映画『アマルフィ 女神の報酬』の口コミ・レビュー(4ページ目)

アマルフィ 女神の報酬

[アマルフィメガミノホウシュウ]
Amalfi: Rewards of the Goddess
2009年上映時間:125分
平均点:4.85 / 10(Review 73人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-07-18)
ドラマサスペンスシリーズもの小説の映画化
新規登録(2009-05-28)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2017-03-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督西谷弘
キャスト織田裕二(男優)黒田康作(在イタリア日本大使館外交官)
天海祐希(女優)矢上紗江子(旅行者 元看護婦)
戸田恵梨香(女優)安達香苗(イタリア大使館研修生)
佐藤浩市(男優)藤井昌樹(紗江子を支える商社マン)
大塚寧々(女優)羽場良美(在イタリア日本大使館外交官)
伊藤淳史(男優)谷本幹安(在イタリア日本大使館外交官)
小野寺昭(男優)菊原清文(在イタリア日本大使館 大使)
平田満(男優)川越亘(内閣外務大臣)
佐野史郎(男優)西野道生(在イタリア日本大使館参事館)
大森絢音(女優)矢上まどか
サラ・ブライトマン(女優)サラ・ブライトマン
福山雅治(男優)佐伯章悟(フリーライター)(特別出演)
中井貴一片岡博嗣(外務省事務次官)
原作真保裕一「アマルフィ」(扶桑社刊)
脚本真保裕一(ノンクレジット)
西谷弘(ノンクレジット)
音楽菅野祐悟
主題歌サラ・ブライトマン「タイム・トゥ・セイ・グッバイ(ソロバージョン)」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作島谷能成
杉田成道
東宝(「アマルフィ 女神の報酬」製作委員会)
電通(「アマルフィ 女神の報酬」製作委員会)
ポニーキャニオン(「アマルフィ 女神の報酬」製作委員会)
フジテレビ(「アマルフィ 女神の報酬」製作委員会)
企画大多亮
プロデューサー臼井裕詞
亀山千広(エグゼクティブプロデューサー)
大多亮(プロデュース)
配給東宝
特撮大屋哲男(VFXプロデューサー)
美術種田陽平(プロダクションデザイナー)
録音藤丸和徳
照明小野晃
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

