映画『スペル』の口コミ・レビュー(2ページ目)

スペル

[スペル]
Drag Me to Hell
2009年上映時間:99分
平均点:5.76 / 10(Review 84人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-11-06)
公開終了日(2010-04-23)
ホラーサスペンスオカルト映画
新規登録(2009-09-25)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2017-07-02)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ライミ
キャストアリソン・ローマン(女優)クリスティン・ブラウン
ジャスティン・ロング(男優)クレイ・ダルトン
ローナ・レイヴァー(女優)シルヴィア・ガーナッシュ
デヴィッド・ペイマー(男優)ジム・ジャックス
アドリアナ・バラザ(女優)シャウナ・サン・デナ
チェルシー・ロス(男優)レオナルド・ダルトン
モリー・チーク(女優)トラディー・ダルトン
レジー・リー(男優)スチュー・ルービン
テッド・ライミ(男優)医者
オクタヴィア・スペンサー(女優)銀行の従業員
クリストファー・ヤング(男優)カップケーキを持って歩く人
小島幸子クリスティン・ブラウン(日本語吹き替え版)
片岡富枝シルヴィア・ガーナッシュ(日本語吹替版)
星野充昭ジム・ジャックス(日本語吹替版)
滝沢ロコシャウナ・サン・デナ(日本語吹替版)
脚本サム・ライミ
アイヴァン・ライミ
音楽クリストファー・ヤング
作曲ラロ・シフリン"Rock Ballad"
エンニオ・モリコーネ"Non Rimane Piu Nessuno"
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン「ピアノソナタ第8番」
編曲クリストファー・ヤング
撮影ピーター・デミング
製作ロブ・タパート
サム・ライミ
アイヴァン・ライミ(共同製作)
ユニバーサル・ピクチャーズ
ゴーストハウス・ピクチャーズ
製作総指揮ジョー・ドレイク
ネイサン・カヘイン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクグレゴリー・ニコテロ(特殊メイク監修)
ハワード・バーガー(特殊メイク監修)
ノーマン・カブレラ
K.N.B. EFX Group Inc.
特撮ノーマン・カブレラ(特殊効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
美術ジョナサン・ブロック(3Dアニメーター:タイトル・デザイン)
振付ノーマン・カブレラ(パペット操演)
グレゴリー・ニコテロ(パペット操演)
編集ボブ・ムラウスキー
あらすじ
銀行の融資担当者で次長の椅子も近いポジションにいるクリスティン。セレブな家の出である恋人もいて、その人生には追い風の予感が。ところがある日、返済期日の延伸を懇願する老婆を拒否したことから、恨みを込めた謎の言葉を浴びせられてしまう。そして、その時から恐ろしい現象が彼女を襲い始めるのだった。そう、彼女は呪われてしまったのだ。果たして呪いは解けるのか? サム・ライミ監督が送る恐怖の世界。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

64.ネタバレ 久々に戻ってきましたね、あのB級テイストのサム・ライミが。「スパイダーマン」で一気にメジャーになってしまったけれど、彼の持ち味はやっぱりこれ、この「どうしようもなくお下品でお下劣で馬鹿馬鹿しくてそれでも最高に笑えて面白い」でしょう。始まりのあり得ないほどの婆さんの気持ち悪さから一気にテンションが上がっていく展開は爆笑しました。個人的に、自分の命を救ってくれる霊媒師に払うお金が足りなくて断られた次のシーンで、主人公の女の子がどでかいアイスクリームを馬鹿食いしてるところがツボでした。おまえは初恋の人にふられたティーンエイジャーか(笑)。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 7点(2012-09-23 16:39:15)
😂 1
63.ネタバレ 婆さんの執念深さを考えると、邦題は「地獄へ道づれ」とかのほうがしっくりくる気がします。汚い&面白い&グロいの3拍子揃った希有な作品です。いや~それにしても汚い(笑)墓地でのシーンとかほぼ泥レスリングでしょ、あれは。泥々の肉弾戦映画です。
mickeyさん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-02 17:12:09)
62.ネタバレ いいんじゃないかな。面白かったですよ。
ヒロインが元デブとか、田舎出身とか、ACだとか、さりげなく(ワザとらしくなく)描写してあって、人物造詣がすごくナチュラルなとこがいい。

セレブな彼氏の外見が、まったくセレブでないとこもいい。
占い師が、ドラマ「のだめカンタービレ」の真澄ちゃんそっくりなのもいい(笑?)

