映画『HACHI/約束の犬』の口コミ・レビュー

HACHI/約束の犬

[ハチヤクソクノイヌ]
Hachiko: A Dog's Story
2009年上映時間:93分
平均点:6.68 / 10(Review 53人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-08-08)
ドラマ動物もの実話ものリメイク伝記もの
新規登録(2009-05-01)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2023-12-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセ・ハルストレム
キャストリチャード・ギア(男優)パーカー・ウィルソン
ジョアン・アレン(女優)ケイト・ウィルソン
ケイリー=ヒロユキ・タガワ(男優)ケン
ジェイソン・アレクサンダー〔男優〕(男優)カール
北大路欣也パーカー・ウィルソン(日本語吹き替え版)
真矢みきケイト・ウィルソン(日本語吹き替え版)
柴田理恵メアリー・アン(日本語吹き替え版)
高島彩アンディ・ウィルソン(日本語吹き替え版)
多田野曜平カール(日本語吹き替え版)
原作新藤兼人(原案)
音楽ヤン・A・P・カチマレク
主題歌青山テルマ「忘れないよ」(日本語版主題歌)
撮影ロン・フォーチュナト
製作リチャード・ギア
配給松竹
動物ハチ
その他フジテレビ(フジテレビ開局50周年記念作品)
あらすじ
東海岸のベッドリッジ駅。ある夜、秋田犬の仔犬を拾った大学教授のパーカー(リチャード・ギア)は、首輪の札から「ハチ」と名づけることに。愛情たっぷりに育ち、駅まで毎日出迎えに来るハチだったが、パーカーを襲った悲劇がふたりを引き離す。有名な忠犬ハチ公の物語を、現代アメリカを舞台に置き換えてリメイク。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

