映画『HACHI/約束の犬』の口コミ・レビュー(2ページ目)

HACHI/約束の犬

[ハチヤクソクノイヌ]
Hachiko: A Dog's Story
2009年上映時間:93分
平均点:6.68 / 10(Review 53人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-08-08)
ドラマ動物もの実話ものリメイク伝記もの
新規登録(2009-05-01)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2023-12-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセ・ハルストレム
キャストリチャード・ギア(男優)パーカー・ウィルソン
ジョアン・アレン(女優)ケイト・ウィルソン
ケイリー=ヒロユキ・タガワ(男優)ケン
ジェイソン・アレクサンダー〔男優〕(男優)カール
北大路欣也パーカー・ウィルソン(日本語吹き替え版)
真矢みきケイト・ウィルソン(日本語吹き替え版)
柴田理恵メアリー・アン(日本語吹き替え版)
高島彩アンディ・ウィルソン(日本語吹き替え版)
多田野曜平カール(日本語吹き替え版)
原作新藤兼人(原案)
音楽ヤン・A・P・カチマレク
主題歌青山テルマ「忘れないよ」(日本語版主題歌)
撮影ロン・フォーチュナト
製作リチャード・ギア
配給松竹
動物ハチ
その他フジテレビ(フジテレビ開局50周年記念作品)
あらすじ
東海岸のベッドリッジ駅。ある夜、秋田犬の仔犬を拾った大学教授のパーカー(リチャード・ギア)は、首輪の札から「ハチ」と名づけることに。愛情たっぷりに育ち、駅まで毎日出迎えに来るハチだったが、パーカーを襲った悲劇がふたりを引き離す。有名な忠犬ハチ公の物語を、現代アメリカを舞台に置き換えてリメイク。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

33.ネタバレ 事前に読んだ記事では、プロデューサーも勤めたR・ギアと監督のハルストレムは、なるべく情緒に流されずに淡々としたものに仕上げたかったということですが、それでも充分に情緒的だなという感じを抱きました。
勿論名匠ハルストレムですから、安っぽい邦画のような、さあ皆さんここは泣くところですよ、というような押しつけがましい演出はありません。
でも、ハチのパーカーに対する愛情は、ハチ自身がどう思っているかは別にして製作者の意図のもとに演出されるので、その時点でどうしてもある程度の押し付けが醸し出されてしまいます。
それをやはり本作でも感じてしまいました。
また、舞台を現代に持ってきたことで、パーカーが毎日ハチをリードも付けずに連れ回ったり、パーカーの死後、いわば野良犬となり、成りも大きいハチが10年間も保健所に通報されることもなく駅に居た、という設定自体に無理がが出てしまうのが残念なところ。
まあ、その辺りはファンタジーとして割り切りましょう。
それから、本作は配給が何を血迷ったのか日本公開は日本語吹替版が大半で、字幕版の上映は極々少数です。
これは大失敗だと思いますね。
僕も仕方なく吹替を観たのですが、R・ギア役の北大路欣也はまだしも、その他の声優ははっきり言って大根です!
フジテレビが絡んでいるからなのか、娘役にフジTVアナの高島彩なんてド素人を持ってきて作品世界を台無しにしています。
究極はエンディングの青山テルマのテーマ曲。ミスマッチにも程がある!
投稿時点ではとっくに公開も終わっているので、鑑賞はソフトかオンエアになると思いますが、本作の作品世界に浸りたい人は字幕での鑑賞を強くおすすめします!
ロイ・ニアリーさん [映画館(吹替)] 7点(2010-12-09 13:58:23)
32.ありゃ、投稿してなかったんだ、何度も見たのに。CSでやってると、つい見ちゃうんですよね~。犬、特に秋田犬にねらい通りの行動をさせるのはかなり大変ではと思うのに、自然に見える点に、やはり子供に演技をさせても自然に見えるハルストレム監督だからこそできたワザだったんじゃないかなあ、と感心。私はリチャード・ギア嫌いなんだけど、なぜかこの映画の彼は好きです。ちなみに、久々に登場のわがムスコ(笑・・28になりましたよ)の、生涯初“号泣”映画が「ハチ公物語」でした(小学何年生だったか忘れたけど、ふと気付いたら、涙ボウダで、一人で見てたの)。ムスコはいったん独立してアパート暮らしになったのですが、今諸事情で帰ってきております。そんなムスコと先日、本作を見てたら、案の定、本作でも号泣しておりました。父親と一緒に。男性にとってのほうが“ツボ”なのかなあ。私はちょっと目がしらが熱くなった程度です。
おばちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-11-01 23:04:01)
31.地味なんだけど、本当に、じわあってきます。
犬への愛情とモデルとなったハチへの尊敬の念がすごく伝わってきます。

