映画『ヒックとドラゴン(2010)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ヒックとドラゴン(2010)

[ヒックトドラゴン]
How to Train Your Dragon
2010年上映時間:98分
平均点:7.88 / 10(Review 102人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-08-07)
アドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー小説の映画化CGアニメ3D映画
新規登録(2010-03-04)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-04-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ディーン・デュボア
クリス・サンダース
ジェイ・バルチェルヒック(ヒカップ)
ジェラルド・バトラーヒックの父 ストイック
アメリカ・フェレーラアスティ(アストリッド)
ジョナ・ヒルスノット(スノットロート)
T・J・ミラータフ
クリストファー・ミンツ=プラッセフィッシュ(フィッシュレッグス)
クリステン・ウィグ双子の妹 ラフ
デヴィッド・テナントバイキング スパイトロート
田中正彦ストイック(日本語吹き替え版)
寿美菜子アスティ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしゲップ(日本語吹き替え版)
最所美咲(日本語吹き替え版)
脚本ディーン・デュボア
クリス・サンダース
ウィリアム・デイヴィス[脚本]
音楽ジョン・パウエル
編曲ジョン・アシュトン・トーマス
主題歌ベッキー「エメラルド」(イメージソング)
製作ボニー・アーノルド
ダグ・デイヴィソン(製作補)
製作総指揮ティム・ジョンソン(監督)
ロイ・リー
制作ドリームワークス・アニメーション
配給パラマウント・ジャパン
編集メリアン・ブランドン
その他ロジャー・ディーキンス(ヴィジュアル・コンサルタント)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

62.ドリームワークスにまったく期待していなかったから
ちょっと衝撃を受けた1本。
このクオリティを継続できるか?
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 8点(2014-08-19 01:35:26)
61.ありきたりの中世のファンタジーなんだけど、見せ方が上手だった。監督さんのお手柄なのかな。
movie海馬さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2013-09-19 14:53:14)
60.ネタバレ 自分もこの島に行ってみたいなあ~と思うくらい魅力的な映画でした。ドラゴンと殺し合うのはやっぱり勘弁ですけどね。ファンタジーではあるけれど、現実の世界でも十分教訓になる物語だったと思います。キャラクターも皆魅力的で、特にマッチョな父親が息子を突き放しておきながら、辛そうな表情をみせる瞬間はハッとさせられました。脚本もよくできていて、映画ファンが嫌う説明セリフを、違和感なく受け止められるよう工夫されています。ヒックとトゥースが友情を深めていく過程を描きながら、ドラゴンの習性を学び、訓練でも活躍。そして空を飛ぶリハビリも進めていくという、一度の展開で二つも三つも意味が込められていて、なかなかよく出来てますね。飛翔シーンも理屈抜きで爽快感たっぷり。最後の悪役については、あくあで象徴として悪役であって、都合の悪いものをすべて押し付けたようなご都合キャラではないと思っています(「ラプンツェル」に登場する母親も、個人的には同じだと思ってます)。最後のペット発言には「ギョ」っとしましたけどね。この辺は続編のテーマになったりするのかな?今から楽しみです。
ゆうろうさん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2013-07-24 11:03:14)
👍 1
59.ネタバレ ヒックは片足を無くしたけど、代わりに凄く大きなモノを得ましたね。感動しました。単純明快で子供向けな話ですが、侮れません。なぜドラゴンが村を襲うのか、その理由がしっかり描かれているので、世界観がグッと深まっています。
VNTSさん [インターネット(字幕)] 8点(2013-02-22 16:51:46)
58.ネタバレ  ギアチェンジを駆使しながらヒックとトゥースが空を飛ぶシーンがあまりにカッコよくて爽快で笑ってしまった。ロープレ系のゲームに育まれた私としては、こういう現代の知識でしか知りえないようなテクノロジーを中世以前の世界観に忍ばせる描写が好きすぎてたまらない。映画全体を見渡してみると取り立てて「これが凄い!」というところはないけど、それは悪い意味ではなく、すべての要素が高レベルにまとまっているという印象で、こういう映画を見慣れている人にも安心して薦めることができると思う。
 そしてもう多くの人が指摘しているけど、ラストの展開がいい。あれくらいの年頃の少年にとって自分の体がああなってしまうのは大事だと思うけど、そんなことを気にした様子がヒックにないのは、同じ状況をバイキングの先生が、そして何よりトゥースと共に乗り越えてきた経験があるからだろう。トゥースの尾羽とヒックの脚が映るあの一瞬のシーンもまたいい。あれがあるからこそ「ペット」という表現を使われても、ヒックとトゥースが対等な関係にあることをすんなり理解することができた。描かれた秒数の何倍も多くのことをこちらに伝えてくる名シーンだったと思う。
あなたのはレビオSir.さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-05-09 21:27:27)
👍 1
57.みるなら絶対ブルーレイがお勧め。
おどろくほどきれいなCGが魅了してくれます。

