映画『ディア・ドクター』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ディア・ドクター

[ディアドクター]
Dear Doctor
2009年上映時間:127分
平均点:7.05 / 10(Review 75人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-06-27)
ドラマコメディ医学もの
新規登録(2009-06-20)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-03-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督西川美和
キャスト笑福亭鶴瓶(男優)伊野治
瑛太(男優)相馬啓介
香川照之(男優)斎門正芳
井川遥(女優)鳥飼りつ子
余貴美子(女優)大竹朱美
松重豊(男優)波多野行成巡査部長
岩松了(男優)岡安嘉文警部補
笹野高史(男優)曽根登喜男
キムラ緑子(女優)迫田圭子
奥野匡(男優)山岡辰夫
高橋昌也〔男優・1930年生〕(男優)高畑弘三
中村勘三郎(十八代目)(男優)勅使河原恭平
八千草薫(女優)鳥飼かづ子
冷泉公裕(男優)
河原さぶ(男優)
安藤玉恵(女優)
星美智子(女優)
五頭岳夫(男優)
原作西川美和原案小説「きのうの神さま」(ポプラ社刊)
脚本西川美和
音楽佐々木次彦(音楽プロデューサー)
撮影柳島克己
製作バンダイビジュアル(「Dear Doctor」製作委員会)
電通(「Dear Doctor」製作委員会)
テレビマンユニオン(「Dear Doctor」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「Dear Doctor」製作委員会)
配給アスミック・エース
美術三ツ松けいこ
衣装黒澤和子(衣裳デザイン)
編集宮島竜治
録音白取貢
加藤大和
照明尾下栄治
あらすじ
田舎の村の診療所の医師、伊野治の行方が分からなくなった。村人たちは警察に捜索を依頼する。最初は「事件性はない」として、あまり乗り気ではなかった刑事たちだったが・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.ネタバレ 伊野は間違いなく悪徳なニセ医師であり、やったことは許される事ではない。
しかし、自分の足で診療所にこれない人達のもとに自ら出向き診療を行っていたことも、彼に影響されて再び村に戻ると相馬が決意したことも、伊野のことを神の様に村人たちが崇めることでその地域の医療が成り立っていたのも事実である。そして、ニセ医者だと分かった途端、「そういえば…」と言い、手のひらを返したように彼を貶める村人がいたことも事実である。
綺麗事だけでは語ることの出来ない僻地医療の現状や村社会の暗部、善悪が曖昧で不確定な存在である人間を絶妙な距離感を保ちながら表現出来ていたような気がします。
ちゃじじさん [DVD(邦画)] 7点(2011-10-22 00:11:09)
34.ネタバレ 邦画につきもののテンポの鈍さには少し辟易したが、登場人物の心の内を推し量る面白さが味わえる良質な映画だった。きれいごとになるのを避けながら、観客に過疎地の医療について思いを致させる力量には唸らされた。俳優陣もそれぞれの役割をきちんと把握して演技しており、丁寧な演出をうかがわせる。意味の無い風景等のシーンが挟み込まれている(小津安二郎の影響?)が、「ゆれる」の時よりもそれが自然な感じがした。
伊野はおそらく金と情に流されてふらふらと診療所に入ってしまっただけの偽医者であり、はっきりとしたポリシーを持って医療に携わるような人間ではなかった。つまらない人間であるはずの伊野に不思議な魅力を与えた鶴瓶の演技は見事だ。落語家出身だけに、ともすれば演技のアクが強くなりがちだと思うが、適度に抑制された演技で複雑な内面を持つ伊野を好く演じていた。脇を固めるその他の俳優の演技もよかった。
印象に残ったシーンは伊野と相馬(瑛太)の終盤のやり取り、斎門(香川照之)や大竹(余貴美子)の刑事による取調べのシーンなど。登場人物それぞれに見せ場が用意されていて構成の妙が光る。
伊野失踪後の登場人物それぞれの反応を映すシーンも自然かつ皮肉が利いていて面白い。伊野を信用したことを認めまいと躍起になったり、責任転嫁したりで、その見苦しさが人間らしく味わい深いと感じた。ただし、伊野が失踪後に再登場する一連のシーンは不要だ。行方は杳として知れず。それだけのほうが余韻が楽しめたと思う。
枕流さん [DVD(邦画)] 7点(2011-06-22 23:35:30)
33.少子高齢化、過疎、僻地医療などの日本が抱える社会問題を凝縮した内容になっており、社会派ドラマとして見応え十分だ。ただし、エンディングだけは納得いかないが・・・
鶴瓶さんって、意外に良い役者なんだね。(キャスティングの勝利かな?)
