映画『息もできない』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 イ行
息もできないの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
息もできない
[イキモデキナイ]
Breathless
(똥파리/Ddongpari/糞蝿)
2008年
【
韓
】
上映時間:130分
平均点:7.37 /
10
点
(Review 59人)
(点数分布表示)
公開開始日(2010-03-20)
(
ドラマ
・
バイオレンス
)
新規登録(2010-03-04)【
Carrot Rope
】さん
タイトル情報更新(2025-06-15)【
onomichi
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ヤン・イクチュン
キャスト
ヤン・イクチュン
(男優)
サンフン
キム・コッピ
(女優)
ヨニ
チョン・マンシク
(男優)
マンシク
脚本
ヤン・イクチュン
製作
ヤン・イクチュン
配給
ビターズ・エンド
編集
ヤン・イクチュン
字幕翻訳
根本理恵
あらすじ
高利貸の金を回収するヤクザさんとふとしたことで知り合う高校生を巻き込んで進んでいきます。彼のドツキの早業、乱暴さ、そして、彼の家族への思い、繊細さ、「息もできない」展開で物語は進みます。最後までみて彼の心を考えてあげてください。ありえない結果となり終焉を迎えます。映画をお楽しみください。
【
yasuto
】さん(2011-06-18)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧
59.
ネタバレ
今のところ韓国映画で一番
衝撃
【
aimihcimuim
】
さん
[DVD(字幕)]
10点
(2014-08-03 19:35:35)
🔄 処理中...
58.
ネタバレ
「息も出来ない」って、サンフンの気持ちなんだよね、ということがわかったような気がする、映画をみていて、思わず引き込まれ、見ている自分も息が出来なかった。この先、どうなるんだろう、どうなるんだろうって、気が気じゃなかった。すごい映画って、いう表現になるのかな、サンフンのドツキがすばらしい、あの、女子高生と歩いているときに、女子高生がポリスにあのーとか、理由を説明しようとしていると、そのときには、すでに、2人のポリスがボコボコ、あのシーンだけは、笑えました。あの彼の表情、男気が漂っている。しかし、自分的に耐えられないのは、女子高生の兄貴、中盤以降でサンフンの弟子になるのだが、、、彼は、許せない気がする。男気のかけらもない、駆け出しの若造だから、こうなるのか?、ブラックレインの日本ヤクザをやっていた人、膀胱癌でなくなった、俳優、映画の中では、あれと似た立場なのかもしれないけど、義理も人情もない、ニューエイジ世代なのか、彼だけは、私は絶対許せない。サンフンの心変わり、あの女子高生とのかかわり、膝枕、もう、なきながら見てしまいました。サンフンの怒りは、すごく、私は良くわかりました。あのくらい、喧嘩が強ければ多少なりと、面白い人生を送れたかもしれない、とか思いながら、見る場面もあったし、最後の取立てで、こいつは本当に金がないんだ、と、判断したところ、気持ちに、情けが出てきたのだなとか、思えたし、彼を通行人か、あの、最後の取立ての彼かがみつけて、病院に運んで終わりにしてくれれば、これほど、つらくならなかったのに、その辺が私的には、悔やまれます。とにかく、ひたすら感動しました、映画って本当すばらしいと思います。
【
yasuto
】
さん
[地上波(字幕)]
10点
(2011-06-18 04:11:30)
🔄 処理中...
57.