53.オリジナルもみましたが、こちらのほうが好きです。無理に感動させようともせず、淡々と話が進んでいくのが非常にいいです。また、ホットドッグ屋のオヤジがいい味出してます。
私が犬好きなのもありますが、予想通りじわっと泣かされました。
doncdonkさん [DVD(字幕)] 9点(2011-06-13 03:16:01)
52.犬好きでなくどちらかと言うと嫌いな方な私ですが、この作品には泣かされました。ちょっと泣いた程度ではなく号泣しっぱなしでした。ハチはリチャードギアが好きだったのが苦しいほどわかる。今まで映画を見てきて一番泣けました。
さわきさん [地上波(吹替)] 9点(2011-04-24 11:44:40)
51.一年前亡くなった15年間飼っていた柴犬を思い出しながら見たので
途中から涙が止まらなくてやばかったですw (見終わった後頭ガンガンするし)
みなさん書かれている通り物語は淡々と描かれていますが、あまり余計な
エピソードを詰めこんで感動の押し売りみたいにするよりもHACHIと飼い主の絆を
シンプルに描いていて良かったと思います。
奥さんはなんか冷たすぎな気がしましたが、その分リチャード・ギアは犬の持ち味を引き出していてすごく良かったですね。失礼ですがこの程度の作品に出演してくれたのはやっぱり親日家だからなんでしょうかね?
映画大好きっ子さん [DVD(吹替)] 9点(2010-06-16 22:05:37)
50.犬好き。特に秋田犬が好きな人間にはたまらない作品。
ツッコミどころ満載のシナリオだが最後は号泣してしまいました。
もしよかったら、ユーチューブで「HAHI約束の犬 リアクション」で検索してみてください。
この映画で号泣した世界中の子供たちのリアクション映像が見られます。
5歳くらいの女の子がラストシーンを見て号泣している姿が愛おしくなります。
クロエさん [DVD(字幕)] 8点(2020-05-26 13:07:51)
49.アメリカにいくつもある大都市それぞれの周辺にこれまたいくつもありそうなベッドタウンが舞台のお話しで1987年の日本映画「ハチ公物語」のリメイクですが飛行機の貨物として送られてきた高価な秋田犬の子犬がケージが壊れて受取人の住所を書いた紙とも泣き(?)別れになってあっさりとリチャード・ギアが演じる教授に引き取られるという話の始まりも嘘っぽいけれどもっと嘘っぽいのは教授の死後に野良犬の道を選んだ主人公ハチは狂犬病の注射は受けたのか、鑑札はどうしたとかの問題もなく、銀行口座を開設できたり信託責任者(ホットドッグ屋のおっちゃんと肉屋さん?)が任命されて野良犬を続けているんですよね。まっいいです。とてもアメリカ的です。作品の撮影は4頭の秋田犬俳優を使い、動物俳優虐待されないよう愛護協会の監視のもとで行われました。ワンちゃんたちの可愛さに免じてオリジナルからの減点は1点だけにしておきます。
かわまりさん [ビデオ(字幕)] 8点(2019-12-10 08:49:24)
48.ネタバレ ハチがかわええ!癒やされるわー
ストーリーもいいし、おすすめなんだけど
日本からアメリカにハチが行った経緯とか、リチャードギア演じる先生が死んだところとこが
あっさりしすぎて残念やった。
あずれもさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-12-13 08:32:08)
47.ネタバレ ヤバイ…これは強烈にハチがかわいい、かわいすぎる。もうぅこれは犬と暮らしてるワタシにとって冷静に観れないですね(苦笑)。ほんっとにリチャード・ギア扮する教授が大っ好きっなハチがかわいくてしょうがない。喜びを爆発させる八チにこんなに犬に好かれたら最高だよなぁ~とか思ってしまった;;。どうもリチャード・ギアも本作の脚本を読んだ時点で号泣したようで、さりげない仕草に犬が好きなんだなぁと感じたりして。犬好きなら細かいところは許せてしまう(しまったw)ワタクシでありました◎
Kanameさん [DVD(字幕)] 8点(2014-06-10 20:55:53)
46.これは全然期待していなかったのですが、うかつにも泣いてしまいました。ちゃんと日本を背景に入れ込んで丁寧に作り込まれており、とても好感が持てました。
la_spagnaさん [DVD(字幕)] 8点(2013-09-26 00:29:36)
45.ネタバレ   思わず盛大に涙してしまった。暑くも寒くも無い、とても過ごしやすい4月の中頃に、私は私の猫にであったのだけどその時の事を思い出してしまった。
 劇中、ハチは片時も飼い主のウィルソンの事を忘れる事無く寄り添い共に生きた。私もこの様な関係を猫と享受する事が出来て非常に幸せだと思う。私が長い間居なくなっても玄関で延々と待ち続けていた、と家族から聞いたことがあるが、胸がいっぱいになった記憶は私の心にずっと残っている。
 飼い主をじっと待ち続ける動物の話は感情を堪えきれない。たくさんの人に可愛がられて、支えられて、じっと。待ち人は来なかったけど、ハチは幸せな日々を過ごせたのだと思う。