なのに、かんじんの呪いのオババはセオリー通りすぎて怖くなく、イマイチなのが残念。なんか「痩せゆく男」の呪いのジプシー婆さんのパロディみたいなのだ。

しかし、途中まで「婆さん、出すぎ」「ゲロ吐きすぎ」と思って見ていたが、終盤になると「いいぞ~出ろ出ろ~もっと出ろ」と思うようになったという事は、監督の狙いは怖さではなくノリだったのだろーか。

最初の、駐車場でのストリート・ファイトでの、入れ歯飛びすぎはもちろん、墓だって、女一人であんなデカイ穴、掘れるわけねーだろ!と、笑いの突っ込みを入れたところで、また婆さんとヒロインのからみをしつこ~く出しだり、十字架でノックアウトしたり、もうコレ怖がらせるつもりないだろ~と思われる。

そんな感じで、ホラーを楽しむつもりで見るなら、これはとても楽しい映画です。
元来、恐怖と笑いは紙一重。恐怖から笑いに、笑いから恐怖に。
怖がって観るのも、笑って観るのも、どちらでも楽しめます。
オススメ。
りりらっちさん [DVD(吹替)] 7点(2011-04-12 22:21:35)
61.ネタバレ グロさが笑えるサム・ライミらしいホラーの復活、なのかな? まず、オープニングの「GHOST HOUSE」マークが笑えました。分かりやす過ぎ。唐突に「花やしき」のお化け屋敷が浮かびました。その連想はあながち間違っておらず、オーソドックスさが微笑ましいホラーです。入れ歯とか、ハエとか、義眼とか、汚い爪とか、レアもののコインとか…。撒き散らしたオブジェクトを上手く回収してまとめる手腕はさすがベテランって感じです。駐車場での乱闘で、入れ歯が吹っ飛んだ自覚がなく噛み付くババアに大笑い。しかも、入れ歯をはめ直してもう一回チャレンジするもんね。不条理な呪いを掛けられたお姉ちゃんが、ババアの墓を暴いて死体の口に呪いを突き返す逆襲には力が入りました。そんなシーンに力を入れる自分が可笑しかったりもする。この人、某シリーズで「力と責任」なんて真面目なテーマを探求するより、本作のような気楽に観られて笑えるホラーを作るほうが才能の有効活用だと思う。「地獄へ引きずり込め!」ってシンプルで愉快な原題に対して「単語の綴り」って邦題が不可解で調べたところ「呪文」って意味もあるのね。でも、原題のノリが感じられない。邦題にも「死霊のはらわた」レベルの創作力がほしいところ。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-11-08 22:39:28)
👍 1
60.サム・ライミがまたご自分でホラー撮ろうってんだから、よほどロクでもないコト思いついちゃったんだろう、と期待してしまう訳ですが。しかしどっちかというと、かつてのオカルト映画を思い出させる、懐かしい雰囲気の映画になっております。その雰囲気を出しつつも、どこかユーモラスでパロディ的。昔話でよく、老女の魔法使いだの、ヤマンバだのが出てくるのは、要するに、“年寄りは醜くて””醜いのは悪だ”という身も蓋もないキメツケがあるのだけど、この映画もちゃっかりそういうのに乗っかって。で、やっぱオカルトと言えば『エクソシスト』だよね、『エクソシスト』と言えばゲロだよね、と。と言う訳で、この映画、暇さえあればババアがウギャーと襲ってきて、その餌食となるヒロインはゲロだかなんだかをひたすら浴び続け、面白いほど鼻血を出し、とことんヨゴレ役をやらされる。彼女をサポートする彼氏ってのがいるにはいるけど、これまた生贄のヤギそっくりのまるで緊張感のない顔立ち。いくら映画に懐かし感覚があるとはいえ、いささか鈍重な感じもして、少々気が滅入ってくる部分も無いでは無いけれど、クライマックスのヒロインの大暴走とか(自分が掘った穴から出られなくなるなんて・・・)、待ってましたと言いたくなるほど典型的な「どんでん返し」モドキとか、ま、観終わってみれば何だか結構、楽しかったかな、と。 ただ、コケオドシの音楽の連続、これはさすがに過剰で、も少し減らしてもらえたら懐かしオカルト映画テイストもさらにアップしたんではないですかね。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-24 23:40:42)
😂 1
59.ネタバレ 恥ずかしながら、ヒロインが拾った封筒がコインのものだと判らなかったです。(なんか違和感はあったけど、封筒に丸い跡がついてたのでやっぱボタンかなと思ってしまった)ダラダラ流しておきたいバカホラーで面白かった。冒頭の少年もヒロインもかわいそうだし、個人的には猫のシーンもつらいですが。
えむぁっ。さん [DVD(吹替)] 7点(2010-06-07 02:59:42)
58.ヒロインが通勤する車の中で「round」「around」の発声練習をする登場場面は、農家出身でキャリア志向である真面目な彼女のさりげない人物描写でもあり、この後「開いた口」に執拗に襲い掛かる災いのささやかな予兆ともなり、さらにコイン・ボタン・ケーキ・円卓などの円形や様々な形で登場する「hole」、周回するキャメラといったモチーフにも遠く連関しているといえる。そうした何気ないながら一貫した細部もまた、メリハリのあるストーリーテリングに寄与している重要な要素だ。風やノイズ音、影やミラーを程よく用いた恐怖演出、等身大の女性像を造形するエピソード群とクロースアップ挿入の効果が生む彼女への感情同化作用のねらいも非常に手堅く、巧い。随所のコミカルな味付けも絶妙だ。(個人的に最も可笑しかったのは、あのスケープゴート(山羊)のとぼけた表情。)また、この映画でも列車の往来が世界を分断しているのが興味深い。