13.織田裕二がとってもかっこよかったです。こうゆうクールな役回りも似合いますね。またアマルフィをはじめイタリアの町並みもとても美しく、一度は行ってみたい場所リストに加えさせていただきました。観てよかったです。でも肝心の映画は面白くなかったですね。この手の映画に不可欠なスピード感や緊迫感が圧倒的に欠如してました。シリーズ化するんですかねぇ。上手くやれば面白くなりそうな題材なだけに、次は期待したいです。
sava1100さん [DVD(邦画)] 3点(2011-01-22 15:45:59)
👍 1
12.演出が酷くて凄く退屈でした。良い役者が揃ってるのに個々のキャラが全くと言っていいほど立ってないし、イタリアじゃなくてもよかった感じがします。
映画さん [DVD(邦画)] 3点(2011-01-20 15:39:27)
11.ネタバレ 酷い出来でした……。何が酷いって編集と天海祐希が酷すぎます。天海祐希の演技は本当に大根で、子どもを誘拐されている筈なのに焦燥している感じが表現出来ていない。よって緊迫感なんて物が生まれるわけありません、登場人物が焦っていないわけですから。これはこの手のサスペンス映画では致命的なのでは?
編集に関してはもう絶句です。観た人には絶対わかるのですが、本当に酷い。それかこういう演出でやっているのか?素人の私には分かりませんが……。オープニングとラストのぶった切り方は流石に素人から見ても酷いもんです。劇中もイタリアの風景を切って貼ったような編集の仕方で旅番組かと思ってしまいました。
あと物語の主となる人物の黒田の描き方が悪いですよね。どんな人物なのかよく分からない。冷酷な気もすれば、情に厚い所もあってハッキリしない。なんとなくエリートでイケメンってことしか分かりませんよ、これじゃ。
しかも話は完全に二時間ドラマの質です。まとめとしては「映画で二時間ドラマをするなインターナショナル篇」これに決定!
民朗さん [映画館(邦画)] 3点(2009-07-29 10:32:20)
👍 2
10.ネタバレ 会話式レビュー(追加)・・A君『前半は思ったより緊迫感があって「おおっ?」と思ったけど、中盤以降から尻つぼみというか、退屈にまで感じたよ。』
B君『でも俺、確認の為に二回観たけど二回目観たら明確に分かった。前半からおかしいという事に・・すでにボロが出まくりで笑ったよ。あと徐々に主要人物の背景とか人生を次第に明かして、ドラマに厚みを持たせなきゃいけないのに殆ど触れてないよな。』
A君『主役の織田裕二の役なんて結局、何も描かれてないよね。ただ険しい顔で右往左往してるだけの人物にしか見えない。母親の天海祐希だって主人に先立たれた子持ちの女以外、何も語られてないのもすごいし・・イタリア側の刑事なんてただのバカにしか見えないもんねぇ・・サラ・ブライトマンの登場も全く意味のカケラもないしとことん間が抜けている映画だよ・・。』
B君『特筆すべきは佐藤浩市の犯人の描かれ方だよ、それまでこの人物が2~3回ツラ出してるだけで、まともに触れてないのに実は犯人でしたってねぇ・・一応、前半で写真らしきものが映って伏線のつもりにしてるんだろうが、全く分かんないよ。』
A君『中盤以降の犯人の素性が割れる過程とか諸々が唐突しすぎて、事態が加速するのに、面白さは失速してしまったよね。』
B君『事件の解決も結局、ベタな説得ネタで終わってるしテレビの2時間ドラマじゃあるまいし。』
A君『トドメに、タイトルの「アマルフィ 女神の報酬」って結局、本編観た限りでは意味なかったよな。犯人の誘導でアマルフィに行く所があったけど、あそこで「タイトルのアマルフィだから何か大きな事が起こるな」と思ったら、ただ天海祐希が男二人組にナンパされただけで本筋と何も関係ないからね、ヒドいもんだよ。女神の報酬に至っては完全無意味・・何なんだよ。』
B君『結局、そういう所も含めて、この映画の中途半端さを物語っているな。駄作という程のものでもないかな?と一回目は思って4点にしたけど、二回目観たら3点だよ。別の意味で笑わせてもらったから甘めにね。』
A君『3点で甘めか・・』
B君『ハリウッド映画に肩を並べる映画が出来たみたいに宣伝してたけど、制作陣がどうやらそれを本気で思っているフシがあるのも救いが無いな。続編も見越している感じだけど恥の上塗りだからやめた方がいいと思います。ひっどい映画だよ。』
まりんさん [映画館(邦画)] 3点(2009-07-26 14:05:26)
👍 5 😂 1
9.この映画の突っ込みどころ満載のストーリープロットには呆れ帰りますね。
前半こそ緊迫感のあるシーンが続きますが、
後半ストーリーの核心に触れるにつれて、前半ひた隠してきた薄っぺらさが露呈して
一気につまらない映画になっていきます。
また、登場人物の行動が信念や知性に基づく一貫性に欠け、
疑問に思うシーンが何度も出てきました。
登場人物の行動を無理やりストーリーに合わせようとしているように映りました。
亡者Aさん [映画館(邦画)] 3点(2009-07-22 01:34:44)
8.ネタバレ イタリアの無駄遣い。サラ・ブライトマンの無駄遣い。織田雄二は・・・あるとおもいます。人物描写、ストーリー展開、映像あれこれ総じて薄い。あのローマですら薄く見せるこの作品の力には脱帽。内容のアイディアに関しては、いっその事タイトルを「フォトグラフィ~映像加工の報酬~」にでも変えた方が良いんじゃないかと思うほどアマルフィ無関係&監視カメラの偽装映像に終始すがるこの作品。出演者達のファンでもない方は避けた方が無難かと思います。
njldさん [映画館(邦画)] 3点(2009-07-19 23:03:40)
👍 1
スポンサーリンク
7.ネタバレ 文句その1:サラ・ブライトマンの無駄遣い。

