映画『スペル』の口コミ・レビュー(3ページ目)

スペル

[スペル]
Drag Me to Hell
2009年上映時間:99分
平均点:5.76 / 10(Review 84人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-11-06)
公開終了日(2010-04-23)
ホラーサスペンスオカルト映画
新規登録(2009-09-25)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2017-07-02)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ライミ
キャストアリソン・ローマン(女優)クリスティン・ブラウン
ジャスティン・ロング(男優)クレイ・ダルトン
ローナ・レイヴァー(女優)シルヴィア・ガーナッシュ
デヴィッド・ペイマー(男優)ジム・ジャックス
アドリアナ・バラザ(女優)シャウナ・サン・デナ
チェルシー・ロス(男優)レオナルド・ダルトン
モリー・チーク(女優)トラディー・ダルトン
レジー・リー(男優)スチュー・ルービン
テッド・ライミ(男優)医者
オクタヴィア・スペンサー(女優)銀行の従業員
クリストファー・ヤング(男優)カップケーキを持って歩く人
小島幸子クリスティン・ブラウン(日本語吹き替え版)
片岡富枝シルヴィア・ガーナッシュ(日本語吹替版)
星野充昭ジム・ジャックス(日本語吹替版)
滝沢ロコシャウナ・サン・デナ(日本語吹替版)
脚本サム・ライミ
アイヴァン・ライミ
音楽クリストファー・ヤング
作曲ラロ・シフリン"Rock Ballad"
エンニオ・モリコーネ"Non Rimane Piu Nessuno"
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン「ピアノソナタ第8番」
編曲クリストファー・ヤング
撮影ピーター・デミング
製作ロブ・タパート
サム・ライミ
アイヴァン・ライミ(共同製作)
ユニバーサル・ピクチャーズ
ゴーストハウス・ピクチャーズ
製作総指揮ジョー・ドレイク
ネイサン・カヘイン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクグレゴリー・ニコテロ(特殊メイク監修)
ハワード・バーガー(特殊メイク監修)
ノーマン・カブレラ
K.N.B. EFX Group Inc.
特撮ノーマン・カブレラ(特殊効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
美術ジョナサン・ブロック(3Dアニメーター:タイトル・デザイン)
振付ノーマン・カブレラ(パペット操演)
グレゴリー・ニコテロ(パペット操演)
編集ボブ・ムラウスキー
あらすじ
銀行の融資担当者で次長の椅子も近いポジションにいるクリスティン。セレブな家の出である恋人もいて、その人生には追い風の予感が。ところがある日、返済期日の延伸を懇願する老婆を拒否したことから、恨みを込めた謎の言葉を浴びせられてしまう。そして、その時から恐ろしい現象が彼女を襲い始めるのだった。そう、彼女は呪われてしまったのだ。果たして呪いは解けるのか? サム・ライミ監督が送る恐怖の世界。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