ユーカラさん [映画館(字幕)] 7点(2009-11-21 22:37:52)
57.Raimi is back!! おかえりなさい、サム・ライミ監督。やっぱりあなたはコッチの人間です。素晴らしい(笑)。
トトさん [映画館(字幕)] 7点(2009-11-21 02:21:41)
56.ネタバレ 出だしでちゃちゃっとプロローグとヒロインの紹介を済ませ、あとはもうひたすら怖がらせる演出の連続。怖がらせ方も昔ながらで、音と映像でシンプルに攻めてくる。和製ホラーの精神的な嫌らしさは全く無く、どこまでも陽性な攻撃を仕掛けてくる。

いや、でも本当に一人で見なくてよかった。一人だったらマジで怖かったはず。安心してるところで急に襲い掛かってくるから、本当にこのジプシーの婆さんは悪質。何回かたぶんでかい声で「ぎゃっ」とか「うわっ」とか叫んだと思う。

怖いんだけど笑えるというよくわけの分からない展開もまた良い。ヒロインはとあるきっかけで婆さんに呪われるんだけれども、この婆さんがマジで気味が悪い。臭そうだし、色々と変な色の液体を出すし、入れ歯は鋭くとがってるし。死体になっても攻めてくるからね。その婆さんの復讐の一生懸命さとか気持ちの悪さが逆に笑える。逆に、最初は怖がってたはずなのに、段々と戦闘モードになっていく強気なヒロインもツボだった。ラストは酷いんだけど笑うしかなくて、なぜか逆に清清しい気持ちになる。ヒロインとそれを演じたアリソン・ローマンには心からの拍手を送りたい。お疲れ様でした!