文句その2:天海祐希の演技が下手すぎて萎えた。

文句その3:織田裕二は何やっても織田裕二の域を超えない。

お金を払って観たことをひどく後悔した作品。
二度と目にすることはないでしょう。

しかし、此処はさすが「みんシネ」ですね。
レビュワーの皆様が、私の言いたいことはすべて代弁してくれていました。

この映画は、全てにおいて目にアマルフィ。
(勿論ドヤ顔で。多少目はキョロついてますが。)
港のリョーコ横浜横須賀さん [映画館(邦画)] 2点(2012-04-28 22:48:35)
6.面白くなかった ただそれだけです!
teruruさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2011-03-13 21:47:14)
5.ただ海外ロケしましたって感じ。緊迫感ゼロのサスペンスで
話もめちゃくちゃです。
紫電さん [DVD(邦画)] 2点(2011-03-07 14:52:07)
4.ネタバレ テレビ局が主導で作った匂いが強烈に漂ってくる映画でした。事前決定事項として、海外ロケ・織田裕二・サラ・ブライトマンの3つがあって、中味は後付けだろう。速い展開とイタリアの風景にごまかされて最後まで観てしまうのだが、後で少し考えるとこれほどバカバカしいシナリオはかなり珍しいことに気付く。構成を手伝ったとされる真保裕一が脚本としてクレジットされること拒否した気持ちが分かる。たとえばサラ・ブライトマン。外務大臣が出席するパーティと同時刻にサラ・ブライトマンのコンサートが開かれ、そちらには伊大統領も臨席する。そのコンサートのチケットを持つ女の子にGPS発信機をプレゼントしたら気に入っもらえて、伊警察がそのGPS発信機に辿り着くタイミングで警備システムがダウンし、それは「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」を歌っている最中だった。これらの偶然が重なって初めてサラ・ブライトマンが劇中で歌うことになる。ストーリーの本流に絡まない彼女の歌唱シーンはプロモーションのネタである。その為に脚本に不自然な負荷をかける。観客動員のために映画の中味が疎かにされる。それを「観ている奴らのほとんどは、そんなこと気にしないよ」とばかりにヌケヌケとやる。映画の質を高めるより、プロモーションありきの発想。この姿勢に唖然とする。もう詳しく書かないけど紗江子 (天海祐希) が警備システムをダウンさせるくだりは上記以上の偶然の産物で、それは物語の発端である誘拐の計画性をも本来は否定するはず。極めて浅い人物描写はプロモーションには必要ないからだ。女神の報酬って、このテレビ局の都合を神様に聞き入れて貰ったってことだ。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2010-05-25 00:21:37)
👍 2
3.他の方も沢山言ってるように、イタリアを舞台にする意味がない映画。異国モノと言えば、日本が舞台なら「ブラック・レイン」とか「ラスト・サムライ」とかがありますね。まったく価値観の違う者同士が、時にぶつかり合いながら、時に協力しながら困難に挑む。しかしこの映画にはそれが全然ありません。イタリア人たちは賑やかしだけで、深く関わることもなく蚊帳の外に追いやられています。日本人の、ハナシが分かる者同士だけでしかやり取りが無いような、とても排他的な映画です。小学生のバス遠足で、後ろのほうで盛り上がってる連中を見てるような気分です(例え合ってる?)。別にそういうバディものにしろとは言いません。しかし、日本人同士のドラマもいい加減。基本的に、みーんな主人公・黒田の言うことを素直に聞いてくれるいい人たちばかり。文句を言ったりビンタしたりもするけど、すぐ「仕方ないナァ~」と動いてくれるツンデレ連中。だもんだから、物語もすべて主人公に都合のいいように動きます。挙げ句、犯人グループでさえ主人公の紋切り型の説得で改心(?)する始末。犯人グループには、「お前らホントに考え抜いて犯行に及んだのか」と小一時間小突き回したい。「話せば分かる」で済めば苦労しないですよ。「話しても分かり合えないことがある」ところからスタートすべき題材だったんじゃないかと思います。先に挙げたハリウッド映画には、アメリカ側の上から目線を感じる点もあったけど、「分かり合いたい」という姿勢があるだけまだ良かったです。この映画は、「自分のことを理解しないやつは存在を許さない」という態度が見え隠れする非常に傲慢な作品でした。 どうせなら、アンディ・マクナブの小説「クライシス・フォア」みたいにして、黒田と母親が信頼関係を作るも、真犯人は実は母親。偽装誘拐で黒田を利用して要人に近づくも、苦悩の末に黒田が射殺!くらいブッとばして欲しかったなあ。それはそれで変な映画だけど。
ゆうろうさん [DVD(邦画)] 1点(2013-01-27 03:21:17)
2.ネタバレ カッコ悪い、ダサい映画だなあ。イタリア→オペラ→サラ・ブライントマンって最後間違ってるよ。ブライトマンってポップ歌手なのに。のだめのポール・ポッツ並みに安い価値観だ。「あんたがいるってことは、何か派手な事がおきるんだろう?」そんな人呼ぶなよ!ってかそんなセリフ、いまどきコントでしか聞かない。織田裕二の映画ってそれだけでびっくりするダサさを予感させるのでステキ。
GOさん [DVD(邦画)] 1点(2010-04-03 09:35:59)
😂 1
1.ひど・・い・・。つまらない・・。確かに景色は綺麗だけど・・。全部が陳腐!脚本が酷いからか、役者も酷くヘタに見えてウンザリ。天海は子どもが誘拐されても「フルメイク」ですか?せめてスッピンに見える顔立ちの女優を選ぶべきですねぇ・・。ミスキャスト。ひどい、ほーんと酷い。
グレースさん [DVD(邦画)] 1点(2010-02-15 00:07:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 73人
平均点数 4.85点
000.00%
134.11%
245.48%
3810.96%
41621.92%
51824.66%
61216.44%
768.22%
845.48%
911.37%
1011.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review5人
2 ストーリー評価 5.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.20点 Review5人
4 音楽評価 6.66点 Review6人
5 感泣評価 5.00点 Review3人

■ ヘルプ