映画『ディア・ドクター』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ディア・ドクター

[ディアドクター]
Dear Doctor
2009年上映時間:127分
平均点:7.05 / 10(Review 75人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-06-27)
ドラマコメディ医学もの
新規登録(2009-06-20)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-03-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督西川美和
キャスト笑福亭鶴瓶(男優)伊野治
瑛太(男優)相馬啓介
香川照之(男優)斎門正芳
井川遥(女優)鳥飼りつ子
余貴美子(女優)大竹朱美
松重豊(男優)波多野行成巡査部長
岩松了(男優)岡安嘉文警部補
笹野高史(男優)曽根登喜男
キムラ緑子(女優)迫田圭子
奥野匡(男優)山岡辰夫
高橋昌也〔男優・1930年生〕(男優)高畑弘三
中村勘三郎(十八代目)(男優)勅使河原恭平
八千草薫(女優)鳥飼かづ子
冷泉公裕(男優)
河原さぶ(男優)
安藤玉恵(女優)
星美智子(女優)
五頭岳夫(男優)
原作西川美和原案小説「きのうの神さま」(ポプラ社刊)
脚本西川美和
音楽佐々木次彦(音楽プロデューサー)
撮影柳島克己
製作バンダイビジュアル(「Dear Doctor」製作委員会)
電通(「Dear Doctor」製作委員会)
テレビマンユニオン(「Dear Doctor」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「Dear Doctor」製作委員会)
配給アスミック・エース
美術三ツ松けいこ
衣装黒澤和子(衣裳デザイン)
編集宮島竜治
録音白取貢
加藤大和
照明尾下栄治
あらすじ
田舎の村の診療所の医師、伊野治の行方が分からなくなった。村人たちは警察に捜索を依頼する。最初は「事件性はない」として、あまり乗り気ではなかった刑事たちだったが・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.ネタバレ 二人の場面になると、いい。多人数の公的な場では、ニセモンとニセモンに気づかない振りをしている人とが、暗黙の了解でもたれあっていられたのに、二人きりになると何か剥き出しになってしまう。八千草薫の家でぶきっちょに大葉を刻むところ、(厳密に言うと三人目の患者がうんうん言って横たわっているのだが)余貴美子が気胸を指示するところ、など。逆の意味で、剥き出しにしてるのに気がついてもらえない、瑛太に告白する場も面白い。鶴瓶のいかにも善人顔が、時折うさんくささに見えてくる。そういうホンモノとニセモンの関係といった形而上学的テーマ、それに「何にもしてもらいたくない」患者をどう扱うべきか、という倫理のテーマ、さらに無医村問題という社会派テーマ、と盛り込みすぎて焦点がぼやけてしまった感じもある。余貴美子は、今の邦画界で貴重なバイプレイヤーの位置を確保してるなあ。
なんのかんのさん [DVD(邦画)] 6点(2010-04-12 11:58:43)
14.お年寄り達の迫真の演技がすごい。あれ?これは素か。故郷の親の事を考えさせられる映画でした。う~ん、決して悪くないし雰囲気とか好きなんですがグッと来るモノがなかった。たぶん、主人公の心情があまり描かれていない点と、映画終盤で村の人たちは伊野から得るものが無かったんじゃないかとちょっと残念に感じてしまった点が個人的原因だと思う。いや、変にドラマチックじゃない分、実はかなり現実的な映画なのかもしれませんね。
雪駄さん [映画館(邦画)] 6点(2009-07-09 01:37:42)
13.ネタバレ 資格と資質のテーマって本物以上の腕が前提にないと成立たないわけで、結局は未熟なもぐりが怖くなって逃げ出したって話になってしまった。/タンクトップの井川遥がいい。この人は2時間主役を張り続けるスタミナはないけど、短時間だと抜群の存在感を発揮する。もっくんと似たタイプだから、そう遠くないうちにCMにひっぱりだこになるに違いない。旬の女優を捕まえるのが西川監督は上手い。/ラストにはホッとしたけど、ああやっぱり素の鶴瓶の映画だったな。
