映画『マイレージ、マイライフ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

マイレージ、マイライフ

[マイレージマイライフ]
Up in the Air
2009年上映時間:109分
平均点:6.70 / 10(Review 89人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-03-20)
ドラマコメディ小説の映画化
新規登録(2009-12-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-03-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェイソン・ライトマン
キャストジョージ・クルーニー(男優)ライアン・ビンガム
ヴェラ・ファーミガ(女優)アレックス・ゴーラン
アナ・ケンドリック(女優)ナタリー・キーナー
ジェイソン・ベイトマン(男優)解雇通告会社経営 クレイグ・グレゴリー
メラニー・リンスキー(女優)ライアンの妹 ジュリー・ビンガム
J・K・シモンズ(男優)ボブ
サム・エリオット(男優)フィンチ機長
ダニー・マクブライド〔男優〕(男優)ジュリーの結婚相手 ジム・ミラー
ザック・ガリフィナーキス(男優)スティーヴ
小山力也ライアン・ビンガム(日本語吹き替え版)
深見梨加アレックス・ゴーラン(日本語吹き替え版)
嶋村侑ナタリー・キーナー(日本語吹き替え版)
土師孝也ボブ(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦フィンチ機長(日本語吹き替え版)
根本泰彦解雇通告会社経営 クレイグ・グレゴリー(日本語吹き替え版)
脚本ジェイソン・ライトマン
シェルドン・ターナー
音楽ロルフ・ケント
ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
撮影エリック・スティールバーグ
製作アイヴァン・ライトマン
ジェイソン・ライトマン
ジェフリー・クリフォード〔製作〕
パラマウント・ピクチャーズ
ドリームワークス
製作総指揮ジョー・メジャック
テッド・グリフィン
配給パラマウント・ジャパン
美術アンドリュー・マックス・カーン
衣装ダニー・グリッカー
編集デイナ・E・グローバーマン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

69.ネタバレ 出張マンという一見変わった設定だけど、テーマ普遍的で共感を呼ぶ。終盤のあの勝手に裏切られた感はかなり分かる(笑)でも主人公の生活スタイルも結構憧れるけどな~。にしてもやっぱ家族でも友達でも恋人でも人との繋がりが一番大切ですよね。それでも「家」なき孤独な人たちはどうすればいいと言うんだ。
たいがーさん [DVD(字幕)] 8点(2011-01-06 19:58:49)
68.「JUNO/ジュノ」 のジェイソン・ライトマン監督作品! 期待通りでした~..リアルで、シリアスな演出が、イイですね...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-07 15:11:31)
67.奥深いテーマでありシリアスな内容なんですがコミカルで脚本もよく出来ていて素晴らしい作品でした。ジョージ・クルーニーと女優二人の演技が光っていましたね。映画を構成する色んな要素のバランスがいいんですよねー。
ギニューさん [映画館(字幕)] 8点(2010-06-21 20:38:04)
66.「ジュノ」で期待していた監督さんで、観る前から私のハードルも上がっていましたが、無難に越えられた印象です。この監督さんは重くなりがちな話題を軽く、そしてアイロニカルに撮られるのが持ち味で、本作もその範疇を出るものではありませんが、期待通りの味わいでした。ジョージ・クルーニーの演技も良かったですが、アカデミー助演女優賞にノミネートされた二人もよい。特にアナ・ケンドリックの小生意気な新入社員振りには、自分の会社の新入社員と比較して笑えました。なかなか難しい役を軽妙に演じられていたと思います。大傑作と言うわけではないですが、ピリッとした皮肉の辛さと人生のほろ苦さを笑いで薄くコーティングした佳作だと思います。ハードルを下げずに監督の次回作にも期待します。
枕流さん [映画館(字幕)] 8点(2010-05-31 21:50:10)