ネタバレ
ヤン・イクチュン演ずるサンフンが実に素晴らしい・・口から出る言葉は汚い罵り、すぐ殴るしょーもない奴なのに愛すべき一面を垣間見せる顔つきと態度で感情移入しまくりでした。ヒロインのヨニ役のキム・コッピは幼さが残る女の子なのに乱暴なサンフンと堂々とやり合う度胸を持ち合わせていながら、精神的脆さも見え隠れするような絶妙な見せ方に魅了されます。他のキャラクターも適役として言いようがないハマりっぷりでした。映画全体としては暴力シーンが多いのに、基本は静かで地味ともいえる感じに見えますが物語の巧みな展開とキャラクター造形で他の映画にはない独特の魅力を確立していると思います。舞台となる坂の町は平面の町にはない独特の広がりと奥行きを見せて、それだけで味わい深さを感じます。そんな町に生活するサンフンとヨニはお互いの素性や過去を知らないまま交流を続け、家族問題に苛まれるとサンフンはヨニを呼び出して、ヨニも応じ家族のシーンではお互いに見せない穏やかなひと時が淡々と映し出される所は一見、微笑ましいですがヨニの家族の問題はヨニの弟がサンフンの仕事に絡む展開になり深刻化されているので、関係を何も知らないヨニとサンフンの姿に何と言えない切なさがあります。しかし物語を経てサンフンはヨニにすがり号泣しヨニも号泣し、お互いに心を許した事でサンフンに前向きな変化を見て物語は希望的なものに収束するかと思いきや・・サンフンの今までの暴力が取り返しの付かない連鎖に巻き込まれていた事を見せるあの瞬間はすべてを打ち砕き、どうしようもない気持ちにさせられました。しかしサンフンが寝そべる姿のショットが実に美しいのが参りました。そしてそれぞれの家族が何とか悲劇を乗り越え立ち直るかに見せた瞬間のラストシーン・・ヨニは自分の忌まわしき最悪の過去を新たに目撃しその中に弟がいてヨニは呆然と見つめる・・しかもその姿にサンフンの姿が重なり、すべてを悟ってしまった、あのラストシーンは確実に何かに蝕まれ、どんよりしているのに美しさも兼ねていて『うわぁ・・どうすりゃいいのよこの光景?』と困惑してしまい、どう感じたらいいのか分からなくなるくらい衝撃でした。終わっても頭の中では勝手にラストシーンと様々な画面が繰り返され脳内再上映状態になり、しばらくこの映画から離れません。その現象が私にとって『傑作』という証拠です。
【
まりん
】
さん
[映画館(字幕)]
10点
(2010-05-02 22:09:44)
👍 3
🔄 処理中...
56.
ネタバレ
ヤン・イクチュン。やられました。
荒っぽいけど、ある出来事をキッカケに真人間になっていくが、周りがそうさせてくれない、というよくあるパターンだが、ヤンイクチュンはじめ、役者が良すぎて、ベタにならず非常に良作!
【
ドクターペッパー
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2015-01-12 15:22:56)
🔄 処理中...
55.フィルムノワール。
この言葉の意味はよく知らないが、きっとこれは、韓国のフィルムノワール、のはずだ。きっと。たぶん。そうにちがいない。知らんけど。
以前、バカ売れした韓流映画を観て悪寒が走った。
そんな韓流映画とは一線をかくしている渾身の映画。
伝える気満々で、くどくなるところは表現せず、美しい流れのストーリー。
韓国だろうがアメリカだろうが、いい映画はいい映画。あたりまえのことを教えられた。
ちょっとしんどい描写もあるから、暴力表現に抵抗のある人は観ない方が懸命。
人がいない時間にじっくり時間作って観るべきフィルムノワール。
(フィルムノワールの意味を調べた)
対極だ。ウェットだな。こっちは。うん。
おれ、フィルムノワール嫌いだ。うん。言葉はいみを知らずに吐いてはいかんな。
勉強になった。ありがとうサンソン。
【
おでんの卵
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2013-06-23 22:36:55)
🔄 処理中...
54.うんざりするほど繰り返される暴力シーンと汚い言葉から、ボロボロに傷ついた魂の叫びが聞こえてくる。
それは、慟哭であり、渇望である。
そんな主人公と出会う少女は「幸福な家庭」と嘘をつきながらも、実は彼と同じ痛みを抱えている。
魂が呼応し合うように惹かれあう彼らは、決してそれぞれの境遇を語り合ったりなどしない。
ただ、意味もなく共に過ごすことで同じ痛みを分かち合う。
漢江の畔で彼は少女の膝枕で涙を流し、彼女は声を殺して優しく泣くシーンでは、そんな二人のむき出しの哀しみに胸を打たれた。
全編に張り詰める緊張感と漲るパッションはとにかく圧倒的で凄みのある映画だった。
そして、これ以上ないくらい純真で優しい物語だった。
【
poppo
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
9点
(2011-09-03 00:22:42)
🔄 処理中...
53.いきろ。
【
michell
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2011-03-28 22:46:55)
👍 1
🔄 処理中...
52.
