映画『ネバーエンディング・ストーリー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ネバーエンディング・ストーリー

[ネバーエンディングストーリー]
The Neverending Story
(Die Unendliche Geschichte)
1984年西独上映時間:95分
平均点:6.44 / 10(Review 164人) (点数分布表示)
公開開始日(1985-03-16)
アドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルフガング・ペーターゼン
キャストノア・ハサウェイ(男優)アトレイユ
バレット・オリヴァー(男優)バスチアン
ディープ・ロイ(男優)ティーニー・ウィーニー
モーゼス・ガン(男優)カイロン
浪川大輔バスチアン(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
戸田恵子アトレイユ(日本語吹き替え版【ソフト】)
荘真由美女王幼ごころの君(日本語吹き替え版【ソフト】)
石田太郎ファルコン(日本語吹き替え版【ソフト】)
飯塚昭三ロックバイター(日本語吹き替え版【ソフト】)
阪脩コリアンダー(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
上田敏也(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【ソフト】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【ソフト】)
駒塚由衣(日本語吹き替え版【ソフト】)
田の中勇(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子アトレイユ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玉川紗己子女王幼ごころの君(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
黒沢良ファルコン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大平透ロックバイター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲コリアンダー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千葉耕市(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
此島愛子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
遠藤晴(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ミヒャエル・エンデ
脚本ウォルフガング・ペーターゼン
ロバート・イーストン(会話部分補足)
音楽クラウス・ドルディンガー
ジョルジオ・モロダー
撮影ヨスト・ヴァカーノ
製作ベルント・アイヒンガー
製作総指揮マーク・ダモン
特殊メイクコーリン・アーサー
特撮ILM/Industrial Light & Magic
美術ロルフ・ツェートバウアー(プロダクション・デザイン)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

144.小学生時代の一番好きな映画です。「神秘に満ちた空想の世界を冒険する」ストーリーにとてもワクワクしたのを今でもはっきり覚えています。この作品でM.エンデ著の作品を読むようになりました。
Odinさん 9点(2003-01-14 05:05:23)
143.ただ空想の世界を描いてるだけじゃなくて、きちんと中身のあるファンタジーだった。世界観もしっかりしてて、ほんとに面白い。ああ、俺もファルコンに乗りてぇ…。
blueさん 9点(2003-01-12 20:34:50)
142.ノアハザウェイがかっこよかった。話は子供っぽいけど、小さい頃見てまた見たらなんか懐かしいものがあります。3作の中では一番です!
Margaretさん 9点(2002-12-30 15:09:44)
141.名作ですよね。続編はどんどん方向を間違えていっています。原作は童話なので、アメリカと合作したり純アメリカ製にしたりで派手な続編は「そうじゃない!」と物申したいです。ただ、1作目は名作。童話というものがかもし出す雰囲気を見事に表現しています。さすがはドイツ職人のなせる業。素晴らしいです。
ごはんですよさん 9点(2002-09-23 22:44:46)
140.とても上質なファンタジーだと思います。因みにこれをスピルバーグの作品と思っていた人が結構大勢いたそうです。ペーターゼン監督は「Uボート」や「エアフォース・ワン」で有名になりましたが,今から15年以上前にこんな素敵な作品を撮っていたのですね。音楽の良さも特筆もの。サウンドトラックのCDでは後半にクラウス・ドルディンガーの曲が集まっています。お薦めは勿論「バスティアンの飛行」とラストシーンの同じモチーフを使った「ハッピーフライト」ですが,リマールの歌うテーマ等の入った前半も含めて,名曲と言えるものばかりです。
koshiさん 9点(2001-09-23 14:33:33)
139.私もこの映画大好きです!!中学生の時に見て、リマールの音楽とともに感動しました。あれからTVで放映されるたびに見てしまう。
ひよこさん 9点(2001-02-24 01:27:15)
138.これは3作あるけど1が一番テーマがあって素晴らしいし大人と子供関係なしに楽しめる、これを見てやっぱり感じた事と言えば夢を持つことの大切さや子供のような純粋な心の大切さだなあ。
T・Yさん 9点(2001-02-18 20:15:16)
137.ネタバレ ガキの頃TVの再放送で夢中になって見てた映画だ。オープニングだけは今でもワクワクするね。ファルコンの背中に乗ってどこまでも飛んでいけたらな~なんて楽しく見たっけか。
・・・ほんと、あの頃に戻りたい。

