映画『サマーウォーズ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

サマーウォーズ

[サマーウォーズ]
SUMMER WARS
2009年上映時間:115分
平均点:6.39 / 10(Review 211人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-08-01)
アクションドラマSFコメディアニメ青春ものネットもの
新規登録(2009-06-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督細田守
神木隆之介小磯健二
桜庭ななみ篠原夏希
谷村美月池沢佳主馬
仲里依紗陣内由美
富司純子陣内栄
田中要次陣内頼彦
今井悠貴陣内真吾
信沢三恵子陣内万理子
玉川紗己子陣内理香
中村正[声優]陣内万作
小林隆陣内太助
永井一郎陣内万助
山像かおり三輪直美
斎藤歩陣内侘助
桐本琢也陣内理一
入山法子
羽鳥慎一
諸星すみれ陣内真緒
佐々木睦篠原和雄
板倉光隆陣内克彦
原作細田守
マッドハウス
日本テレビ
角川書店
脚本奥寺佐渡子
音楽松本晃彦
岡田こずえ(音楽プロデューサー)
作詞山下達郎「僕らの夏の夢」
作曲山下達郎「僕らの夏の夢」
佐藤勝「上田わっしょい」
編曲山下達郎「僕らの夏の夢」
主題歌山下達郎「僕らの夏の夢」
製作西垣慎一郎
ワーナーブラザースジャパン(サマーウォーズ製作委員会)
角川書店(サマーウォーズ製作委員会)
マッドハウス(サマーウォーズ製作委員会)
日本テレビ(サマーウォーズ製作委員会)
読売テレビ(サマーウォーズ製作委員会)
企画丸山正雄
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
制作マッドハウス(アニメーション制作)
配給ワーナーブラザースジャパン
作画貞本義行(キャラクターデザイン)
名倉靖博(原画)
伊藤嘉之(原画)
高橋英樹[作画](原画)
山下高明(レイアウト設定)
青山浩行(作画監督)
古屋勝悟(原画)
中鶴勝祥(原画)
橋本敬史(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
美術武重洋二
上條安里(OZ美術デザイン)
男鹿和雄(背景)
小倉宏昌
高屋法子(ハーモニー)
編集西山茂
録音上田太士(光学録音)
東京テレビセンター(ダビングスタジオ)
その他マッドハウス(提携)
日本テレビ(提携)
IMAGICA(フィルム&デジタルラボ)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

151.ネタバレ そこまで期待してはなかったがかなりいい出来だと思う。

映画自体が完全にエンターテイメント+おいしいとこ取り、という構造なので、展開のご都合主義には目をつぶるべきでしょう。だからその意味では宮崎アニメとは比較云々ではなく次元を異にしている気がする。おいしい部分のくっつけ方としては、地球の危機、家族、みんなの協力、世界的つながり、等々をうまく振り分け、また多くの登場人物にきちんと役割を与えているあたりがうまくやっていると思う。

なお、一番興味深かったのは、アニメーションだからこそ可能な映像を存分に生かしている点だと思う。ウェブをインターフェイスによりあらわすことで、空想の領域を極限まで体現している。これは実写化は100%不可能だろうし、そういうものこそアニメの本領の気がした。

θさん [映画館(邦画)] 8点(2009-08-23 00:17:50)
150.ネタバレ サイバーテロリストの正体は暴走した人工知能。それを迎え撃つのは、冴えない地味な男の子、なんて読んださきから埋もれそうな設定だけど、見てびっくり、極上エンタテイメント。世界を危機に陥らせる人工知能製作者、警視総監に直接電話できちゃうおばあちゃん、それから数学オリンピック出場候補者で世界を司るシステムのセキュリティを解きかけちゃう男子高校生がひとところに集まるなんて、なんともご都合主義だとは頭ではわかるものの、スーパーばあちゃんの「あんたならできる」の繰り返しに、自分も叱咤激励されている気分になって、なんだかじんわりきちゃうのです。笑えて、少しさみしくて、1800円の価値は十分にありでした。
サイレンさん [映画館(邦画)] 8点(2009-08-14 00:03:21)
149.え?なんで皆そんなに酷評なの?
普通によかったよ。3回くらい泣きそうになったしね。
声優どうのいってますが、それを内容がカバーしてましたよ。
8点です。
norainuさん [映画館(邦画)] 8点(2009-08-13 22:50:38)
👍 1
148.ネタバレ 何度も泣いた。おまわりさんになったちゃらい親戚が、ばあちゃんのそばに氷を運んで、今日は暑くなるぞと話しかけたやさしさ。ばあちゃんの人柄がとてもうかがえる。主人公の女の子があまり活躍しなかったのが心残りである。泣き女に徹していた。数学オリンピックの予選に漏れるくらいの高校生ごときに、暗算と手計算で解かれるようなセキュリティーってのも素敵である。