ただストーリーには斬新さがなく、ほどほどしか楽しめませんでした。
たかくんさん [映画館(吹替)] 8点(2012-04-27 20:00:10)
56.“ドラゴン”がメインで登場するファンタジー映画にあまり良作は無い。というのが、個人的な見解だったこともあり、この映画が劇場公開されていた際も、頻繁にTVCMは見ていた気がするが、完全にスルーしていた。
ドラゴンと少年が出会い、親交を深め、感動を紡ぎ出す……そういうストーリーが容易に想像でき、そこに目新しさなどあるわけがないと思った。

実際映し出されるストーリーの大筋は、あくまで王道的でベタだった。正直、斬新な展開などないのだけれど、そこには映画としての絶対的な“巧さ”が溢れている。
どこかで観たことがある物語であることは確かだが、その圧倒的な巧さが問答無用に感動を生み、観たことの無い物語に初めて触れたような錯覚さえ生んでいる。

落ちこぼれのバイキングの少年がドラゴンとの交流により、精神的に成長し、自分たちが進むべき道筋を見出していく。その様は表面的にはとても分かりやすく、世界中の子供たちが楽しめる物語を構築している。
ただ、それと同時に、時に非常に辛辣な現実描写もきっちりと備えている。

そもそも、一族の中で「不適合者」と烙印を押されている主人公は、リーダーの息子でありながらメインストリートとは明らかに区別されたポジションに追いやられている。
それは、どれほど意欲があろうとも最終的には能力に秀でたものが優遇されるという現実社会の「常識」を表していると思う。
また、決死の覚悟で臨んだ勇気ある行為においては、そのリスキーさに対してしっかりと「代償」が主人公に与えられる。
その「代償」は子供向けのアニメ映画としては驚くくらいに悲劇的なことだけれど、それを映画世界の基本設定とバイキングというキャラクター設定を生かして、ある意味英雄的活躍に対する「勲章」という側面を併せ持たせており、そういう部分も非常に巧いと思った。