65.ネタバレ 深刻な問題を扱っていますがテンポも良く、ユーモラスを混ぜてある上、主役のライアンの『リストラ宣告人』という憎まれ役になりがちなキャクターをジョージ・クルーニーの巧みな演技により軽妙で頼もしいキャラクターとなり映画に引き込ませてくれます。さらに見事なのは二人の女性キャラ登場でしょう。この重要な二人の女性が対照的なキャラなので演出によっては分かりづらい事になるかもしれませんが、ライアンに変化を与える過程を実にバランス良く丁寧に描いているのでどちらかが食われるという事になってなくしっかりお互い地に足が付いた魅力的なキャラに見えるのは感心しました。新入社員のナタリー役のアナ・ケンドリックの毅然とした隙のない女性に見えると思ったら、ちょっとした素振りがまだ脇の甘い新人っぽさとあどけなさが残って本当に可愛い!そしてライアンの『割り切った関係』のアレックス役のヴェラ・ファーミガはもう相変わらず素敵!まるでライアンの映し鏡のような存在な上、人生経験豊富だからこそ見に付けられる大人の女性ならではの色香。この二人の女性によってライアンの人生観が変り、合理化によって出張仕事がなくなり、ふと思うと自分にも人生を共に生きるパートーナーを欲しますが、普通の映画ならそのまま彼は、最良のパートナーを持ってハッピーエンドと、なりがちですが、本作はそうはいかせません。彼と同類だったアレックスはあくまでも割り切った関係以上に彼を求めず、変った彼を拒絶します。アレックスの家まで来たライアンに対しての困惑の表情は相当に切ないです。その上、前の目標だったマイレージポイント達成が皮肉な形で成立した時の彼の空虚感はズシンと重く響きます。トドメなのがライアン達がリストラ宣告した人達、あれほどライアンに悪態をついて絶望していたのが結果、家族の支えによって立ち直り新しい道へ踏み出したのに対し、ライアンも人生の転機を迎えるはずなのに彼の身近には『家族』がなく、手元に残ったのがバックパックだけ・・元の出張仕事に戻っても彼の気持ちは取り残され、再びマイレージを貯める日々、時刻表を見つめる何ともいえない彼の空虚の視線でズバンと本編が終わる・・ただこれを見たままの空虚なエンディングと捉えるか解釈が色々あると思いますが、彼は直前にバックパックを手から離すので、これから新たな人生を歩む決意したのではないかと私は解釈したい所です。
まりんさん [映画館(字幕)] 8点(2010-05-16 17:25:39)
👍 1
64.ネタバレ 自分とジョージ・クルーニー役のキャラクターと考え方とほぼ同じなので、飽きることなく、共感しつつ興味深く鑑賞することができた。合理性を重視、人間関係を重視せずに、“バックパック”は常に身軽にという考え方は非常に機能的であり、現代的な生き方ともいえる。主人公の考えに近い自分が本作を鑑賞してみても、良い意味で特別深く感銘を受けるといったことはなかった。自分の人生を見つめ直すといったことや、自分の人生を改め直すといったことをしたいとは思わないが、本作の言いたいことを、少しはアタマの片隅にでも置いておこうかなというスマート作品に仕上がっている。ラストのインタビュー形式(「家族の素晴らしさやありがたみ」を強調する)以外はあまり説教くさいところがないところも好印象であり、押し付けがましさがない辺りが本作の良さでもある。
やや冷めたドライな目で本作は物事を見つめており、その視点が自分には心地よかった。ジョージ・クルーニーも見事だ。あまり感情を表に出さずに、終始それほど熱くはなっていない。相手としては裏切るつもりは毛頭なかったが、たとえ裏切られたとしても、慌てず騒がすに落ち着いて対応する辺りがリアルだ。たとえ夢見たとしても、もはや手遅れ、“現実”はそれほど甘くはないという描き方もなかなかクールではないか。
あのシーンにおいては女性と男性との違いなども垣間見られた。
また、深い人間関係を築こうとしないジョージ・クルーニーが誰よりも深く人間を見つめる一方で、彼氏を追ったりする人間らしい新人女性はダンスやカラオケ等で盛り上った相手を置き去りにしたり、大事な用件をメールやテレビ電話で済まそうとしている。
このような複雑性によって、単純ではない様々な人間味が描かれていると思われる。