OZって、小津のことなのだろうか?
no_the_warさん [映画館(邦画)] 8点(2009-08-12 22:30:07)
147.ネタバレ 同監督の過去作品「ぼくらのウォーゲーム」と殆ど同じ展開なのは笑ってしまった。ここまで同じなのは狙ってやっているのだろう。そして確実に「ぼくらのウォーゲーム」より面白くなっている。
親戚一同の雰囲気がとてもいい。
気になったのはデジタル世界の出来事がどうしても絵空事にしか見えないということ。現実世界とリンクしている設定なのだが、どうにもゲームをやっているようにしか見えなかった(笑)。それと主人公は影が薄すぎる!ヒロインは都合がいい女だし!カズマあたりを主人公にしたほうがよかったんじゃないか?あ、それだと「ぼくらのウォーゲーム」になるか
ふじりんごさん [映画館(邦画)] 8点(2009-08-06 14:49:22)
😂 1
146.本当に面白い!

OPが終了するまでに上田に連れて行かれ、あっという間に観終わる。
登場人物が多く、それぞれのキャラが立っているうえ、各人見せ場があるため
多少消化不良になってはいるが、それでも十分楽しめる。
「時をかける少女」でもそうなんだけど、あの入道雲少しずつちゃんと動いてるんだよねモクモクと。
私は「鉄コン」も「ポニョ」もかなり気に入っているので
宮崎を越えたなどという評価はしたくないけど
それぞれがまた次にもっと面白いものを見せてくれる事を期待しています。
カーヴさん [映画館(邦画)] 8点(2009-08-05 08:27:39)
👍 1
145.ネタバレ これが今どきのアニメか~!と膝を打つ素晴らしさ。前作『時かけ』は少々腑に落ちない出来だっただけに、今回は凄い!スタジオジブリもうかうかしてられないな。バーチャル世界でのサイバーテロ(と言っていいのかな?)が現実世界に侵食し、世界滅亡の危機が訪れる。そんな中、田舎の旧家で大祖母の誕生祝に集まっていた一族(と無理矢理巻き込まれてしまった主人公)が一致団結してその危機に立ち向かう。負け戦だと分かっていても人には戦わなければならない時がある。あんたならできる。「まだ負けてない!」ストレートに響く台詞の数々に涙が止まらなかった。ネットショッピングやオンラインゲームが当たり前の世の中、バーチャル世界に依存する危険性を説くと共に、ヲタクを礼賛し、人と人の繋がりに深い信頼を寄せる監督の想いが心地よい。マイベスト・アニメが『海がきこえる』の自分にとって、主人公とヒロインの淡い恋愛モードも甘酸っぱいカルピス味でグッときました。あえてマイナスポイントをあげるとするなら、ストーリーを分かり易くするための配慮なんだろうけど、格ゲー風の展開が多かったこと。花札や暗号解読といった知能戦だけに絞ってほしかったな。
フライボーイさん [映画館(邦画)] 8点(2009-08-04 09:27:06)
👍 1
144.細かいところまでの内容は分からなかったが、とても楽しめる映画だった。映画の構成がとてもよくできていて、見終わった後に爽やかな後味のようなものがあるのがとてもよいと思いました。
Yokoさん [映画館(邦画)] 8点(2009-08-02 21:10:19)
143.ネタバレ 細田守監督の作品って前作の『時をかける少女』でもそんな気がしたんだけど、主人公たちが向かい合う問題、立ち向かう敵が外部からのものになっていない。
身から出たサビ、というか自分との戦いみたいなのが核になってる。
『時かけ』ではほとんど真琴の行動が原因で色々事件が発生するし、今作でも事件の原因は(主人公は健二というより陣内家全体なので)主人公=陣内一家の影の部分である侘助。
明確な問題、敵はあるけれど、それが微妙に“勧善懲悪”にはなっていない。
こういう所がかなり良心的でもあるし、細田監督の(良くも悪くも地味だけど)上手い所なんだなぁと思った。
それに加えて、今作は“進んだネット社会と田舎の大家族”っていういくらでも説教臭くなる題材を扱っている・・・のに、そうはならない。細田監督は「顔も見えず、匿名性の高いネットとかじゃなくて、やっぱり実際に人と人とが向かい合ってこそ“真のつながり”だ」なんてことは言わない。ネットも田舎のやかましいまでの大家族も、どっちも肯定して描く。この辺りネット絡み、家族絡みで嫌な事件が多いからこその細田監督の思いが強く出てるんじゃないだろうか。
ただ、あくまでこう言ったテーマはオマケみたいなもので、『サマーウォーズ』の一番の楽しみは『時かけ』からも通ずる登場人物たちへの愛着であり、OZの世界観(これ一番!)、そして大家族がそれぞれのスペシャリストとして活躍し、色んな人々が一丸となって試合に勝つ、何かを成し遂げる気持ち良さ。ただ、健二と夏希の関係や学校での立場についての描写はもっと欲しかったかな。あの2人は物語の軸にしては弱い。このキャラの薄さは結構大きな欠点だったりする。
物語自体の完成度や面白さとか衝撃度は『時かけ』の方がだいぶ上なんですが、『時かけ』以上にまたあの世界観に浸りたいという思いが強いのでちょっと甘めに9点とします。 ・・・うーん、今作も『時かけ』ももう一回観直してみたんですが、やっぱりすごく惜しいんだけど8点にします。『時かけ』と比較しての点数になってしまって良くはないのですが・・・。
Sgt.Angelさん [試写会(邦画)] 8点(2009-08-02 00:21:42)
👍 5
142.ネタバレ 田舎町の歴史ある家とインターネットの世界。
このアンバランスさが作品の魅力と思うし、
テンポもよくトータルで見ると面白い映画でしたね〜
が、みなさんいう通りツッコミどころが多々あるのも事実。

