映画『(500)日のサマー』の口コミ・レビュー(3ページ目)

(500)日のサマー

[ゴヒャクニチノサマー]
(500) Days of Summer
2009年上映時間:96分
平均点:6.61 / 10(Review 87人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-01-09)
公開終了日(2010-07-02)
ドラマラブストーリーコメディロマンス
新規登録(2009-07-24)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-09-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・ウェブ
キャストジョセフ・ゴードン=レヴィット(男優)トム・ハンセン
ゾーイ・デシャネル(女優)サマー・フィン
クロエ・グレース・モレッツ(女優)トムの妹 レイチェル・ハンセン
猪野学トム・ハンセン(日本語吹き替え版)
宮島依里サマー・フィン(日本語吹き替え版)
仲野裕ヴァンス(日本語吹き替え版)
村井国夫ナレーション(日本語吹き替え版)
園崎未恵オータム(日本語吹き替え版)
出演ダスティン・ホフマン(映画「卒業」映像)
キャサリン・ロス(映画「卒業」映像)
脚本スコット・ノイスタッター
マイケル・H・ウェバー
音楽マイケル・ダナ
挿入曲ダリル・ホール&ジョン・オーツ"You Make My Dreams"
ザ・クラッシュ"Train in Vain"
サイモン&ガーファンクル"Bookends"
ゾーイ・デシャネル"Suger Town"
ジョセフ・ゴードン=レヴィット"Here Comes Your Man"
ザ・スミス"There Is a Light That Never Goes Out"
パトリック・スウェイジ"She's Like The Wind"
撮影エリック・スティールバーグ
製作マーク・ウォーターズ〔監督〕
配給20世紀フォックス
編集アラン・エドワード・ベル
字幕翻訳古田由紀子
あらすじ
メッセージカード会社に務めるトム(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)は、会社に入ってきたアシスタントのサマー(ゾーイ・デシャネル) に一目ぼれ。その日から奥手な彼の幸福と苦悩の500日が始まる…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

47.ネタバレ 公開時に劇場に行きました。当時すげー似たような心境で悩んでた自分はひとつの区切りを付けたくてサマーのような別の女子を誘い行ったのですがー。逆に更に悩み深く凹むというなんともズタボロな思い出があります。で、久々にテレビで見て思うのはコレって通常の男性と女性の関係を逆にしただけなんすねぇ。と、冷めつつもやはり成寿したときの歓喜のダンスや「特別な存在になれた」の発言等の「何ソレわかる~」度の高さはサイコー。うん、ボクの話です。すいません...。 しかし、サマーってかわいいのかな。疑問あります。
reitengoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-08 10:31:23)
46.ネタバレ 佳作。ゾーイ・デシャネルがいい。話の作り方もいい。なんだか「友達以上、恋人未満」という言葉を思い出した。【ネタバレ注意】「ラブストーリーじゃない」と断ってくるので、最後は割と予想できてしまうのだけど、あそこはチョイ役の人ではなく、もっと大物の女優とか、飛び切り魅力的な人を持ってきてほしかった。途中で織り込まれる“幸運の女神”としてのサマーが、もっと明確に主人公に影響してほしかった。しかし、冒頭で bitch 呼ばわりされた彼女は、リアルの人なんだね。
mohnoさん [映画館(字幕)] 7点(2011-02-26 01:55:41)
45.ネタバレ ミステリアスな500日のラブストーリー。フワフワした雰囲気がつかみどころのない恋愛物語を引き立たせていました。“終わりは始まり”、清々しい結末。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-30 22:20:26)
44.構成が凄く良かったです。ラストもいい意味で裏切られました。
映画さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-28 17:35:08)
43.ネタバレ あ~ムカつくな~、サマーのやつ。でも男はこういう女に弱いもの。男は繊細でロマンチスト、女はしたたかで現実的。こういった男女の真理をさらっと描いており、失恋の後にはかなり共感できそう。時間軸をシャッフルしたり、恋愛絶頂期にはミュージカルになったり、「理想」と「現実」の画面分割があったりと、演出が凝っていて飽きさせない。アメリカ映画にしてはオクテな男性像が逆に新鮮。
フライボーイさん [DVD(吹替)] 7点(2010-07-13 07:22:54)
42.ネタバレ 運命の人だと自分は感じても、相手が感じないとそれはそれはつらいもの。自分にとって「運命の人」であっても、相手にとっても「運命の人」がいるのだからそれは当たり前でもあるのだが。それが一致するほうが珍しいってもんだ。