なんというか、こういう映画をもっともっと見たいなあと思いました。
一時間半が、あっという間でした。
鑑賞後
ほっぺたが涙でべたべたになってました。

犬の表情がすばらしかった。
地味に労作。
犬好きじゃなくても感動するし、犬を飼ってる人ならもうたまらないだろうなと
思いました。
ひであきさん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-20 17:00:01)
30.ネタバレ リチャードギアは本当に好感のもてる俳優さんである。
前にShall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?のリメイクを見たときにもそう思った。
日本映画のリメイクにはもっと彼に出てほしい。
そうすれば日本映画のリメイクも、少しは上品な作品になるだろうから。
この作品も(彼が出ているからというわけではないだろうが)非常に上品な出来になっていると思う。
日本映画をベースにしているためか、「人情」といったもので溢れている。
こんな風景を見れば懐かしいような、少し優しい気持ちになる気がする。
それは昭和の風景のようだ、、、というのは言い過ぎかもしれないけれど、
この懐かしさはかつての日本人が持っていたもののような気がする。
アメリカのノスタルジーとは少し異質な感じがする。

犬好きには大変に目頭が熱いお話です。
犬好き度が急激に加速しました。

恥ずかしながら、元となった邦画のハチ公は幼いころ見て以来だからほぼ記憶にない。
いつか見よう。
ゴシックヘッドさん [地上波(吹替)] 7点(2010-08-13 03:13:52)
29.ネタバレ これはイカン、イカンですよ~(涙)こんなお涙ちょうだい映画なんて見るもんかと思ってたのに可愛いHACHIの姿を見たとたんもう画面に釘付け。まだストーリーが始まったばかりで悲しくもなんともない時点で行く末を想像してウルウル状態。HACHIが老いて雪が降ってくるシーンではもう声を出して号泣。リチャード・ギアがいい味出してます。こんなやさしいご主人様だったら待ち続けるのもわかりますね。あぁ~しかしホント泣けたなぁ~犬ってなんでこんなに可愛いんでしょう。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 7点(2010-08-08 12:20:12)
28.ネタバレ 何もかもわかっている展開なのに、どうしてこんなに泣けるんでしょう。歳をとってきたせいか、最近死別の辛さが一番しんどいですね。ハリウッド映画にもかかわらず余計な要素が入ってなくて、ひたすらハチが駅で待つだけの映画ですが、これはこれで良かったと思います。特にハチ目線の映像が印象的でした。
キャロルさん [地上波(吹替)] 7点(2010-08-06 23:41:56)
27.なんだか切ない物語 目頭が熱くなった。。10年たってもホットドッグを焼き続けているなんて。10年も出世できずにいる駅員がいるなんて。あと、ジャパニーズのおっさんは陸軍将校?
くまさんさん [地上波(邦画)] 7点(2010-08-06 22:48:30)
26.開始1時間経過あたりで我慢できずに泣く私。ティッシュでは足らずタオルで顔をゴシゴシ拭いて見終えた。フィクションの部分が多彩だとは思うけど、ハチ、可愛いなあ、いい子だなあって表現は十二分に伝わった。よし、明日はウチのワンコをもっともっと撫でて可愛がるぞ。ハチの映っていないシーンはどんどん飛ばしてもいいくらい犬を中心に起き、過剰な演出を付け足さなかったのも良かったと思う。私にとっては久々のヒットだったハルストレム作品。
のはらさん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-30 00:12:21)
25.ネタバレ 先生が急死した後、オリジナルよりこちらの方が悲惨でなくて、これはこれで良いと思いました。犬の目線が丁寧に描かれていたのが好感持てます。HACHIが寝転がって景色が引っくり返ったりね。オリジナルでは、私は夫人の挙動がイマイチ納得いかなかった(もっと言っちゃえば腹が立った)んですが、こちらで娘さんがHACHIを自由にしたのは「えーっ!」と思ったものの、納得させられるその後の描き方でした。ま、オリジナルは実話という足枷があったんで仕方ないとは思いますが、作りとしてはこちらの方が上手いと思います。まあ、現代のアメリカのお話ってのは多少無理があるかなあ、とも思いますが、何より仔犬のHACHIはもう身悶えするほど可愛いので、勝手だけどそんなことは気にならない。犬好きには十分納得できる作品だと思います。
すねこすりさん [DVD(吹替)] 7点(2010-06-04 22:49:55)
24.ネタバレ 日本の映画が洋画でリメイクされた場合、失敗が多いんですが、この作品は例外ですね。むしろこちらの方が良かった。
 所詮は動物物のファンタジーなんだから、あまり人間の身勝手さ、嫌なところを感じさせないこちらの方がかな好感度が上。すなおに気持ちが入って少し涙ぐんでしまった。
rhforeverさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-05-05 11:13:59)
スポンサーリンク
23.ネタバレ 映画の冒頭、秋田県? らしき日本の風景が映し出され、子犬のハチが今まさにアメリカへと送り届けられようとしている。つまりここで、ハチが純然たる“日本の犬”であることが強調されているわけだ。当初は「?」なこの場面だけれど、見ていくうちにナルホドと納得させられるだろう。そうか、これはハチを通して「日本」を見つめようとする映画でもあったんだ、と。

