映画『ドラえもん のび太の恐竜』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ト行
ドラえもん のび太の恐竜の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ドラえもん のび太の恐竜
[ドラエモンノビタノキョウリュウ]
1980年
【
日
】
上映時間:93分
平均点:6.88 /
10
点
(Review 69人)
(点数分布表示)
公開開始日(1980-03-15)
(
SF
・
コメディ
・
アドベンチャー
・
ファンタジー
・
アニメ
・
シリーズもの
・
ファミリー
・
TVの映画化
・
漫画の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-02-19)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
福富博
楠部大吉郎
(監修)
演出
安藤敏彦
(演出助手)
声
大山のぶ代
ドラえもん
小原乃梨子
のび太
野村道子
しずか
たてかべ和也
ジャイアン
肝付兼太
スネ夫
横沢啓子
ピー助
加藤精三
黒い男
島宇志夫
ドルマンスタイン
井上和彦
タイムパトロール隊員
千々松幸子
ママ
加藤正之
パパ
青木和代
ジャイアンのママ
加川三起
スネ夫のママ
太田淑子
女子
原作
藤子不二雄
脚本
藤子不二雄
音楽
菊池俊輔
作詞
藤子不二雄
「ぼくドラえもん」
武田鉄矢
「ポケットの中に」
楠部工
「ドラえもんのうた」
作曲
菊池俊輔
「ぼくドラえもん」/「ポケットの中に」/「ドラえもんのうた」
編曲
菊池俊輔
「ポケットの中に」/「ドラえもんのうた」
主題歌
大山のぶ代
「ぼくドラえもん」/「ポケットの中に」
こおろぎ'73
「ぼくドラえもん」
挿入曲
大杉久美子
「ドラえもんのうた」
撮影
三沢勝治
(撮影監督)
東京アニメーションフィルム
製作
小学館
シンエイ動画
テレビ朝日
(製作協力)
アサツー ディ・ケイ
(製作協力)
プロデューサー
別紙壮一
制作
シャフト
(制作協力)
配給
東宝
作画
富永貞義
(原画)
前田実(作画)
(原画)
大塚正実
(動画)
木上益治
(動画)
芝山努
(レイアウト)
本多敏行
(作画監督)
須田裕美子
(動画)
美術
川本征平
(美術監督)
野中幸子
(色指定)
編集
井上和夫
森田清次
録音
浦上靖夫
(録音監督)
大熊昭
(録音監督)
東宝録音センター
(録音スタジオ)
その他
東京現像所
(現像)
あらすじ
スネ夫(声・肝付兼太)との口論から「生きた恐竜を見つけてみせる」と公言したのび太(声・小原乃梨子)は、恐竜の卵の化石を発見、ドラえもん(声・大山のぶ代)の道具を借りて、フタバスズキリュウの赤ちゃん「ピースケ」を誕生させる。彼らは巨大化し過ぎたピースケを、本来の時代へ返すことにするが、謎の黒い男にタイムマシンを狙撃され、白亜紀に不時着。恐竜の横行する古代の地球を、はるばる旅するはめになるのだった。記念すべき劇場版ドラえもん第1作。
【
円盤人
】さん(2004-11-03)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
1
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
4
次
💬口コミ一覧
29.ティラノサウルス最高ーー!
【
ビッケ
】
さん
7点
(2002-09-21 21:54:25)
🔄 処理中...
28.子供の頃に映画館で観て感動しました。のびたと恐竜の友情が子供ながらに伝わってきました。
【
ばかうけ
】
さん
7点
(2001-12-05 13:38:11)
🔄 処理中...
27.おもしろいよ、いまでも。
【
タコス
】
さん
7点
(2001-10-18 15:38:01)
🔄 処理中...
26.
ネタバレ
子どもの頃、映画館で見ました。
人前で泣くのは恥ずかしいのに、ボロボロ泣いたのを覚えてる。
今は内容のすべてを思い出せないけど…いい思い出にしたい映画ですね。
【
たかしろ
】
さん
[映画館(邦画)]
6点
(2015-02-13 14:01:52)
🔄 処理中...
25.