44.昔のホラー映画をちょこっとアレンジした作品でしょうか、でも最後のオチは最高でした。
SATさん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-15 09:53:13)
43.ネタバレ ババアの襲撃シーンのテンションや、ハンカチが飛んでくるときの過剰な効果音や、ラストの墓場でのシーンの音楽やカメラワーク等、さすがライミ!と思う部分もあるのですが、なんだか間延びを感じるところもあって、面白いけど普通のホラー映画。でもサム・ライミが久々におバカなホラー映画を撮ってくれただけでもうれしいです。ただ、最後はヒロインあまりにも可愛そうすぎる。ホラー映画的にはあのオチが正解なんだけど。
モンチョさん [DVD(字幕)] 6点(2010-07-14 03:26:00)
42.ネタバレ ジョジョの奇妙な冒険の1部で飼い犬が焼かれるシーン読むだけでちょっと鬱になる俺には子猫めった刺しシーンはちょっとなあ・・・って感じです。後味悪い。まあそれは置いておくとしても何だかなあって感じの映画。もっと突き抜けたものだと思ってた。期待しすぎましたかね。死霊のはらわた並みのものをまた撮ってほしいです。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 6点(2010-06-29 05:48:41)
41.ネタバレ ああ、やっぱりこうなるのね…かなり早い段階でオチが見えてしまった。いかなホラーと言えど、たまには違うパターンの行く末を見てみたい。ヒロインはそれなりに魅力的なのに、作り手が一生懸命好感の持てない子に描こうとしてるし、最後にハッピーエンドに向かいそうに見せてみたりと、叩き落とす伏線にしようとしてたのね。しかしどう考えてもヒロインは悪くないし、罵倒されまくりで気の毒。終始納得いかなかった。まあホラー映画としては普通に怖いので、及第点。悪魔と亡霊、2つの敵と戦わねばならなかったキャストの皆さんに、お疲れ様。サム・ライミのポルターガイストは相変わらず賑やかです。
にしきのさん [DVD(吹替)] 6点(2010-05-30 08:25:09)
👍 1
40.ネタバレ 恐怖=笑いというサム・ライミの哲学をひしひしと感じれる映画。
怖いけど笑える、そんな要素がいっぱいつまったファンタジックなホラーだ。
近年のサム・ライミの仕事ぶりとリンクしてか、日本ホラーの影響を色濃く受けているのも特徴的。
来るぞ、来るぞっていうあざとい演出はいっぱいあるけど、分かっていても面白い。けれど、そういう部分を予告編やTVCMで見せるのは反則です。(例にあげると、ベッドシーンで横にいきなり現れるとか)作品にもよるけどこの手のものは例外だと思うし、商法としても品位を疑いますね。
オチはなんとなく読めたけど、宣伝文句にあった放心状態ってのは納得。
唖然、呆然、驚愕 三拍子そろったナイスなラストに拍手!
シネマブルクさん [DVD(字幕)] 6点(2010-04-29 10:02:27)
39.中盤まではサム・ライミーにしてはアイデア不足でパンチが
弱かったけど、除霊のシーン以降はなかなか面白かったので
全体としてはまあまあ満足できたかなって感じです。
個人的には主人公の行動に非はなく性格も良い子だったので
最後のお約束みたいなのは今回はなかった方が良かったかな。
映画大好きっ子さん [DVD(字幕)] 6点(2010-04-25 23:51:00)
👍 1
38.ネタバレ ヒロインがかわいい顔してたくましすぎる!キモ婆ちゃんに襲われても、めげずに翌日ちゃんと出勤してるし、顔に虫やら変な液体やら浴びせられても立ち向かっていくし、最後は墓掘り起こして死体と格闘!アクション女優かと思った。

