映画『ノルウェイの森』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ノルウェイの森

[ノルウェイノモリ]
Norwegian Wood
2010年上映時間:133分
平均点:4.93 / 10(Review 56人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-12-11)
ドラマ青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(2009-11-13)【にじばぶ】さん
タイトル情報更新(2024-08-06)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トラン・アン・ユン
助監督片島章三
キャスト松山ケンイチ(男優)ワタナベ
菊地凛子(女優)直子
水原希子(女優)
高良健吾(男優)キズキ
玉山鉄二(男優)永沢
霧島れいか(女優)レイコ
初音映莉子(女優)ハツミ
柄本時生(男優)突撃隊
糸井重里(男優)大学教授
細野晴臣(男優)レコード店店長
高橋幸宏(男優)阿美寮門番
田村健太郎(男優)セクト学生
原作村上春樹「ノルウェイの森」(講談社刊)
脚本トラン・アン・ユン
音楽ジョニー・グリーンウッド
作詞ジョン・レノン「ノルウェーの森」
ポール・マッカートニー「ノルウェーの森」
作曲ジョン・レノン「ノルウェーの森」
ポール・マッカートニー「ノルウェーの森」
主題歌ザ・ビートルズ「ノルウェーの森」
撮影リー・ピンビン(クレジット:マーク・リー・ピンビン)
製作石原隆〔製作〕(製作事業統括)
アスミック・エース(「ノルウェイの森」パートナーズ)
フジテレビ(「ノルウェイの森」パートナーズ)
講談社(「ノルウェイの森」パートナーズ)
WOWOW(「ノルウェイの森」パートナーズ)
電通(「ノルウェイの森」パートナーズ)
企画アスミック・エース
フジテレビ
プロデューサー亀山千広(エグゼクティブ・プロデューサー)
小川真司〔プロデューサー〕
配給東宝
美術安宅紀史
照明中村裕樹
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.この映画で「村上春樹って自分には向いてないかも」って思う未読の人が増えると思うと残念でなりません。どうしたらよかったのかずっと考えてたですが、具体的なアイデアを出すのが非常に難しいです。たぶん映画化しないのが一番よかったんだろうと思います。
コダマさん [映画館(邦画)] 4点(2010-12-24 01:01:31)
15.ネタバレ 何かが起こっていそうで、何も起こっていない退屈な130分近くというのは何だったのだろうか。ひとの死に何も感慨がわかないというのは珍しく、それはその人物に魅力がないという証拠なのだろう。

青春真っ只中のワタナベという視点から見るこの映画は、ワタナベが直子にするか、緑にするかと延々と悩み続ける頭の悪い映画に感じてくる。そんなのもうどっちでもいいよ、どっちも面倒臭い女だよ、だったら穴が空いてるのを選んどけよくらいにしか感じない。それは結局、直子も緑も魅力的に描かれないからで、李屏賓が切り取る映像的な魅力とは全く別の話だ。
結局、終始ワタナベの視点で描かれるわけだが、直子の視点、緑の視点、あるいはレイコの視点というワタナベを取り巻く女の視点でワタナベを描いていく方がワタナベの魅力を引き出せた気もする。ワタナベだけでは物語が転がらないからだ。
また手紙や電話という道具が果たして上手く機能していたのであろうか。個人的にはただの道具にしか感じなかった。
そして最後のワタナベの台詞だ。生きて愛することを選んだワタナベが「ここはどこなんだろう?」って馬鹿としか言いようがない。まだ悩むのかと。

原作を忠実に映像とすることが原作への敬意と言えるのかもしれないが、あまりにも巨大な原作を忠実に映像とすることが最善の策であったとは思えない。原作に怯え、映画の魅力が著しく欠落していた。
すぺるまさん [映画館(邦画)] 4点(2010-12-15 21:53:49)
👍 2
14.原作は立ち読みで済ませたぐらいだから、ものすごく漠然としていたのだけど、この映画も非常に漠然としていますね。ものすごく純文学っぽい映画なんだけど、本当の意味で純文学にはなりきっていない感じがするのは構成が上手く無いからなんじゃないかな?間の取り方が変だったり、無駄な尺も結構ありましたよね。だから見ていて分からない部分が一瞬出てきたり、ヘンな違和感を感じたりして、不快なんですよね。
それと水原紀子がもの凄くヘタ。この映画のすべてのキャラが淡々と喋る中で、彼女だけが淡々とでは無く、只の棒読みにしか見えませんでした。こういうのだけでもこうした純文学系の映画の場合、現実に引き戻されることになるので、もうちょっと役者を選んだ方が良かったんじゃないかと思いました。
本当はこういう感じの映画って好きな筈なんだけど、どうもコレを観ていても腰の痛いのばっかり気になってしまったのが残念です。
奥州亭三景さん [映画館(邦画)] 4点(2010-12-15 03:56:49)
13.ネタバレ 丁度20歳を迎える頃、発売された原作は、
当時の「(ワタナベ)僕」と重なっており、思い入れの深く期待して鑑賞しました。