投げたボールを取りにいかなかったり(あのスヌーピーですら条件反射的に追いかけるというのに!)、このリメイク版では、オリジナルの『ハチ公物語』にはない秋田犬ならではの性格が強調されている。こうした、“西洋人の眼から見た日本の犬”のストイックさと、しかし主人を全身全霊で慕うさまを、映画は、リチャード・ギア演じる大学教授と同じ驚きと愛情に満ちた眼差しで追い続けるのだ。そして、教授が文字通り「帰らぬ人」になった後、ハチがそれでも毎日駅に教授を迎えに行く。その忠誠心や忠義の徹底ぶりとは、まさに「無償の愛」そのものだ。そんなハチは、映画の作り手たちにとってたぶん、「サムライ」そのものだった・・・。

武士の心得を説いた書『葉隠』は、主君に仕える者(=侍)の関係を「黙って死ぬまでつき従う」ことの「究極の愛」としている。この定義ほどハチにふさわしいものはない(だからこそ戦前の日本で「忠君愛国」のイデオロギーにハチも取り込まれ、プロパガンダに利用されたのだった・・・)。それはしかし、主人が死んだからそれに殉じるというのでは断じてない。主人の死後もずっと慕い待ち続けるその「無私の愛」によって、洋の東西を問わず普遍的な感動を呼ぶのだと思う。本作の作り手はそこに、死の美学化ではない「武士道」の真髄を重ねているのだ。

それを、西洋人の単なる「日本幻想(オリエンタリズム)」というのはたやすい。でもこれは、アメリカから「日本(犬)」に贈り届けられた、慎ましくも美しい一編の“ラブレター”に他ならない。そして、そういった彼らの視点からこの忠犬物語を見直す時、ぼくたちはあらためて「ハチ」の生きざまを、純粋に愛おしむことが可能になるのだ。

HACHIィ~!
やましんの巻さん [映画館(字幕)] 7点(2009-08-21 14:33:12)
👍 1
22.ネタバレ 評価をするのは難しい映画だが、素直に感動することもできるので、それほど悪くはない映画に仕上がっている。
映画としてはかなり物足りない作りにはなっているが、ラッセ・ハルストレム監督がベテランらしく温かくて優しい映画を作った。
パーカーとHACHIとの関係ばかりではなく、夫と妻との関係、父と娘との関係をもきちんと盛り込まれている。
特別なイベントは存在しないが、彼らの関係性やお互いに対する気持ちは伝わってくる。
本作のストーリーははっきり言って存在しないといってもよいが、ゴチャゴチャと話を膨らませるよりも、HACHIだけをメインに撮ろうと余計なストーリーを省いた点は逆に潔いともいえる。
本作において必要不可欠な「パーカーとHACHIとの交流」「パーカーを待ち続けるHACHIの姿」だけあれば十分と判断したシンプルさが最近の映画には見られないものであり、評価できる点にもなっている。
秋田犬は、表情が豊かなため、色々と問いかけているようにも感じられるので余計な説明も要らないだろう。
ストーリーは最後の最後まで極めてシンプルとなっている。
新聞に載ったからといって変なミラクルも起きず、登場人物と絡んで余計な感動を強いることもなく、駅で待つHACHIにあり得ないようなハプニングも襲わない。
ただただ、周囲の人々はHACHIを見守るだけだ(時折食事を与えるだけ)。
観客も彼ら同様に、主人を待つ続けるHACHIを見守るしかない。
それだけでよいのではないか。
パーカーの孫のやり取りは、本作を見る子ども達向きには良いまとめをしてくれたと思う。
HACHIの姿を通して、“愛する人を忘れない気持ち”を大事にするという大きな話でまとめてくれれば、これが特別な話ではなくて、自分にとっても身近な話だと分かるだろう。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 7点(2009-08-16 22:44:17)
👍 2
21.ネタバレ ストーリーは最初からわかっていても、やっぱり犬好きの一人としては涙腺が緩まずにはいられませんでした。秋田犬の表情がとても素晴らしく、犬目線の映像が時折挿入されるので、ハチになんなく感情移入してしまいます。一人の人を一途に思い続ける心。それに比べて、人の心の移り変わりの早さ。目まぐるしく動き回る人間社会の中、ただひたすら待ち続ける一匹のハチの姿は、その実話から70年以上経った今でも色あせる事なく、愛の強さと大切さを我々に伝えてくれるのであります。
あろえりーなさん [試写会(吹替)] 7点(2009-08-05 20:34:20)
20.ネタバレ 迷子の犬とたまたま拾った飼い主の物語
で、特に何か事件がおきるわけでもなく、悪い人は一人も
登場しない、淡々と犬の愛らしい健気な姿が映されるだけ
の内容で、果たしてこれで興行用の映画が成り立つのかと
思うのですが、結構感動してしまい癒されてしまいましたね。