全体的に怖いというよりキモイだけで、CGもちょっとB級くさかったのでイマイチでしたが、ストーリーは分かりやすく、ヒロインが好みのタイプだったので+1点です。(余談ですが、プロフィール見たらヒロインのアリソン・ローマンは30才越えてるんですね。20代前半かと思いました。)
かすおさん [映画館(字幕)] 6点(2009-11-28 21:41:50)
👍 1
37.いずれこの映画を見ようと思っているなら、絶対に映画館で見るべきです。家庭の明るい電灯の下で見ても魅力半減。映画館の真っ暗な中、バカでかい音響で見れば、映画の世界に没頭できます。A・ローマンは怖がっていたり不安になったときの顔が良くて起用されたんでしょう。
shoukanさん [映画館(字幕)] 6点(2009-11-16 16:59:34)
36.ネタバレ 最近のライミしか知らない他のお客さんんは、アジャの「ミラーズ」を想起したり、ラストの展開にアメコミ的なハッピーエンドを期待していたようですが、“あの”ライミがそんな安直なホラーを撮るはずがありません。
オカルト路線の話は「ギフト」を彷彿とさせますが、スラップスティックの要素を含む恐怖シーンや、降霊術によって呼び出された悪霊が登場人物に取り憑くさまはまんま「死霊のはらわたⅡ」です。
作風としては、真面目に怖がらせてくれる場面もあるにせよ、近年失われていた“独特のギャグセンス”が復活していて嬉しいのですが、彼のもう一つの持ち味である“凝ったカメラアングル”があまり見られなかったのが残念です。
そして、個人的にもうひとつ。ブルースを出してくれ…。
クリムゾン・キングさん [映画館(字幕)] 6点(2009-11-07 03:56:52)
35.かなり安っぽいCGを使ってきているのはわざとでしょうか。予告編以上に怖いシーンがなくて残念でした。
怖がらせようとしているのか笑わせようとしているのか、最後まで判断つかず。
Yuさん [DVD(字幕)] 5点(2014-06-03 09:57:23)
スポンサーリンク
34.主人公が、とんでもない目にあってるのに、次の瞬間には何事もなかったような表情。演出これでいいのか??
nojiさん [地上波(吹替)] 5点(2013-01-06 17:38:42)
33.なんだかなつかしいなぁと思いながら見てました。だってもろ死霊のはらわたなんだもん(笑)サムライミは何もかわっえないんだなぁと実感。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-08-25 23:43:18)
32.「死霊のはらわた」今度機会があれば見てみたいと思います 題名だけは知っていました
マーガレット81さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-07-23 23:17:42)
31.ネタバレ ホラーだと思って観ていたのに、なんとコメディだったとは…。
テキトーに観るには充分な出来。
虎王さん [DVD(字幕)] 5点(2011-06-21 17:05:58)
30.ネタバレ おばあさんの気持ち悪さのみで押し切った感じですね。それにしてもあのおばあさん、ローンが打ち切られたから担当の銀行員を呪い殺しちゃうなんて、タチ悪すぎ…。
まいったさん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 5点(2011-02-07 01:07:10)
29.ネタバレ B級ホラーはこうでなくっちゃ。サムライミ味に抵抗感がある人はいると思うけど。グロをここまですっきり描いてくれれば満足。カメラワークはもう古いかな。アリソン・ローマンは何かすっとんきょな演技でちょっとなー。ダイハード4.0のハッカーさん頑張ってます。でも何で邦題がスペルなんだ。
カボキさん [DVD(字幕)] 5点(2011-01-18 07:47:46)
28.食べながらの鑑賞は避けたほうがいいです。
たこちゅうさん [DVD(字幕)] 5点(2011-01-08 11:17:09)
27.「サム・ライミ監督はわざわざB級を狙ってこの映画を作ったんだろうか。
お化け屋敷的手法で多少驚くものの怖くはなく、オチがあまりにも当たり前すぎて陳腐。
「痩せゆく男」と「エクソシスト」と「死霊のはらわた」をミックスした
内容のものを低予算で作った凡作。
gyu_yanさん [DVD(字幕)] 5点(2010-11-11 10:20:51)
26.ちょっとおばあさん出過ぎ。風に舞ってくるハンカチとか、気配が高まるあたりはいいんだけど、そこでおばあさんがガンと出てくると、まあ最初のうちはそれなりに唸ったりするけど、次第に「また婆さんのアップか」という気になり、コンと狙いなのか脅かし狙いなのかどっちつかずで、観てるほうも笑いも恐怖も落ち着かない。もっとおばあさんはおばあさんの貫禄で、ここぞというときに絞って出て来ていただきたかった。代わりにやってくれる下っ端の家来はいないのか。主人公は白人で、彼女を脅かすのは(おばあさんからライバルの同僚まで)ロマや東洋人と非アングロサクソン。ヒロインをアドバイスする霊媒師も非アングロサクソンだけど、つまりけっきょく白人を取り巻く非日常の住人で、その意味ではおばあさんの世界に近く、平穏な日常は白人だけの特典なの。これ潜在的な白人の世界観なんじゃないのか。そして非アングロサクソンに恥をかかせてきたという歴史上の疚しさみたいなものが無意識下に沈澱していて、それがおばあさんの「恥をかかせたなあ」に凝縮し…。いや、そんな殊勝な気持ちはないな、彼ら。
なんのかんのさん [DVD(吹替)] 5点(2010-09-01 09:59:58)
25.ネタバレ スパイダーマンよりも、サム・ライミはやはりこっち系!期待通り、安い笑いとスプラッター具合にホッとする。しかしながら驚かせ(見せ)方はさすが。古典的で、そこで「来る」ことが分かっていても尻を浮かせている…そんな自分を俯瞰で思うのもまた一興。コインとボタンのオチがあまりに安易で、先を読めてしまったのがとてもマイナス。「情けは人のためならず」を否定してその意味を説いた、他人を陥れて生きようたって上手く行かないようになってんだ!(キレイ事とは思わずに)、なんて皮肉を散りばめた、言わばブラックな絵本のような作品。ぜひ、お子様とご一緒に。
乳時雨さん [DVD(字幕)] 5点(2010-04-30 14:54:25)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 84人
平均点数 5.76点
000.00%
133.57%
211.19%
367.14%
41011.90%
51517.86%
61821.43%
71720.24%
8910.71%
933.57%
1022.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.38点 Review13人
2 ストーリー評価 5.81点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.18点 Review11人
4 音楽評価 7.25点 Review8人
5 感泣評価 5.25点 Review4人

■ ヘルプ