映画『サマーウォーズ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

サマーウォーズ

[サマーウォーズ]
SUMMER WARS
2009年上映時間:115分
平均点:6.39 / 10(Review 211人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-08-01)
アクションドラマSFコメディアニメ青春ものネットもの
新規登録(2009-06-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督細田守
神木隆之介小磯健二
桜庭ななみ篠原夏希
谷村美月池沢佳主馬
仲里依紗陣内由美
富司純子陣内栄
田中要次陣内頼彦
今井悠貴陣内真吾
信沢三恵子陣内万理子
玉川紗己子陣内理香
中村正[声優]陣内万作
小林隆陣内太助
永井一郎陣内万助
山像かおり三輪直美
斎藤歩陣内侘助
桐本琢也陣内理一
入山法子
羽鳥慎一
諸星すみれ陣内真緒
佐々木睦篠原和雄
板倉光隆陣内克彦
原作細田守
マッドハウス
日本テレビ
角川書店
脚本奥寺佐渡子
音楽松本晃彦
岡田こずえ(音楽プロデューサー)
作詞山下達郎「僕らの夏の夢」
作曲山下達郎「僕らの夏の夢」
佐藤勝「上田わっしょい」
編曲山下達郎「僕らの夏の夢」
主題歌山下達郎「僕らの夏の夢」
製作西垣慎一郎
ワーナーブラザースジャパン(サマーウォーズ製作委員会)
角川書店(サマーウォーズ製作委員会)
マッドハウス(サマーウォーズ製作委員会)
日本テレビ(サマーウォーズ製作委員会)
読売テレビ(サマーウォーズ製作委員会)
企画丸山正雄
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
制作マッドハウス(アニメーション制作)
配給ワーナーブラザースジャパン
作画貞本義行(キャラクターデザイン)
名倉靖博(原画)
伊藤嘉之(原画)
高橋英樹[作画](原画)
山下高明(レイアウト設定)
青山浩行(作画監督)
古屋勝悟(原画)
中鶴勝祥(原画)
橋本敬史(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
美術武重洋二
上條安里(OZ美術デザイン)
男鹿和雄(背景)
小倉宏昌
高屋法子(ハーモニー)
編集西山茂
録音上田太士(光学録音)
東京テレビセンター(ダビングスタジオ)
その他マッドハウス(提携)
日本テレビ(提携)
IMAGICA(フィルム&デジタルラボ)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

191.縁側でスイカが食べたくなる。
そうめんのガラス容器が恋しくなる。
年に二度、親戚で集まりたくなる。
ザ日本の夏!
 
でかい平屋が必要だ。
我々日本人にはでかい平屋が必要なんだ!
と、無い物ねだりをしたくなる。
実家の兄貴、頑張ってでかい平屋を建ててくれ。
おでんの卵さん [地上波(字幕)] 9点(2010-06-21 00:18:02)
190.意味不明のシナリオだが、勢いと夏希ちゃんのかわいさでとても楽しめる作品なのです。
ビアンキさん [DVD(邦画)] 9点(2010-04-17 20:29:15)
189.ネタバレ ネタは使い古されてクタクタになったようなサイバー物なのに、終始溌剌とした瑞々しい雰囲気に驚かされた。

栄おばあちゃんが関係各所に連絡を取り叱咤激励するシーンで「頑張んなさいよ」と受話器をポンポンと叩く演出に、製作陣の誠実な熱意を感じさせる。

aksweetさん [DVD(邦画)] 9点(2010-03-25 19:57:21)
188.前作と同様に、設定の活かし方が抜群に上手いと思いました。計算されたストーリーは本当に秀逸で、観終わった後の爽快感が見事です。
アニメ映画界で宮崎作品に次ぐ、新しいブランドとして確立しつつあると思います。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 9点(2010-02-06 05:39:07)
187.ネタバレ 実はこの監督の前作「時かけ」、2度観たがどうしても好きになれず、本作はあまり期待しないで劇場へ。で…これは大当たり。理屈抜きで良い映画。見終わった後とても気分が良くなり、元気が出ます。一緒に観た友達とも会話が弾む。誰かと一緒に劇場行くならこうでなくっちゃね。田舎に一族大集合とか少々変わった切り口に見えたが、みんなで力を合わせ、一人一人のスキルが活かされ、世界中のみんなが応援してくれて、ひ弱に見えた主人公が覚醒して世界を救うなんて、実はバリバリの王道。盛り上げ方も上手い。人の命を無碍に扱う作品が多い中、この映画の「死」はとても大きな意味を持っていた。さらにこの映画の優れた点は、悪人が出て来ないのだ。みんないい人で、観てて気分がいい。悪役不在の勧善懲悪。上手い。こういう作りもあるんだなぁと感心。ラストも大団円。しかも微笑ましい恋愛成就と来たもんだ。日本アニメ史上に残る傑作と呼んでいいだろう。10点献上したいが、唯一の減点要素はカズマ君が…なんで女の子じゃないんだ!あんまり可愛いんで女の子かと期待してしまった。萌えまくっちまったよ…。声優さん超美人じゃん!
にしきのさん [映画館(邦画)] 9点(2009-10-24 07:34:26)
👍 1
186.すげーよかったです。「ときかけ」の監督ということで、なんの予備知識もなく見に行ったのですが、本当に面白かったです。
登場人物もいろいろだし、設定もよかった。
じゃっかん都合よすぎるだろってところもあったし、いろいろ突っ込もうと思えば突っ込める所はあるかもしれないけど、素直に面白かったです。