この映画の舞台はあくまで現実世界であって、ファンタジーではない。
アニメとはいえ、ありえないだろーということが現実世界に出てくるたびに、
ああ〜ってなっちゃう。

例えば、
OZに関する重要人物が同じ家に集まりすぎ!
突然ネット設備整いすぎ!
夏希がおじさんにイチャつきすぎ!
などなど

ご都合主義やハチャメチャ感をもう少し抑えたら、
もっと作品に引き込まれてたと思うけど、
エンターテインメント性を重視したところなのかな。

逆にジブリってファンタジーなのに、
どこか現実的にも感じて(全ての作品じゃないけど)、
世界観のまとめ方が上手だなーと改めて思いましたわ。
ゆにおさん [インターネット(邦画)] 7点(2021-08-10 16:32:22)
スポンサーリンク
141.細田守監督、初のオリジナルアニメーションということで
「竜とそばかすの姫」を観る前に予習をかねて鑑賞

仮想空間の世界を舞台にしたひと夏の戦い。
田舎の旧家という現実世界との対比もおもしろい。
人物設定やスケールなど、やややり過ぎ感はあるけど。
ストレートでおもしろいアニメでした。

さて、竜とそばかすではどう差別化と磨きをかけるのか楽しみ。
愛野弾丸さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2021-08-01 11:33:17)
140.今更鑑賞。話題になってた時に観てれば良かったと後悔。ヴァーチャルリアリティとリアルが交差する現代的なSFですが、アラフィフのおっちゃんにはこのくらいがレヴェル的にちょうど良い(笑)未だ古びてないと思いますよ、おっちゃん的には。でも公開時に観てたらもっと衝撃受けただろうな。おばあちゃんという人物の背景をもっと知りたかったかな。
すらりんさん [地上波(邦画)] 7点(2019-09-21 14:01:59)
139.ネタバレ 現実世界とサイバー空間をリンクさせて話が進んでいくのは面白かったですね。決戦がこいこいと言うのもユニークで良いです。最後、世界中から「私のアカウントを使ってくれ!」って集まってくるシーンは胸が熱くなりました。
キャラクターのデザインも個性があって良かったと思います。特におばあちゃんがかっこ良かったですね。
唯一の不満点は、キャラクターの声の一部をタレントがあてている事です。プロが演じる脇役が上手いだけに、演技のマズさが余計に目立ちます。これが無ければもう1点高く出来ていました。
alianさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2017-10-29 13:40:39)
138.このサイトのマイページに「好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧」というところがあります。
私、そこを開くと半分くらいがすでに見た事がある映画なんですよね。単にレビューを書いてないだけなんです。

