映画『ネバーエンディング・ストーリー』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ネバーエンディング・ストーリー

[ネバーエンディングストーリー]
The Neverending Story
(Die Unendliche Geschichte)
1984年西独上映時間:95分
平均点:6.44 / 10(Review 164人) (点数分布表示)
公開開始日(1985-03-16)
アドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルフガング・ペーターゼン
キャストノア・ハサウェイ(男優)アトレイユ
バレット・オリヴァー(男優)バスチアン
ディープ・ロイ(男優)ティーニー・ウィーニー
モーゼス・ガン(男優)カイロン
浪川大輔バスチアン(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
戸田恵子アトレイユ(日本語吹き替え版【ソフト】)
荘真由美女王幼ごころの君(日本語吹き替え版【ソフト】)
石田太郎ファルコン(日本語吹き替え版【ソフト】)
飯塚昭三ロックバイター(日本語吹き替え版【ソフト】)
阪脩コリアンダー(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
上田敏也(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【ソフト】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【ソフト】)
駒塚由衣(日本語吹き替え版【ソフト】)
田の中勇(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子アトレイユ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玉川紗己子女王幼ごころの君(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
黒沢良ファルコン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大平透ロックバイター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲コリアンダー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千葉耕市(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
此島愛子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
遠藤晴(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ミヒャエル・エンデ
脚本ウォルフガング・ペーターゼン
ロバート・イーストン(会話部分補足)
音楽クラウス・ドルディンガー
ジョルジオ・モロダー
撮影ヨスト・ヴァカーノ
製作ベルント・アイヒンガー
製作総指揮マーク・ダモン
特殊メイクコーリン・アーサー
特撮ILM/Industrial Light & Magic
美術ロルフ・ツェートバウアー(プロダクション・デザイン)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

