映画『私の中のあなた』の口コミ・レビュー(3ページ目)

私の中のあなた

[ワタシノナカノアナタ]
MY SISTER'S KEEPER
2009年上映時間:109分
平均点:7.09 / 10(Review 93人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-10-09)
ドラマ法廷もの小説の映画化
新規登録(2009-08-31)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2021-02-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ニック・カサヴェテス
キャストキャメロン・ディアス(女優)サラ・フィッツジェラルド
アビゲイル・ブレスリン(女優)アナ・フィッツジェラルド
ソフィア・ヴァジリーヴァ(女優)ケイト・フィッツジェラルド
アレック・ボールドウィン(男優)キャンベル・アレクサンダー
ジェイソン・パトリック(男優)ブライアン・フィッツジェラルド
ジョーン・キューザック(女優)デ・サルボ判事
トーマス・デッカー(男優)テイラー・アンブローズ
エミリー・デシャネル(女優)ファーカッド医師
デイヴィッド・ソーントン〔男優・1953年生〕(男優)チャンス医師
エリザベス・デイリー(女優)スーザン看護士
リン・シェイ(女優)アデル看護士
マーク・ジョンソン(男優)パーヴィス叔父
ヘザー・ウォールクィスト(女優)ケリーおばさん
ブレナン・ベイリー(男優)
朴璐美サラ・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版)
宇山玲加アナ・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版)
浅野真澄ケイト・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版)
てらそままさきブライアン・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版)
唐沢潤デ・サルボ判事(日本語吹き替え版)
脚本ジェレミー・レヴェン
ニック・カサヴェテス
音楽アーロン・ジグマン
撮影キャレブ・デシャネル
製作マーク・ジョンソン
スティーヴン・ファースト
製作総指揮トビー・エメリッヒ
美術ジョン・ハットマン(プロダクション・デザイン)
衣装シェイ・カンリフ
編集アラン・ヘイム
スタントコンラッド・E・パルミサーノ
パット・ロマノ(スタント装着)
あらすじ
白血病である姉のケイトのために自分の体がこれ以上傷つけられることを拒否したいと、アナは弁護士のもとを訪れる。彼女は、自分の両親を訴える訴訟を起こすことになるのだが・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

53.ネタバレ 主人公が、アナからケイトに変わっていくと物語の側面が変化していく。
訴訟ものではなく、終末医療の問題だった。物語は多少冗長なところがあるが、余韻は悪くない映画。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-06-28 12:51:46)
52.アナが主役とばかり思っていたら、実はケイトでした。ケイトの過去が語られるわりに未来の生について触れられなかったのはそのためなんですね、納得。ただ、アナが本心で移植等を拒否した場合の物語も最後まで見てみたかった気がする。姉のスペアとしての生、それを疑わない母親サラとの関係。こちらも語るべきことが多いテーマです。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 7点(2014-03-04 11:39:39)
51.終始、涙が流れっぱなしでした。この作品では、いろいろな立場から、今、自分が置かれている状況などから思いをめぐらすことができると思います。死を受け入れること。何が本人にとって大事か、ある程度の年齢になれば、しっかり向き合って気持ちをくんであげること。これが重要だと思います。作品全体を見ると、お兄ちゃんの行動とか、彼氏の消え方、裁判の扱い方など「ぬるい」部分はありますが、これはあくまでも、問題提起と
してのエンターテイメント作品ですので。良作です。
たかちゃんさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-12-12 20:00:03)
👍 2
50.ネタバレ 何の予備知識なしで鑑賞、弱点を突かれる家族愛ものでやられました、突飛な設定ではありますが、ドラマティックではなく割と淡々とてていい感じです。泣くポイントではなさそうな家族が仲良くしているビーチのシーンで切なくて泣けてきました。
ないとれいんさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2013-03-20 09:48:27)
49.いい家族。全員が自分の役割を把握して助け合っていることに感動。
たこちゅうさん [DVD(吹替)] 7点(2012-11-28 19:27:24)
48.この映画を観て二つの話を思い出した。「夫の死で救われる妻たち」という本と聖書の(私個人は無宗教)
「子を失った母親がイエスに「奇跡の力で子供を生き返らせて下さい」と懇願する。イエスはあるものを持ってきなさい、と言うが母親は果たせずイエスの元に再び来る。その時イエスは母親に
「あなたは子供が生きていないと愛せないのですか?」と尋ねた」という逸話。
アナの行動に「私も姉を愛しているが母と同じ愛し方はしない」という決意を感じた。
裁判という形にしたのは、第三者が介入する必要があったからだろう。
サラのケイトへの愛は疑いようがない。彼女がいなければ、ケイトはあれ程充実した「生」を生きれたか分からない。
しかし「依存」になっていたのも事実。結局サラは最後までケイトの希望を聞かなかった。
私はケイトほど強くないのでサラのような母親はちとキツイ;
生命の死亡率は100%だ。「いつ死ぬか」より「どう生きるか」が大切なのではないか?