ネタバレ
漢江での膝枕シーンが素晴らしすぎる…。本当はお互いにもっと自分のことを打ち明けたかったはず、でもそれができない二人が流す涙。苦しくて、切なくて、でも安らぎも感じるこの気持ちは只事ではない。本当に凄い映画だと思った。つらい環境の中でも笑顔を失くさず、ひたむきに生きるヨニが愛らしくて、みんな幸せになってほしいと願ったけど、サンフンの死は因縁になっているのでこの結末ありきの物語。暴力の連鎖をしっかり描いている。
【
リーム555
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
9点
(2011-03-24 21:37:42)
👍 2
🔄 処理中...
51.
ネタバレ
イップンだったかニフンだったかサンプンだったか知らんが、自業自得だ。現状を見る限りではサンフンに対して同情の余地は一切ナイ。こんな男さっさと死ねばいいんだ。シバラマがっ。暴力の塊に街をうろつかれては困るってんだ。シバラマがっ。シバラマ シバラマって テメェ どんだけうるさいんだよ シバラマが! って (でもそれが次第と心地よくなってきちまったじゃぁないかよ!バカタレがっ!) だがしかし、予告編の期待を裏切らなかったその内容にはもう脱帽。そして、後に知ったことなんだが、ヤン・イクチュン この人自体が監督であった事にめちゃ衝撃。よくもこれだけ醜い憎まれ役を自分で演じきったもんだ。というか、逆に自分でやらなきゃ誰も作りきれなかったであろう サンフンという役作り。残念ながら、DVDであっても特典らしきものは特になく、その撮影風景や監督インタビューなどを覗くことは出来なかったんですが、やはり、ヤン・イクチュンというこの人、すごく気になった。 で、速攻にて調べてみました。ヤン・イクチュン‥‥ ああ、なるほど‥。 結果、普通の青年であったことに安心したというか、少々肩透かしを食らってしまったというか、感想としては微妙で、どっちつかずな思いが生じてしまったが。 (自分が確認した画像及び動画では 既に髪も結構伸びてて黒キャップを普通にお行儀良くかぶり、時折笑顔も交えながらのインタビュー対応シーンでした。) そんなわけから、もちろん今後益々のご健闘を期待したいのはヤマヤマなんですが、かなり難しいヤマとなるのじゃないでしょうか この作品を越えるということは。プレッシャーに負けじと頑張ってってほしいもんですね。自分の予測が外れたならば、それこそ幸いなんですが。 最後にヨニ役のキム・コッピ。サンフン相手に啖呵切るとこ すっごい心地エエです。ナイスです。サンフン相手にねちねち口では絶対に負けんとこ 心地エエです。何かといろいろナイスやったです。
【
3737
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2011-01-03 18:23:31)
😂 1
🔄 処理中...
50.痛い、痛すぎる。暴力をふるわれる側の肉体的な痛みではなくて、暴力を行使する側の自身も知らない魂の痛みがひしひしと伝わってきてしまう、こんな暴力映画他にあっただろうか。暴力と暴言でしか語る言葉をもたないサンフンのような主人公に感情移入するなんて、普通だったら無理!って感じだし、暗くて救いのない暴力映画なんて観る気分じゃないしもう観ないで返そうかなとも思ったんだけど、本当に観てよかった。いつでもそうなんだけど、間違いなく私の中の名作!って映画に出会ったときって、なんかすごいって思いでいっぱいになってしまって、一体何がすごいのかって言葉にするまでにすごく時間がかかっちゃうんですよね。何度も観て、反芻して、それから感想を口にすべきなんだろうけど、とにかくこれはすごい!ってことをとりあえず言いたくて。
【
カエル本舗
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2010-12-07 16:55:47)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
49.すっっっごい。 いっぱい考えちゃう。 苦しい。 生きるってなに? そういう運命 って納得すること?
苦しい。苦しい。痛い。痛いよ。。。
シッバラ~マ~!!!!!!
これは覚えた。
【
momomo
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2010-06-22 02:23:30)
😂 1
🔄 処理中...
48.ぶん殴って気絶させてしまったヨニを少しだけ離れて待つサンフン・・・。この出会いのシーンだけで、私は彼を少しだけ好きになった。束の間の幸福なんて思ってもいないと言わんばかりの甘さのかけらもない市場のシーンにもぐっときた。ラスト、焼肉のシーンで、彼が皆を巡り合わせたことに感動して涙がこぼれた。生きてきた意味あったじゃん、って。ひきずることしかできない人間はつらいな。これを撮りあげることで何かと決別したヤン・イクチュンの力技に脱帽です。
【
showrio
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2010-06-04 01:30:19)
👍 1
🔄 処理中...
