映画『インスタント沼』の口コミ・レビュー(2ページ目)

インスタント沼

[インスタントヌマ]
2009年上映時間:120分
平均点:6.32 / 10(Review 56人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-05-23)
コメディ
新規登録(2009-05-11)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2023-07-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三木聡
キャスト麻生久美子(女優)沈丁花ハナメ
加瀬亮(男優)ガス
風間杜夫(男優)沈丁花ノブロウ
笹野高史(男優)西大立目部長
松岡俊介(男優)雨夜風太
温水洋一(男優)サラリーマン
宮藤官九郎(男優)刑事・椹木
渡辺哲(男優)刑事・隈部
村松利史(男優)リサイクル業者・東
松重豊(男優)リサイクル業者・川端
森下能幸(男優)リサイクル業者・大谷
岩松了(男優)泰安貿易・亀坂社長
相田翔子(女優)飯山和歌子
ふせえり(女優)市ノ瀬千
白石美帆(女優)立花まどか
松坂慶子(女優)沈丁花翠
石井聰亙(男優)釘を買う客
伊吹吾郎(男優)神主
堀部圭亮(男優)カメラマン・氏家
不破万作(男優)農場・草刈正
松浦祐也(男優)編集部・尾形
佐々木すみ江(女優)宿のおばちゃん
江口のりこ(女優)スタイリスト・浦田
五頭岳夫(男優)農場の八郎
滝沢カレン(女優)
原作三木聡
脚本三木聡
音楽坂口修
作詞YUKI「ミス・イエスタデイ」
編曲YUKI「ミス・イエスタデイ」
主題歌YUKI「ミス・イエスタデイ」
撮影木村信也
製作ポニーキャニオン
角川映画
配給角川映画
美術磯見俊裕
編集高橋信之〔編集〕
照明金子康博
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

36.監督の劇場作品の中では最も毒気が薄く、笑いも分かりやすいと感じました。起承転結もちゃんとしている方。映画として、こなれて来たというか。ただ、小ネタの乱発ぶりはいつも通りで、良くも悪くも三木映画という感じがします。多分映画通の方からしてみれば、相変わらず「何だこりゃ」なつくりだと思うのですが、これが監督の味。自分も含めて、この味を楽しみにしているファンにとっては、十分合格の出来かなと。三木映画入門編としてもオススメ出来ます。常連のふせ、岩松、松重の3人に直接の絡みが無かった点がやや物足りないものの、前作『転々』の三浦同様、風間杜夫や松坂慶子といった大御所の転がし方は滅法上手い。三木作品の“正ヒロイン”麻生久美子嬢もノリノリで、加瀬とのマッチングも抜群でした。三木のキャラクターはみんな心根の素敵な奴らばかり。今回も気持ちよく作品世界に入り込めました。点数的には7点ですが、これは満点で7点の映画。ちょっと心を軽くしたい時に、うってつけだと思います。
目隠シストさん [DVD(邦画)] 7点(2010-12-31 17:24:39)
👍 1
35.ネタバレ 麻生さんは、類まれなる声の持ち主だ。特に、喜びの感情を含んだときの声が絶品。赤ん坊が何の邪心も無く笑うとき、ころころと転がるような笑い声を上げるが、そんな声を思い出させる心地よさがある。決して美声とはいえないけど、人間の本能の部分に触れて、幸せな気持ちにさせてくれる魔法の声だと思う。
冒頭、スピーディーな展開についていくのがやっとで、多少乗り遅れた感はあったが、テンポになれた頃には、すっかり登場人物それぞれの魅力にハマっていた。おなじみの面々が織りなす、ゆるめの笑いに身をゆだねる安心感。特に、麻生さんの魅力が全開だった。さわやかで前向きな後味が残るのは、やっぱり彼女の声の力が大きいような気がする。
おおるいこるいさん [DVD(邦画)] 7点(2010-11-19 14:14:36)
34.終始テンション高めで、わざとらしいボケ発言の数々。
なんか胡散臭いし狙っている感があってどこか居心地が悪いんだけど、最後まで観てみると、意外と完成度が高いことに気付かされる。

冒頭とラストに出てくる松坂慶子と麻生久美子が住んでいる家の色使いが抜群に良い。
麻生久美子の黄緑色のワンピースも綺麗だし、室内の小物の色もそれに似たグリーン系のものが使われていたりして、映像センスの良さを感じさせる監督である。

