映画『私の中のあなた』の口コミ・レビュー(2ページ目)

私の中のあなた

[ワタシノナカノアナタ]
MY SISTER'S KEEPER
2009年上映時間:109分
平均点:7.09 / 10(Review 93人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-10-09)
ドラマ法廷もの小説の映画化
新規登録(2009-08-31)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2021-02-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ニック・カサヴェテス
キャストキャメロン・ディアス(女優)サラ・フィッツジェラルド
アビゲイル・ブレスリン(女優)アナ・フィッツジェラルド
ソフィア・ヴァジリーヴァ(女優)ケイト・フィッツジェラルド
アレック・ボールドウィン(男優)キャンベル・アレクサンダー
ジェイソン・パトリック(男優)ブライアン・フィッツジェラルド
ジョーン・キューザック(女優)デ・サルボ判事
トーマス・デッカー(男優)テイラー・アンブローズ
エミリー・デシャネル(女優)ファーカッド医師
デイヴィッド・ソーントン〔男優・1953年生〕(男優)チャンス医師
エリザベス・デイリー(女優)スーザン看護士
リン・シェイ(女優)アデル看護士
マーク・ジョンソン(男優)パーヴィス叔父
ヘザー・ウォールクィスト(女優)ケリーおばさん
ブレナン・ベイリー(男優)
朴璐美サラ・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版)
宇山玲加アナ・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版)
浅野真澄ケイト・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版)
てらそままさきブライアン・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版)
唐沢潤デ・サルボ判事(日本語吹き替え版)
脚本ジェレミー・レヴェン
ニック・カサヴェテス
音楽アーロン・ジグマン
撮影キャレブ・デシャネル
製作マーク・ジョンソン
スティーヴン・ファースト
製作総指揮トビー・エメリッヒ
美術ジョン・ハットマン(プロダクション・デザイン)
衣装シェイ・カンリフ
編集アラン・ヘイム
スタントコンラッド・E・パルミサーノ
パット・ロマノ(スタント装着)
あらすじ
白血病である姉のケイトのために自分の体がこれ以上傷つけられることを拒否したいと、アナは弁護士のもとを訪れる。彼女は、自分の両親を訴える訴訟を起こすことになるのだが・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

73.デンマークのスサンネ・ビア監督が好みそうな実に重たくて難解な問題を扱った良作。キャメロン・ディアス演じる母親役は今までの彼女とは全く違う良い意味で新境地を見出したような凄さを感じられ好演。
白い男さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-12-29 23:40:07)
72.ネタバレ 全俺号泣。こういう映画は普段観ないのだけど導入が面白かったので観れた感あり。まあやっぱりずるいわな、死ぬ映画って。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(吹替)] 8点(2010-12-16 16:31:10)
71.ネタバレ 二人の娘の大切な命の狭間で揺れる母親をキャメロン・ディアスが熱演、レアなボウズ姿も。姉思いのしっかりした妹。白血病に苦しみ徐々に変貌していく姉の姿が痛々しく切ないです。少し重い物語ですが家族や命の大切さを再認識させてくれました。意外な高評価。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 8点(2010-05-20 00:32:11)
70.子供 難病 死 この手の映画は泣ける・・・
東京ロッキーさん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-23 00:07:56)
69.姉のために生まれた妹の苦悩と権利主張がテーマの映画だと思ってたら,もっと大きな話。すごく泣かせるような話ではなかったけど,じわじわくるいい映画でした。
ただ,母親を訴えた理由を告白するシーンがかなりあっさりしているのが残念。ここが見せ場だと思うので,もっと盛り上げてほしかった。

妹アナ役の子に,なんだかわからないけどかなりひきつけられました。アメリカの子役ってすごい。
Yuさん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-15 18:39:17)
68.ネタバレ プロムに出かけるときの父娘のシーンはとても言葉では言い表せない。
よねぴーさん [映画館(字幕)] 8点(2010-02-10 18:51:01)
👍 2
67.やっぱりアビゲイル・ブレスリンはいい。でもリトル・ミス・サンシャインの頃に比べると大きくなったね。
アスモデウスさん [映画館(字幕)] 8点(2009-12-06 01:39:39)
😂 1
66.久しぶりにいいもの観たなあと思った。もうなんか、最初の妹の独白のシーンで何か泣けちゃったもん。「家族計画を、なんて言うけど、いのちは偶然生まれるもの。でも、私は“姉を助ける”ために必然的に生まれてきた」っていう独白。家族それぞれの視点を描く為やや主軸がぼやける部分もあったり、時系列が分かりにくかったりもしましたが、どのシーンも涙なしには観られなかった。
SAEKOさん [映画館(字幕)] 8点(2009-11-26 05:16:35)
65.ネタバレ 姉のドナーとして生まれてきた妹。両親を訴えるが、その真意とは…?涙なしには観られない映画!姉の人生。妹の人生。姉を守ろうと闘う母。姉の恋人。いのちって何だろう。姉妹の愛情がとてもとても心に染みました。お姉さんがとてもとてもきれいでした。妹は一生懸命お姉さんを守ろうとして、お母さんも同じようにお姉さんを守ろうとして・・・。だからこそ衝突してしまう母子。とても切ない。。。
そして、あなたは逝ってしまい、私たちはただ残された。

