーン」を連想しました。

普通はヒーローに対する悪者の構図のところを、ヒーロー対ヒーロー待望者という構図にしたのがこの
映画のミソであり、評価したいと思います。

確かにダンとイライジャの描写がいまいちなところは感じます。ブルース・ウィリストとサミュエル・
ジャクソンがそもそもあの役にはミスキャストだったような気もします。
また、列車事故の後、ダンが全く無傷というのではなく、かすり傷程度は負わせた方がリアリティが増した
のではないかと思います。

いずれにしても私的にはもう一度見てみたいと思うような余韻を感じさせる映画でした。
キムリンさん [地上波(吹替)] 6点(2018-07-05 13:56:22)
289.ネタバレ 最後まで暗い映画です。ヒーロー誕生物語なのかな?最後のおちは、いいと思います。
エイドリアン・モンクさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2016-05-05 17:47:33)
288.ヒーローを題材にしてここまで無駄にシリアスに描くとは。ラストも、個人的にはツボでした。
la_spagnaさん [DVD(字幕)] 6点(2014-12-26 00:13:03)
287.ネタバレ なんか物語の組み立て方がちぐはぐのような気もするけど、やはりシャマラン監督のセンスは凄いと思います。仕上げ方次第では更なる名作になった予感。
家族に距離をおくデヴィッドと息子、妻とのやり取りが痛々しいほど切ない。そして疑いつつも徐々に自分の存在意義を見出し、息子に無言で新聞紙を広げ、自らがヒーローなったと伝えるシーンには感動すら覚えました。ラストのオチも秀逸。
ただ、この映画のサミュエルはなんかあまり好きじゃないね。変人っぷりは良かったけど。
ピンフさん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-05 04:15:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 386人
平均点数 4.56点
0184.66%
1328.29%
2359.07%
34210.88%
46617.10%
54912.69%
65514.25%
74411.40%
8266.74%
9112.85%
1082.07%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.71点 Review7人
2 ストーリー評価 5.52点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review18人
4 音楽評価 5.11点 Review9人
5 感泣評価 2.62点 Review8人

■ ヘルプ