映画『第9地区』の口コミ・レビュー(8ページ目)

第9地区

[ダイキュウチク]
District 9
2009年ニュージーランド南アフリカカナダ上映時間:112分
平均点:7.08 / 10(Review 240人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-04-10)
公開終了日(2010-08-11)
アクションドラマサスペンスSFモンスター映画バイオレンス
新規登録(2010-03-06)【8bit】さん
タイトル情報更新(2023-09-02)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ニール・ブロムカンプ
キャストシャールト・コプリー(男優)ヴィカス・ファン・デ・メルヴェ
ジェイソン・コープ(男優)グレイ・ブラッドナム / クリストファー・ジョンソン
ナタリー・ボルト(女優)サラ・リヴィングストン
ウィリアム・アレン・ヤング(男優)ダーク・マイケルズ
デヴィッド・ジェームズ〔男優・「第9地区」等・・・〕(男優)クーバス大佐
ヴァネッサ・ハイウッド(女優)タニア・ファン・デ・メルヴェ
ケネス・ンコースィ(男優)トーマス
グレッグ・メルヴィル=スミス(男優)インタビュアー
ニール・ブロムカンプ(男優)ヴィカスと一緒にいる男(ノンクレジット)
川島得愛ヴィカス・ファン・デ・メルヴェ(日本語吹き替え版)
楠見尚己ピエト・スミット(日本語吹き替え版)
藤真秀オビサンジョ(日本語吹き替え版)
木村雅史トーマス(日本語吹き替え版)
仲野裕ダーク・マイケルズ(日本語吹き替え版)
宇垣秀成モラヌー(日本語吹き替え版)
脚本ニール・ブロムカンプ
音楽クリントン・ショーター
撮影トレント・オパロック
製作ピーター・ジャクソン
フィリッパ・ボウエン(共同製作)
マイケル・S・マーフィ〔製作〕(製作スーパーバイザー)
配給ワーナー・ブラザース
ギャガ・コミュニケーションズ
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
編集ジュリアン・クラーク
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

100.とってもローカルで、世界人類的じゃないのが良い。意外に手に汗にぎりました。
nazuさん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-18 04:58:35)
99.ネタバレ 人間にもエビにも初めは感情移入できず、ちょっと嫌な感じかなって思った。次第にハエ男のような話しになり、徐々にアクションが派手になっていき、最後は結構快感。
きいろくまさん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-07 20:13:59)
👍 1
98.娯楽映画…かな?冒頭で「化け物より人間のほうが怖い(キリッ」とかいうテーマ掲げた映画かとおもいましたけどそういうのじゃありませんでしたね。純粋に楽しめた。どう見たって気持ち悪いエイリアンと冒頭でやたらとうざい主人公に感情移入させる脚本と演出がちょっと素敵かなと思います。アクションシーンとドラマシーンもそれぞれ適度にあって飽きさせない。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-06 01:12:33)
👍 1
97.ネタバレ 結構面白かった。
言語問題やなんで液体燃料浴びるとエイリアン化するのかというのは差し引いても・・
向こうでは難民・移民問題を抱えてる国が多いからうけるのかも。
このエイリアンどもはそのうち地球に強制連行されてきたとか妄言吐いて
謝罪と賠償要求してくるかもねw
しかし平気で身体を引き裂く連中に(動物に例えるならライオンやクマよりも恐ろしい力を持ってるのに)
よく丸腰で近づいたり、あんな難民キャンプに閉じ込めておけるな。