これは「家族愛」ではなく「生・健康=(イコール)正しい・善」とした社会風潮に疑問を投げかける社会的映画だと思う
※「夫の死で救われる妻たち」は超お勧めの書籍です
果月さん [DVD(字幕)] 7点(2011-09-23 00:49:07)
47.ネタバレ 本作のテーマは、中盤まで「子供の自己決定権」についてだと思っていたが、終盤では「尊厳死」にすり替わっており、少し肩すかしを食らった感じだ。とは言え、言い映画だと思う。
キャメロン・ディアスの母親姿も新鮮だった。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-06 00:42:18)
46.ネタバレ いい映画だと思う。キャメロン・ディアスの“思い込み母”っぷりが、よい。【ネタバレ注意】予告編から予想できそうな筋書きではあるが、変などんでん返しもない。わざとらしいハプニングもない。登場人物の愛情にあふれているという言葉がふさわしい。この状況に直面している人が見たらどう感じるかはわからないし、そういう行為への批判が含まれているのかもしれない。ただ、母親が「勝てるの?」と聞かれたときに「判例がある」といっていくつも判例を挙げたことは気になる。子どもが嫌がるのに、兄弟を助けるために臓器提供を強制することを肯定する判例が本当にあるんだろうか。それはそれでちょっと恐ろしいのだが。
mohnoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-05-15 15:57:11)
45.出来すぎでお洒落すぎだけども、いい話ではある。
生々しさなど無しに、綺麗に感動したい人向け。
Sugarbetterさん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-21 21:15:40)
44.もちろん良い映画です。私は人一倍涙腺がもろいんですけど、この映画では不思議と涙は出てこなかったです。お話に集中するあまり、泣くのを忘れていた感があります。それだけ私にとっては求心力のある内容だったんでしょう。
sava1100さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-15 13:21:41)
スポンサーリンク
43.ネタバレ 個人的に自己決定権の問題に深く思いを寄せているので、あらすじとして聞いていた人の自己決定ではなく、もう一人の主人公の自己決定が核だったのか、ということに、軽くショックを覚えました。配給元の宣伝の仕方が相変わらず「涙間違いなし」路線であるにもかかわらず私は彼女の自己決定の重さに、涙はなし。見てくれとは裏腹に美しい家族像に違和感を感じる面もありはするけれど、深いところでつながっている家族の精神性はこういうものだ、というふうに読めないこともなく、またムスコ・カサヴェテスは今まではお父さんに負けてるなと思ってたらそうでもないと感じ、ここしばらく見たもろもろの映画の中では「なかなか」と思ったのでした。亡くなる前の母娘のシーンの演出が特に秀逸だったと思いました。あのシーンには深い人間理解を感じましたです。あ、そうそう、キャメロンはコメディ女優の印象が強いのかもしれませんが、よーく出演作リストを見てみると、彼女ほど多彩なジャンルに出演しているスター女優は稀有だと、これまでも私は思っていました。辛い役を的確に演じきれていることに称賛。今までの経験が生きた名演技だったように思います。(後日、思うとこあり、1点下げました。)
おばちゃんさん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-05 20:46:13)
👍 1
42.ネタバレ 物語のとっかかりは非常にインパクトありました。それに引き込まれて観ていると、中盤では妹と母の対立問題は一旦蚊帳の外に出されて姉の恋愛物語に。そこで、どうやら妹の生命や身体の尊厳に関するドラマではなさそうだと感じました。構成的にどうも軸がぶれて感じたのが残念でした。けれどラストに向かっての妹のナレーションがとても好きです。人の死に対して何かの意味を持たせようとすると、それは時に非常に高慢で失礼で残酷なことだってあると思っていたので、妹のナレーションはスーッと無理なく心に入ってきました。上から目線の癒し系の悦に入った言葉より、よほど素直で自然で上質です。全てに「意味」だとか「答え」だとか求めたりしないところに逆に開放感や安心感を持てました。一緒に観た妻はずっと泣きっぱなしでした。
だみおさん [DVD(吹替)] 7点(2010-12-19 14:55:55)
41.ネタバレ ◇健康であれば、兄弟はその人生の多くを、誰よりも長く共有するはずの存在。それが、この映画では、お互いが大きな十字架が課せられていました。
◇登場人物を交互に描くことで、観客は一歩引いた視点から物語に入ることができる。ストーリーに回想を挟み、少しずつ現在までの道程が明らかになっていく。
◇裁判を起こした本当の理由。ケイトからサラへのプレゼント。素直に、泣けました。
ハクリキコさん [DVD(字幕)] 7点(2010-11-16 00:45:07)
40.ネタバレ 映画の最初から中盤に至るまでは惹きつけられっぱなしでした。妹は姉の白血病の治癒ために意図的に出生されたという事実、そしてこれ以上姉の犠牲になりたくないと臓器提供の拒否を告訴する妹、円満な家族が姉の白血病の発症により、それぞれが苦しみ生活が変わっていき、それでも乗り切っていこうとする回想シーン、本当にこれらがテンポよくおさまっていてまた感動的で、後半部分では当然あるだろう法廷での審理中のやりとりやその結果に、観る者の推察と期待を集めます。そしてその後の姉がどうなるのかについても・・・。でもその後半のまさにこの映画の「核となる部分」が、言い方は悪いですが、ごまかされたような、真正面から対峙していないように思います。観る者すべてが納得のいく理由、口当たりがよい涙腺が緩む帰結、そして何よりも妹が臓器提供の拒否をした本当の理由が安易すぎるのではないでしょうか。この映画のテーマは実は非常に重く、だからこそ妥協しない行方と帰結であるべき映画だったのかも知れない。この映画の「社会派」の部分をもっと妥協しないで追求・色濃くすればと、惜しい映画だなあと思いました。キャメロン・ディアスもすごく頑張っていたのに・・・