特にハチ役の犬を良くもまああれだけの演技をさせるよう
に仕込んだもので、別にリチャードギアの愛犬でもないの
に両者の交流に不自然さを全く感じませんでした。
子犬役、成犬役、老犬役それぞれ自然な名演技には何か賞
をあげてもよいですね。
キムリンさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2023-11-11 15:46:45)
19.ハチは可愛いし良いストーリーなんだけど、あまりにも素直に展開していく。
もう少し意外性というか工夫が欲しかった。
子供向けの域を出ていないような解りやすすぎるところと、ギアが死ぬところはもう少し伏線を入れて欲しかったところに少々の不満がある。
ハチにちなんで8点献上したいところだが、今一歩ってところ。
たんたかたんさん [インターネット(字幕)] 6点(2015-11-15 00:25:13)
18.オリジナルで描いている、教授亡き後の人間の身勝手さを描いていないことが、比較ポイントになっているようですが、これは好き嫌いの問題かな、と思います。
私にはもっと気になった比較ポイントがある。ずばり、主役の演技です!!
っても、仲代達也とリチャード・ギアのことを言ってるんじゃないですよ。主役ですよ、主役。すなわちハチ公。
時代のせいなのか?ハリウッドの方がドッグ・トレーナーが良いのか?カメラワークのせいなのか?オリジナルで気になったのは、話しかけられてあさっての方を向いていたりと、なんだかそっけないハチ公君でした。もっと上手く演じられる犬いるんじゃないかなぁと。
こっちのハチは、老犬になってさえ愛くるしくて、教授が好きなのがヒシヒシと伝わってくる名演でした。
ただ、映画全体としては、舞台を現代アメリカにもってきたのに、ちょっと無理があった感じはありました。あと、孫がハチをヒーローとクラスで紹介するのがいまひとつ。
でも総じて良作であり、実話を最後に紹介したり、オリジナルへのリスペクトが感じられたのも好感。あまりオリジナルより高い点をつけるのはちょっと抵抗があり、+1としておきます。
あっかっかさん [DVD(字幕)] 6点(2012-09-11 21:46:55)
17.忠犬ハチ公の物語を、アメリカに舞台を置き換えてリメイク。『ハチ公物語』よりも淡々とした感じに仕上がっています。悪人はひとりも出てこず、さめざめと涙を流すにはよい映画でしょう。ひとつ引っかかった点が(微細ながら)あるとすれば、先生が亡くなる日、ハチが予兆のように見せたふるまいです。だとしたらハチはあらかじめ何かを見通していたことになってしまう。彼が無心に、愛しい先生がいつか来ることを信じ、ひたすら駅で待ち続けた、という解釈の方が――9年間のうちに、うすうすと真実が頭をよぎったとしても――より悲劇的・感動的であるし、忠犬ハチ公のテーマにふさわしいと思いますが、皆さんはいかがでしょうか。
円盤人さん [DVD(字幕)] 6点(2011-02-19 01:57:23)
16.基本的には日本版とほぼ同じ。
ハチに対する主人の溺愛ぶりや、主人の死後の落差が日本版よりも描かれていないため、やや平坦な構成なってしまっている。いい人しか出てこないし。
犬の演技に関してはこちらの方がすばらしい。

テーマの音楽がなんとなく変。
Yuさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-05-19 18:11:04)
15.ネタバレ 物語は起伏が少なく、淡々としていて進みますね。
もっとハチとの日々のエピソードとか関わりを深く掘り下げてほしかったので、
拍子抜けしましたが、悪くはないと思います。

後半のハチのいじらしさに泣かされます。老犬の演技最高!
teruruさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-05-05 17:26:21)
14.オリジナルに比べると登場人物や背景の描き方が物足りない印象。
日本人独特の美徳感を得ることはなかった。
でも、ハチの名演技ぶり、可愛さだけは変わぬ良さであったことを評価したい。
もうとにかくハチの健気さ、そして主人を待ち続けるあの表情がたまらなく可愛い。
シネマブルクさん [DVD(字幕)] 6点(2010-02-16 09:21:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 53人
平均点数 6.68点
000.00%
100.00%
211.89%
300.00%
435.66%
559.43%
61120.75%
71833.96%
81222.64%
935.66%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.33点 Review6人
2 ストーリー評価 6.00点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.14点 Review7人
4 音楽評価 6.60点 Review5人
5 感泣評価 6.75点 Review8人

■ ヘルプ