 「ワタナベ」「直子」「緑」「突撃隊」のキャスティング・演技自体は、納得できる
ものだと思いましたが、特に「緑」「レイコさん」等の場面場面で核になるエピソード
が省略?され、原作未読の方には、つながりの理解がキビシイだろうと思いました。
草原のシーンなど、美しいシーンもあるのですが・・
当時のファッションや車で時代感を出す割には建物の部屋のセンスだけが浮いた感じ
がしました。とにかく「こんな風に表現したか」と鑑賞しましたが、

一つ納得いかなかったのは、
「ノルウェイの森」という楽曲は、18年後の「ワタナベ」がドイツの空港の機内で
聴いて「昔」を思い出し混乱する。レイコさんと直子を偲び演奏する。
そんな楽曲であり、劇中で効果的に流れるならともかく、
安直に「主題歌」や宣伝等で流して欲しくなかった感があります。

「果てしないない喪失と再生」を描いて欲しかった物語は・・
鑑賞後の感想は、喪失感のみが強く・・この評価です。
MAKIさん [映画館(邦画)] 4点(2010-12-13 20:28:28)
12.ネタバレ 読書しない私は本作の原作ももちろん読んでません。でも村上春樹という作家が海外での評価も高く、ノーベル賞受賞か否かといつも話題になっていることは知っています。なので小説「ノルウェイの森」は素晴らしいんだろうなとは想像できます。

