映画『第9地区』の口コミ・レビュー(4ページ目)

第9地区

[ダイキュウチク]
District 9
2009年ニュージーランド南アフリカカナダ上映時間:112分
平均点:7.08 / 10(Review 240人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-04-10)
公開終了日(2010-08-11)
アクションドラマサスペンスSFモンスター映画バイオレンス
新規登録(2010-03-06)【8bit】さん
タイトル情報更新(2023-09-02)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ニール・ブロムカンプ
キャストシャールト・コプリー(男優)ヴィカス・ファン・デ・メルヴェ
ジェイソン・コープ(男優)グレイ・ブラッドナム / クリストファー・ジョンソン
ナタリー・ボルト(女優)サラ・リヴィングストン
ウィリアム・アレン・ヤング(男優)ダーク・マイケルズ
デヴィッド・ジェームズ〔男優・「第9地区」等・・・〕(男優)クーバス大佐
ヴァネッサ・ハイウッド(女優)タニア・ファン・デ・メルヴェ
ケネス・ンコースィ(男優)トーマス
グレッグ・メルヴィル=スミス(男優)インタビュアー
ニール・ブロムカンプ(男優)ヴィカスと一緒にいる男(ノンクレジット)
川島得愛ヴィカス・ファン・デ・メルヴェ(日本語吹き替え版)
楠見尚己ピエト・スミット(日本語吹き替え版)
藤真秀オビサンジョ(日本語吹き替え版)
木村雅史トーマス(日本語吹き替え版)
仲野裕ダーク・マイケルズ(日本語吹き替え版)
宇垣秀成モラヌー(日本語吹き替え版)
脚本ニール・ブロムカンプ
音楽クリントン・ショーター
撮影トレント・オパロック
製作ピーター・ジャクソン
フィリッパ・ボウエン(共同製作)
マイケル・S・マーフィ〔製作〕(製作スーパーバイザー)
配給ワーナー・ブラザース
ギャガ・コミュニケーションズ
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
編集ジュリアン・クラーク
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

180.ネタバレ アパルトヘイトで思うところがあったのでしょうね。もの哀しいBGMの中、人間同士の争いが展開されます。今までの映像技術の総決算って感じで、社会派なのにエンターテイメントで引っ張る。映画冒頭のエイリアンに書類を書かせるところが可笑しかった。日本だけじゃないみたいですね。役所の書類主義。いろんな人種がいるから、契約ってもんが大事になるんでしょうけど、法律は人間の考えたものだから、エイリアンに見せてもなぁ・・・子どものエイリアンが可愛かった。
トントさん [DVD(字幕)] 8点(2011-05-28 18:34:48)
179.面白い。
Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2011-04-14 01:29:54)
178.面白い発想の映画。ただ、ちょっと暴力的すぎるかな。まあ、この手の映画であれば仕方がないか。
ラストは、とても切なくて、ちょっと「マルコビッチの穴」のラストを思い出した。
とにかく面白く見ました。
loveさん [DVD(吹替)] 8点(2011-03-01 13:57:48)
177.ネタバレ 序盤、とにかく主人公が好きになれない。こいつが主人公なの??
と頭を整理する隙もなく、ドキュメントチックなカットを織り込む、どうにもごちゃごちゃしたテンポに不快。
これまでの宇宙的映画の概念がそうさせるのか、エイリアンと人間の距離感にも大疑問。
結果、グロいし何これ・・・ 途中観るのを止めようかと思うほどの嫌悪感。
ところがどっこい、中盤から怒涛のラッシュ!
奇想天外でイカれた主人公の活躍に意標を衝かれのめり込む。
次第に主人公の行動に目が離せなくなり、終盤には既に彼のファン。
怖いものみたさで、二作目を期待せずにはいられない。

ゆめやさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-02-24 22:03:09)
176.ネタバレ ドキュメンタリー風の演出がおもしろかった。
いちばんまともに思えるのがエイリアンの子供と感じられるくらい、出てくる人間がどいつもこいつもクズばかりというのは皮肉な演出。主人公自身も最初はどうしようもない最低のクズ野郎だったのが、エイリアンとふれあうことで「人間性」に目覚めるのも皮肉。最後は3年後を信じてああなってしまったのかと考えるとある意味哀れでもある。
続編ができる可能性もあるようだし、監督自身はその後を描く気があるようだが、これはこれでこのまま完結という形でも好いような気もする。
オオカミさん [DVD(吹替)] 8点(2011-02-12 23:14:02)
👍 1
175.ネタバレ 異星人に侵略されそうなんだけど、なぜかスラム化してしまっている設定が、ドキュメンタリータッチで描かれているのが面白いですね。。。暗に難民キャンプが抱える問題を指摘しているのかはわかりませんが、説教くささはなく娯楽性がうまく噛み合っている映画ですね。
ないとれいんさん [DVD(字幕)] 8点(2011-02-07 18:23:46)
👍 1
174.ぶっとんだ世界観設定、明確なキャラクター設定、そして何より勢いのあるストーリーでグイグイ引っ張られる。映像は若干チープだけど別に気になるほどではない。丁寧さはないけれど、伏線やドラマもきちんと計算して貼ってあり、中だるみも無駄もなく、ある意味完璧な娯楽映画。とにかく自分が助かりたい一心で動く、人間味あふれる主人公にむしろ好感が持てる。観て損はしない、良作です。
ブラック武藤さん [DVD(字幕)] 8点(2011-01-08 23:05:59)
👍 2
173.確かにお話の細部には突っ込みどころが満載だけど、もし宇宙人が地球に住みついたら?というアイデア一発でなかなか興味深い映画になった。
「いくらいい奴らでも何年も自国に住みつかれて我慢できるか?」とか「害はなくても人間から見て超グロい奴らを受け入れられるか?」とか、意地の悪いブラックな質問を投げかけられているようだ。宇宙人と地球人の関係を白人と有色人種におきかえてみると南アが舞台となった理由も納得がいく。
アイデア一発の映画だと思うので続編が出たらこけそうだが、怖いもの見たさで見てしまうだろうな。
ぷろぐれめたるさん [映画館(字幕)] 8点(2010-12-26 17:29:43)
172.ネタバレ エイリアンがチープなんだろうなと思い鑑賞しましたが、上映が始まるとなんと面白いキャットフードが好きなエイリアンと戦う人間奇想天外な脚本に鑑賞に夢中になってしまいました。面白い作品でした。
SATさん [映画館(吹替)] 8点(2010-12-05 10:12:03)
171.ネタバレ 実に、面白かった。現代の世界にエイリアンが普通にいます的な設定や、ヨハネスブルグという街とオランダ名の主人公も斬新だった。また、異種族の間に横たわるであろう緊張感が無いのも面白かった。それ以上に主演のシャールト・コプリーが実に名優だ。久しぶりに俳優らしい俳優を見た気がする。この人に仕事が来ないようであれば、映画産業も終わりだなと思えたほどだ。難しいことは何も考えずとも、純粋に心から「面白い!」と唸れる作品である。
DeVanteさん [DVD(字幕)] 8点(2010-11-23 11:08:12)
👍 1
スポンサーリンク
170.序盤は後悔しながら見てた。
安っぽいCGと、それ誤魔化すための手ブレ映像と、下品で小心者の主人公。
これは悪名高い「クローバーフィールド/HAKAISHA」(注:自分内の評価)と同じだから。
それから映像的に新しくない。どこかで見た宇宙船とモンスター。
そのモンスターの動きもかなりチャチ。
これだけ揃っちゃったから、「あー、またハズレ映画見ちゃったか。2点。」で終わると思った。
ところがだ。中盤からグイグイ話を引っ張る。主人公に段々感情移入できるようになる。アクションシーンに緊張感がある。最初の伏線を次々回収して唸らせる。すごい。ラストも簡潔にしてお見事。
序盤の印象と鑑賞後の感想がここまで良く変わった映画は初めて。
まかださん [DVD(吹替)] 8点(2010-10-24 03:03:28)
👍 1
169.かなり面白い、かなり笑える、かなり好き。
カエル本舗さん [DVD(字幕)] 8点(2010-10-17 21:16:14)
168.ネタバレ 終始既視感を感じる、なんというか不思議な映画でした。
ただ物真似というのではなくきちんと消化され新たな形で作られていたとは思います。
宇宙船を動かすために必要な液体、これを浴びた主人公が宇宙人の姿に変貌していくことに?!
(宇宙船を動かすとなくなるらしいので燃料の一種だとは思うのですが…)
そんな下手な冗談のようなことなんだけど、主人公は悪夢のような事態に陥ります。
麻酔なしで胸部切開しましょうとか言い出す奴が出る始末。
主人公なんかもそうなんですが、どこで誰が死のうと、
どんな結末でもありうるという先の読めない展開に最期まで興味を持ってみれました。
また主人公を害しようとした人々はことごとく殺されてしまうので、
ちょっとしたカタルシスを感じる事ができました。
全てが語られてはいないので、あれこれと考える余韻があったのも良かったなと思います。
映かったーさん [DVD(吹替)] 8点(2010-10-13 20:47:49)
167.ネタバレ 社会派SFって感じなのかな?あまり観ないジャンルだったが、最後までグイグイ惹きこまれた。最初は気持ち悪かったエイリアンに、終盤は感情移入出来た。細かい設定は知らないが、謎が適度でおもしろい。
ラグさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-10-03 21:57:16)
166.ネタバレ かなり面白かったです。俳優さんみんな知らない人だし、ストーリーもあんまり知らない状態で見ましたが、始終目が離せなかった。ラストのシーンも良いですね・・。3年後、どうなるんだろ。
ネフェルタリさん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-27 12:26:59)
165.エビのインパクトが、SF作品としてまた社会作品して、同時に2つのジャンルの質を上げている。基本はSFで結果的に人種差別を深く考えさせられる内容になっている。エビ。見た目の抵抗感がなくならないのに、だんだん親しみが湧いてくる。家族愛や器用にコンピューターを操作する擬人的な部分の影響もあるけど、猫缶が好きなところが不可解でいい。
michellさん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-11 12:55:14)
164.パッケージに「ブレードランナー以来の」でしたっけ?そんな記述があって、ブレードランナーが好きな僕としては、これは観なければ!と鑑賞を始めましたが、なんと、期待していたような内容ではまるで違っておりました。そして意表をつく展開で、最後まで一度も余所見をすることなく、楽しみました。ピーター・ジャクソンは今回は製作でクレジットされてましたが、彼らしい「バッド テイスト」は随所に炸裂しておりました。こういう映画を作ることが出来るのは、ポール・バーホーベン以外には彼しかいないのでは?細かいところは大胆に端折ったり、エンディングも非常に良くて、お薦めしたい一本です。(グロは一切駄目!という方にはお薦めしませんが)
leoさん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-10 11:37:26)
163.ネタバレ 面白かったです。CGも素晴らしい。3年後?もっとかもしれないが、エイリアン親子との約束はどうなったのかが非常に気になる!
まいるどへぶんさん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-08 05:17:03)
162.ネタバレ これは、面白かったなー。最初は嘘くさく感じていたニュース映像なんかも、どんどん説得力を増していくし。新しいSF映画の形ですな。似たようなやつは、いらないけど。所々に、作った人間のセンスの良さを感じた。このセンスだけでも日本映画も見習ってほしい。
パオ吉さん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-07 02:49:56)
161.ネタバレ 面白い!