ジョージ・クルーニーが利己的で自己中心的な男として単純に描かれているわけではない点も深みや共感を生んでいる。たとえ深い人間関係を築けなくても、実はジョージ・クルーニーは非常に多くの企業と関係を築いていたことが、紹介状の件で分かる仕掛けにもなっている。人間はやはりどこかで、何かで繋がっているのかもしれないとも感じさせる。バックパックは軽く見えても、実は誰しもぎっしりと詰まっているのも人生といえそうだ。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 8点(2010-04-10 11:40:02)
👍 1
63.さすがアメリカ。解雇代行。こんな仕事にやりがいを見出すのは至難ですね…。

マイライフ。そう、人それぞれ。
結婚が人生の全てではないですが、独身を謳歌している人がふと立ち止まると感じる孤独。
仕事や人との出会いで心境の変化があってもいい。
同じ境遇の人が見たら共感した人も少なからずいるのではないだろうか。
なかなか深みがあっていい映画です。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-03-30 22:42:21)
62.ネタバレ う~ん良い、良い。原題の「up in the air」、これが本作の全てと思います。テーマ曲もそう、テーマ自体もそう。「宙に浮いたまま」の男ジョージ・クルーニー(役名忘れた)の生き様を主軸に据えて、結論は出さず、投げかけ気味に、まさに「人生」を最後まで描く。
 エンドクレジットが流れた時の感想は、「ずるいよ!上手いよ!」です。というのも、え、ここで終わり!?という投げかけっぱなしの終わり方。本作は会話劇としても面白いし、へ~こんな仕事があるんだ、という意味でも面白い。空港という魅力溢れるスタイリッシュな空間を舞台にして、ジョージ・クルーニーのカッコ良さと彼が演出する共感できる感じに入り込む。それだけに単にエンターテインメントとしても面白いので、エンドクレジットは唐突に感じたというか、最後の最後で尻すぼみというか、そんな印象でした。
 しかしテーマという視点から考えるとそれが実に上手くて、夢を追った自由な独り者最高!結婚して常に傍に誰かがいる幸せ!の相容れない二者を、どっちが良いとは主張せず、ただ「こういうことです」と締めくくっていく感じ。ずるいです。上手いです。
 どんな道を選んだとしたって、結局は「宙に浮いたまま」という意味では皆同じ。そんな希望とも絶望ともいえるテーマを見事なバランスで描いた良作かと思います。
53羽の孔雀さん [DVD(字幕)] 7点(2015-07-27 03:58:32)
👍 1
61.ネタバレ この作品のオープニングはなぜか凄く好きです。物語が始まる前から映画に惹きつけられてしまいました。で、後半、自分の講演のステージから開始早々に退場して、とある場所に向かう主人公…ドアの前で待つ姿が映された瞬間「これは何かある」と分かってしまう。あひゃひゃなドン引きの展開。笑えて寂しい変な感覚でした。波止場で部下の女の子と口論するシーン好きでした。原題は『Up in the air』でマイレージなんて書いてない。確かに主人公はマイレージを貯めるために拘っていることがあって、それゆえストーリーは転がっていくし、サム・エリオットの神々しいほどの起用は拍手もんです。けれど、世界にたった7人だけという特別な存在になったうえで、彼が手放したバックパックの中身って何なんでしょう? そもそも自分の人生をどう生きて使いたい人なのか、よく分からないです。彼がネットで人を解雇することに猛反発したのは、マイレージのため? それとも彼なりの仕事上の正義感? 後者であって欲しいのだけど、イマイチこの主人公の中心核が見えない感じでした。もともと何も確かなものを持っていないかのような印象だから、特に大事なものを手放したように見えない。もしかして、そう感じてもらいたい終わりだったのかな? で、彼はこれからようやく本当に価値ある新しい何かを見つけるだろうみたいな…? ヴェラ・ファーミガは『エスター』の母親役で覚えてるけど、あの作品に比べてこの作品での彼女の存在感はかなりイイです。
だみおさん [DVD(吹替)] 7点(2014-11-01 17:53:24)
👍 1