ネタバレ
映画ドラえもんシリーズ第1作。
子供の時に観た作品を見直してみようと再鑑賞してみたものの、公開当時はまだ小さすぎて見てなかったみたいでした。
というのも、自分が小さい頃に見た作品と雰囲気が少し違っていて、例えば序盤でのび太が恐竜の卵を見つけて部屋に持ち帰った時に四股を踏む真似をしておどけてみせたり、ジャイアンたちにハッタリをカマした直後に反転画像になったりといった所に当時観た時との作風の違いが出ていて古さを感じましたし(悪い意味ではなく)、よく見るとしずかちゃんの表情も若干違っているような気がしました。
後の作品を本作よりも先に観てしまったこともあって、スケールの大きさやそれに伴うハラハラドキドキ感、大人でも楽しめるかどうかなどという要素においては後続の作品に劣る感じがするのですが、純粋に考えて、拾ってきた動物をペットとして可愛がるというストーリーは普遍的なものを感じますし、まだこの頃はアドベンチャーを充実させるよりもハートウォーミングなファンタジー映画に仕上げようという意図が強かったのではと思いました。
本作で出てきたアイテムは初期の作品という事もあって定番アイテムばかりでしたが、強いて好きなのを一つ挙げるとしたら、通り抜けフープかな。
【
もっつぁれら
】
さん
[映画館(邦画)]
6点
(2015-02-04 00:17:20)
🔄 処理中...
24.恐竜の戦いの迫力が凄まじい。力を入れてるのが伝わってくるし、あそこだけドラえもんじゃないような気さえした。あと西洋人の顔が印象に残ってる。ストーリーはともかく、ドラえもんの動いてる姿を見てるだけで楽しいです。
【
さわき
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2011-05-03 01:14:20)
🔄 処理中...
23.
ネタバレ
この度、個人的にドラえもんブームが来てるので初期劇場版再評価させていただきます。ドラえもんは子供だけのものじゃない。
一作目ということもあってか、短編ではめったに見せないのび太の自立をみせるのが本作では重要だったからか、ジャイアン、スネオ、しずかちゃんの活躍がほとんどなく、脇役なのが残念。
前半のコメディタッチの演出は、初期ドラえもん独特なもので笑ってしまいましたが、中盤以降シリアスな展開になるとやや物足りない。敵もなんか小悪党だし。そもそも冒険の発端の無理矢理な設定と融通の利かなさが気になる。ドラえもんで細かいことは気にしたくないが、気になっちゃうということは傑作ドラとくらべると脚本がイマイチなのかな。気にならないだけの勢いがなかったというか。
しかし、この時代のドラえもんの絵のタッチや、キャラクターのノリ、音楽の使い方が大好きです。主題歌は「あったまてっかてーか♪」で、 エンディングは「ポケットの~中には~♪」なのも良いなー。
【
すべから
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2009-04-28 23:36:47)
🔄 処理中...
22.最初のドラえもん映画ですが、余分なものがない分、感動できて良い
【
ラスウェル
】
さん
[ビデオ(邦画)]
6点
(2006-04-20 23:55:22)
🔄 処理中...
21.原作の傑作エピソード『のび太の恐竜』に新たにエピソードを付加した作品ですが、どうもオリジナルの要素を強引にくっ付けた感が強いです。黒服の男の唐突な登場、必要以上に何度も登場する密猟者の偵察機等全体的にエピソードの配置の仕方がチグハグで、ストーリー展開が少々投げ遣りな感じがしました。タイムマシーンのタイムパラドックスによる捻りを利かせた展開も皆無ですし、後の劇場版と比べ淡白な感は否めません。しかし、それでも充分に楽しめる娯楽作に仕上がっているのはさすがですね。どうものび太とピー助の別れのシーンが感動的だと好評のようですが、むしろ私が胸を熱くしたのはその後。のび太がピー助と別れ、現代に戻り、床に就いたのび太の目に飛び込んできたのはピー助がいつも遊んでいたボール。それを静かに抱きしめ、笑みを浮かべながら思い出に耽るシーンは感動的でした。
【
カニ
】
さん
[ビデオ(字幕)]
6点
(2005-01-19 02:22:08)
🔄 処理中...
