映画『ドラえもん のび太の恐竜』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ト行
ドラえもん のび太の恐竜の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ドラえもん のび太の恐竜
[ドラエモンノビタノキョウリュウ]
1980年
【
日
】
上映時間:93分
平均点:6.88 /
10
点
(Review 69人)
(点数分布表示)
公開開始日(1980-03-15)
(
SF
・
コメディ
・
アドベンチャー
・
ファンタジー
・
アニメ
・
シリーズもの
・
ファミリー
・
TVの映画化
・
漫画の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-02-19)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
福富博
楠部大吉郎
(監修)
演出
安藤敏彦
(演出助手)
声
大山のぶ代
ドラえもん
小原乃梨子
のび太
野村道子
しずか
たてかべ和也
ジャイアン
肝付兼太
スネ夫
横沢啓子
ピー助
加藤精三
黒い男
島宇志夫
ドルマンスタイン
井上和彦
タイムパトロール隊員
千々松幸子
ママ
加藤正之
パパ
青木和代
ジャイアンのママ
加川三起
スネ夫のママ
太田淑子
女子
原作
藤子不二雄
脚本
藤子不二雄
音楽
菊池俊輔
作詞
藤子不二雄
「ぼくドラえもん」
武田鉄矢
「ポケットの中に」
楠部工
「ドラえもんのうた」
作曲
菊池俊輔
「ぼくドラえもん」/「ポケットの中に」/「ドラえもんのうた」
編曲
菊池俊輔
「ポケットの中に」/「ドラえもんのうた」
主題歌
大山のぶ代
「ぼくドラえもん」/「ポケットの中に」
こおろぎ'73
「ぼくドラえもん」
挿入曲
大杉久美子
「ドラえもんのうた」
撮影
三沢勝治
(撮影監督)
東京アニメーションフィルム
製作
小学館
シンエイ動画
テレビ朝日
(製作協力)
アサツー ディ・ケイ
(製作協力)
プロデューサー
別紙壮一
制作
シャフト
(制作協力)
配給
東宝
作画
富永貞義
(原画)
前田実(作画)
(原画)
大塚正実
(動画)
木上益治
(動画)
芝山努
(レイアウト)
本多敏行
(作画監督)
須田裕美子
(動画)
美術
川本征平
(美術監督)
野中幸子
(色指定)
編集
井上和夫
森田清次
録音
浦上靖夫
(録音監督)
大熊昭
(録音監督)
東宝録音センター
(録音スタジオ)
その他
東京現像所
(現像)
あらすじ
スネ夫(声・肝付兼太)との口論から「生きた恐竜を見つけてみせる」と公言したのび太(声・小原乃梨子)は、恐竜の卵の化石を発見、ドラえもん(声・大山のぶ代)の道具を借りて、フタバスズキリュウの赤ちゃん「ピースケ」を誕生させる。彼らは巨大化し過ぎたピースケを、本来の時代へ返すことにするが、謎の黒い男にタイムマシンを狙撃され、白亜紀に不時着。恐竜の横行する古代の地球を、はるばる旅するはめになるのだった。記念すべき劇場版ドラえもん第1作。
【
円盤人
】さん(2004-11-03)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
1
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
4
次
💬口コミ一覧
49.「ドラえもん」の映画化第1弾。ピー助とのび太の交流は、今でも深く心に残る…。ラストは感動と号泣でハンカチ必需品(涙)。今となってはグラフィックの向上とアニメ技術の進歩で、比べれば当然そのギャップはある。が、この映画に関しては初めて藤子F先生が映画用に描き下ろしたという、原作の存在を忘れてはならない。それまでのコマ割りは、当然規定ページが決まっているので、単発的なもので終わっていたが、“捨てゴマ(次のシーンを活かす為のコマ)”の技術や、いわいるカメラアングル(“フカン”と“アオリ”等)を取り入れた「ドラえもん」は新鮮だった。以降のシリーズの土台となったこの作品を大きく評価したい所。映画としての評価は6点位が妥当だとは思うが、私も非常に思い入れの強い作品であり、シリーズNO.1だと思うので点数UP。ちなみに私もツッコミ魔ですが、矛盾点を指摘すれば底なし沼…。ここはやはり目を瞑るしかないだろう…(負け犬です…)。
【
_
】
さん
8点
(2003-04-22 22:58:22)
🔄 処理中...
48.小学校1年生の私が母親に連れられて、人生初めての映画館で観たのがこの映画。矛盾点を指摘すればきりはないけど、でも個人的な思い入れで高得点を入れさせてもらいました。
【
カテキン・スカイウォーカー
】
さん
8点
(2003-03-10 08:45:39)
🔄 処理中...
47.何故恐竜は少年の心を鷲づかみにしてしまうのだろう。ピー助、フォーエウ゛ァー。
【
ぐるぐる
】
さん
8点
(2003-02-28 19:40:22)
🔄 処理中...
46.最近のにくらべ、キャラクターもドラえもんの声もこの作品がよい。ジャイアンの歌がへたくそで笑えた。
【
まさるす12
】
さん
8点
(2003-01-04 14:46:13)
🔄 処理中...
45.ピー助ー!!
【
あろえりーな
】
さん
8点
(2001-09-03 03:44:08)
🔄 処理中...
44.ドラえもんを素直に見るのが「こども」、けちをつけるのが「ガキ」、矛盾も受け入れて見られるのが「大人」。
【
林檎☆
】
さん
8点
(2001-08-30 02:55:47)
👍 2
🔄 処理中...