さて、僕も「運命の人」に片想いまっしぐら中なので、この映画にはかなり期待していて、「膝を打つ」感覚が味わえるかもと思っていたのだが、残念ながらそうでもなかった。IKEAデートとか公園デートとか男心にキュンキュンくるはずの設定ながら、どうも気持ちが乗らない。正直に言って、時系列を狂わせ過ぎなのでは?と感じた。ラブラブ時代の伏線が、倦怠期にオチるという構図は面白いのだが、間の時期をすっ飛ばしてすぐオチにつながってしまうので、ちょっとしらけた。あとは、デシャネルのキャラが自分にとってはイマイチだったこと。フツーの女の子じゃん。と思った瞬間、この映画の魅力には限界値ができてしまった。

笑えるところもあったし、全体的に楽しく観られたのだが、新しい発見というか考えさせられるものは無かった。もっと恋愛について真剣に考えたかった!
枕流さん [映画館(字幕)] 7点(2010-03-11 21:48:28)
41.ネタバレ この作品が新鮮なのは、いったん2人の関係が終わった後に、さまざまな仕掛けで復縁を予感させておいて(冒頭の「488日目」のシーンからしてそう)、しかもそれをあっさり否定していること。凄くリアリティがあります。その上で、主人公が一番大事な点に気づいて次のオータムちゃんに向かうという二段オチによって、この作品は現実味のあるファンタジーとして見事に着地しています。同じシーンを見方を変えて繰り返したり、期待(妄想)と現実を同時並行したりと、悩める主人公のぐるぐる回る頭の中を誠実に映像化しているのも、後からじわじわと効いてきます。
Oliasさん [映画館(字幕)] 7点(2010-01-31 12:34:42)
40.ネタバレ 一人の男が一人の女に出会い、別れ、そして・・・。時系列を崩し、様々な映像表現を散らしてコラージュされた、シンプルな恋愛の心象の世界。1つの表現スタイルに囚われず、あえて散らかす事で多様化され、厚みを得た世界がとても刺激的です。主人公の心理に必ずしも同調はできなかった、いや、むしろイヤな奴に見えてしまう事が多かったので、見ていてやや不快な時間があったのが残念ではあるのですが、自分の経験との差異を思い起こす切欠になった点は良かったのかもしれませんね。『卒業』や『スター・ウォーズ』など、直接映像を引用している映画もあれば、表現面で引用されているかな?って映画も色々と思い起こされて、映画ファン的にも楽しみどころがいっぱい。キレイに決まったオチまで含めて、なかなかに面白い映画を見た、って感じでした。前述の通り、キャラを愛せない点でイマイチ褒めきれないのですが。主人公が若き日の貧相なラッセル・クロウって感じ。そして、私はあんまりラッセル・クロウが好きでないんですよね・・・
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2010-01-12 21:10:32)
👍 1
39. 若い男女の出会いとその後の交際経過をリアルに描き、恋した男の心情を巧みに織り込んだ青春映画。時系列をバラバラにしてランダムの進行だが、大きな起伏がないストーリーのため混乱なく日記を読むような感覚で観られた。
 平凡な若者と少々尖った感じの女性、等身大の青春のやりとりが軽快な演出で好感が持てる。低俗なセリフもあるが主演2人の親しみやすさに救われ嫌味が残らない。 
 多くの映画や音楽等をオマージュしたシーンが散りばめられており、ちょっとしたお楽しみになっている。主演の男優が、わが「テキサス」の監督M・ゴードンの孫だったとは思わぬサプライズだった。
風小僧さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-10-20 16:54:43)
38.ヒロインがちょっと不思議ちゃんでしたが、特に奇をてらったようなところもなく、誰もが若いころに経験しそうな話なので、共感(同情?)しつつ見ることができます。時系列をグチャグチャにするのはよくある手法ですが、それによって混乱を招かないために、わざわざ「500日」と銘打って場面が変わるごとにテロップを出したのかなと。本当のところは知りませんが。
しかしこれ、もし男女の立場が逆なら、そのへんのフェミ界隈の方々が黙っちゃいないでしょう。「男女平等」の理想郷はまだまだ遠いようで。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-09-29 01:51:49)
スポンサーリンク
37.ネタバレ “(500) Days of Summer”邦題ままでいいと思います。
最初、夏の映画だと思ったので夏に観ましたが、人の名前だったんですね。タイトル見て(500)のカッコが不思議な感じですが、映画観るとすぐに解ります。意味合いとしては『500回目のサマーの日』でしょうか。