麻生久美子は、外見的にどうもおばさん臭くていまいちだけど、声のトーンとしゃべり方が魅力的で、どうしても気になってしまう魅力をもった女優だ。

話としては、龍のCGが飛び出したりで、取るに足らない内容だが、映像のセンスがそれを補っている。
作品全体の出来としてみれば、それなりのレベルに達している。
2000年代の邦画の雰囲気をそのままに、終始テンションの高い麻生久美子に圧倒された一本。
にじばぶさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-09-29 23:16:25)
33.ネタバレ 三木聡らしい小ネタが楽しめました。麻生久美子との愛称も抜群です。
osamuraiさん [DVD(邦画)] 7点(2010-03-12 17:10:57)
32.この監督のいつものノリの映画です。悪くはないんですけど最後の「青年の主張」みたいのはちょっといやだ
紫電さん [DVD(邦画)] 7点(2009-12-22 21:35:53)
👍 1
31.いいんじゃないでしょうか、麻生久美子。相変わらず小ネタ満載だが、一本筋が通っている(ような気がする)し、好きだな~、こういう映画。信じるか信じないかはあなた次第。でも、たまには信じてみたっていいんじゃない?目には見えない不思議なものを。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 7点(2009-12-21 00:40:58)
30.三木聡にしてはメッセージ性がややある作品かな。笑いのセンスが合う合わないは人によって全然違うと思うけど、僕にとっては今回もスマッシュヒット。最初のテンポ良いイントロから結構やられました。

で、蛇口をひねるだけでテンションが上がるとか、理想の折れ釘は人によって感じ方が違うとか、泣いている時間よりも笑っている時間の方が長いとか、むちゃくちゃ強いメッセージ性はないけど同感できる内容。

麻生久美子が叫びすぎのような気もするけど、きっと時効警察よりもっと麻生久美子をフル活用したかったんでしょう。砂に埋まったり竜に糞をかけられたりと結構ひどいけど・・・