124.原作は読んでいません。当時劇場で見ましたが、ワクワクさせてくれる要素がたくさんあり、非常に楽しめました。バスチアン、アトレーユ、幼心の君の三人を演じていたコは良かったな。主題歌の日本版を羽賀健二が歌ってたっけ。
ロカホリさん 8点(2003-10-19 13:42:16)
123.昔、ビデオが擦り切れるくらい何度も見ました。映画全体のファンタジックでちょっと不気味な雰囲気にすっかりハマりました。主演の三人も魅力的で、特に幼心の君役の女の子の気高さと清廉さに、自分も女ながらウットリしてしまい、主題歌も、訳せないけど英語の歌詞を全部覚えました(笑)原作も読みましたが、エンデさんがこの映画を批判したのは、特にラスト場面の、バスチアンが勇気を持ってファンタージェンを救ったのに、現実世界のいじめっ子を倒すのにファルコンを使って懲らしめた箇所が、自分の伝えたい話のメッセージを全く無視され、ぶち壊されてしまったということで気に入らないそうです。確かにそれはそうですね~。でも、原作とは違っていても、この映画はこれとして、嫌いにはなれないんですよねっ(^-^)
kiku☆taroさん 8点(2003-10-14 02:01:33)
122.当時,この映画を見てかなりワクワクした記憶がある。ファンタジックな感じが凄く好きだった。
北狐さん [映画館(字幕)] 8点(2003-10-07 18:01:04)
121.小説の世界が、読み手に語りかけ、信じる心を求める・・・。何と夢のある物語だろうか・・・。本好きの私には、たまらない作品です。ファルコン最高!!。
sirou92さん 8点(2003-08-09 02:40:56)
120.子供のころに何度も観てちょっと怖かったんだけどかなりその世界に引き込まれていたのを思い出す。今観れば少し人形劇的な感じもするけど、キャラクターたちの造型はかなり個性的でインパクトがある。誰もがファルコンに乗りたいと思ったはず。
スマイル・ペコさん 8点(2003-05-29 19:35:52)
119.子供の頃にみてかなり感動した覚えがある。馬が沈んだシーンでは泣いたな~
うさぽん☆さん 8点(2003-05-28 00:49:48)
118.現在のSFX事情からすると、どうしてもチープな感じがするのは仕方ない。 でも、お話はしっかりしていてとても良い。 個人的には大好きな作品です。 やさしい気持ちになりたい時にはもってこい。 8点献上。
Dutchさん 8点(2003-05-27 12:04:19)
117.小学生の時見ました。ファルコンがすごい好きです。原作読んだ後に見たけれど映画も音楽とあの雰囲気がすごくよくできてると思いました。最近ファルコンがよくわからないですけどお酒のCMに出てますよね☆めっさ気持ち良さそうでした。
けもりさん 8点(2003-04-26 00:16:54)
116.あの、沼(だっけ?)に沈んでいく馬、すごくかわいそうだった。
羊男さん 8点(2003-04-21 01:00:59)
115.子供の頃夢中で見ていた記憶があります。夢をあたえてくれる映画っていいですね。音楽が最高!
稲葉さん 8点(2003-04-11 00:19:24)
スポンサーリンク
114.今見てもその特撮技術の高さには驚かされます。内容がイマイチですがその特撮とあまりに有名な名曲の効果で大変印象深いです。ビデオも買いましたし(笑)。
ディエゴさん 8点(2003-02-25 15:30:20)
113.原作も好きですし、この映像化された世界も素敵でした。冒険ファンタジー何歳に成っても楽しめる心を持っていたいですね。
斬 鉄剣さん 8点(2003-02-12 20:41:16)
112.せっかく観に行ったのに、途中で寝てしまい、目が覚めた時にはファルコンが男の子をのせて飛んでいた。私ったらなんておばかさん・・・
okピーちゃんさん 8点(2001-09-20 21:33:30)
111.夢のある童話。原作となったミヒャエル・エンデ著の「はてしない物語」も是非読んで欲しいです。2色刷の本、表表紙に浮き出たアウリン・・・バスチアンの気分になれます。
雪うさぎさん 8点(2001-03-15 00:39:46)
110.小学生の時に映画館で観た本作。数十年ぶりに小学生になった娘と見る。いまさらながら、清く正しい?児童小説の世界観のうえに成立したメタな物語構造に感心する。子どもの想像力と対峙する「虚無(nothing)」という敵の本質は、今見てもなかなか深い。これを、1980年代前半という時代に、しかも「子ども」向けの映画で堂々とやってしまったというところはすごい。一方で、演出や編集では残念な部分も目立つ。ぶつ切りのエピソード、端折りすぎの前半、タメのない場面転換と音楽。これって、たぶんピーター・ジャクソンにリメイクさせたら、3部作くらいの、すごい物語になりそう。でも、あえて90分ちょいで映画化して、日本を含む世界中の子供たちが見たというところが、この映画のすばらしさなのだと思う。ちなみに、一緒にみた娘の感想は、「怖かった」。狼だけではなく、この映画全体のもってる雰囲気が怖かったという。ある意味、とてもまっとうで、この映画の本質をとらえた感想でちょっとうれしい。
ころりさんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-01-04 23:58:54)
👍 1
109.ネタバレ 随分ぶりに見たわよー。 昔はホントよくテレビでやってたわよね? 読書好きだった子供の頃のアタシにはとっても夢のあるお話で、何回見てもワクワクドキドキしたものよ。 もちろん今になって見返したら粗も目立つんだけど(ファルコンとかけっこう気持ち悪いし)、イイ意味で手作り感満載っていうか…なんかホッコリできてアタシはいまだに嫌いじゃないわ。 でも…「パパとか先生とか相当心配してるだろうから早くお家に帰んなさい!」とか思っちゃったアタシはもう立派にオトナなのね。 当たり前だけど。 ホホ。
梅桃さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-12-12 15:08:55)
108.子供のころ見て、ストーリーに感動した記憶がある。今見たら・・・どうでしょうね?(笑)
zackさん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-12-03 13:42:22)
107.ネタバレ うまく現実とリンクしていて面白かった。やっぱりいいものはいいですね
spputnさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-24 11:19:20)
106.ネタバレ 今見ると昔ほどのインパクトはないですが、CGやなんかが無かった時期にこのようなファンタジー映画を見るということは想像していた以上に楽しいものでした。
ファルコンや岩の怪物とかでももっとボスらしいボスが出てきてほしいなっていうのが率直な感想だったのを覚えています。
馬が底なし沼に飲まれるシーンは本当に悲しかったけど、最後あの馬に乗っているアトレーユには死ぬほど感動したのを覚えています。
あと歌最高ね
坊主13さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-04 09:48:51)
105.子供のときに観てなんとなくだけど「現代の若者は本を読まなくなって想像力と創造力が無くなった。だから若いうちにもっと本を読みましょう!」と本推奨委員会から言われているような気がした。これに共感して自分がもうちょっと本読んでれば文章における表現力がついてシネレビューでまともなレビューが書けたのに・・・と反省しないでもなくはない。
tetsu78さん 7点(2004-06-19 23:13:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 164人
平均点数 6.44点
021.22%
121.22%
210.61%
3127.32%
4106.10%
51810.98%
63420.73%
73118.90%
82716.46%
92112.80%
1063.66%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.87点 Review8人
2 ストーリー評価 5.81点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.84点 Review13人
4 音楽評価 7.93点 Review15人
5 感泣評価 5.22点 Review9人

■ ヘルプ