kanekoさん [映画館(字幕)] 8点(2009-11-18 20:15:48)
64.ネタバレ 相変わらず下らないケータイ小説の映画化など、日本の「難病」への軽薄な扱い方とは違い、さすがにアメリカは奥が深い。白血病の姉のドナーとして人為的に生を受けた妹が、母親を訴えるという設定からして凄い。そこには実は子供たちだけが知る隠された「思い」があるのだが、それも実に納得のいくもので、同じニック・カサヴェテス監督の『ジョンQ』とは雲泥の差となっている。娘を助けたい一心で神をも畏れぬ行為を行なった母親と、人身御供となった妹、そしてただただ死を受け入れるのみの姉。また、一歩退いたところから状況を冷静に見据え、家族を繋ぎとめようとする父親と長男。持病を抱える弁護士や娘を失った判事など、脇を固める人物設定も深い。涙腺が崩壊しました。キャメロンの全身全霊をこめた迫真の演技、ぽっちゃりアビゲイルちゃんの清涼感もイイ。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 8点(2009-10-25 21:37:24)
👍 1
スポンサーリンク
63.くぅ~。ここ最近、特に自分の子供が生まれて以降、この手の映画はダメだ。
昔はもっと冷静に観られたのに…。
チャップリ君さん [映画館(字幕)] 8点(2009-10-21 14:54:47)
62.ネタバレ 長男が夜街で何をしていたのかとか、中途半端にするぐらいなら描かなければよかったのにと思うところも数々あるし、骨髄移植は限られた人からしかできないのはわかるけど腎臓移植は母親からだってできるんじゃないのかなとか突っ込んでしまうと実もふたもないようなつめの甘さは残るが、それでも涙が頬を伝ってくるほど泣けた。
HKさん [映画館(字幕)] 8点(2009-10-13 22:52:10)
61.ネタバレ 子供の死という暗く重くなりがちなテーマながら、全体的な雰囲気が明るく軽やか。それでいて、母サラがいきなり髪の毛を刈るシーン、兄ジェシーの「ケイトは死にたいんだ」と訴える場面、姉ケイトの「悲しまないで」と母を慰めるシーン…やっぱり泣けた。
Q兵衛さん [映画館(字幕)] 8点(2009-10-11 14:36:37)
60.ネタバレ 現在入院している父と半分ケンカ状態(毎度の事です)で病院を飛び出してこの映画を見ました。判る、とっても判るけどつらいよ、って。母がガンで入院した時に家族の中に存在した違和感、自分達はおかしな状況の中に居るのに世の中は普通に動いているという不思議な感覚、死によって家族のカタチが壊れ、そこからの再生は決して起こらず、壊れたなりの現実が続いてゆく感じ、これまでの体験をまざまざと思い出させるキツい映画でした。一人頑なに現実に立ち向かいながら現実を見ようとしなかった、家族の変化を受け入れる事ができなかったキャメロン・ディアスの心情が痛いくらいに伝わってきました。90年代の娯楽映画を彩ったスター達が大人側に配され(ジェイソン・パトリック、とっくにツルツルになってるかと思ったけれどあんまり変わってませんね。一方でジョーン・キューザックはちょっとショックなくらいに時の残酷さを感じさせ・・・)、キツい現実を生きなければならない役柄を与えられているあたり、その配役はかなり意図的かもしれません。それは、がっちり心を掴んでくる子役達との世代間の戦いのようでもありました。新宿のボロい劇場、クライマックスからラストにかけての静かなシーンに隣りで上映している『ワイルドスピードMAX』の爆音が轟きまくるという有様でしたが、スクリーン上の出来事にお構いなしな感じが、妙にこの甘くない映画にマッチしている感じもしました。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 8点(2009-10-10 18:21:54)
👍 1
59.ネタバレ ニック・カサヴェテス監督が紡ぎだした本作は、よくある「誰かが死んじゃう映画」や「闘病映画」などの泣かせる映画ではない。前向きな人間ドラマだ。演技も素晴らしいが特に人物の描写が秀でている。子供を救おうと必死で前が見えなくなっている母、病気と闘いながらも家族のことを思う子供などがしっかりと描かれており、復帰した判事と持病の弁護士などの脇役も物語りに深みを与える存在になっている。邦題にもあるが、「私」と「あなた」とは誰を指してのことなのだろうか。母親は病気の姉の本心を知らずに、ドナーを作ってまで必死に姉に生きてもらおうとしていたが、果たしてそれが間違いなのだろうか。妹や長男など家族を傷つけたりもしたが、それは家族のためだし、そもそも自分の子供をやすやすと死なせられるだろうか。そこには完全回答などあるのだろうか。親の知らぬ間にいつの間にか成長して、大好きな姉の願いを聞き入れた子供達との対立を通して思いのすれ違いをうまく表現している。「私」と「あなた」が、例えば、「母親」と「姉」または「姉」と「妹」など誰であっても人と人の間には色々な思いがあるのではないか。この作品は非常に奥行きのある人物描写で、考え方や方法は違えど、答えを探す家族の姿を見事に捉えているのだと思う。だからこそこの作品の持つメッセージに触れられ、自然に感動して、また前向きな気持ちになれるのではないだろうか。
サムサッカー・サムさん [試写会(字幕)] 8点(2009-10-09 00:38:22)
👍 2
58.ネタバレ すごく引き込まれる内容だった。
しかしどう考えてもこの母親がサイコパスな気がする。
最終的にはいい話っぽくなってたがそこが気に入らなかった。
原作では健常者であるアナが交通事故で脳死になってしまい
ケイトに臓器移植が行われケイトの病気は寛解する。
これはこれで胸糞悪くなる内容だ。
Dry-manさん [インターネット(吹替)] 7点(2023-01-29 22:40:13)
57.ネタバレ あまりにも言いようのない重い話。てっきり実話なのかと思ってしまった。よくまぁこんな話を考えついたもんです。