落ち込みやすい人は見てもいいかもねー。
とむさん [映画館(邦画)] 7点(2009-12-19 17:22:43)
29.ネタバレ 独特すぎる世界観、常連キャスト、はまらない人はお呼びでないという、いつもの徹底的にぶっとんだ三木作品。麻生久美子の口をとんがらせたような喋りは正直そんなに好きじゃなかったが、あまりにあっけらかんと分かりやすい「ハッピーエンド」が、今まさに人生に行き詰まっている、中盤のハナメ以上にやばすぎる「ジリ貧」状態の私にはとても愉快・痛快だった。元気をもらえた。こんくらいめちゃくちゃでも、楽しければいいのです!(注・面白いというのとは私の場合ちょっと違いまして…ツボの問題)個人的にパンクの加瀬亮さんにはもっと暴れて欲しかったなあ。
よーちーさん [映画館(邦画)] 7点(2009-07-03 17:35:51)
28. 評価の難しい作品です・・
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2015-12-18 22:14:30)
27.ネタバレ 三木監督印の脱力系コメディ映画。期待を裏切ることなく「亀は意外と速く泳ぐ」の路線を継承、ゆる~い笑いと小ネタを織り交ぜながら、平凡な日常をちょっとだけ楽しくする"コツ"を教えてくれる映画です。河童や龍が実在する実在しないは別として、いないと決めつけてかかるよりは、本当にいると考えるくらいの想像力をもった方が人生は楽しいですよ、ということでしょう。麻生久美子さんはもちろん、キャスト全員ノリノリ演技がとても印象的でしたが、やっぱり三木監督作品では岩松さんとふせえりさん、このお二方のヘンテコ感が一番面白い。
タケノコさん [DVD(邦画)] 6点(2014-06-18 20:49:27)
スポンサーリンク
26.面白かった! 『亀は意外と速く泳ぐ』で嵌り、見はじめた三木作品だけど、他の作品はイマイチ・・・『亀速』はまぐれだったのか? と思って諦めていたが、本作はgood!! あっさり味で楽しい。
『時効警察』にキャスティングされた時は「自分にコメディは無理」と思ったという麻生久美子だけど、まさに本格派コメディエンヌと呼びたい素敵な女優。
もちろん脇を固めるのは三木作品常連メンバー。安心して楽しめます。
フラミンゴさん [インターネット(字幕)] 6点(2012-04-02 13:20:30)
25.ネタバレ 麻生久美子のハイテンションぶりは一見の価値あり。ストーリーはあってないようなものです。竜の出現は全く予想外だったので、お茶を吹き出しました。
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 6点(2011-12-15 19:28:24)
24.ぶっ飛んだ、までは行かない映画。麻生久美子の魅力爆発ですな。あと、キャストがみんな素敵でした。お父さんとお母さん特によかった。
kanekoさん [インターネット(字幕)] 6点(2011-11-15 18:19:48)
👍 1
23.くだらないんだが意味不明なストーリーや変わった演出にいつも心が惹かれて三木聡の作品を観てしまい、そして観終わった後は穏やかな気持ちにさせてくれる。そこが好きだ。
映画さん [DVD(邦画)] 6点(2011-01-10 15:12:40)
22.なんかわからんけど楽しい映画です。世界は捉え方次第だって。麻生久美子の魅力は満載です。
Yuさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-05-11 08:02:43)
👍 1
21.今回はこの内容ではちょっと尺が長過ぎかなあ~と思いました。「転々」→「亀は意外と~」→本作と見てきましたが、肩の力を抜き気楽に観られる、相変わらずのゆるテイストはそのままとは言え、そろそろ限界が見えてきたような。こじんまりまとまり過ぎの小ネタ駆使技が飽きられる前に、きちんとした骨太コメディを作る路線に題材も含め、そろそろ変更したほうが良いのでは?三木監督には、その力があると僕は信じてます。
放浪紳士チャーリーさん [DVD(邦画)] 6点(2010-05-04 15:26:14)
20.ネタバレ 流行を追う雑誌の世界がまずあり、それから一時は最先端だったものが古物になりかけているツタンカーメンの占いマシンがあり、さらに後ろに骨董・折れ釘が控えていて、その背後には蔵・何者かを潜ませている沼、そして河童の世界につながっている。そんな世界観。雑誌の世界を追われたヒロインの、最後の世界までのオデュッセイ、ってなところか。「本当の父親探し」なんてのもほとんど骨董の世界の物語だ。そういった古いものとインスタントなものの対比、というか混交。ラストは、「インスタントの中からでも空駈けるものは出てくる」と肯定的に見るのか、「現代では空駈けるものもインスタント」とショボンと見るのか、どっちにも取れる。冒頭のシークエンスなんかすごく凝っていて、手間暇かかってる。“どうだ、ささいなクスクス笑いのために、これだけ手間かけてるんだぞ”といった自慢げな意気込みが感じられる。ほかにもけっこう手間かけてるなあ、と思うシーンがあったんだけど、ほら、もう思い出せない。瞬発的には感心するんだけど、けっきょくクスクス笑いの元なので、さして記憶に残らない。そこらへん、なにか映画としてもインスタント感が漂ってしまった、意図したものなのかどうかは知らないけど。
なんのかんのさん [DVD(邦画)] 6点(2010-03-08 11:58:28)
19.前半のOL時代のストーリーは要らないでしょう。加瀬亮は演技力ありすぎで、パンク姿が自然すぎて面白くない。多分、オダギリジョーだったのでしょう、この役は。でも電球さんが登場してからの世界観はとても大好きです。
爆裂ダンゴ虫さん [DVD(邦画)] 6点(2010-02-04 22:51:54)
18.死んだフリする松坂慶子に大爆笑しました。
基本すべってるように感じるけど、時々そうやって面白いネタを挟み込んでくるから困ってしまう。
アベレージとしては平均以下かも知れないけど、何箇所かツボに嵌ったので得した気分です。
ラストはなんだか元気になれたような気がするし、もしかしたらいい作品だったのかも知れない。
もとやさん [DVD(邦画)] 6点(2010-01-22 11:52:21)
17.転々を見たときにも思ったのですが、この監督は、いい意味で往年のハンサム俳優を使うのがうまいですね。今回も風間杜夫が好演しています。
ただ、(どうでもいい感じの)話がごちゃごちゃ多すぎでしたかね。
あいかわらずちょこちょこした笑いが多くて楽しめますが、好みとして、転々のほうが好きなのでこの点数で。
だらんとしたい日の昼下がりにでも、ビール片手に楽しんでください。
なつこさん [映画館(邦画)] 6点(2009-06-13 22:08:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 6.32点
000.00%
100.00%
223.57%
323.57%
447.14%
5814.29%
61221.43%
71526.79%
8814.29%
935.36%
1023.57%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.50点 Review4人
2 ストーリー評価 8.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.83点 Review6人
4 音楽評価 7.50点 Review4人
5 感泣評価 7.00点 Review2人

■ ヘルプ