たくみさん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-24 22:05:29)
39.ネタバレ ここ泣くとこ!っていう場面じゃなくても涙が勝手に流れてしまって困った。ケイトの彼氏の写真が出てきた途端、「あぁ、この彼は先に死んじゃうんだろうなぁ」って先読みして泣けちゃうとか。覚悟して見たけど子供が難病の話はつらいなぁ。
髪剃っちゃうし、ほとんどすっぴんに近いし、キャメロンの女優魂もすごいと思いました。
カルーアさん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-27 12:25:09)
38. ぶっちゃけ「人間は死んだらゴミになる」と断言し、眼に見えないものは一切信ぜず、
世界の軋轢の5~6割は宗教が原因と考え、宗教が政治に関わることは怖気をふるって拒絶する、ま、端的に言えばかなり積極的な無神論者なんですが………
 こういった映画を見ると、実際に神とか来世が存在するかどうかは別問題として、無残に命を奪われようとしている人間あるいはその家族に対して、宗教が与えることができる精神的なケアは決して他のものでは代替できないと気づく機会を与えてくれた、実に貴重な映画でした。
rhforeverさん [DVD(邦画)] 7点(2010-09-15 12:14:00)
👍 1
37.ネタバレ 想像していた内容とは、まったく違っていた。子どもに無理を強いる鬼のような母親と、子どもが戦う話かと思っていたので。家族みんなが、それぞれを思いやる話だった。ただ、家族の中であまり気にかけてもらえていない、お兄ちゃんのことが気になった。見終わった後に、彼の幸せを願わずにいられなかった。
おおるいこるいさん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-14 13:49:17)
36.ネタバレ ある意味反則ネタだし、感動的な場面も多くて雰囲気としては良かった。ただ、当初のテーマで堂々と勝負しなかったのは、逃げた感がある。現実はアナみたいな出来た人間ばかりじゃない。綺麗な話じゃなくてもいい、深く切り込んでほしかった。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-09-06 19:37:17)
👍 3
35.もう20年以上前だけれど、祖父が末期ガンで一時帰宅した時に「肉が食べたい!」としつこく言うのを、祖母が「アカンアカン!後で苦しむのイヤやろ?少しでも長く生きてもらわんと」と頑として受け付けず、それを子である私の母親が見て、後から「あんなに食べたがっとるんやで、食べさせてあげたらええのに。先も長くないのに」と怒りの愚痴を私にぶつけてきたことがあったのを、この映画を見て思い出した。祖母は「祖父が苦しむのを見たくない」「吐いたら世話するのが大変」「死期を1分でも遅らせたい」などといった、真に祖父のためでない祖母自身の気持に従って祖父の肉食欲を阻止したことが、子である母親の目には見えてしまったらしい。両親の性格を知っているから尚のこと。本作でも、サラの暴走がサラ自身のためであることを、家族はやっぱり見抜いてしまう。母の愛なんて美談じゃないってことを。家族が闘病虚しく死に直面しているというのは、本人よりも他の家族がその現実を受け入れるのが難しいのかも知れない。受け入れることが、結局は諦めにつながるかのように思えてしまう。家族にとっては生きていて欲しいが、それが本人にとっては苦しみを増すだけでしかないのなら・・・。病や障害を抱える兄弟姉妹を持つ者の親への思いは、恐らく筆舌に尽くし難いものがあるだろうと思う。そういう意味でも原題の「My sister's keeper」というのは、もの凄く痛い。ヘンな邦題だけど、直訳してないだけまだマシだったかな。まあ、keeperにはいろんな意味が込められているんだろうけど、産まれた経緯を知っていればイヤでもネガティブな解釈になってしまうから。・・・映画としてはまあ秀作といえると思うけれど、好きとは言い難い。
すねこすりさん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-10 20:15:27)
👍 1
34.ネタバレ 終始涙ぐみながら観た。子役?達の演技が素晴らしい。
まいるどへぶんさん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-30 03:54:35)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 93人
平均点数 7.09点
000.00%
111.08%
211.08%
300.00%
422.15%
599.68%
61313.98%
73234.41%
81920.43%
91111.83%
1055.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.42点 Review7人
2 ストーリー評価 7.00点 Review9人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review8人
4 音楽評価 6.16点 Review6人
5 感泣評価 7.72点 Review11人

■ ヘルプ