とにもかくにも、少年とドラゴンが互いに信頼を築き、少年を背に乗せたドラゴンが空高く飛翔する様に身震いし、涙が溢れた時点で、この映画の価値は揺るがないと思った。

基本的には子供向けの映画であることは間違いないし、出来るだけ多くの子供たちに観てほしい映画だと思う。
そして、その子供たちが大人になって観ても隅から隅まで楽しめる映画であることも、また間違いない。
鉄腕麗人さん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2012-02-16 23:57:08)
👍 2
55.わかりやすく、長くなく、スタートから終わりまで、綺麗にまとまっています。
ヒロインがあまりかわいくないことだけが唯一気になった。
映画館で観たら良かったと思った。
虎王さん [DVD(字幕)] 8点(2011-08-15 00:12:17)
54.ネタバレ 高評価も納得の内容でした。特に飛行シーンはかなりの迫力。欲を言えば3Dで観たかったかなぁ。登場人物の誰もが身勝手な感じで、もう少し大人な対応できるキャラを期待していましたが…、これはどちらかというと子供向け映画なので仕方ないのかなぁ。しかし身勝手なところも含め、そこかしこの歯車が全部噛み合った時の感動は素晴らしいものがありました。誰にでも安心して勧められる作品だと思います。タイトルで損をしている気はします。
mustang_newsさん [映画館(吹替)] 8点(2011-07-29 21:39:14)
53.ネタバレ 素晴らしかった。人間とドラゴンの対立から和解へをスマートに描き切っています。何事も相手を打倒する事では無く、相手を知る事から始めるべきだという明確なメッセージは、人類の歴史に於ける普遍的なテーマです。だからこそ子ども向け映画でも真面目に感動できました。ただ私の様な少し穿った見方をする人間は、明らかに知的生命体であるドラゴンをペット呼ばわりする展開に若干の偽善的な部分を感じるかもしれません。ただ子ども向け映画ですし、そこまで目くじらを立てる必要も無いかな……と考えを改めました。映画的にも優れていて、第一にストーリーがとても基本に忠実な事。ダメでヘナヘナの主人公が、冒険を経て一人前のバイキングとなり父親を超える。これだけ単純なストーリーだから子どもも理解し易いでしょう。第二にキャラクターの表情やトゥースに乗っての飛翔シーン等、アニメーションの快楽に溢れていること。特に主人公ヒックの表情が非常に豊かで驚きました。また主人公と対照的に男勝りなアスティの不機嫌そうな表情がイチイチ可愛い。役者でも中々あれだけの表情の変化は出来ないでしょう。昨今のアニメーション技術は本当に凄い。第三に脚本の妙と言いますか、ドラゴンのクセや特徴を丁寧に最後のバトルで回収しているスマートさ。ですから、あれだけ強大な敵を倒せたことにも十分納得できる。そして最後にヒックが片足を失ってしまうというラスト。私はたとえ子ども向け映画でも、大変な困難に立ち向かったにも関わらず、何も失わずにハッピー幸せに暮らしましたっていう展開が大嫌いなので、この展開には心底感動しました。総括して素晴らしい出来の映画であることには、否定の余地が無いと思いました。是非とも劇場で鑑賞したかった。
民朗さん [DVD(字幕)] 8点(2011-07-10 18:25:08)
👍 3
スポンサーリンク
52.ヒックとトゥースの交流を丁寧に描いてるのが良かった。
なんかよくわからないうちに打ち解けてしまうより説得力があったと思う。
それに対してヒロインとの交流はおざなり。
あんなに敵対心むき出しだったのにあっさりと理解者になってしまうというのがツンデレの魅力なんだろうか???
あと、あのでっかいドラゴンが死んじゃったのかどうかも気になった。
それでも、そんな細かい疑問も吹き飛んでしまうくらい映像に爽快感があって、素晴らしい出来栄えに仕上がっています。
トゥースの表情や仕草は可愛いし、他のドラゴンたちも個性的で面白かった。
僕も傷付いたドラゴンと出会ったら助けてあげたいと思います。
もとやさん [DVD(吹替)] 8点(2011-05-11 15:12:03)
👍 1
51.終盤の流れが秀逸。久々にスタッフロールを飛ばさず最後まで観てしまった。
TAKIさん [DVD(字幕)] 8点(2011-05-07 14:55:44)
50.ネタバレ バイキングに生まれるも体躯に恵まれず、だからこそ人一倍ドラゴン狩りに強い意欲を持つヒック。そんなヒックが偶然にもバイキング達から恐れられるNight Furyというドラゴンを捕まえるところから物語りは始まる。

はっきり言って序盤は気に入らなかったお子さまヒックですが、自分のせいで飛べなくしてしまったドラゴンを飛べるようにしたり、トゥースとの関わりを通じてドラゴン達への理解を深めていく姿にお子様の成長を感じ、とても良いドラマを見せてもらったという印象です。それでもやはり、ドラゴン頼りの勝利をヒックがさも自分の功績のように称えられて終わっていくんだろうなぁとか思ってたら、なんとヒックも片足を失う衝撃の展開!!これにはビックリするとともに、感動しました。これにより、ドラゴン頼りの勝利ではなく「二人の勝利」という形がより強く印象付けられ、作品と自分との一体感も一層高まりました。

で、あとはこういう物語にありがちな「強大な共通の敵」を倒せばメデタシメデタシなんですけども、それがトゥースと同じドラゴンというのが何とも言えない・・・。中盤でドラゴンは凶暴という誤解を解いたのは、標準サイズのドラゴンのためだけのフラグだったのか??大きいから悪いみたいな、、、ちょっとやり方が乱暴にも思える。もっとあからさまに悪いんだってやつを敵には持ってきて欲しかったかな。