47.
ネタバレ
夜の外のシーン、っていうのは、明かりがないと真っ黒のまま。そこに映像を浮かび上がらせるためには、光るもの、照らされるものが必要。だから夜の外のシーンに収まる光には意図が含まれていないはずがないのだ。
海辺の白い波が泣ける理由は、「月の光」であった。では漢江の2つの街灯は何だ!?
その場の奥行きを作り出すためだけではないはずだ。事実、あの街灯二本がいつまでも脳裏に焼き付いているのだ。手前のめそめそ泣くDQNと女子高生なんかよりも、何も言わず微動だにしない、ただたまたま写りこんでいる街灯2本が泣けるのだ。なんでですか?
【
no_the_war
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2010-05-25 00:16:50)
🔄 処理中...
46.
ネタバレ
主人公サンフンは見知らぬ女を執拗に小突いている男を殴り倒し、うずくまり怯える女の頬を今度は自分が叩きながら「お前は殴られてばかりでいいのか?」と問う。その直後、彼の後頭部めがけて振り下ろされる強烈な一撃。わずか数カットで主人公の生き様を示唆するこの冒頭から以降も、映画は幾度となくこうした「反撃」を繰り返す。反撃とはつまり暴力の連鎖だ。ヒロインたる不敵な少女ヨニとの出会いすら、彼女の勝気な平手打ちへの過剰な反撃として描かれる。だが、ひるむことなくこの暴力男と渡りあうヨニが彼に突きつけ求めるのは、反撃へのさらなる不毛な反撃などではなく、缶ビールの形を借りたささやかな詫びと落とし前だ。石段にならんで座る二人に流れる静謐は、サンフンの凶暴な人生哲学が初めてゆらぐその一瞬でもあっただろう。かつて暴力により家族を奪った父に「反撃」として制裁を加える彼にとって、暴力とは元来憎悪すべきものであったはずだ。殴る男(父)への憎しみから受動的に端を発した彼の暴力が、けれど次第に能動的衝動へと肥大し、かつての父のそれと相似形を描いていく恐ろしさ。その矛先は取り立て屋として訪れた先の債務者や手下の弟分に向かう。制裁を超えた私刑として下される父への「反撃」もまた然りだ。原題が示す「糞にたかる蝿」のように強迫観念にも似た暴力衝動に囚われ、自らこそが怪物となるサンフン。一方そんな彼にとっての菩薩となる、自分自身傷だらけのヨニ。互いの過去を嘆くでもなく胸に秘めたまま、夜の漢江のその畔で、痛々しい膿を搾り出すが如く涙をこぼしあうサンフンとヨニ。だが慟哭するサンフンに膝を貸し嗚咽をこらえるヨニが彼女自身の膿を出し切ることはないのだ。容赦のない連鎖の罰を受けながらも魂を浄化するように息絶えるサンフンと、その亡骸を前にやはり懸命に嗚咽を殺すヨニ。そして膿を吐き出せぬままの彼女が回想する、膿の元凶たる母の死。その余白にちらりと過る男の影がやがてくっきりと焦点を結んだ時、ヨニはサンフンの遺した幸福な光景と、等しく彼の遺した拭い去れぬ糞の痕跡、そのはざまに息を呑んで立ち尽くす。彼らのささくれだった魂がまるで閃光のように強烈に、フィルムにそして私たちの眼に焼きつく。恐るべき傑作だ。
【
BOWWOW
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2010-05-13 17:20:14)
👍 3
🔄 処理中...