夏の風景はよかった。トトロにつぐ夏の空だと思いました。
リボルバーさん [映画館(邦画)] 9点(2009-10-04 22:09:27)
185.私ごとですが本作を2回観ました。
"時をかける少女"の時も2回観ましたが非常に感動し、DVDも出た日に購入して(封を開けずに鑑賞ゼロですが)しまうほど好きな作品です。
今作は平日とはいえ、学生夏休み真っ只中。劇場は超満員でした。
普段なら別の作品に乗り換えるところですが、早めに劇場に着いた為良い席を取ることできたのでそのまま鑑賞することに。
予想どおり時間が経つと共に満席になりましたが、こんな時完全指定のシネコンの良さを感じます。
CM予告と続き本編が始まろうとしたその時、隣に体重1tはあろうかという巨漢が陣取られました。
その瞬間、冷房の良く効いた場内が真夏の太陽の下のごみ収集所近くにいるような気分に。
巨漢が5分に一度発作が起きたように汗だくの顔を全力で拭う度に、湿度が5%ずつ上がっている気がします。
結果気分を悪くしてしまい初めて劇場のトイレで嘔吐する自体になり、ある意味サマーウォーズを体験したわけです。
そして2回目。トラウマ克服とリベンジに燃える私は、今回休日前の夜中に行きました。
上映後は確実に終電の無い最終前の上映を選択。が、前回と同じく時間が経つと共にほぼ満席状態に。
とはいえ、万が一を考え席を微妙な一番後ろの端の方を選択。
CM予告と続き本編が始まろうとしたその時、隣に男男女の3人組が陣取られました。
私の隣に座る彼は落ち着きが無く、5分に一度発作が起きたように動き回り、水を飲み、隣に話しかけ、クラスに一人は居る、気が弱いのにやけに目立ちたがりの浮いた男の子のようです。
私の心には2回分の鑑賞代金と一度しかない夏の貴重な時間が溝に捨てられていくような絶望感が漂います。
そんな時、激しく動く彼の肘が私の肘にぶつかり、反応した私と目が合いました。
好機と思い、目で訴えかけました。「ツギウゴイタラコロスゾ」
私の切実なる願いが届いたのか、それ以降息をしていることすら判らないほどピタリと動きは止まり、
私も死んでいるのではないかと心配になり、鑑賞どころではありませんでした。
エンドロールが始まった瞬間物凄い勢いで出て行く彼。体調を崩したのでしょうか、彼が心配でなりません。
そんなこんなで大変な思いをして2度の鑑賞をしたおかげでなんとか内容のほうは覚えております。
"時をかける少女"と並び、非常に素晴らしい作品と、みなさまにお勧めしたいと思う次第です。
ひで太郎さん [映画館(邦画)] 9点(2009-09-30 16:11:41)
😂 1
184.ネタバレ ワクワク、ハラハラ、ドキドキ、ウルウルが次々とやってきて、スッキリ観終われる、そんなアニメ映画。日本アニメはこうでなくっちゃ!でも、主人公の最初の暗号解読失敗を活かすなどして、最後の踏ん張りにもう一ひねりほしかった。確かに暗算はすごいけど。
南の二等星さん [映画館(邦画)] 9点(2009-09-08 00:57:56)
183.笑いどころと泣きどころが満載。テンポも抜群にいい。ただ、中盤あたりから主人公がほぼ(というか全く)目立たなくなったり、ヒロインにあまり魅力を感じない点が残念だった。
個人的には前作(時かけ)、宮崎作品越えでした。
eurekaさん [映画館(邦画)] 9点(2009-08-27 11:46:26)
182.ネタバレ 宮崎映画の終焉を感じました。花札で遊びたくなった。
よしふみさん [試写会(吹替)] 9点(2009-08-02 21:11:58)
👍 1
スポンサーリンク
181.ネタバレ 大変面白かった。