しかしとても完成された映画だと思います。未知との友愛とか、冒険心を奮起してくれるところとか、そういう意味ではとてもワクワク出来て楽しめる映画でした。
TANTOさん [DVD(字幕)] 8点(2011-04-25 23:04:55)
👍 2
49.ネタバレ 素晴らしいCGのクオリティに驚いた。
照明の当たり具合や、炎の滑るように広がる感じなどやるなという感じ。
バイキングの中で浮いた存在のヒックが、ドラゴンを理解することで、周りにできないことを為すというのは分かりやすいし面白い。
自然とライバルの子たちがヒックを認め、仲間となって戦うあたりが素敵。(もう少し緊迫感のある戦いにしてもよかったけど。)
巨大ドラゴンを倒すことですべて解決というあたりが少し安易だったかなという気はする。
かずろうさん [DVD(字幕)] 8点(2011-04-03 21:10:25)
48.ヒック(なぜ発音に忠実にヒカップではないのか良くわからない。語感か)のラストの左足の欠損と、トゥースの左の尻尾の欠損がリンクするところに感動を覚えた。いろいろとお決まりのパターンながら、しっかりと作りこんであって好感が持てる。絶対悪のようなドラゴンは実はそうではなかった、という構成なのにボスドラゴンを殺すのは矛盾している。せめて追い払うか、手なづけるべきだった。それにしても面白い。
Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2011-03-08 23:40:45)
47.ネタバレ たぶん今まで観てきたCGアニメの中で、断トツのクオリティの高さじゃないんだろうか。目の動き、口の動き、髪の毛、指、隅にいる背景人物にいたる全てにおいて、一切の手抜きがない。とにかくもう、ただただ脱帽です。そして衝撃的だったのが、ファミリー向けアニメでは考えられない、主人公の少年ヒックの片足がなくなってしまうというラスト。この作品におけるメッセージを、一番強く感じたシーンでした。
Dream kerokeroさん [DVD(吹替)] 8点(2011-03-06 05:52:14)
46.ネタバレ 基本的には普通の映画なんだけど、面白かった。
no_the_warさん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2011-02-27 23:26:28)
45.ネタバレ 話自体はよくあるものでしたが、盛り上げ方がうまかったです。最後、ヒックの片足が無くなった場面には、アニメらしからぬ教訓めいたものを感じました。
hum7en-j%:?#?さん [DVD(吹替)] 8点(2011-02-26 21:38:36)
44.ネタバレ ドラゴンたちの表情や仕草による感情表現が非常に分かりやすく可愛らしい。飛翔シーンが臨場感タップリで、この映画こそやっぱり3D映画館で観るべきだったと後悔。ヒックをはじめとするバイキングとドラゴンの関係が対立から和解、信頼へと変化していくさまも簡潔にうまく描かれており好感が持てる。それでいて子供向けの物語に終わっていない深さもある。ボスドラゴンを倒してハッピーエンドなのは、ちょっと短絡的過ぎだが、ラストのヒックとトゥースの真の意味での調和(尻尾と脚)には深い意味があると思う。いずれにせよ、珠玉の一本として紹介したい作品だと思う。
しぇんみんさん [DVD(吹替)] 8点(2011-01-17 11:45:18)
43.ネタバレ ドラゴンが登場するアニメや映画は珍しくないが、本作のドラゴン「トゥース」は、爬虫類でありながら、その仕草はまさしく猫そのもので、瞳孔が細くなると怒っている時、大きくなって可愛らしい顔になると、喜んでいるときといったように、表情が良い意味で漫画的で理解しやすい。それ故に、ヒックとの心の交流が実にわかりやすく、見てるこっちも感情移入しやすい。この、ヒックとトゥースの絆、そしてもう一つ、父と子の和解も、このストーリーの重要な要素となっており、アニメだからといって手を抜かず、この「父と子」の関係は現実に良くあるもので、これまた感情移入しやすい。「キッズアニメ」に分類されてはいるが、大人を含め、ファミリーで見ても存分に楽しめる。個人的に良かったシーンは、アスティをドラゴンに乗せて、大空へと飛び立ち、その美しさをヒックと二人で体感するシーン。上下の方向感覚を失わせ、見ている者にも同様に飛行しているような気分にさせ、雲のカーテンやオーロラのファンタジックなシーンを一緒に楽しませてくれる。評判がいいのも納得の出来。
あろえりーなさん [DVD(吹替)] 8点(2011-01-12 19:31:32)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 102人
平均点数 7.88点
000.00%
110.98%
200.00%
300.00%
410.98%
543.92%
61110.78%
71615.69%
83231.37%
92524.51%
101211.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.80点 Review10人
2 ストーリー評価 8.58点 Review12人
3 鑑賞後の後味 9.08点 Review12人
4 音楽評価 8.30点 Review10人
5 感泣評価 8.81点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

2010年 83回
作曲賞(ドラマ)ジョン・パウエル候補(ノミネート) 
長編アニメーション賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2010年 68回
アニメ映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