一見すると救いようのない話に見えるが、生きることと死ぬことを見事なまでに提示している。こんなにも愛され、そして愛した人生を私は羨ましく思う。短い人生だったけれど、長く無駄にダラダラと生き続けている人生の何万倍も素晴らしく美しい。姉の命を救うために生を受けた妹のアナ。事実を知っても姉を、家族を恨むことなく愛し続けた。私にはとてもそんな寛大になれる自信がない。父親も、母親も、母の妹も、兄もみんなほんとうに素晴らしい家族だ。

出演されている役者さんみな、迫真の演技で拍手喝采ものなんですが、特に感心したのはアナ役のアビゲイル・ブレスリンちゃん。この作品の中でも最も難しい役どころだったと思います。だって真実を隠しながら愛すべき母と対峙しなければならいのですから。

唯一ん?となってしまったのは、髪が抜け落ちて恥ずかしがっている娘に、自分も髪を刈り上げて丸坊主になった母親。でもその後のシーンでは普通に髪生えてて、ん?てなってしまった。月日が経ったといのは理解できても、頑なに坊主でい続けていないことがなんかモヤモヤしてしまった。まぁそんなに気にしなくてもいいことかもしれないけれど、衝撃的な展開だっただけにあまりにもその後があっさりしすぎて、その温度差に違和感を感じてしまいました。
Dream kerokeroさん [インターネット(字幕)] 7点(2019-11-27 10:12:14)
56.ネタバレ 臓器提供を拒む妹、そして強要する母、どちらの言い分も余命短い長女を想ってのことであり、悩ましい。父親も弟も家族皆が優しい。その中でも母がやはり1番愛情が強く、故になかなか冷静でいられない。長女の家族への愛情が、笑う度に伝わってきた。2回目の鑑賞だったが、余計難しいテーマだと思えた。答えはないのだろう。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 7点(2018-07-15 01:42:53)
55.THE・泣ける映画。正論と正論の戦いはよいね。善人しかでてきません。
すたーちゃいるどさん [地上波(吹替)] 7点(2016-01-11 21:52:33)
👍 1
54.難しい終末医療を題材とした映画だけど、登場人物に悪い奴がいないのがこの映画に関しては非常に良かった。3人の兄妹の関係、雰囲気も良い。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-09-08 17:00:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 93人
平均点数 7.09点
000.00%
111.08%
211.08%
300.00%
422.15%
599.68%
61313.98%
73234.41%
81920.43%
91111.83%
1055.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.42点 Review7人
2 ストーリー評価 7.00点 Review9人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review8人
4 音楽評価 6.16点 Review6人
5 感泣評価 7.72点 Review11人

■ ヘルプ