43.初めて見たドラえもんシリーズ。子供心に良い想い出になっています。
【
イマジン
】
さん
8点
(2001-02-16 12:32:57)
🔄 処理中...
42.
ネタバレ
ほぼ40年前の作品。ドラえもんを観て育った私であるが、今なおドラえもんを観て育つ子供たちがいることに感心する。本作に関しては、ペットを育てて大きくなって飼えなくなったから自然に返そうっていうのはちょっとどうかなと思いますが、少年が命と触れ合って成長する物語は子供心に響くであろう。
【
いっちぃ
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
7点
(2018-03-19 00:08:04)
🔄 処理中...
41.
ネタバレ
のび太とピー助(恐竜)の別れのシーンは2度ある。教科書通りの感動的な別れのシーンで、教科書通り泣ける。きっとこれから先数十年、このシーンは泣け続けるだろう。
バレーボールの扱いが印象的だ。ピー助とのび太がバレーボールのやりとりで仲良くなって、映画ラスト、ピー助を失ったのび太の部屋、バレーボールがひとりでに転がってきて、それを抱きながらのび太は寝る。バレーボールは次にのび太の家の夜空に浮かぶ満月にオーバーラップする、満月は1億年前の白亜紀から今までずっとあったはずで、ピー助とのび太は満月(バレーボール)をとおしてつながっているんだ、っていうエンディング。
【
no_the_war
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2015-01-26 23:27:34)
🔄 処理中...
40.ドラえもんの長編ならやっぱりこれかなぁ
【
aimihcimuim
】
さん
[地上波(邦画)]
7点
(2014-08-12 22:09:04)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
39.「ナウマン像のウンコかもしれない・・・」なぜか強く印象に残っています。そしてなんといっても主題歌(エンディング)がすばらしい。この映画から始まり、魔界大冒険までの藤子不二雄描き下ろし漫画を1冊にまとめた辞典みたいに分厚いコロコロコミック増刊号を手にした時の感動は、今でもはっきり覚えています。
【
マー君
】
さん
[地上波(邦画)]
7点
(2007-06-17 14:23:36)
🔄 処理中...
38.
ネタバレ
絵が昔だなあ(懐かしい・・・
別に「タイムマシンで元の時代に戻った後にどこでもドアを使う(場所は保障できないけど)」とか「別にピー助じゃなくても違う恐竜をしつけて育てればいいじゃん」なんて突っ込みはいれないですが(それいっちゃったら終わりだもんね)
でも最後は感動したし、記念すべきドラえもん映画第1作なんで7点献上です☆
【
ハリ。
】
さん
[地上波(字幕)]
7点
(2006-03-28 10:26:48)
🔄 処理中...
37.♪ポケットの~中にも~。うわ、まだ歌える。やっぱり劇場用第一作というのは、燦然と輝くものです。ここから黄金時代が始まったと思うと、感慨深いです。
【
金子淳
】
さん
7点
(2004-10-15 20:09:15)
🔄 処理中...
36.記念すべき1作目。俺の生まれる7年も前の映画なので、もちろんビデオで鑑賞しました。たしか小学校低学年くらいだったと思いますけど、未だに記憶に残ってます。いろいろ突っ込むところがあるようですが、当時はそんなことを考えるわけもなく楽しめました。最近のドラえもんとは少し感じが違いますが、すごく面白かったです。
【
A.O.D
】
さん
7点
(2004-02-01 00:29:45)
🔄 処理中...
35.僕はこれがドラえもん映画の中で一番泣けました。
【
ケン
】
さん
7点
(2004-01-11 17:04:24)
🔄 処理中...
34.小1の時の作品だな。このシリーズはみんな好きだったよ。
【
guijiu
】
さん
7点
(2003-12-05 00:17:23)
🔄 処理中...
33.生まれて初めて映画館で観た映画。いくつの時だったかは忘れた。お母さんと行ったなあ。連れていってもらったのが私一人だったことを思えば、まだ弟が本当に小さい時だったんでしょう。私は4、5才かな。
【
よしの
】
さん
7点
(2003-11-22 15:56:42)
🔄 処理中...
32.劇場版は特に面白い。
【
ロカホリ
】
さん
7点
(2003-10-19 16:38:47)
🔄 処理中...
31.ドラえもんの映画第一弾としては相応しいとも言えるネタ。話はもともとあった短編を映画用に伸ばしたものだが、十分映画になる内容になっている。その後の映画版に比べたら稚拙な部分も否めないが、ドラえもん映画の方向性を位置付けたものでもあり、冒険としてもなかなか面白いものになっていると思う。ピー助がかわいい。
【
智
】
さん
7点
(2003-07-21 14:28:06)
🔄 処理中...
30.観たのは小学生。細かい事は正直覚えていない。だから本来なら正確にこの作品を評価できない。しかし・・・!当時の私はこの映画を観て確かに泣いたのだ。のび太と恐竜が別れるシーンで。その事ははっきり覚えている。そして、間違いなくこれが私が初めて「泣いた映画」だったのです。
【
はむじん
】
さん
7点
(2003-05-29 04:50:20)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
4
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
69人
平均点数
6.88点
0
0
0.00%
1
1
1.45%
2
0
0.00%
3
2
2.90%
4
1
1.45%
5
10
14.49%
6
12
17.39%
7
16
23.19%
8
17
24.64%
9
6
8.70%
10
4
5.80%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review3人
2
ストーリー評価
6.00点
Review4人
3
鑑賞後の後味
8.00点
Review4人
4
音楽評価
6.25点
Review4人
5
感泣評価
5.66点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について