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 7点(2011-06-10 01:08:14)
32.人情映画とミステリーの混合って感じで面白かったです。最後はちょっと消化不良だけど
のははすひさん [DVD(邦画)] 7点(2011-03-28 00:39:09)
31.ネタバレ 鶴瓶の演技…とてもいい味。是枝監督にも似た心理描写の上手さが光っていた。やはり、ラストに少し首を傾げたくなる点以外はとても楽しめた。
なこちんさん [DVD(邦画)] 7点(2011-02-10 16:22:31)
30.ネタバレ 当てにいった感があるが西川監督らしさ(汚さや矛盾の描き方といった)は健在。が、刑事がしっかりまとめて解説してくれる親切設計や、あのラストシーンはやや不満。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(邦画)] 7点(2010-12-16 17:29:08)
29.ネタバレ なぜ娘が次に帰ってくることが一年後だということを知ってから逃げ出したか。タイミングとしては最悪であるにもかかわらず、である。そしてうまくついた嘘をバラしたか。これは、親子に最後の時間を過ごさせたいと思ったからに他ならない。一年後に来るのではもう間に合わないと知っていたからこそ、彼は逃げ出したのだ。逃げ出したというよりは、託したと言ったほうが近い。それでも尚彼は病院のお茶くみとして最後を見届けようとする。本物にしようとしていたのは他の全員だ、という趣旨の刑事の台詞があったが、これは正にその通りで、全員が共犯である。バレてからは鶴瓶を擁護するものもいないが、真っ向からバッシングする者も居ない。井川遙でさえ、である。それはとりもなおさず、資格以前にもっと重要なものを鶴瓶から感じ取っていたからに違いないし、それを描こうとするのがこの映画であるからなのだ。
Balrogさん [DVD(邦画)] 7点(2010-10-24 21:30:20)
👍 2
28.ネタバレ 母と娘のこういう心理は女性じゃないと描けないだろうなぁ。まず西川監督に脱帽。そして鶴瓶。鶴瓶の演技は最初、観ていて辛かったが、後半気にならなくなって、観終わると、この役は鶴瓶しか考えられないと思うくらいの出来。久々の面白い邦画だった。映画の語ってくる事も、結構大きな問題意識だった。
トントさん [DVD(邦画)] 7点(2010-04-19 02:09:14)
27.ネタバレ こういう映画は邦画じゃなきゃ味わえませんね。人間のリアルな面と田舎の綺麗な緑が鮮やかでした。
osamuraiさん [DVD(邦画)] 7点(2010-03-07 23:30:52)
26.人々の様々な想いが一杯詰まった玉手箱のような作品です。
開けてしまったら、美しいモノも穢らわしいモノもすべて、見つめなければいけません。
つむじ風さん [映画館(邦画)] 7点(2010-02-17 02:49:49)
スポンサーリンク
25.まるで過去何十本もの大作を撮った大監督のような老練な演出、キネマ旬報の写真で見る美しい西川美和の顔からは想像できない恐ろしさを感じる。なんなんだこの女は!