(1)にサマーに出会い、(488)に最後のお別れ。(500)は何があったかというと、次の出会いがありました。別れたのは(290)のようです。トムは(290)以降もズルズルとサマーを引きずり、やり直せるか?ってタイミングもあり、でも結局(488)に綺麗に終わってます。出会った(1)から、次の出会いがあった(500)までが、サマーの期間。男の思考回路がそう出来ている。という映画でしょう。
サマーにとってトムは、最初から最後まで彼氏ではなく親友。その辺の考え方が最初からズレていました。トムはそのうち、サマーも考え直すと思ったんでしょうが、その機会は来なかったようです。

ランドセル女優ゾーイ・デシャネルの個性的なキャラを活かした映画に思えます。サマーの過去がサラッと語られますが、アルバムやバイト先の売上げ上昇、男をたくさん振り向かせた過去などが、劇中どう活かされたのかはイマイチ不明です。トムとサマーのごく普通のボーイ・ミーツ・ガール物語に観えました。
余談だけどサマーの後がそう来たら、その前は?って思って調べたら、バイイントンさんという女優さんがいました。
K&Kさん [DVD(字幕)] 6点(2024-08-04 14:22:22)
36.時系列が入れ替わりながら、でもごく普通に過ぎていく映画。終盤に納得感はあまり無いが、最後が効いている。
simpleさん [インターネット(字幕)] 6点(2020-08-11 15:37:01)
35.ネタバレ なんとなくもっと甘ったるい恋愛ものを想像していたのだが、男性目線のラブコメという感じで、
私は好きな部類の映画でした。
束縛されたくないという女性って、セックスフレンドとして最高じゃん!と思ってしまうのですが、
なかなか感情が抑えられなくなる。そんなもんですよね。
最後に出会いがあったのが救いでした。
シネマファン55号さん [インターネット(吹替)] 6点(2019-02-07 17:49:12)
34.ネタバレ 観終わった後、ペニースと叫びながらIKEAを駆け巡りたくなる映画。

と、それはさておき、映画冒頭のナレーションで「これは恋愛映画ではない」と断言している本映画ですが、それも一理あります。
一般の恋愛カテゴリの映画はそのターゲットが「若い女性」なわけですが、この映画は、ある程度年をとった男性が観たときに一番共感できるようになっている珍しいタイプの恋愛映画だからです。
主人公が男性だというラブコメや恋愛映画は多数あるわけですが、しかし感覚的な意味でまで男性視点の物というとほとんど存在せず、そういう意味では一般的な意味での「恋愛映画」とは少しずれた映画だと言えます。
ラブコメとも違いますし、あえてジャンルを定義するならば「恋心に振り回される男性を描いたコメディ映画」(長いよ)というところでしょうか。