 私の猫もいつかは居なくなってしまう。もちろんいきなり私の方が居なくなる事もあるかもしれない。その時彼は幸せだろうか。この映画を見終わって彼の背中を撫でると、どう言うわけかまた涙が出てきてしまった。
黒猫クックさん [DVD(吹替)] 8点(2012-12-05 04:16:43)
44.綺麗に優しく丁寧に撮られています。
しかし、日本ではあまり姿を見かけなくなった大型犬ですが、ハチはあちらの風景にもすんなり溶け込んでしまい、まるで違和感ありませんでしたね 和犬なのに、秋田犬なのに。
でも途中、ジャンボプードルが出て来ました ジャンボプードルが (だからなに。)
3737さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-06-05 22:18:35)
スポンサーリンク
43.ウチの子供に「鐘の音が変だ」と突っ込まれるも(赤ちゃんの頃から寺ばかり連れて行ったからなあ)、外国の映画だからそういうものなのだと、無理に納得させて。この映画、時々挿入されるHACHIの視線のカメラが、逆に「HACHIに話しかけられる言葉が、決してHACHIには通じない」ということをかえって強調して、切ないんですね、しかしそれよりも、白眉は何と言っても、奥さんがギア様の墓参りに来るシーンだと思います。夫が亡くなってから、随分月日が流れて。町の景色も色々と変わってしまったんでしょうが(惜しむらくは、この“変化”をしっかり描いて欲しかった!)、なんとそこに、年老いて薄汚れはしたけれど「変わることなく」HACHIが居る、という、そのまさに「変わらない」ということの衝撃。人間は皆、それぞれの人生を送りおそらくは様々な転機などもあったであろうその中で、変わることなく、夫である飼い主を待つ犬。夫が亡くなってからの歳月が一気に縮まり、犬を通じて過去と直結する瞬間。このシーンは本当に感動いたしました。で、ここでちょっと複雑に感じるのはラストに付加された「実在のハチ公」についての紹介。実話であることと同時に、「今でも日本ではその場所にハチ公が銅像として立っている」ということが紹介されて、「変わらないこと」が改めて示されるのですが……当の我々日本人の感覚からすると、逆に「変わってしまった」ことを再認識してしまう訳ですね。この映画で描かれるような物語が、今の極彩色の渋谷駅で綴られることはもはやあり得ない……。またその一方、この映画に関して感慨深いのは、かつて、シッカンという犬を待ち続けるイングマル少年の物語(そして待つことをやめた時に彼は成長するのだけど)を描いたハルストレム監督が(映画館に足を運んだ私もまだ高校生で、スウェーデン映画なんて見たことも聞いたこともなかった)、二十数年後、今度は逆に、「犬の側の、待つ物語」として、我々にはあまりにも馴染みのあるハチ公を題材にした作品を、アメリカで撮ったということ。これはまあ、感慨深くはあるんですけれども、映画自体の中身とは別のオハナシ。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-05-06 10:36:34)
42.ネタバレ オリジナルの「ハチ公物語(1987年)」で目立った人間の身勝手さを抑えて描いていることから、純粋に人間と犬の絆に感動できた。ハチがパーカーの幻(夢)を見ながら死んでいく場面は泣けると同時に、飼い主から愛され、飼い主を愛したハチは幸せだったと思うことが出来る。オリジナルはハチの死で終わりだったけど、こちらは新たに秋田犬を飼って、パーカーの孫と新・HACHIで物語りは続いていく…という終わり方。涙の量の少なくなるかもしれないけど、とても後味が良い。最後に実際のハチ公の紹介が入るのも日本人からすれば嬉しい一手間じゃないでしょうか。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-04-09 18:32:48)
41.元ネタも十分すぎるほど知っている。
狂おしいほど犬好きな私は、山城新伍が苦手だと言いながらも大泣きし「映画の出来不出来などどうでもいい」とまで言い切ってしまった。
そうした反省を踏まえて今回は冷静に鑑賞するべく、本作に臨んだ(大げさ)。
ところが、ハルストレムはやってくれた。
想像していなかった「ハチ視点の映像」により、相当早い段階でギブアップ。
ってか、遠い異国で迷子になるハチを見ただけでグロッキー状態。バカじゃないか、あたし。
素直に感動できるのは、欲張らず、奇をてらわず、小さな出来事を丁寧に積み重ねていくハルストレム監督の抑えた演出のたまもの。
やっぱりうまい。
poppoさん [地上波(吹替)] 8点(2010-09-25 10:31:41)
40.ネタバレ レビューの少なさと点数の低さに驚き! 秋田犬の演技?が素晴らしかったです。シンプルの極みのような映画。周りの人たちが、ハチの待つ場所に屋根を作ってあげたらもう+1点かな。ハチに悪戯する者が現れないかとても不安に観ていた。新聞に載せることによりその不安は倍増。人がたくさん降りてくるたびに自分がドキドキした。リチャード・ギアの『オォォォ ハチィ オオォォォ』はとても心に響きますね。
まいるどへぶんさん [DVD(字幕)] 8点(2010-04-23 04:57:13)
👍 1
39.ネタバレ 朝はご主人であるパーカーと一緒に駅まで一緒に出掛け、帰りは夕方5時には必ずパーカーを駅で待ち、一緒に家路につく。パーカーが呼びかけると、とても嬉しそうに彼に抱きつくハチがあまりにもかわいい。一匹で駅で待つようになる後半はひたすらハチの行動、前半とは違う寂しげな表情を追いかけ、駅員やその周辺の人々との交流を見せるという風に前後半通じて淡々とした日常が淡々と穏やかに描かれる。このあたりはリメイクではあるのですがハルストレム監督らしさが感じられました。今でもそんなハチを誇りに思い、ハチを愛し続けている家族の姿で終わるラストも自分好みです。ハチの姿にいつしか感情移入し、ハチの姿を見ているだけで心が和み、最後は感動した。待望のハルストレム監督の新作は自分にとってはとても愛すべき映画となりました。
とらやさん [映画館(字幕)] 8点(2009-08-17 22:07:22)
38.ネタバレ "Hachiko: A Dog's Story"『ハチコー:ある犬の物語』。ハチのフルネームがハチコー。字幕では当然『ハチ公』ですが、日本語の公(動物に“さん”とか"ちゃん"と同様に、親しみを込めて付ける接尾語)って意味では、無いんじゃないかなぁ?
物語は、飼われたキッカケは少々ドラマチックになってますが、私たちが良く知った『忠犬ハチ公』のそのまんまアメリカ版です。リメイクするときに名前とか展開とかアメリカナイズするところ、名前をそのまま「ハチ」にしたのは、スウェーデン人・ラッセ監督の良心に思えます。