サム・ライミが「スパイダーマン」シリーズで溜めたストレスを一気に吐き出したという印象の映画。これで気持ちはリセットできただろうか。次は何で来るか楽しみだ。
枕流さん [映画館(字幕)] 7点(2009-11-16 19:49:12)
55.ネタバレ ライミ、久々にホラーを撮ってたんですね。スパイダーマン・シリーズで名声を浴びたため、もうコッチ側には来ないかと思ってました。 主人公に呪いをかける老婆は「死霊のはらわた」シリーズの死霊を思わせる形相、序盤の主人公との肉弾戦なんかもホチキスで顔面を止められても、定規を口の中に突き立てられても向かって来りと大活躍だったな。ヨダレ垂れ流しで入れ歯を何個も入れてるくせに動きは俊敏で飛んだり跳ねたり強いわ、振りかえると婆、朝起きたら彼氏が婆とお約束満載。主人公が口に入ったハンカチを一生懸命引っ張り出すトコなんか、ドリフで志村が「あぁ~あ~?」と言いながらずっと出てくる万国旗のシーンを思い出しちゃいました(もうちょっと長くやってたらもっと面白かった)。ホラーと笑いは紙一重と言いますが、やっぱライミは変わってないんだなぁと思わせてくれる作りで喜ばしい限り。またスパイダーマンに取り掛かるみたいだけど、はらわた4なり違うホラー作品なり楽しみに待つとしますか。 しかし主演のアリソン・ローマンは割と名も売れてるのに、よくこんなヨダレだの入れ歯だの血しぶきだのとぶっ掛けまくられの映画に出たわ。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2009-11-10 21:45:07)
👍 2
スポンサーリンク
54.ネタバレ 何が「スペル」なんだか。予告編でも禁句がどうのこうの言ってましたが、実はちっとも映画の内容に関係がありません。『ファイナル・デッドサーキット3D』の酷い吹替といい、このセンス皆無な配給会社によって配給された映画は不幸です。さて、これは『スパイダーマン』じゃなく『シンプル・プラン』でもなく『死霊のはらわた』のサム・ライミが帰ってきました、って映画で、恐さよりも笑わせて貰ってナンボというシロモノでした。70年代に『大地震』や『ジョーズ』で見た、昔懐かしい金文字ピカピカのユニバーサル映画のマークで始まって、ババーン!と大仰なタイトルが出て来る時点で、あー、マジメに見るタイプの映画じゃないんだなぁ、って。それは入れ歯びょーん!で確信に変わりました。ホラー表現がいちいち笑っちゃうくらいに大騒ぎ状態。ああ、このバカバカしい感じ、長らくサム・ライミから消えちゃってたように思われてた、このセンスこそが最高だよね、って。でも、残念ながら物語がついてきません。ラスト丸判り状態で(あれはむしろ80~90年代スラッシャー映画の定番オチです)教訓話としてオチているワケでもなく、不条理モノ状態になっていて、バカホラーパワーに比べてキモチ良くねーなー、と。ハエとかカートゥーン系落ちモノとか小ネタは笑えるけれど、キングの『痩せゆく男』にも似た物語は楽しめなかったのが惜しかったです。ヒロイン役のアリソン・ローマン、頑張ってましたけどね。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2009-11-06 21:16:44)
53.単純に面白く楽しめました。サム・ライミ作品にハズレ無しと思っております。
えぴおうさん [インターネット(字幕)] 6点(2017-10-03 10:56:32)
52.ネタバレ はい、本当に久しぶりにこの手の映画を観ました。
呪いを解く方法が出てきたとこからかなり前に観たスティーブン・キングの「痩せゆく男」が
フワーっと思い出されました、クリスティンも昔は太ってたらしいしね。