60.ネタバレ 主人公のマイルを貯めるのが楽しみな気持ち、なんとなくわかる。いつも混雑して長蛇の列ができるカウンターやセキュリティ・チェックを、さっとスマートにカードをかざすだけでスムーズに通り過ぎる。スタッフが自分の名前を呼んでくれる。いや、冷静に考えれば「何でこんな事に」と思うようなことだが、自分の仕事や生活の「スタイル」の結果として積み上がるマイルという数字を眺めるのは、きっと快感なんだろうなと思う。そういう彼を揺さぶる2人の女性がいい。正論をぶつける部下と、同じ価値観を共有する(と思ってた)大人の女性。そこから浮き彫りになっていく、主人公の生活の「空虚」。そういう主人公の仕事がリストラ通告というのもいい。実際には、仕事で直面する人間や社会のもっともドロドロした部分と、空の上の世界とそこから眺める各都市の風景の対比。「空の上(Up in the Air)」の「空虚」に気づいてしまった主人公の今後は明確には示されないが、たぶん同じような生活を送りながら、彼のなかでは何かが決定的に変わっている、そんな生き方を彼は模索していくんだろうと思わせる。大きな展開や感動的なエピソードがなくても十分に楽しめる佳作。この映画の監督が映画公開時はまだ32歳で、しかもあのアイヴァン・ライトマンの息子だったというのに驚き・・・。さらに、この映画の「大人の女性」ヴェラ・ファーミガが、自分と同い年だったというのに、さらに驚愕・・。若い(と言っておきたい)スタッフが作り上げた大人の映画。
ころりさんさん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 7点(2013-09-16 22:59:38)
👍 1
スポンサーリンク
59.ネタバレ 一人を謳歌する人生を選んだ男が、だんだんと家族の暖かさ大切さに気が付いていく話です。このテーマの映画は結構多い気がします。映画の中であるように、一人でいることの虚しさを最も痛感するのは結婚式だというのは同感です。結婚する仲間を祝福する時って、嬉しい反面、なぜか孤独を感じる一面もあります。ライアンの心境の変化を丁寧に描写していて、心変わりしていく過程に不自然さもあまり感じられませんでした。観て損のない好作だと思います。
タケノコさん [DVD(字幕)] 7点(2013-08-26 12:23:37)
58.まぁまぁですかね。全体的にそれぞれの人物描写が甘いように思います。ちょっと軽く作りました的なノリで、がっちり深く観たい向きには食い足りないです。女性の描き方が特に軽くて好きになれないです。それでもクルーニーの映画の中では上位に来ると思います。
こういう作品は、大人向けで個々人の今に至る、経験から省みていろいろ思うところがあるという、ある意味観る人によって感じ方はいろいろあると思います。
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-04-10 12:29:18)
57.ネタバレ 広いアメリカをほぼ一年中飛行機で飛び回る「リストラ宣告人」主人公をジョージ・クルーニーが好演してますね。クールでスマート、長いキャリアからにじみ出る無駄のなさがすごくカッコイイ。映画の内容は、人生の示唆を含んだ深い内容だね…ドライな空の上か、ウェットな現実か、、、。なかなかな良作だとオモイマス
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-01-03 09:10:41)
56.ネタバレ 私は「仕事とは、食べるために仕方なくやるもの」という考え方の人間なので仕事一筋の登場人物達には誰一人共感できなかったのですが、それでも映画は楽しめました。この監督さん、とにかく映画の撮り方がうまい。終始テンポがよく、全妙なタイミングでイベントを入れてくる。暖かい人情ドラマに見せかけておいて、物凄く後味の悪いオチをドカっとかましてくる。ストーリーテリングの腕前は一流だと思います。。。
このドラマの流れであれば、主人公は愛する恋人と結ばれてめでたしめでたしのはずですよ。しかし、この映画はどこまでも現実的。「家庭を持つなんてくだらない。自分は仕事に生きるんだ」と決めつけた人間は、往々にして普通の人生には戻れないものです。プライベートを充実させることの重要性に気付いた時には、すでに手遅れになっていることが多いのです。この映画もそんな現実を踏襲し、主人公を幸せにはしてくれません。彼もまた、気づくのが遅すぎたのです。仕事と添い遂げる人生に絶望した主人公の後ろ姿でThe Endという気の重くなるラスト、コメディ仕立ての人情ドラマでこのオチをかましてくるというコントラストの付け方はうますぎます。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 7点(2012-06-13 00:35:44)
👍 2