20.記念すべき一作目もなかなかのできあがり。
【
000
】
さん
6点
(2004-01-10 18:33:08)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
19.おもしろかったけど、ドラえもん映画では中くらいかな。有名なストーリーだし、展開も読めた。ドラえもん映画の原点。
【
トトとアルフレード
】
さん
6点
(2003-12-01 14:37:53)
🔄 処理中...
18.アニメ映画としては、初めて劇場へ見に行った(連れて行って貰った)作品です。ドラえもんの「良い部分」が全面に描かれていて、とても感動したのを覚えています。この作品で、別れる事の辛さを学びました・・・。
【
sirou92
】
さん
6点
(2003-08-20 00:38:30)
🔄 処理中...
17.まあまあ良いと思う。絵が違った感じ。
【
わかひろ
】
さん
6点
(2002-11-26 21:48:59)
🔄 処理中...
16.ドラえもんがみんなを四次元ポケットに入れて、一人で移動すればタケコプターは一台ですむ、あるいは時間移動の機能は壊れていなかったのだから、20世紀の適当な場所に移動し、そこからどこでもドアで日本に帰ればいい、・・・・と言うつっこみをしてはいけないのでしょうね。
【
クリーム
】
さん
6点
(2002-03-09 11:47:35)
🔄 処理中...
15.
【
ISSA
】
さん
6点
(2002-02-22 11:50:26)
🔄 処理中...
14.
ネタバレ
『のび太の』シリーズの第一作。のび太とピー助の感動エピソードです。
いま観ると道具の使い方とかツッコミどころ満載ですが、んなこた制作してたオトナたちはわかってやってたんですよね。
そんなことよりのび太とピー助の感情に重きをおいて。
いまの時代だと、不純な動機で生き物を飼うなんてだとか、公園の池に勝手に放すなんてとか、そんな声が聞こえてきそう。
また白亜紀に還したことで、元の時代に戻ったのび太からしてみれば、ピー助ははるか昔に死んでしまったことになる虚しさ。
なんか考えすぎなのも考えものですね。
だいたい最初から鼻でスパゲティ食べれる道具出してもらえばいいじゃんなんて、そもそも論が出そうな怠けた考えが出てくるのも、この映画を見て感動した昔の恩返しができてないなぁと反省しきりです。
【
ろにまさ
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
5点
(2018-03-11 03:39:19)
🔄 処理中...
13.
ネタバレ
自分がまだ生まれてきていない頃の作品です。それでも、声優が変わってしまった今では、旧声優達の声を聞くと安心しますね。本作は1作品目とあって、ちょっと雑な作りではあります。堂々と街中を大きなピー助が好演の池から野比家へ向かってくるワンシーン。いくらなんでもそれはないでしょう!!その上連れて帰るのにもスモールライトを使わず、そのまま池へと向かうドラえもんには唖然。そもそもスネ夫達を見返すだけならビッグライトを使えば良いだけなんですけどね・・・。桃太郎印のきびだんごの伏線やピー助のビジュアルは可愛かったです。犯人の生温さは子供向けということで仕方ないですね。特に見所や印象に残るシーンがないので、ドラえもんシリーズの中ではいまいちかな。
【
マーク・ハント
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
5点
(2011-05-15 07:29:10)
🔄 処理中...
12.劇場版ドラえもんって同じようなパターンばっかりだなあと思ったりもするけれど、その点ではこれは第一作だから悪くは言えない。
【
北海道日本ハム優勝
】
さん
5点
(2003-12-29 15:09:29)
🔄 処理中...
11.あの頃は、満足していたんだろうけど。今思ってみれば、まぁまぁってとこ。
【
c r a z yガール★
】
さん
5点
(2003-12-20 19:05:35)
🔄 処理中...
10.
【
BAMBI
】
さん
5点
(2003-10-21 14:02:52)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
4
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
69人
平均点数
6.88点
0
0
0.00%
1
1
1.45%
2
0
0.00%
3
2
2.90%
4
1
1.45%
5
10
14.49%
6
12
17.39%
7
16
23.19%
8
17
24.64%
9
6
8.70%
10
4
5.80%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review3人
2
ストーリー評価
6.00点
Review4人
3
鑑賞後の後味
8.00点
Review4人
4
音楽評価
6.25点
Review4人
5
感泣評価
5.66点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について