michellさん [映画館(邦画)] 6点(2009-07-03 18:04:14)
12.ネタバレ 善人や、スターや、神様は周りの人間次第でいくらでも作りあげられるものです。本人に善意があろうがなかろうが、能力があろうがなかろうが、祭り上げれば人格は出来上がってしまう。それは時に心地よく、時に恐ろしいことであったりする訳なんです。
一見、人情ドラマのようなこの作品ですが誰もストレートに感情を表現しません。とても淡白なので、わかりやすい感動ドラマを見たい人には到底オススメできません。イノ先生が結局どういう思いで医者をやっていたのか、それは本人にしかわからないし、周りの人々がどういう思いでイノ先生と接していたのかも多くは語られません。人それぞれの解釈ができると思いますが、素敵なラストシーンが全てを物語っちゃってる気がしますね。やはり一味違う映画を撮る西川監督ですが、間を大事にしすぎるあまりか、テンポの悪すぎる進行は、長さを感じさせ、眠気を誘いました。
すべからさん [映画館(邦画)] 6点(2009-06-30 11:29:16)
11.ネタバレ 僻地医療の現実と、ニセ医者であったとしても医者という存在の必要性を感じさせられた。
山椒の実さん [地上波(邦画)] 5点(2013-06-16 20:45:06)
10.ネタバレ 「夢売るふたり」が面白かったので、同監督のこの作品を鑑賞してみました。所々に入ってくるインサート画がとても印象的で、含まれた意味を紐解くのも、この監督ならではの演出で好きです。特に、神様仏様よりもお医者様、の後のぼんやりとした月のシーンが秀逸すぎます。もう一つ好きなシーンがあります。イスから倒れそうになった薬売りの男を刑事が支えて助けた後に、これって愛ですか?違いますよね?と、さも当然のように言い放つ薬売りの男。このシーンにはほんと、共感が持てました。で総評ですが、思っていた以上のものでもなく以下でもなく、割と淡白な仕上がりでした。ある程度の予備知識があったせいかもしれませんが、題材的に致し方ないかもです。はい。ただ先も述べたように、さりげなく心憎い演出が散りばめられているので、その点では大いに評価に値しますね。ただ残念なのは、「夢売るふたり」でもそうでしたが、事件に対する見解が甘いなと。駅のホームで偽医者と刑事が目と鼻の先で接近遭遇しているにも関わらず、刑事が見過ごす。有り得ないな~って。だっていくらなんでも顔写真くらい見て・・・って履歴書見てたじゃん!あとね、捜査で単純に電話かけてお終いって!そりゃあないでしょって!そういった点がどうしてもスッキリしないので、マイナス要素とさせていただきました。
Dream kerokeroさん [DVD(邦画)] 5点(2013-03-30 19:27:53)
9.ネタバレ 自分にはテンポが合わず、ダラダラとラストまで来てしまったという感じ。

ただ、笑福亭鶴瓶氏は怪演だと思います。
ぐうたらパパさん [DVD(邦画)] 5点(2011-01-17 13:47:30)
スポンサーリンク
8.「その嘘は、罪ですか」の通りの作品。ラストが期待はずれだったので残念。
すたーちゃいるどさん [DVD(邦画)] 5点(2010-09-27 23:09:10)
7.ネタバレ ここので評価の高さを先に見ていたせいで期待しすぎたか。
演出なのでしょうが「間」が長く感じた。
虎王さん [DVD(邦画)] 5点(2010-09-20 23:22:50)
6.緩さが、この村の雰囲気だとしても、映画としては、もっと展開が欲しい所。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 5点(2009-08-19 18:34:13)
5.ネタバレ 井川遥が良い。膝を抱え涙を堪えながら俯いている瞬間々々が素晴らしい。
しかし残念ながらこの映画の他の瞬間はほとんど駄目だ。
登場人物たちの感情は隠され、生きている感じすらせず(実際、玄関で笑福亭鶴瓶演じる伊野を送る八千草薫演じるお婆ちゃんもガラス越しに手を振る変なお婆ちゃんも、まるで死んでいるか幽霊のように映る。それは凄くいいが映画に対して何の作用もない)、また彼らのその表情には裏腹さが潜む。それは脚本上の彼らの感情であり、その時々、映画としての瞬間の感情ではない。だからこそ何の裏腹さも含まない、ただ母を心配するだけの瞬間は素晴らしい。
つまり西川監督が描く人物たちは脚本上の人物であり、映画としての人物ではない。