冒頭の嘘くさすぎる設定と、なかなか良くできた特殊効果が一気にこれは壮大なB級映画なのかもしれないと期待させてくれ、そしてその少し斜め上を行ってくれる。

どうしようもなくいい加減に見える共存の設定が、むしろこの上なくリアルだったりする。現実に移民政策とか福祉策とか、変わったことをやっているどこの国も巧くいってないくせに海外に巧くいってるかのようなプロモートして、本人も気づいていない共産主義的な考えを持った外国人あたりが簡単にだまされているし。この映画はそういう政府の実際は巧くいってないくせに巧くいってる体で、国内なんかより国外で影響力を持つおっちょこちょいな有名人あたりに外見を取り繕う「現場」っていうのを上手に作り込んでいた。

そんなおっちょこちょいな現場にはおっちょこちょいな政府と、お約束的映画仕様のアホな国連軍。それからおっちょこちょいな現地(宇宙人も含めた)人。そういうのが織りなす不可逆的な災難っていうのは病みつきになる。思わず何度も何度も観てしまう。

物語が進むトリガーになっている、あの液体。あの「設定?あ、それは何だって良いんすよ」的な割り切りにはガッツポーズ。やっぱそうそう、その辺はどうでも良い。ターミネーターだって内骨格の頭部に同縮尺でシュワルツェネッガーの写真重ねるとアゴが出っ張るとかそういうところ誰も突っ込まないし、そんなのどうでも良いし。というか物語全般に言えることだけど設定なんていう後からいくらでも作り込めるものはどうでも良いし。

そう言うわけで、非常に巧く作られているし私はハンディカム視点の映画は基本的に大好きだし、なるほど2009年のSF映画で一番面白かったと思う。
黒猫クックさん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2010-09-05 18:25:15)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 240人
平均点数 7.08点
010.42%
110.42%
210.42%
341.67%
4114.58%
5208.33%
63514.58%
76125.42%
85924.58%
93815.83%
1093.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.22点 Review27人
2 ストーリー評価 7.93点 Review33人
3 鑑賞後の後味 7.48点 Review31人
4 音楽評価 6.80点 Review21人
5 感泣評価 6.04点 Review23人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
作品賞 候補(ノミネート) 
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
脚色賞ニール・ブロムカンプ候補(ノミネート) 
編集賞ジュリアン・クラーク候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
脚本賞ニール・ブロムカンプ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