これじゃせっかくの「好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧」に意味がないだろ!という反省もこめて、とりあえず観た事のある映画の何本かレビューを書くことにします。という事で「サマーウォーズ」

この映画、細田の最高傑作として名前が上がる映画で観たいと思っていたのですが、実際に私が観たのは公開の何年か後で、2012年くらいの事だったと思います。
そして事前の期待値が高すぎたのもいけないんでしょうが、「おもしろいけど…今一つ?」だったのを覚えています。
何しろ一番印象に残った事が、あこがれの先輩「夏希」が素敵すぎる!だったわけですから、それはダメかもしれません。
(まぁ、そんな微妙なイマイチ感のせいでレビューを書いてなかったわけです)
決してつまらないわけではないですが、日本アニメ映画の代表作の一つと言われると「ちょっと違うかなぁ」と思っちゃうわけです。

さて、それよりこの映画のレビューを書こうとして初めて知ったのですが、この映画の主人公役も「神木隆之介」だったんですね。
「君の名は。」や「千と千尋」だけでなくこのアニメでも声やってたとは…

神木君だけに神ってる!(←無理やり2016年の年末感を出してみた)
あばれて万歳さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2016-12-13 11:02:12)
137.ネタバレ とても面白く観れました。楽しい映画でした。

低評価の方がそこそこいるのは、意外ですね。すこし、少し不思議です。
cogitoさん [DVD(邦画)] 7点(2016-09-04 08:31:18)
136.ネタバレ 夏になると観たくなる作品。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2015-08-23 15:42:28)
135.夏樹ちゃんが、かーいーね。そういうの、いい映画に大事だよね。
センブリーヌさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2015-08-18 22:44:40)
134.ネタバレ 東映時代の『デジモンアドベンチャー/ぼくらのウォーゲーム』を見ている人もいるんだから、ストーリーにもう一捻り入れて欲しかった。過去作を万人向けに長編リメイクしたのが当作品であるが、ネットやSNSに疎い中高年には厳しい内容であり、逆に花札のルールを知らない自分にはその駆け引きについていけなかった。無機質なネットと古風な人との繋がりとの対比を描いているはずなのに皮肉を感じる。健二と夏希の物語にしても、陣内家の物語にしても中途半端。ただ、高い演出力とギミックの数々は見ていて飽きないし、中盤に退場するのに曽祖母の存在感が最後まで絶大で、面白いと言えば面白かっただけにそこが惜しい。原作次第では時かけのように大化けする監督だと思うので、これは擦り合わせが甘かった。
Cinecdockeさん [映画館(邦画)] 7点(2015-08-08 00:53:58)
👍 1
133.夏休み、あこがれの先輩、数学オタク、バーチャル世界。簡単に言えばお子様向けの映画です。しかし、年をとっても、あの頃に帰れるのが映画のいいところ。ご都合主義のストーリー展開も、なぜかアニメでは許される。最近はジブリよりこっちの方がおもしろいのかも。
木村一号さん [地上波(邦画)] 7点(2015-07-05 10:46:20)
132.評価がバックリ割れてますね。私は高い方です。ターミネーターにも通じるようなテーマかも。有り得ないようで有り得るような世界をファンタジーにして、しかも現実世界に古き良き日本風景をぶつけてきてなかなか良い演出だったと思います。声優陣は前作に続いてプロに頼んで欲しかったレベルでしたが、神木くんはなかなか頑張ってた。 前作と今作で細田監督作品を気にする様になり次回作も楽しみです。
movie海馬さん [地上波(邦画)] 7点(2012-07-29 02:52:35)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 211人
平均点数 6.39点
020.95%
141.90%
252.37%
3136.16%
4115.21%
52411.37%
64320.38%
74018.96%
83617.06%
92511.85%
1083.79%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.08点 Review24人
2 ストーリー評価 6.61点 Review31人
3 鑑賞後の後味 7.32点 Review31人
4 音楽評価 6.75点 Review28人
5 感泣評価 6.25点 Review28人

■ ヘルプ