大正~昭和の古き良き物語を、どうやって現代劇にするのか?日本の話ですが、ここ40年で野犬というものが居なくなり、ここ30年で外の犬小屋で飼われる犬というのも見なくなりました。そんな部分にリアルを求める作品ではないんですが、ハチ生きていけるんだろうか?って部分。無理に現代版にすることなく、新しすぎず古すぎずな架空の駅で、絶体絶命のピンチもなく、心根の優しい駅長や売店の人々に遠巻きに守られている様子が、普遍的な物語として完成しているんじゃないでしょうか?

リチャード・ギアを配しながら、主役をしっかり犬のハチのしてるのが良いですね。ハチを見守る人間話に時間を割いてしまいがちですが、物語の根幹がしっかり犬の話になっています。娘の家を脱走したのではなく、許可を得て出ていくところも良いですね。そして白い雌犬と会話にならぬ会話をするシーンが何故か印象深かった。ラッキーは何を思い、ハチは何を思ったのか?想像するしかないですが、この辺りもしっかり犬の映画であり、"忠犬"の物語でした。

余談ですが本家『ハチ公物語』との私の点数差ですが、犬への演技指導の差を大きく感じました。本作では三匹の秋田犬を使い分けているそうで、映画として犬の感情が伝わるように創られていますね。そして犬好きが創った犬の映画…という感じがひしひしと伝わります。この同じ題材の2作品、22年という期間で、犬の扱いも変化したんでしょうね。
K&Kさん [DVD(字幕)] 7点(2025-03-30 12:33:31)
37.ネタバレ べつにこんな分かりきったベタなお話って個人的に嫌いなのだけど、でも僕の大好きなラッセ・ハルストレム監督の作品ということで鑑賞。うん、確かにお涙頂戴なベタなストーリだけど、そこはやっぱりハルストレム・マジック!全く嫌味なところのない自然で美しい映画に仕上がってて良かったです。ハチも健気で可愛かったしね。さすがにリチャード・ギアが「ハァァチィ」と違和感たっぷりに呼ぶ姿には苦笑しましたけど。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 7点(2013-05-04 19:18:33)
36.しまった、吹き替え版で観てしまいました……。やっぱりこういうのは、素直に泣けてしまいますね……。ラストで目頭が熱くなりました。
Kさん [DVD(吹替)] 7点(2012-09-11 21:31:28)
35.全体的に(音楽も含めて)暗いトーンなのは、基本的に悲しい物語だからでしょう。でも、もう少し明るくしても良かったかな、という印象です。
ただし、単調な演出は効果的でした。優しい映画、という感じです。ちなみにアヤパンはなかなか吹き替えうまかったです。
loveさん [DVD(吹替)] 7点(2011-01-31 10:17:02)
34.実に手堅い感じのリメイクです。
過剰な演出はなく、淡々と描かれているのが逆に物悲しい。
ストーリーを知っているので、泣くほど感情は揺さ振られなかったけど、改めていい物語だなぁって再確認しました。
もとやさん [DVD(吹替)] 7点(2011-01-07 05:10:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 53人
平均点数 6.68点
000.00%
100.00%
211.89%
300.00%
435.66%
559.43%
61120.75%
71833.96%
81222.64%
935.66%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.33点 Review6人
2 ストーリー評価 6.00点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.14点 Review7人
4 音楽評価 6.60点 Review5人
5 感泣評価 6.75点 Review8人

■ ヘルプ