時代背景が自分の親世代に近いので、なんとかついていけるかなと鑑賞しました。
木々の緑や雪の冬景色、雨が窓ガラスにあたる光景、みどりの自宅の室内とそこから見る風景などは美しく素晴らしいです。
でも「青いパパイヤの香り」とよく似ていて、俳優が演じているのにそれがこっちに入ってこない、人物のキャラもどうでもよくてただ眺めているだけなんですよ、コレいいんですかね?どう描きたいのかもよくわかりませんでした。食べるシーンもわりとあったんですが、どれもこれも全然美味しそうじゃないし楽しんでいるとも感じない、ヤバイです。
菊地凛子と水原希子っていうのもよくわかりません、あとレイコ役の女優とかタイプがよく似ていて、3人とも顔付きも体つきも骨っぽくて
やたら性の話題を口にするんですが、頭でっかちで濡れるの濡れないの、傷つきたくないとか自己中で理屈っぽくて情感も共感もない。
「何言ってんのこの女」としか思わなかったわね。
来るもの拒まずなモテる男とめんどくさい女たち。性描写は特筆する美しさも無く、言葉や会話はやたら気取っていてうそ寒くてやっぱり全くこちらに響かない。印象的だったのは直子の髪型と爆発寸前のような早歩きです、いちばん怖かったわ~
背景、景色の美しさは評価します。ところで糸井重里はすぐわかったけど、高橋幸宏と細野晴臣はわからなかったなあ。
envyさん [インターネット(邦画)] 3点(2022-04-11 16:18:01)
11.ネタバレ この原作者の浅はかさ(学園紛争を「借景」のように使うのはその一例にすぎない)にはそもそも根本的な違和感があるのだが、映画は別物だという期待があった。しかしこの映画は残念ながらただの美しい風景の写真になっている。もっと室内で内容ある話をしろと言いたい(なんと単純な要請だろう!)。
ひと3さん [DVD(邦画)] 3点(2014-12-07 23:48:22)
10.菊地凛子はみなさん大丈夫なんでしょうか?演技とか声とか じゃあ見るなって感じですが、話題作だったのでつい… 原作を読んだ人が見る映画で、さらに脳内補完出来る人向けみたいですね
マーガレット81さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2011-12-10 12:51:30)
9.ネタバレ いまさっき、みはじめたんだけど、どうも、耐えられない雰囲気で、はじまりましたよね。松山じゃなくて、ツマブキでも、使えばいいのに、とおもいました、かれなら、そんざいが、ありそうで、実は、意外と、目立たない、雰囲気が出せたりね。また、春樹自身を主演にするとか、かぎりなく、春樹にちかい、ヒトを主演にしたら、おもしろかったのかな、なんて、おもいました、基本的に、日本映画は、嫌いです。
冒頭では、音楽も、カメラワークも、フレーミングも、しっくりこなかった、ただ、長尺だから、見ているうちに、慣れるんでしょうね、ちなみに、衛生のビデオですが、80インチスクリーンで、みているので、映画トウバイにちかいとおもう。それでも、ぱっとしないよね。映画事態、いつも、あまーい評価ですけど、この映画には、厳しくなれそうです。
yasutoさん [ビデオ(邦画)] 3点(2011-11-26 04:23:03)
スポンサーリンク
8.〔原作未読〕どんよりと暗く内容も頭に入らず退屈な映画でした。早く終わって欲しいと時計をチラチラ見ながら我慢して観ていました。
がーぷさん [映画館(邦画)] 3点(2011-11-03 12:29:58)
7.原作小説も賛否両論ですが、この映画も評価は真っ二つにわれるでしょう。
美しいロケーション、音楽、役者たちの入魂な演技など見どころは十二分にあります。
しかし
普通の恋愛映画を期待している、
娯楽性を期待している、
登場人物に感情移入したい、
原作を知らない方には
変でつまらない映画としてしか感じないかもしれません。
自分は原作は未読ですが、もとの小説の魅力は「村上春樹の洗練された文体」にあるのだとおもいます。
この映画では登場人物やモノローグと台詞で、それを描きます。
この描写を登場人物の演技とともに楽しめるか、そうでないかで評価が分かれると思います。
自分は後者で、この映画は退屈に思えました。話自体は決して面白いものとは思えません。
良くも悪くも病的で、感情移入を阻む登場人物たちがどうにも苦手。
役者のファンだから、だけで観に行くと多くの方は低温火傷すると思います。自分にとっては中途半端にエロティックな印象だけ残りました。
ヒナタカさん [映画館(邦画)] 3点(2010-12-11 20:54:41)
6.読了後鑑賞。ただのセックスと自殺の話。凡人には理解不能。
TERUさん [インターネット(邦画)] 2点(2023-07-15 14:05:32)
5.なんで高良健吾は自殺したんや。
ケンジさん [インターネット(邦画)] 2点(2020-07-25 23:24:32)
4.原作未読。ただの官能映画にしか見えなかったというのが率直な感想。まぁ官能映画に分類するとそれはそれで物足りないんだけど。原作を読んでないので分からないんですが、恐らく登場人物の心理描写を画にできてない、もしくは原作から抜粋するシーンを間違えたか。時々??になるシーンがありました。きっと小説では著者の巧みな文章で上手く表現出来てて、スッと理解できるんでしょう。正直この映画だけを見ると小説「ノルウェイの森」はつまらない読み物なんだろうなと思ってしまいました。
関白宣言さん [映画館(邦画)] 2点(2010-12-15 00:35:35)
👍 1
3.あのノルウェイの森を映画化する勇気には拍手を送りたいが、結果は案の定というか、そこまで?というか。そもそもあまり期待はしていなかったし、映画が原作に忠実である必要もないとは思っているが、これじゃああんまりだ。ワタナベ君は残念な人だし、直子は妙に現実的な存在感ありすぎだし、逆に緑がふわふわとメルヘンチックで、レイ子さんにいたっては中年色情狂。やけに原作に忠実かと思えばなんで??と疑問符が連打されるような変ちくりんな演出やセリフがあり、どうしてここ?というシーンがやけに尺が長い。大切なところがすべてはしょられ、セックスシーンとイメージ映像だけのポルノ映画のような出来だった。数えあげればきりがないくらいツッコミ所満載の映画だ。
あるいは、私がこの小説を著しく読みそこなってしまっていたのだろうか。
カエル本舗さん [映画館(邦画)] 2点(2010-12-14 21:33:20)
2.ネタバレ 原作が出たのが17歳の時でした。その年に初めて読んで感銘を受け、今まで何十回と読み返した一番好きな小説です。頭の中には自分バージョンのノルウェイの森が住み着いているのです。映画化は嬉しかったものの、余りにも思い入れが強いこともあり、おそるおそる映画館に足を運びました。結果はほとんどが失望に終わりました。菊地凛子の直子は透明感なくごつい感じで、これならワタナベはわざわざ遠い阿美寮まで行かないで、ずっと緑と一緒にいればいいじゃないか、と思ってしまいました。その時点でこの物語の核である微妙なバランスが崩れてしまい、物語へ感情移入することができなくなりました。ただ唯一よかったのがハツミさんのレストランのシーンで、そこだけは自分の想像を超える素晴らしいできでした。そこに2点を入れます。
masatonizationさん [映画館(邦画)] 2点(2010-12-14 01:11:50)
1.必要だろうと思われるシーンがなかったり、そうかと思えば無駄に長いと思われるシーンがあったり、展開が唐突だったり、その他色々と目に付く箇所が多かった。特に原作を読んでない人は「?」状態になるのじゃないかと。見た目・年齢的にもキャスティングミスとしか思えない方や、セリフ棒読みのような方なども・・・。 とても人にはお勧め出来ない。
BOWさん [映画館(邦画)] 1点(2010-12-19 18:50:19)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 4.93点
000.00%
111.79%
258.93%
3610.71%
41425.00%
5610.71%
61323.21%
7610.71%
847.14%
911.79%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.40点 Review5人
4 音楽評価 5.40点 Review5人
5 感泣評価 4.50点 Review4人

■ ヘルプ