さて、ラストの「1日目」に登場する運命の人(らしい)オータムはサマーより圧倒的に美人なんですけど、これは「運命の人」だからこそ主人公の主観では「すごく美人に見える」という事を表してるんだと思います。
そうでなければ、実際にあんな超美人から話しかけてくれるなんてサプライズがあるはずありません。
ないない、絶対ない!!うらやましすぎるだろ、おい!(←男のジェラシー)
あばれて万歳さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-12-10 18:46:37)
👍 1
33.ネタバレ いわゆる恋愛感性の違う二人が一時寄り添って別れた、ただそれだけのよくある男と女の話です。でもこの映画は、恋はしないよりもすること、そして結果よりはその過程、人を好きになって苦しみ悩むこと、それが人を大きく成長させることを語っている。彼女が"卒業"を観て泣いたのはなぜだろう。ただの思い入れではなく、心境ががっちりとリンクして感極まったように見えた。結婚することへの後悔か、トムへの罪悪感なのか。あるいはトムに略奪されることを望んでいたりして。その結婚した彼女を祝福した彼の姿は潔く男らしい。二人は、結婚と恋愛は全く別のものだとわかっています。だから二人は別れたのではなく、"恋人"で終わることを選んだ、あえてそう言わせてください。
タケノコさん [DVD(字幕)] 6点(2016-03-07 23:07:49)
32.ネタバレ うわ、みんな(特に男性諸氏)サマーに優しいなあ。このめんどうなコは同性から見ても要注意だよ。結局自分勝手だもん。冒頭、作者自らが怒りに震えて恨みを吐き出しているではないか(笑)ちゃっかり誰かのヨメになったサマーに「幸せになってくれ」だなんて、ええー、優しすぎるよ。逆の立場なら「くたばっちまえ アーメン」だよ。シュガーだ。かなり古いが。
時系列を行ったり来たり、理想と現実を並べてみせたりと、作り手の新しい感性がなかなか楽しい。母性輝くトムの妹、クロエ・グレース・モレッツもとても魅力的。
ともあれ、心優しき草食系の男性たちに良き出会いがあるよう、サマーのような子を反面教師として学ぶ意義は大いにある映画ではあります。
tottokoさん [DVD(字幕)] 6点(2014-11-19 00:31:35)
👍 1 😂 1
31.「これでよかったんだよ、トム」と言いたい映画です。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-09-28 17:29:56)
30.評判が良かったので鑑賞しました、まず第一にゾーイ・デシャネルが可愛すぎる。ホントに人形のような可愛さ、コレに尽きます。この子に振り回されたら男はみんな壊れますよ。。そしてラストが酷すぎる。ある意味コレしか落とし所はありませんが、コレではあまりにも残酷だ。モテる女に振り回された普通の男の悲劇です。立場が逆だと非難轟々でしょうおそらく。

ただし、もう少し内容を深読みすればサマーは最初から付き合う気はないと公言しているし、そもそもトムのことを好きですらなかったかもしれません。要するに彼女は最初から恋愛なんかしておらず、そういった意味では「これはラブストーリーではない」は正しい。トムの勝手な思い込みや勘違いから男が自爆したにすぎません。トムのような、こういう男は意外と少なくない。ある程度経験豊富な大人の男性でしたらこの映画のトムの痛々しさや稚拙さは容易に理解できると思います。若い時の男って多分みんなこんなもん。男でしたらおそらく皆さん思い当たる節があるはず。

そういった観点でこの映画を見ると途端に逆転現象が起きてきます。サマーのほうがずっと大人で、そして実は心の内に傷つきたくないから愛を信じないフリをしている可哀そうな女性像が見えてきます。もし仮にトムが百戦錬磨の大人の男性であれば彼女の強がりを理解し包み込んだでしょう。そうなれば結果は違う形になったかもしれません。そう考えるとなかなか奥深い映画だったと思います。
で、お互いに得るものがあったのか?彼は彼女のおかげで仕事や人生に真剣に取り組む意味を理解したし、彼女は彼のおかげで真実の愛を見つけることができた。真理にたどりつくのがなぜ自分の時じゃなかったのか?それは男が幼かったから。残酷すぎますがこれが人生だし、、運命とはこういうものでしょう。意外と深い。

考察すれば確かに深く考えることができるのですが、でもまあ・・ あんまり面白い映画ではなかったと思います(笑) 特別悪い箇所も見当たりませんが、ライブラリーしたいほどの魅力も感じませんでした。ある意味一番微妙な(どうでもいい?)5点といったところです。サマーの可愛さに免じてオマケの点数です。最後に一言いえるのは「モテない男はこの映画で女心を勉強すべき」ということ。
アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-09-25 15:20:42)
29.平凡なストーリーを、様々な手法と工夫で楽しく見せてくれました。ただ、主人公の男にはイライラさせられっぱなし!いくら恋愛ベタなオトコという設定とはいえ、精神年齢がガキ過ぎてウンザリ。10代くらいの時に観れば多少共感できる部分もあったかもしれませんが・・・。
ramoさん [地上波(字幕)] 6点(2014-05-17 23:41:47)
28.2014.04/27 鑑賞。いろんな雰囲気を感じさせる。クロエ・グレース・モレッツが可愛い。鑑賞後、すぐTVで聞きビックリ!!日本のランドセルをファッションとして利用したのがゾーイ・デシャネルとは・・。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-05-05 21:03:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 87人
平均点数 6.61点
000.00%
111.15%
211.15%
322.30%
444.60%
51011.49%
62124.14%
72326.44%
81314.94%
91112.64%
1011.15%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review4人
2 ストーリー評価 5.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review6人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 6.25点 Review4人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジョセフ・ゴードン=レヴィット候補(ノミネート) 

■ ヘルプ