それとParktown Prawnていう虫をこの映画をきっかけに始めて知りました。
南アフリカというと犯罪率の高さで悪名が高いですけど
それ以上にこの虫は恐ろしい・・・
ume0214さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2010-08-21 17:06:55)
96.あああ気持ち悪かったけどやっと見終えた。さまざまな要素を詰め込んだ、人間の偽善と狂気と馬鹿さ加減オンパレードの作品。しかしこのアイロニーにアカデミー賞ノミネートですわよなんてやってる上から目線にも呆れる。こんな人間たちにもお花をください、ヴィカス。
のはらさん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-21 08:57:42)
👍 1
95.ネタバレ さよならタニア。でも、あのサプライズパーティは、とってもうれしかったけど、かなりキツかったよ。
なたねさん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-19 07:11:47)
94.ドキュメンタリー、SF、アクション、ホラー、感動という様々なジャンルをぶっ込み、現代社会の抱える人種差別問題等の社会性も取り込みつつも、なおかつ娯楽作の体裁を保っているという変態映画でした。しかし、残念ながら私には脳の容量が倍くらいないと消化しきれないみたい・・・。とはいえ、40年後にはこのくらいのごちゃまぜっぷりがスタンダードになってそうで恐ろしい。ともすれば、否定派は今でいう「時計仕掛けのオレンジ」を評価しなかった当時の観客のように扱われるのだろうか。。
j-hitchさん [映画館(字幕)] 7点(2010-08-17 23:53:48)
93.ネタバレ エビ親子の「もう星には帰れないんだよ。今度行くのはこのテントだ」と移住先のパンフを見せるところ。やられた。
ハクリキコさん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-16 07:27:20)
👍 1
92.ネタバレ 冒頭、ハンディカメラ方式のインタビューシーンで始まり、自分の頭には『ブレアウィッチ』と『クローバーフィールド』の悪夢がよみがえりそうになりましたが、冒頭だけで本当に良かった(汗)。あれ酔うんですよね。

さてさてこの映画、ロケーションはと言うと、なんと今年2010年で最もアツい地、南アフリカ!ヨハネスブルグ!!その「今まさに」の場所にエビおばけを堂々と闊歩させて、「おいおい、これW杯主催地のイメージ大丈夫かな」とか心配してみたり。でもせっかく南アフリカをロケ地にしてるので、もっとそこを強調して描いてほしかった。製作はニュージーランドということで、内容はどこか欧米的。徹底的な弾圧、隔離、兵器の没収、などなど。アメリカ映画観てるみたいで、物足りなかった点も。もし続編でもあるんなら、今度は日本編とか観てみたい。

あと、もう少しこのエイリアンと共生してる人類と言うものを広い視野で見せて欲しかったというのもあります。作中でエイリアン化していくヴィカス以外にエイリアンに友好的な態度を示す人が一人もいないと言うのは一方的な視点過ぎて、少しげんなりします。100人いれば3人くらいエイリアンと友達になれる人がいてもいいんじゃないか、そして、私はそういうシーンも観たかった。そこは個人的にかなり残念。

なんで宇宙船の燃料浴びるとエイリアン化するのかとか、そうなるとあのエビ型エイリアンの起源とかも気になるし、良い意味でディティールをもっと知りたくなる映画ではあります。その点では今回はガワだけぱっと見の評価で7点・・・かな。
TANTOさん [映画館(字幕)] 7点(2010-06-18 11:45:21)
91.ネタバレ 最初は最低の人間だった主人公の姿形が宇宙人に近づくにつれて人間性を取り戻していく演出で感動
不気味で汚らしく見えた宇宙人の中に人間よりもずっと仲間思いで良心的な連中もいて、人間たちは出てくる奴らが全部嫌な奴でなんとも言えない救えなさと言うかやるせなさがあって、でも最後に傭兵隊長がバラバラにされて食い殺されるあたりはやはり気持ち悪さやグロさを感じ・・・
さらにパワードスーツの武器選択ギミックなんかのカッコ良さはガンダムとかに通じるものがあり・・・

今まで見たことが無いタイプの映画でした、ただ一言でいうと「面白かった」です。

蛇足ですが最後のパワードスーツの動きを見てるとそろそろ「実写版ガンダム・パトレイバー」が作れそうですね。
AIRSさん [映画館(吹替)] 7点(2010-05-23 01:00:34)
スポンサーリンク
90.ネタバレ 上映前からその独創的な設定を存分に生かしたドラマを非常に期待していただけに、アクション色が強くて少し肩透かしにあった。土埃の舞うアフリカの景色やスラム化した街は「ブラックホーク・ダウン」を思い出させられる。軍(正確には民間会社の軍事部門)のヘリコプターが集結して地域の制圧に動くさまも似ている。緊迫感漂う現場の雰囲気がうまく出せていた。