SNSという、一サービスに国が機能を完全に依存するかというところとか、ネットという一情報提供手段にすべての人が生活を依存しきってしまうかとか、そういうどう考えてもフィクションに過ぎない部分を作り手が設定として作り込むことに、全然躊躇していないところに腕力というか、推進力というか、そういう力を感じた。

冒頭は世界観の説明的な流れで始まるが、実在するものとウソを上手に混ぜて、現実っぽさを巧妙に演出している。そこからいきなり現実世界に戻すことで何も変わった表現のない部分に現実感の表現が相対的に発生する。それが最後まで続く。巧すぎる。

物語の始まり部分からは、結構昔気質の青春ものの話運びで物語は進んでいく。特に彼氏のふりして家族に会ってほしいと学校一の美女に頼まれてノコノコついて行くなんて、なんてうらやましい状況なんだ、と思わされてる時点でもう入り込んでいた。巧い。

話の中に新しい思いつきはほとんど無く、どこかで観たような設定で創られているけど、その組み合わせや絵的な完成度たるや驚きの高さ。作画も良くキャラクターも魅力的とくれば、今までにほとんど無い出来の良い映画になっている。アニメで作る意味を失わせかねない紙芝居状態や止め絵も最小限。

ただ、この映画の良いところは実はそこじゃなくて、「まだ負けてない!」っていうところ。台詞で具体的に表現されたこのテーマ。優秀な主人公が、常識の範囲内で優秀で、異能者と言うほどの能力はない。自分の力で引き起こしてしまった事件だと思っていたものが、実は後一歩のところで自分が起こしたことではなかったことに複雑な気持ちになってしまう。そういう少年にものっすごく感情移入してしまった。

異能者は主人公ではなく、その周りにいる先輩の一族。彼らがほぼすべてをかたづけてしまうわけだけど、その後の最後のがんばりとその演出たるや結構グッとくるものだった。消化不良の新しさよりも、練り込まれた話の満足度の高さの方がずっと大事だということがよくわかる。たまたまとは言え、公開初日に観た映画が、飛び道具的などんでん返しで完成をあきらめたような映画で無かったことが非常にうれしかった。
黒猫クックさん [映画館(邦画)] 9点(2009-08-02 05:11:48)
👍 2
180.前作で10点付けたからには、今作は初日で見なきゃと思った。うん、期待通り。いやそれ以上。ただし、今作は大人が見る青春映画ではなく、家族でも楽しめるアクション映画だったけど。この映画で、たくさんの親戚が出てくるけど、自分はハマッたのはバーチャル世界の方だった。この楽しそうな空間でのアクションで手に汗握れるのには驚く。ストーリー自体は見たことあるような内容なんだけど、とにかく演出が楽しい。たくさん出てくるキャラクターの中で、感情移入できるキャラが必ずあると思う。自分の場合は、なんといってもキング・カズマ!
まかださん [映画館(邦画)] 9点(2009-08-01 23:50:15)
179.ネット上の仮想世界が、現実世界のライフラインをも司るようになったごく近い未来社会。
そんな中、田舎の“おばあちゃんち”に集まった家族一同が、結束して世界を救う。という話。

“バーチャルリアリティ”の世界と、旧家の“おばあちゃんち”という相反する「場面」の融合。
このユニークな題材を、「時をかける少女」の細田守×マッドハウスがどうアニメーションとして描き出すのか。
それは興味深さと同時に、大いなる疑問符を持たざるを得なかった。

が、その疑問符は、圧倒的に高い「創造物」としてのクオリティーの前に、早々に一蹴される。

作り込まれた仮想世界のディープさと、“おばあちゃんち”という普遍的な日本の様式を見事に共存させ、映画に引き込まれるにつれ、この上のない“居心地の良さ”に包み込まれる。
ストーリー自体ももちろん面白かったのだが、マトリックス的に入り組んだ世界観を、決して小難しく表現するのではなく、日本独特の居心地の良さの中で極めて身近な感覚で表現できたことが、この映画のこの上ない価値だと思う。

仮想世界の中でのアバター同士の“つながり”を、現実世界の家族同士の”つながり”、そして世界全体の人間同士の“つながり”にまで昇華していく。
その様は、ネット上でしか繋がりを持てないでいる現代人、すべてを“数字”で処理してしまう現代社会に対する警鐘であり、同時に“救い”のように思えた。