逃げ込んだ先で出会う不思議な本・その中の住人たち、読めば読むほど作品世界に飲まれていく魔法の本・・・。

終わりがないのが終わり・・・それが「ネバーエンディング・ストーリー」。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-15 21:55:22)
136.ネタバレ ファンタジーの原点みたいな作品。原作者のエンデが不満だったエンディングも含め自分は評価します。子供達の空想力がなくなるとファンタージェンも消滅してしまう。その消滅の波を虚無とよんでいるわけですが、その辺の脚本がちょっと安直過ぎるかも。
承太郎さん [地上波(吹替)] 8点(2011-07-10 21:51:53)
135.自分が持つファンタジー映画のイメージの典型と言える作品です(良い意味で)。
ファンタージェンでの冒険と、それを見守る現実世界の少年の行為が影響しあうのが不思議で素敵です。テーマ曲も素敵。
次郎丸三郎さん [地上波(吹替)] 8点(2008-07-31 10:43:18)
スポンサーリンク
134.今見ると、間違いなく退屈と感じます。でも子どもの頃はこれでも充分冒険心をくすぐってくれる作品でした。子どもの頃の評価で7点。
民朗さん [ビデオ(吹替)] 8点(2008-07-31 10:18:10)
133.バスティアン同様、私自身もこの映画に参加していた。しかしビデオを見終わるとあるのは現実の「虚無」の世界。やはり私は参加していなかったのだろうか?いや参加していたと思いたい。ちなみにもし私が本当に参加してたらたぶんガセビアの沼で沈んでますけど。
デヘデヘさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-22 15:09:10)
132.大人こそがこの映画を見るべきだと思うようになった。
michellさん 8点(2005-01-06 21:07:27)
131.子供の頃に観て、すごーく感動したんです。一つ一つの場面鮮明に覚えてます。
ぷっきぃさん 8点(2004-09-11 03:35:30)
130.子供の頃、洋画劇場でやってて目が離せなくなった映画。名前が分からなくて私の中ではずっと「幻の映画」でした。でも、ちいさいころにこそ、見れて良かった~と思える一本。
時が経ってビデオで偶然再会できた時は、探していた宝物を見つけたような・・・。初めて見た時のように瑞々しい感動に浸ることができました。
Cloe.さん [DVD(字幕)] 8点(2004-06-23 00:43:37)
129.何度観たことやら。歌覚えようとしたからなぁ。
ゲソさん 8点(2004-06-10 01:50:45)
128.子供の頃よく見ていました。何回見てもハラハラする作品でした。ファルコンに凄く乗りたかった記憶があります。夢がありファンタジー映画の代表作だと思います。主題歌もイイ!
ギニューさん 8点(2004-01-26 14:43:39)
127.ネタバレ 子供の頃に観た作品なので、子供の頃の視点で。私が生まれて初めて観たファンタジー映画が、この作品である。当時の私にはこのファンタジー物語に、もの凄く憧れを持ったものだ。アトレーユの馬が悲しみの沼に沈むシーンは、悲しくてたまらなかったし、スフィンクス(?)の間を抜けるシーンなどは、一緒になってアトレーユを応援した。この物語の魅力は、自分もバスティアンと同じ立場になった気分で、観られる所だと思う。本の中に自分の名前が出てきた時の、バスティアンの驚きは、自分も同じ驚きを感じて観ていたのを覚えている。原作は未読なので、あくまで映画のみの評価と言うことで。ファルコン最高!
深海さん 8点(2004-01-18 17:32:51)
126.テレビではじめて見たときは子供だったから、主人公がとてもうらやましくて、こんな冒険したい!なんて思ったもんです。とっても夢があって、楽しい作品だと思います。
カズレーさん 8点(2003-11-12 22:43:33)
125.子供のころ大好きだった。テレビでやってんの録画して
台詞覚えちゃったくらい好き。風景とかきれいですな。
アトレーユに憧れた女の子も多いであろー。
チロルさん 8点(2003-11-12 15:43:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 164人
平均点数 6.44点
021.22%
121.22%
210.61%
3127.32%
4106.10%
51810.98%
63420.73%
73118.90%
82716.46%
92112.80%
1063.66%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.87点 Review8人
2 ストーリー評価 5.81点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.84点 Review13人
4 音楽評価 7.93点 Review15人
5 感泣評価 5.22点 Review9人

■ ヘルプ