なんていうか、仔猫ちゃん・・・とばっちりもいいとこじゃん、いちばんの被害者です、かわいそうに
最初は逆恨みも甚だしい気持ち悪いばあさんなんだけれども、仔猫ちゃんの件からどっちもどっちみたいに思えまして、
「情けは人のためならず」「人を呪わば穴二つ」なんてことわざも浮かんだのでした。
呪いのボタンを渡された相手がこともあろうに婚約者・・・仔猫ちゃんの呪いですな、安らかに、合掌。。。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-03-10 15:01:05)
51.ネタバレ サムライミのB級ホラー映画が帰ってきたと言う感じで、それなりに楽しめました。
ただ、あまりにもバッチい描写が多いんで、人には勧めにくい作品です。
結局覚えているシーンはあの鼻血がドピューッと吹き出るシーンくらいだし「お前は谷岡ヤスジか!?」と思わず突っ込んでしまいました。
古き良き(?)サムライミのファンなら押さえておいて損はないでしょう。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 6点(2013-04-08 22:33:12)
👍 1
50.ネタバレ ただただ不快な映画ですね(笑)こーゆー生理的に無理な感じが狙いなのはわかりますが。
きったねぇババアはとことん不快。タンに入れ歯に逆ギレと。
かわいい主人公もいろんなもん掛けられて、まぁブッサイクな画ヅラに。
そーいえば昔ダウンタウンのごっつええ感じで東野が頭にあんかけ掛けられてたのを思い出しました。あれも呪いだったなぁ(遠い目)
ろにまささん [地上波(吹替)] 6点(2012-12-07 23:46:39)
👍 1
49.ネタバレ ヤギさん、殺されなくて良かったあ
EOSさん [DVD(吹替)] 6点(2012-03-31 02:18:18)
48.ネタバレ 一言で言えば、口や鼻にいろんなものが入ってくる映画です(笑)。「スパイダーマン」シリーズでもはや大御所となったサム・ライミですが、彼の処女作はあの「死霊のはらわた」つまりは、やたらと元気良くて下らなくてお下劣で頭の悪いことをこれでもかとやりまくるその精神こそが、彼本来の芸当だったわけで、ここ最近大作を撮り続けてきた彼が、ここは一度原点に戻って自分の好きなものを撮りたいということで作られたものなのでしょう。バアさんがが出てくるシーンはどれも爆笑ものですが、特に駐車場でのクリスティンとバアさんの肉弾戦はこの作品随一の見どころ。腹抱えながらゲラゲラ笑っちゃいました。もちろん、これでもかこれでもかと音とドアップで驚かせようとするシーン連発ですが、これももはやお約束。あ、サム・ライミ作品を知らない人は、そもそもホラーだと思ってみないで下さいね。彼の作品は、ホラー的なるものはあくまでも下衆な笑いを生み出す為の一つの要素でしかないのです(笑)。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-25 20:52:20)
👍 1
47.ネタバレ ホントはもっと高得点を献上したい作品ですけれど、なんとも中途半端なのが納得いかなかった…残念だなぁ。
もし「最終絶叫シリーズ」をこのレベルで作ったら大爆笑間違いなし。あちらがチープと下ネタ過ぎて今ひとつなのに対して、こちらはきちんと作り過ぎていて今ひとつ。ネタの一つひとつは相当面白いんだけど、何にしても真面目過ぎるんです。
ヒロインがゲロされたら、ヒロインも周囲の人間にキチンとゲロ返しするとか、ヒロインが鼻血ブー(あぁ懐かしいフレーズ)したら、他の社員も上司に寄ってたかって鼻血吹きまくるとか、ヒロインの頭に十字架が当たったら、ヒロインは白目むいて首クラクラさせながら泥水にブクブク泡立てて沈んでいくとか。そんでもって、冒頭の少年地獄行きシーンと最後の地獄行きシーンだけは超シリアスに撮り上げる、なんてのが好みなんだけど。
あ、それじゃサム・ライミ作品である必要なくなっちゃうのかなぁ?
それと、邦題も中途半端。原題のふっきれたストレートさが良い。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-10 16:02:27)
😂 1
46.ネタバレ うーん、どうも期待程では無いという感じですかね。
怖くもないし、謎でもないし、ちょっとギャグっぽい。
なんでそこまで恨むか???ってのが共感できないし。
あー間違えるだろうなって事はそのままそうなるし。
なんだろ。それぞれちょうどいい具合に中途半端。
まあそれでいいのかも。
人間の心模様の方が怖いっていうのを見せている感じで。
でも、ラストはねー。こんなベタねー。
あー、でもジャスティン・ロングはいい。すごく自然でいい。
森のpoohさんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-11-11 00:16:22)
45.ネタバレ いや~・・・婆さん気持ち悪いわ。入れ歯を出し入れしたり、あごをガブガブ噛みつかれたり・・・生理的に気持ち悪いわ。無理。脅かし方も古典的で、ビクっとはするけれど、怖くない。イマイチかなと思っていたけれど、後半30分のスピード感は良かった。降霊の辺りからは、すごい盛り上げよう。最後のオチは気付いていたけれど、実際に映像で見ると、救いが無さ過ぎて可哀想過ぎるわ。『テキサスチェーンソー』の様なあからさまな残虐映像は無く、見やすいホラーだった。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-30 14:30:01)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 84人
平均点数 5.76点
000.00%
133.57%
211.19%
367.14%
41011.90%
51517.86%
61821.43%
71720.24%
8910.71%
933.57%
1022.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.38点 Review13人
2 ストーリー評価 5.81点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.18点 Review11人
4 音楽評価 7.25点 Review8人
5 感泣評価 5.25点 Review4人

■ ヘルプ