そういうことを、難解なフレーズを並び立てて描き出すのではなく、主人公の少年をはじめ、一人の人間の心の成長の中で瑞々しく描き出す映画世界に、泣けた。

梅雨明け初日、夏のはじまりの日に見る映画として、実にふさわしい。実にスバラシイ映画だ。
鉄腕麗人さん [映画館(邦画)] 9点(2009-08-01 12:48:58)
👍 3
178.ネタバレ 小さい頃、夕食の後、家族で花札をしたり
麻雀をしたり、トランプをしたり、
それが当たり前の時間でした。
そこには言葉があって、表情があって
時には喧嘩になったりもしたけど。

母は亡くなり、父とは疎遠で
兄とは遠く離れて暮らしている今を思いました。

あんなに遊んでいた花札なのに
今はルールを思い出すことさえ難しい。
気付かないうちに、いろいろ失ったんですね。


映画の話に戻りますが、
アバターがいちいち可愛いwww
画面のすみっこにいるアバターまで、実に個性的で、
アバターを見るためだけに繰り返し再生しちゃいます。

無機質なネット社会と
古風な家族社会。
その対比で家族社会、人の思いや温かさが物語の核なのでしょうが、
だからこそ、今が無機質なネット社会だということを実感してしまいます。

花札か。
懐かしいな。
こっちゃんさん [インターネット(字幕)] 8点(2015-07-24 12:50:55)
177.今日でもう3回くらい見たけど、相変わらず面白いなぁ。
キング・カズマ、かっこいいし。
映画は面白ければそれでいいの。ただわくわくして見れればいい。改めてそう思わせる映画。
88chevyさん [地上波(邦画)] 8点(2015-07-03 23:56:12)
176.ネタバレ とっても面白かった!アニメならではな表現を生かした構成は、まぁ今風と言えば今風だけどデジタルななかにアナログなものが心地よく、おばあちゃんの存在感もなかなかのものでしたね。でも突然死んじゃってビックリした+強いていえばラストの衛星落下はちと荒い感じかな?。まぁなんのかんのいいながら楽しめましたハイ○
Kanameさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2014-06-04 12:30:55)
175.ネタバレ おもしろかった。お盆が近づくと観たくなる映画のひとつ。ばあちゃん最高。
リニアさん [映画館(邦画)] 8点(2013-05-12 02:10:39)
174.ネタバレ 「時をかける少女」「おおかみこどもの雪と雨」「サマーウォーズ」の順番で観ました。現時点では、こちらの評価点数もこの順番ですね。だけど私の中では本作が一番おもしろかったです。みょうな連帯感、高揚感が良かったです。なんかドタバタして、ウワー!って盛り上がって、ハッピーエンド風味ってが好きなのかもしれません。
ないとれいんさん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 8点(2012-08-26 16:39:42)
173.温かく郷愁を感じる古風な日本の風景と最先端、記号的なOZ世界との対比がいい!
なにより大家族の一人一人がよく描かれていてよかった。あと野球のシーンが何気にリアルで凄い。
みぢこさん [ブルーレイ(邦画)] 8点(2011-07-23 10:05:15)
172.ネタバレ ふむ。 まあ、下地はまんまウォーゲームなわけですが。 上質に仕上がった楽しいアニメでした。 もっとプロモーションかけて、大々的に売り出して欲しい映画だとは思うけど、ポジション的に難しいかなぁ。50代以上の人はこの電脳世界は理解できないでしょうしねぇ。ツッコミどころは結構あるんだけど、非常にテンポ良く展開していって中ダレすることなく一気にクライマックスまで突っ走ってくれますし、そのクライマックスも波状攻撃でやってきますから、じゃんじゃん泣けます。 自分的に大好きなのは、出陣前に家族総出で腹ごしらえするシーン。 握り飯頬張りながら「負け戦だって戦うんだよ、ウチはな」ってところ。物凄い高揚感です。 最初から最後まで非常に楽しめました。 ただ、毎度言ってますが、専門の声優を使って欲しかった。
とっすぃさん [DVD(邦画)] 8点(2011-01-23 03:53:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 211人
平均点数 6.39点
020.95%
141.90%
252.37%
3136.16%
4115.21%
52411.37%
64320.38%
74018.96%
83617.06%
92511.85%
1083.79%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.08点 Review24人
2 ストーリー評価 6.61点 Review31人
3 鑑賞後の後味 7.32点 Review31人
4 音楽評価 6.75点 Review28人
5 感泣評価 6.25点 Review28人

■ ヘルプ