結局、テーマは「アバター」と同じく「異星人との融和」なのだが、全体的に品がなくて外見も気持ち悪いこちらの宇宙人の方が、融和のハードルがより高いだけに話しの展開も一筋縄ではいかないようになっている。暴力やグロの描写もこちらのほうが上だ。敵味方は違えどラストに人型兵器が出てくるところは同じ。

個人的には、圧倒的な映像美は「アバター」が上だが、筋立てはこちらの勝ち。結果引き分けといったところか。
枕流さん [映画館(字幕)] 7点(2010-05-17 19:46:53)
89.ネタバレ 今までのあらゆるSF映画のエッセンスを注入したうえで敢えてB級路線を選んだもう1つの『アバター』。人間社会に対する皮肉、戒めが込められています。低予算ながらいきなりPOV手法で始まる回顧形式の物語から異星人の「敵」であった主人公が己のために異星人と手を組み人類の「敵」となる姿は悲哀に溢れている。新味に富んだ新しい映画だと思います。低予算ながらヨハネスブルグのスラム地区という設定や冴えるウェタ・デジタルのVFXなど製作者はマジで作ってる様子が清々しい。続編を匂わす終わり方をしましたが運命にあがなえなかった主人公が見せる最後の人間愛が切ない。
トトさん [映画館(字幕)] 7点(2010-05-14 01:07:49)
👍 1
88.ネタバレ 2度目観賞。前半のドキュメンタリー調から一転、まさに「山月記」ですね。人類とエイリアンの狭間で揺れる男性、その鬼気迫る心理描写はすごくリアルでした。トランスフォーマーのようなマシーン、肉片が飛び散る様子、爆発音など臨場感あふれる戦闘シーン。独特の物語構成とカメラワーク、見事な演出。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 7点(2010-05-10 13:11:53)
87.ネタバレ 宇宙人たちが大量に地球にやってきてスラム化するという発想がよい。CNNやディスカバリーチャンネル風の演出は、みんな知っているつもりだけど何もわかっちゃい状況をよくあらわしていた。低予算でもアイデアとテンポがよければ面白い映画ができることをあらためて認識した。次回作が楽しみな監督さんが登場しましたね。
爆裂ダンゴ虫さん [映画館(字幕)] 7点(2010-05-09 10:34:51)
86.ネタバレ 人間に戻る為に、人間共を皆殺し。「アバター」のジェイクと違い、この主人公はエビの為ではなく、自分だけの為に同胞と戦います。最強兵器獲得に執念を燃やす国家機関、異星人の立ち退きを主張する市民、金の亡者のスラム街のギャング、エビ達の殺戮を楽しむ軍人。冷静に観ると、善良な人間が誰一人として登場しないという稀有な作品である。(ヤクザ映画よりワルばかりだ。)
あえてB級SF仕立てにして、徹底的に『人間の悪の本質と愚かさ』に迫る快作(怪作)だと思う。
つむじ風さん [映画館(字幕)] 7点(2010-05-09 04:53:35)
85.ネタバレ だいたい宇宙船で飛来した時点で圧倒的にむこうの方が科学力上だし、故障して動かないはずの宇宙船そのまま空中に浮いてるし、エビチャン達が自分の武器普通に使えば猫缶なんぞどんだけでも手に入るはずだし、とまあ後から考えればいろいろ突っ込みどころ満載な映画。なのに冒頭のドキュメンタリー形式の編集によって観ている我々に「あーそうなんだーなるほどねーそれで難民として受け入れてあげたのねー。」と思わせてしまう。上手くできてます。同じ日に「アリス・イン・ワンダーランド3D」も観ましたがこっちの方が面白かった。予備知識なしだったってのもあるけど。ところで現実のヨハネスブルグもけっこうあんな感じらしいんだけど大丈夫か?ワールドカップ。北京五輪より心配なんだが。
S.H.A.D.O.さん [映画館(字幕)] 7点(2010-05-06 23:09:14)
84.ネタバレ 予備知識ゼロで観に行ったので、気持ち悪いエイリアンが出てきたときは少し引きました。今までのエイリアン映画みたいにエイリアンが地球を侵略したりするわけではなく人間でいうところの難民のように扱われていましたよね。そのせいもあってか意外と面白かったです。そうそう、主人公は3年後に助けてもらえるのかな?そこが気になります。