45.子供や女性や老人や自分の愛するひとが、”暴力”によって”破壊される”殺される”脅かされる”ことを”目撃”したりまたは、”自ら手を下す”事は、”人間”にとってはどのような感情を起こさせるのか?身がすくむのか!?恐ろしいのか?!悲しいのか!?やるせないのか!?どうしようもないのか!?これは映画であって現実ではない。しかし、観客全員が当然、周知のとおり、現実世界はこんなに生ぬるくない!!!!もっともっと、恐ろしい世界なのだ!!(というか人間そのものが、恐ろしいものなのですが)現実にはいろんなヒトがいるだろう。暴力とは無縁で生きているしあわせなヒトもいれば、主人公たちみたいなヒトもいるだろう。もっと、もっと悲惨なひとも大勢いるだろう。。。。。。。ハンガン川でのつかのまの膝枕の二人の”愛の時間”は”涙の時間”は、この世に生まれてきたすべての人間が持つ、”生命のかなしみ”にも思えた。すばらしい映画だな!名作!観ている誰もが、途中から、この悲劇の末路を想像し始めただろう。悲劇で終わるのは間違いない!しかし、どのような結末を迎えるのか?イヤーーやってくれた!この監督!!主人公兼務なだけに、まったく”最高カッチョエーー”死に様をつくったなあ。”最後の日”の仕事に向かうあたりからもうゾクゾクしたね!気弱になってて、逆に客からハンマーでやられて、手下からもボコボコにやられて、もう、脳なんかもメチャクチャだろうに、鼻血だして、それでもやっと歩いて”こりゃまずいぞ、学芸会に行かなきゃ!”ってよ、、、、もう、オレも涙ボロボロだぜ。最高にカッチョヨカッタけど、、、もう、、、合掌です!ほんっと!生き残ってほしかった。
【
男ザンパノ
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2010-05-11 20:45:49)
👍 2
🔄 処理中...
44.
ネタバレ
暴力を振るう者はいつしか必ず暴力を振るわれる側になるのだということを、この映画はタイトルが出る前で既に語り、そして台詞として語り、そして全編を通して語り尽くす。暴力は暴力を生むこと、暴力の連鎖を食い止めることの困難さを示す。暴力を捨てたサンフンに彼が今まで振るい続けた暴力がまとめて返って来るのだし、それは実質的な暴力のみならず、辿り着きたい所に辿り着けなくなるという、暴力より遥かに過酷な罰となり我に返って来る。この映画もやはり暴力を振るった者である場合、愛や家族、そういったものであれど、彼を暴力という柵からは解き放つことは出来ないと示す。
しかしそれはそれであるが、そうであって欲しくはないというのが、希望や許しであり、勿論この映画もそれを描かずにはいられない。
ヨニはサンフンが何故泣くのか理由を知らないのだし、またサンフンもヨニが何故泣くのかを知らない。互いの理由を知らぬふたりが、全く違う理由のようで、根底は実は同じである理由で、共に涙をする姿をワンショットで撮る。つまりワンショットの中には結果のみが集約されているのだが、それと同時に観客のみがそのどちらの理由をも知っているということがこの漢江でのシーンの美しさを際立たせる。
そして焼肉店でのクロースアップ、クロースアップ、クロースアップ・・の連続は、サンフンの視点である。彼の姿形こそそこには存在し得ないのだが、彼の望んだ結末を、彼が望んだ光景を、彼に代わり、我々観客が目の当たりにする。その幸福感を共有した我々は涙を流さずにはいられない。その涙は勿論我々の涙だが、同時にその涙はサンフンの涙となる。この瞬間、映画はスクリーンなどというものを飛び出し、観客と一体化するのだ。傑作。
【
すぺるま
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2010-04-19 23:57:41)
👍 3
🔄 処理中...
43.
ネタバレ
多部未華子にそっくりなキム・コッピのキャスティングがばっちりはまっている。多部よりも線が太く勝ち気で意志が強く母性も強いヨニの役をしっかりと演じている。暴力シーンがこれでもかというぐらい溢れているが不思議と過剰だとは感じられない。オールドボーイとかの方がむしろ狙った感が透けて見える。設定としてはよくある優等生女子と不良男子の恋愛ものカテゴリーにもみえるが、この映画の独自性は暴力性ではなくむしろ「家族」という人間関係にこだわっている点だと思う。父の虐待により家族が解体し、母も亡くし彼を憎悪し、家族というものを忌避するようになったサンフン。しかし腹違いの姉の息子ヒョンインを不器用な表現でかわいがり、やはり家族を希求しているサンフン。一方ヨニの家族も母は既に亡く、父親は呆けており、兄もグレて金の無心しかしない状態で完全に崩壊している。彼女も孤独であり、家族のぬくもりを求めている。物語が進むうちにサンフン、ヨニ、ヒョンインの3人の疑似家族が醸成されていく。そしてサンフンが変化するのは父親を殺そうとしたのにすでに自殺を試みていた彼を見つけ、必死で救おうと病院に担ぎ込み輸血までする。自分の中にあれだけ遠ざけようとしていた拭い難い家族への愛情をはっきりと確信したのだろう。そして夜河原でサンフンがヨニに膝枕をお願いするシーンは互いの心境の変化と心情の接近が非常に過不足なく甘ったるくもなく抒情的に描かれたいいシーンだと思う。サンフン亡き後のマンシクも含めたヨニ、姉、ヒョンインの疑似家族的な温かい交流シーンが描かれるが、そのあとすぐにそれをを打ち消すかのようなシビアなラストシーンはヨニにとっては救いがない残酷なシーンでこれも監督の甘ったるくしないぞという意思が感じられなかなか良いと思った。そういう意味ではこの作品は人間の残酷さと愛情深さという両極の要素のバランス配合が非常に優れた良い作品だと思う。
【
エリア加算
】
さん
[インターネット(字幕)]
8点
(2021-09-19 00:09:23)
🔄 処理中...