どんなに台詞や物語が良くとも、映画としては昇華されていない。

伊野が何故「ああ、やめた」になったかということだが、結局は責任の放棄だが、むしろただの約束の放棄にも見える。八千草薫演じるお婆ちゃんとの約束は「医者として」の約束というよりは「人として」の約束だったろう。しかし告知への恐怖から「娘には絶対に言わない」という約束への後悔は起ったが、医者を始めたことへの後悔は起きていない。最後に病状だけを伝えたのはただの恐怖心からだ。つまりライセンスを持たず治療をし続けたことへの慚愧の念はこの映画にはないのだ。「医者として」の責任の重圧から逃れる為に「人として」の約束を破った、となればこの映画に描かれた伊野は「医者として」の資格も「人として」の資格もないということだ。
医療をやるには絶対的な「覚悟」が必要だろう。それは人の命に関わる仕事だからだ。にも関わらずこの映画は、そういった「覚悟」の必要性には無頓着で、伊野は弱いけど優しい人なんだよという呑気でどーでもいいことを提示して終わる。本物よりも偽物でいることのほうがよっぽど「覚悟」がいるはずだ。それを理解していないからこそ、またしてもお茶汲みの偽物に扮して伊野を登場させてしまう。
この映画は医療や過疎化に触れるがそんなことはどーでもいいようだ。ただ、本当に人を救い支えるとはどういうことかを描きたいだけなのかもしれない。それはそれでもいい。映画なんて啓蒙的である必要はない。しかし、医者を「ああ、やめた」という男だけど優しい人という、30歳過ぎて無職だけど優しい彼氏みたいなどーしょもない人を2時間もかけて描く必要もない。
すぺるまさん [映画館(邦画)] 5点(2009-07-15 04:58:18)
👍 1
4.主役がタレントさんでも、演技がうまくて役柄に合ってれば別に構わないのだが、
彼はバラエティ・タレントとしてのイメージが強すぎて、やっぱり微妙といえば微妙。
お話は、ブラック・ジャックの「古和医院」というエピソードに似ているね。
あちらは前向きなラストも含め、うまくまとまっていて、とても好きなお話なんだけど、
ストーリー全般において、2時間越えの映画が20頁余りの読切漫画より劣っていたのでは、
さすがに物足りなさを感じてしまう。主役の描写はあくまでぼんやりと、
周りの視点から徐々に彼のキャラを浮き彫りにさせていく手法は、
途中で飽きさせない工夫がされていて面白いんだけど、鶴瓶側の心情描写がほとんどないので、
ドラマとしての内容が薄く、ラストも鶴瓶のキャラに頼りすぎという印象を持ってしまった。
彼を知らない外国の人が鑑賞した場合、果たしてこの映画を理解できるのかな?
ベタベタな人情劇を見せられるよりは、全然良かったけどね。
MAHITOさん [DVD(邦画)] 4点(2011-08-24 14:09:41)
3.ネタバレ 本当に良いお医者さんだったんだろうか。私にはすごい無責任な人に見えてしまった。彼がいなくなって、よかった。
parabenさん [DVD(邦画)] 4点(2011-06-15 08:50:56)
2.西川監督が好きなので見たが… 私が鶴瓶、松重、岩松の演技が嫌いなのがよくわかった 香川照之も少しクドイ
マーガレット81さん [DVD(邦画)] 4点(2011-04-23 16:35:57)
1.ネタバレ 何で平坦で面白みがないんだろうと思いながら見ていたのですが、一番の問題は、視点がぶれまくっていることではないか。若手医師や刑事という狂言回しの役を準備していながら、場面によって都合の良いように軸足が鶴瓶本人に飛んだり、患者に飛んだり、村人に飛んだりする。結果、ドラマ性やスリリングさを欠くことにもなれば、人物の背景が浅くなることにもなってしまっている。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2013-01-12 00:48:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 75人
平均点数 7.05点
000.00%
100.00%
200.00%
311.33%
434.00%
579.33%
61114.67%
72533.33%
81621.33%
91013.33%
1022.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

■ ヘルプ