鶴瓶もそうだが他の役者の演技にも感服、すばらしい。
あらすじは知っていたが観始めて、いきなり失踪後のシーンから始まり、それでいいのかと思ったがすぐ杞憂に、前後を交互に見せながらエピソードと登場人物たちの心の葛藤を表現、共犯者にはなりたくないが否定はしていないという一番大事な部分をうまく表現していた、うまいな~という言葉を何度つぶやいただろう。
そして問題のラストシーン「ゆれる」でもそうだったが、西川監督が故意に完成度を下げているのではないだろうか、この人ならそれぐらいヤル。電車が通過するシーンから以降とてもファンタジックだった。
カーヴさん [DVD(邦画)] 7点(2010-02-12 10:31:27)
24.ネタバレ 評判が良かったので、期待して観ることに..う~ん、途中で読めてしまった..伊野に、もう少し医療知識が有った方が..もっと医者らしい部分があった方が..物語としてリアルで面白かったのでは..胃カメラを扱ってた辺りは、あれっ、て思ったのに..もう少し最後までどちらに転ぶか分からない、みたいな展開で..ひっぱってほしかった..だた映画としては、目立たないけれど、唸るような玄人好みの細かい演出も、あちらこちらに見受けられ..監督の才能を感じます~ 次回作を期待してます...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 7点(2010-01-22 17:54:07)
23.50男の凄み、苦しみ、したたかさがよくでてました。笑福亭鶴瓶以外の適役を思いつきません。香川照之も余貴美子もよかったですが、なんといっても八千草薫が好演でした。品があって、わざとらしくなくて良かったですねえ。勘九郎だけマッチしてないように思いました。
昭和26年生まれのtakaさん [映画館(邦画)] 7点(2009-07-12 10:49:23)
22.ネタバレ いまひとつ気持ちが入らない感じでしたが、伊野が公衆電話で実家に電話するシーンはグッときました。最後、入院中のかづ子の前に、病院職員に扮した伊野が現れる、それはいいのですが、実際に顔を合わせているシーンをそのまま見せるのは、この監督らしくないと思いました。「最後に2人は病院で会いました。」ではなく「きっと会ったんだろうなぁ・・・」と予感させるような演出で締めてほしかったです。
ramoさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-10-14 10:25:30)
21.少し期待外れ。伊野と村民との結びつきなど、想像の範囲で物語が進んでいく。僻地の不便さも伝わりきっていない。
nojiさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-03-09 10:03:04)
20.「その嘘は、罪ですか」 テーマはまさにこのフレーズそのもの。だが西川監督らしい何とも簡単に呑み込むことのできない演出が随所に散りばめられている。個人的に取ってつけたようなあのラストシーンは好きになれなかった。
鶴瓶をはじめ、主要キャスト全員の演技はとても素晴らしく、中でも余貴美子の自然な演技にはとても感心させられるものがあった。
おーるさん [DVD(邦画)] 6点(2011-04-05 20:41:11)
19.ネタバレ 同質的であることを前面に押し出す芸風の鶴瓶ももちろん、何を考えているかわからないような他者である。このキャスティングがいい。ところで、見終わったときはかなりいい感じだったが、日が経つと印象が薄れていく。
ひと3さん [映画館(邦画)] 6点(2011-03-20 23:32:00)
18.期待しすぎたのかな。いい映画だと思いますが、TVの鶴瓶さんが垣間見えて、集中できなかったのが原因かしら。井川遥さんは最近いいですね。
あるまじろさん [DVD(邦画)] 6点(2010-08-07 20:39:37)
17.ネタバレ 評判通りだったけど、少し消化不良な感じ。母と娘のやり取りがすばらしい。井川遥も良かった。
ラグさん [DVD(邦画)] 6点(2010-07-13 23:19:26)
16.ネタバレ 「その嘘は、罪ですか。」とあるように、考えさせられる内容で、また俳優陣もとても良かっと思うが、偽医者だと分かった後の村人の冷たい態度は逆に狙いすぎな気もしないではない…。余談だが、井川遥さん本当に美人だな。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-06-11 17:17:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 75人
平均点数 7.05点
000.00%
100.00%
200.00%
311.33%
434.00%
579.33%
61114.67%
72533.33%
81621.33%
91013.33%
1022.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

■ ヘルプ