55.ネタバレ 「リストラ宣告人」など自分は出来そうにないなと思っていましたが、この映画をみてその思いは確固たるものになりました。ライアンの、人生に余計な“荷物”は背負わないスマートな生き方は見ていて憧れましたが、歯車が狂うと途端に孤独を味わうハメになる…やはり寂しいですね。2人の女優の演技も見事で、ナタリーがせきをきったように突然泣き出すシーンは最高でした。
nyarameroさん [DVD(字幕)] 7点(2012-05-07 10:30:14)
54.ネタバレ 主人公のの心は作品の中では埋まってなくて、このなんとも言えない感じは、なるほどjunoの監督だったのですね、
ないとれいんさん [DVD(字幕)] 7点(2011-12-24 11:37:04)
53.ネタバレ ライトマンの作品はどれも素晴らしく気が利いている。ジョージ・クルーにーにぴったりの監督だろう。今回もオープニングからビンガムの性格や仕事内容、アレックスの紹介までを鮮やかに見せ、ナタリーまでつなげる。この粋な導入部分と、繰り返される都市の俯瞰映像のテンポが見事。内容も説教くさくなることは決してなく(この辺はJUNOにも共通)、ほんのりとした苦味と共に「何かいい」と思わせる爽やかさが残る。ジョージクルーニーは勿論、ヴェラファーミガ、アナケンドリックス、とハマっていて素晴らしいキャスティング。エンドロールも実際にリストラされてしまったケヴィンが登場し、主題歌を聞かせてくれるところなど、どこまでいっても粋な映画であった。
Balrogさん [DVD(字幕)] 7点(2011-09-18 00:19:57)
52.ジョージ・クルーニーがかっこよすぎる。面白かったですし、ストーリーがよく心に残る作品だと思います
doncdonkさん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-15 04:25:00)
51.不況の世の中をブラックユーモアたっぷりに描いてるこの映画。Curb your enthusiasm的なドチュメンタリーっぽいシチュエーションコメディ。実際にクビになった人にはきっついジョークですが、心を広く持ってみれば結構笑えるところが一杯です。実際アメリカ人はいきなりクビになったらああいう感じですからね。上品な雰囲気が全編を通して感じられますし、展開もそこまで無駄がなくて個人的にはかなり好きな映画でした。
ronronvideoさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-12-28 01:17:10)
50.これ、実際リストラを受けた人が観ると、腹立つやろなー。
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-11-24 22:45:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 89人
平均点数 6.70点
000.00%
100.00%
200.00%
322.25%
455.62%
577.87%
62224.72%
72730.34%
82022.47%
966.74%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review8人
2 ストーリー評価 5.66点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review8人
4 音楽評価 5.62点 Review8人
5 感泣評価 3.20点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジョージ・クルーニー候補(ノミネート) 
助演女優賞ヴェラ・ファーミガ候補(ノミネート) 
助演女優賞アナ・ケンドリック候補(ノミネート) 
監督賞ジェイソン・ライトマン候補(ノミネート) 
脚色賞ジェイソン・ライトマン候補(ノミネート) 
脚色賞シェルドン・ターナー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジョージ・クルーニー候補(ノミネート) 
助演女優賞アナ・ケンドリック候補(ノミネート) 
助演女優賞ヴェラ・ファーミガ候補(ノミネート) 
監督賞ジェイソン・ライトマン候補(ノミネート) 
脚本賞ジェイソン・ライトマン受賞 
脚本賞シェルドン・ターナー受賞 

■ ヘルプ