42.
ネタバレ
公開当時、見終わった後、普段なら絶対買わないノベライズ本を買って帰りました。何か手元に残したくて。
その後何度か見返してますが、何度見ても胸が詰まります。
サンフンの暴力でしかコミュニケーションが取れない哀れさ。
ヨニの辛い環境でも無くさない自尊心と母性の健気さ。
どちらも、やり場の無い気持ちをもてあまして自分がつぶれそうになってる。
言葉で表現できたり人に伝えられたりできれば、少しは気持ちが軽くなるけど、
二人ともそれができません。
サンフンは言葉を持たず、ヨニは高校生には抱えてるものが大きすぎて、できません。
サンフンの末路は予想できるものだし、ラストにも救いがありません
でも、生育環境や生活環境が、いかに子供に大きな影響を与えるかとか、暴力の連鎖や因果応報とか、この作品はそんな教訓めいたことを言ってません。
何も分からせようとか教えようとか、そんな意図が無く、あるがままをぶつけてくるから見てて苦しくなります。
ただ見る者に何かを感じさせ、振り返ったり決意させたりする。
救いが無いからこそ、何とかしないとけいないと思わせてくれる作品だと思います。
【
nanapino
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2019-02-19 19:25:36)
👍 2
🔄 処理中...
41.暴力シーンの連続から一転、漢江での膝枕のシーンは泣ける。
女子高生ヨニの泣く演技が秀逸。
愛とは何か?とても考えさせる深い深い作品。
【
tonao
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2018-05-12 12:18:53)
🔄 処理中...
40.
ネタバレ
暴力的で不器用でそれでいて繊細。
その暴力には楽しさも快感もない、誰かに苦しみを分かって欲しい叫びである。
貧困と格差の固定によって生み出される負の連鎖の中、
サンフンがヨニと出会わなかったら、ここまで変われなかったのだろう。
上手くいけば足を洗えたかもしれない。
もちろん、映画は彼の境遇をしっかり描いていて根っからのワルではないことは分かるが、
現実は一度根付いたイメージを覆すのはあまりにも困難だ。
誰だって悲惨な現実の中、歯を食いしばって生きているで片づけられるだろう。
結局、サンフンは悲劇的な最期を遂げ、
彼に止めを刺すのが最初は大人しかったヨニの弟なのだから皮肉すぎる。
因果応報だがそれで済ませたらいつまでも問題は解決しない。
それでも自分が被害者だったら…
ヨニが母を死なせたのがサンフン一味だと分かったら…
いつまでも虚しい。
互いの家族が団欒で焼き肉を食べる温かみのある結末と、
不毛な暴力に突き進むヨニの弟の行く末の対比が余韻を残す。
低予算で荒削りを通り越して、汚さすら感じてしまう部分を補い余るエネルギーで圧倒される。
魂の映画。
【
Cinecdocke
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2017-11-03 22:59:30)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
59人
平均点数
7.37点
0
1
1.69%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
1.69%
4
2
3.39%
5
2
3.39%
6
7
11.86%
7
15
25.42%
8
15
25.42%
9
13
22.03%
10
3
5.08%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.14点
Review7人
2
ストーリー評価
8.57点
Review7人
3
鑑賞後の後味
8.00点
Review7人
4
音楽評価
8.80点
Review5人
5
感泣評価
8.50点
Review6人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について