エムシューさん [映画館(字幕)] 7点(2010-05-02 19:35:06)
83.SF映画なので、奇想天外なことが起きるのは当たり前かもしれませんが、この映画の奇想天外度数は、メーターを振り切ってます。こんなストーリーを思いつく人がいたなんて、それだけで感心してしまいました。面白い映画はいくつもありますが、凄い映画はそうそうありません。この映画は凄い映画です。少しマニアックな映像なので、楽しめない人もいるかもしれませんが、こんな映画があるということを、多くの人に知ってもらいたいです。
shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2010-04-30 17:58:34)
82.事前に聞こえてきた情報による、アパルトヘイトなどへのメッセージ色が濃いと「めんどくせーな~」などと多少構えて鑑賞したが、大丈夫。根底にあることは解っているが、結構エンターテイメントに徹している部分が多く普通に楽しめる。アイデアと重要な部分のみに絞った金のかけ方で構築した監督の手腕に感服。
惜しむらくは劇中TVインタビュー映像と現場ドキュメンタリー風映像そして映画としての映像にもう少し明瞭な違いを出してもらうとメリハリがついたのになぁ~とか、音楽がワンパターンで凡庸だとか、ラストには言及しないが、3年と聞いた瞬間にヤツを殴り倒しちゃう所など、もう少し頑張ってほしかった。
それでも、一見の価値のある非常に面白い映画です。どれだけ目を見開いて一生懸命観てたのか、観終わった後、まぶたが痙攣してたよ俺。
カーヴさん [映画館(字幕)] 7点(2010-04-21 10:00:37)
👍 1
81.ネタバレ 大問題作。
宇宙人の話であるが、誰でも察すると思うが、実はあらゆる差別や愛護問題につながってる。
例えば、アバターに出てくる宇宙人が、エビ星人みたいな形だったら?
イルカや鯨が醜悪な形をしてたら?
可愛い動物救出騒動ってよくニュースにも出てくるんだけど、
人間のホームレスが病気になったり困っていても、誰も見向きもしないのはなぜ?
一匹のゴキブリが困っていたら助けますか?
回答はこの映画にあります。
ただ、話がやや浅い。私は主人公の妻がもっと絡んでくるべきだったと思う。
実際に変身していく夫を間近で見てどうなのか、それでも愛は消えないのか。
あともっともっと、あ!となる、カタルシスがほしかった・・・というわけで
7点止まりであるが、是非皆さんにも見て欲しい作品です。
低予算とはいうものの、VFXには手抜きなし。素晴らしいです。
うさぎさん [映画館(字幕)] 7点(2010-04-19 04:08:29)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 240人
平均点数 7.08点
010.42%
110.42%
210.42%
341.67%
4114.58%
5208.33%
63514.58%
76125.42%
85924.58%
93815.83%
1093.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.22点 Review27人
2 ストーリー評価 7.93点 Review33人
3 鑑賞後の後味 7.48点 Review31人
4 音楽評価 6.80点 Review21人
5 感泣評価 6.04点 Review23人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
作品賞 候補(ノミネート) 
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
脚色賞ニール・ブロムカンプ候補(ノミネート) 
編集賞ジュリアン・クラーク候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
脚本賞ニール・ブロムカンプ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